しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 2009年3月 | メイン | 2009年5月 »

2009年4月30日 (木)

歯医者は敗者だ

本日は、島谷浩幸先生の著書『歯磨き健康法』の中の~まえがき~よりお届けいたします。

★歯医者は敗者

唐突ですが、我が国の現状では、「歯医者は敗者だ」といわれても仕方がないと思います。

口の中の二代疾患と言われるむし歯(デンタルカリエス、齲蝕)・歯周病(以前で言う「歯槽膿漏」)はいずれも口腔内細菌の感染症であることが知らされていますが、統計によると、40歳の80%を越える人が歯周病に罹患しており、さらにむし歯も含めると、90%以上に及びます(平成11年、17年厚生労働省歯科疾患実態調査。6年おきの実施)

本来、歯科医師というものは(医師もそうですが)、病気になった患者さんの「治療」だけでなく、病気になる前の「予防」も含めた、総合的な医療行為あるいは医療指導を行うべきです。

にもかかわらず、現状を見てみると、「一体、歯科医師は何をしているのだ?」と思う人もいるかもしれません。確かに、歯が痛いなどと言って来院する患者さんのむし歯の「治療」と「虫歯予防の「指導」は、大概の歯科医院はきちんとしていると思います。

しかし、多くの患者さんがどこか症状を持って、リピーターとして再来医されます。つまりそれは、『指導』その基本としての「歯磨き指導」に問題があるのではないでしょうか?口腔の自己管理である「歯磨き」が不十分な結果、新たなむし歯や歯周病になってしまっているのです。

歯科医師の中には、「歯磨きをきちんとしない患者さんが悪い」という一言で片付けてしまう横暴な先生ももしかするとおられるかもしれません。

でもそれは大きな間違いです。

「患者さんに、歯磨きの大切さをしっかりと伝えられなかった」先生が悪いのです。

患者さんに行う指導は、正しい歯磨きを覚えてもらうと同時に、継続的に実行していただけるものではないと意味がありません。それと併せて、定期的に歯科医院に来院して定期検診し、むし歯や磨き残しなどのチェックをするという「予防」の意識をしっかりと持ってもらうことが重要なのです。

痛みなどの症状があって顔をしかめて来院するリピーターは望みません。笑顔で定期検診を受けに来られるリピーターを一人でも多く作りたいものです。

一般的に、日本人の患者さんの特徴として、「痛みなどの症状が出てから、歯科医院に行く」ことが多いと言われています。逆に、歯科の医療先進国といわれるスウェーデンや米国などでは、「悪くなる前に、定期検診をきっちり受ける」人が多いそうです。ということは、我が国には「症状はまだ出ていないけども、むし歯や歯周病に罹患している人」が数多く存在する、つまり「潜在的な患者さん」がまだまだ隠れているのです。

むし歯や歯周病はある程度の悪い状態に進行しないと痛みなどの症状はでません。これを勘違いして「自分の口の中は、健康だ」と思う人も多いでしょうし、またあるいは「もしかするとむし歯や歯周病があるかもしれないけれど、歯医者は怖いイメージがあるから行きたくないし、まだ痛くもかゆくもないから、まあいいか」という人も、すごく多いと思います。

北欧や米国との「予防」に対する意識の差は、歯科医師の保険制度や国民性の違いもその理由として挙げられると思いますが、日本人の口腔疾患に対する「予防」への認識gあまだまだ低いことも大きな要因だと思われます。

口腔二大疾患と呼ばれる「むし歯・歯周病」は、ともに口腔内細菌の感染症です。つまり、口腔内細菌を排除すれば、罹らない病気なのです。

この「口腔内細菌の排除」の最も効果的で、かつ簡単な方法が、歯ブラシによるブラッシング(歯磨き)なのです。

「なんだ、歯磨きか」と今、心の中で思った方はいませんか?先ほどの統計にもあるように、40歳の時点で実に80%以上もの人が歯周病に罹患しています。このことは、きちんと歯磨きができている人が、10人のうちほんの1人いるかいないかでしかない、ということを示しています。

つまり、歯磨きを「している」けれども、実際にきちんと「できている」人は本当に少ないのです。

昨今の時代の流れとして、「予防歯科」に重きを置くようになり、歯磨きの重要性がクローズアップされて多種多様あ歯磨き剤や歯ブラシが市販されています。にも関わらず、きちんと正しい歯磨きを出来ている人が非常に少ない。便利なものであっても、うまくその「道具」を使いこなせていないのです。

ですから、まず正しい歯磨きをきちんと覚えることが重要です。また、歯磨きが出来る前提として、歯磨きをしやすい「口腔環境」の整備をする必要もあります。

例えば、歯並びが凸凹していたり、古い詰め物と歯質との境界に隙間があったりして口腔内細菌の「巣」になりやすい場所があれば、どれだけ歯磨きを丁寧に行っても、必ず磨き残しができます。そこで、歯並びを矯正したり、新しく詰め物を交換したりする「口腔環境」の整備が必要となります。

その上で、私が以前より提唱する効果的歯磨き法「スロー・ブラッシング」を行えば、かなりのむし歯や歯周病の予防や進行抑制が期待できるのではないか、と思います。

口中の健康は、楽しい食生活をもたらし、全身の健康へとつながっていきます。

参考文献 歯磨き健康法 島谷浩幸著 アスキー新書

2009年4月29日 (水)

カスタマーサービスについて考える

今月の中頃の話しです。

その日は、木曜日で医院が休みの日でしたので、運転免許の更新と仕事で使用するためのパソコンを購入予定でした。

私は現在、仕事の事務がらみで3台使用していますが、それぞれ用途が違います。何年も前にこのブログでも書いたのですが、開業当時、1台のパソコンで全ての業務をこなしていました。しかし、突然そのパソコンは壊れ、中の大事な情報やデータは戻ってきませんでした。

その時から、全てのデータは、同じパソコン内には保管せず、用途別にパソコンを使いこんでいます。仕事が趣味なところがあるので、その3台のパソコンは常にフル稼働で使用しています。

そして、もう一台購入しようと思ったパソコンは、持ち運び用に購入しようと思ったものです。ここのところ、外での仕事もだんだん増えてきたので、モバイル型のパソコンも必要になってきたのです。

そこで、軽量でバッテリーの持ちが良く、頑丈なパソコンを3ヶ月かけて、色々と検証してきました。多くのビジネスマンが愛用していて、そのパソコンについての著書も多かったので、そのパソコンに決定しました。次ぎにどのタイプのパソコンが一番自分のニーズに合っているかを検証するため、『足』を使って調べました。東京や地方に行くことが多いので、時間があればその街の大型電気店で値段とサービス、その店員さんの話しを聞いてまわっていたのです。

結論は、地元の駅前の大型電気店が一番良いということが分かりました。そのパソコンは、どこで買ってもサービス内容は一緒だったのです。ということは、近い店の方が勝手がよいと判断しました。それに、値段が一番安かった(笑)。しかし、値段が安い条件として、とある携帯電話会社との契約が必要でした。東京や地方へ持っていくために購入するのですから、インターネット契約は、渡りに船の状態でした。

で、結果はというと、契約も出来ず、パソコンも買えませんでした。

あえて、その店のことには触れませんが、改めて私も『人』を相手に仕事をしているので今回の事は非常に勉強になりました。どんな態度で接すれば人は満足し、どんなサービスをすれば人は喜ぶのか。今回は反面教師になりましたが、良い勉強は出来ました。あのようなサービスや接客さえしなければ良いのですから。

カスタマーサービスは大事です。

2009年4月28日 (火)

痛いところが悪いところ?

本日は、徳島大学歯学部創立30周年記念出版『なるどほ現代歯学』よりお届けいたします。

◇歯、口、顎の痛み、頭痛~痛いところが悪いところ?

★痛みの判断は難しい

「痛み」を感じると、どうしてもその場所に何か痛みの原因があるように思ってしまいます。しかし、痛みを感じる部分にはではなく、ほかに原因があることもしばしばあります。さらに、その感じ方には大きな個人差があり、また心理的な影響も大きく作用するため、通常以上に強く痛みを感じる場合もありますし、原因となる疾患や傷害はないのに心理的要因ののみから痛みを感じる場合もあります。

これらの事から、「痛み」の診断は非常に難しい場合があります。

★歯と口の痛み

まず、「歯の痛み」ですが、ほとんどの場合、「歯の痛み」の原因はむし歯か歯周病です。ところが、明らかに原因と思われる異常が見当たらないのに、歯の痛みを感じることもあります。たとえば、頭から頸にかけての筋肉に痛みの原因があったり、心臓が原因で顎や歯に痛みが生じることもあります。また、神経痛や頭痛が原因である場合もあります。

次ぎに「口の痛み」ですが、「歯の痛み」と同様に、注意深く検査をしても舌や口腔粘膜に炎症や傷、潰瘍などの変化がなく、ガンや金属アレルギー、貧血やその他の疾患もなく、臨床検査でも異常が認められないにもかかわらず、痛みや違和感を訴える方がいます。そしたg場合には心理的要因を十分考慮する必要があります。

★顎の痛みと頭痛

「顎の痛み」は、多くの場合、顎関節症に関係しています。原因としては種々なことがいわれていますが、ブラキシズム(歯ぎしり、食いしばり)が症状の悪化要因として注目されています。

一方で三叉神経痛や舌咽神経痛、それから偏頭痛や緊張性頭痛などとの鑑別も必要です。さらに、肩のこりなども顎の関節部分に痛みを生じさせることが知られていますし、心理的要因が強く関与する場合もあります。

「頭痛」は大きく、一次性頭痛と二次性頭痛に分けられます。頭痛の診断は医科で行われ、歯科で頭痛それ自体を治療することはありませんが、ブラキシズムや顎関節症に関連するものとして、緊張性頭痛があります。この頭痛は、筋緊張性頭痛ともいわれ、ストレスなどによって頭や首の部分の筋肉が緊張し、持続的頭痛ともいわれ、ストレスなどによって頭や首の部分の筋肉が緊張し、持続的収縮を起こすことによって生じるものです。この緊張型頭痛は、慢性頭痛の70~80%を占め、ブラキシズムも要因の一つとしてあげられています。

★心理的(精神的)要因

次ぎに、「痛み」に関する心理的(精神的)要因ですが、ここで重要な概念が「身体化」です。

これは簡単にいうと、「身体的な原因が見当たらないのに、身体症状が生じている状態」のことです。そしてこの「身体化」を生じうる疾患として、身体表現性障害、大鬱病性障害、妄想性障害、統合失調症などがあります。

この身体化で問題となるのは、これらの精神的要因により身体化が生じてしまっている場合には、たとえその症状がなんらかの歯科治療後に生じたもので、症状として歯科に関連していると思われるものであっても、さらなる歯科治療(噛み合わせの調整や歯に被せるもののやりなおしなど)では、症状の改善は難しいということです。

現在の症状に心理的(精神的)要因が大きく関与しているような場合には、歯科治療は無効である可能性があるので、一般歯科や口腔外科、顎関節症外来といった診療科とあわせて、診療内科や心身症科を受診する必要があります。

このように、痛い場所、あるいはなんらかの症状を感じる場所に、つねにその原因があるとは限らないということを知っておくことも重要です。

参考文献 『なるどほ現代歯学』 徳島大学歯学部創立30周年記念出版 竹内久裕著 医歯薬出版  

2009年4月27日 (月)

歯医者でのお作法

片づけをしていたら、こんなものを発見しました。

以前、院内の「しろくま通信」に、院長がとある週刊誌から引用して紹介したものだったのですが、おもしろくて思わず片付けの手が止まりました。

「歯医者でのお作法」

①虫歯は痛くなるまで野放しにしないこと。虫歯菌にムシバまれないこと。

②通院前に歯を入念にみがくこと。患部はソフトタッチでブラッシングすること。

③痛みをこらえてまで一服するのはジェントルマンとは言えませんので、ここは速やかに医院にむかうこと。

④禁煙に。待合室でももちろんたばこは吸わないこと。ポスターでもみて日々の自分を反省すること。

⑤最初のレントゲン撮影ではとにかく動かないこと。意味ないので顔は作らないこと。

⑥横になったら瞳は閉じること。ノドチンコが見えても恥ずかしがらずに大口をあけること。

⑦生理的に受け入れがたい機械音にも、じっとガマンの大人であること。

⑧歯を削っている間は、舌は逆側に避難させておくこと。

⑨どうしても辛抱できない場合だけスマートに手をあげること。

⑩歯を抜く際、抜く方はともかく、抜かれる方は必要以上に力まないこと。

⑪うがいの水を引用しないこと。最後、唾液が糸を引かぬよう注意すること。

⑫なぜかかわいい子が多い歯科助手さんの制服に目の色を変えないこと。

⑬通院で職場を抜けた分、仕事に精をだすこと。ただし、麻酔が効いている間は電話業務を控えること。

⑭どこであれ、その時ポイ捨てしないこと。完治するまでの、治療の決意も途中で捨てないこと。

おもわず笑ってしまいました。

2009年4月26日 (日)

最も魅力的な特徴は・・・・・

本日は、デンタルトリビューン紙 2009年4月号よりお届けいたします。

◇最も魅力的な特徴は『笑顔』~男性もオーラルヘルスに感心を~

(米国)他人の何にもっとも魅力を感じるのか?

米国歯科医師会(ADA)およびプロクター・アンド・ギャンブル社が協同で行った全米での電話アンケート調査により、他人に対して最も魅力的に感じる身体的特徴は瞳や鍛え上げられた身体を抑えて男女ともに「笑顔」であること、および、米国の口腔ケアの習慣が報告されました。

◇18歳以上、1000人を対象に

同調査は2月11日付けのADA(米国歯科医師会)プレスリリースで報告されました。調査方法は電話によるアンケート形式であり、対象は米国住居者から無作為に抽出した18歳以上、1000人とし、電話時間は平均22分でした。

アンケート内容は「最も魅力的に感じる身体的特徴」や「健康維持のために必要な習慣」、「口腔ケアの習慣」を尋ねるものなど多岐にわたりました。

「最も魅力的に感じる身体的特徴」としては事前に用意された5項目(素敵な笑顔、美しい髪、きれいな瞳、きれいな肌)のうち、「素敵な笑顔」の選択率が男女とも高かったのです。

一方で、「素敵な笑顔」の構成要素の一つとなる口元において口腔ケアが重要となりますが、その意識は高いとはいえない結果でした。

◇男性で低いブラッシング率

「口腔ケアの習慣」については性差が認められ、、ブラッシングを2回/日以上行う割合は女性が86%であるのに対して、男性ではわずか66%でした。

また、歯ブラシや電動歯ブラシのヘッドの交換頻度は、女性が平均3~4ヶ月ごとであるのに対し、男性は平均5ヶ月間使用し続けていることが分かりました。

さらに、デンタルフロスを使用して、1回/日以上歯間清掃するをする人は残念なことに半数に留まりました。また、3分の1が、ブラッシング時の多少の出血を「正常」と捉えており、歯周病やその他の疾患の可能性があるということについて知らない人が多い結果になりました。

口腔の健康は全身の健康維持のためにも重要であり、口腔ガンをはじめ口腔にも症状が認められる全身疾患もあるため、定期的な歯科検診は重要です。ADAで患者相談を担当しているAda Cooper 氏は「われわれ歯科医師は、自分の口腔の健康状態を常に把握しておくことの重要性を伝え続けなければならない」とコメントしています。

2009年4月25日 (土)

感染対策を強化します。

今年に入り、『銀座の眼科医のレーシック手術』において、格安を謳い、そのため滅菌・消毒の管理に医師の目が届いてなくて、多くの患者さんが危険にさらされるという事件が起きました。

これを踏まえ、部位こそ違えど、同じ患者さんの体にメスを入れることには変わりはないので、より一層の感染対策に乗り出すことにいたしました。

術前1週間前の機材のチェック、2日前の最終チェック、直前のオペ室の完全消毒の三段構えで行いたいと思います。

以前でしたら、術前1週間前の機材チェックを行いませんでしたが、今度からはDRと担当衛生士の2名できちんとチェックして行きます。

患者さんにきちんとした安心と健康のため、なによりスタッフ一同万全の体制で手術や日常の診療が出来るよう、今後も頑張って行きたいと思います。

2009年4月24日 (金)

噛み合わせの悪さと不眠症

本日は、青山健一先生の『よくわかる家庭の歯学』よりお届けいたします。

◇噛み合わせの悪さと不眠症

ストレス社会といわれる今、ストレスが眠りを妨げています。厚生労働省の調査によると、十人に一人が不眠症であるといわれています。いろいろな枕や布団の売れ行きが好調な要因には、こうした不眠症で悩む人のワラをもつかみたい気持ちが表れているのでしょう。

睡眠は本来、大脳を休ませるための機能ですが、ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に生じています。眼球が素早く動いている状態の睡眠(rapid eye movement)の頭文字のremをとってレム睡眠とし、眼球が動かない、深い睡眠(non  rapid eye movement)がノンレム睡眠と分類されています。

浅い眠りのレム睡眠では、夢を見ているので、脳幹は休まず活動しています。昼間のストレスが夢となり、歯ぎしりや歯の食いしばりも生じます。

歯ぎしりや歯の食いしばりは、悪い噛み合わせの人には、自律神経系に異常を生じる原因になり、その異常を睡眠中に体が察知することで目が覚めるのです。噛み合わせの悪い人が、朝までに何度か目を覚ましたり、眠りが浅く感じるのは当然のことです。

不正な噛み合わせがある人の中には、自分の噛み合わせに異常があることが潜在的に頭の中にあって、歯が抜ける夢や、歯に関係した夢を見るかたも多くいらっしゃいます。

不眠症のキーワードは「浅い眠りのレム睡眠」「夢」「ストレス」「歯ぎしり、歯のくいしばり」「不正咬合」の五つです。

昼間に「ストレス」がたまると、それが「レム睡眠」中に「夢」として現れます。それを解消しようと「歯ぎしりや歯のくいしばり」をすると、不正咬合のために、自律神経系のバランスを崩して不眠症になるのです。

したがって、加齢とともに、「レム睡眠」が多くなるので、年配者の方の不眠症も多くなりますが、「不正咬合」の人ほど、「歯ぎしり、歯の食いしばり」を悪い方向に導いてしまいます。

年とともに眠りが浅くなるのは仕方がないことなのではなく、たとえ年配の方でも、正しい噛み合わせの人の眠りは深く、歯ぎしりをしたり歯を食いしばったりしても、不眠症にはなりません。

不眠症は、自律神経系のバランスを崩すので、風邪を引きやすくなったり、肌荒れ、倦怠感など、多くの悪影響をおよぼします。

参考文献 よくわかる家庭の歯学 青山健一著 桐書房 

2009年4月23日 (木)

頸部蜂窩織炎

本日は、天笠光雄先生監修、佐藤豊先生、佐藤文枝先生著書『え、この病気 歯 が原因!?』よりお届けいたします。写真も同じです。978 979_2

◇頸部蜂窩織炎とは

治療されていないむし歯があると、むし歯の穴から、口の中の細菌が歯の根を通って顎の骨に侵入します。

細菌の感染により顎の骨が溶けると周囲組織への炎症が波及いたします。特に下顎の内側に感染が生じると炎症が急速に広範囲に広がり、そのため周囲が腫れ気管を圧迫し呼吸困難になることがあります。

また首の筋肉と筋肉の隙間から、炎症が下方へ進み胸部へかけて炎症が波及すると、胸の縦隔炎を併発し、さらに重い感染症を引き起こし、治療が遅れると致命的になることもあります。

早い時期に強力な抗生剤の点滴と、たまった膿を外に出して炎症の波及を防ぐことが必要となります。

~日頃から注意すること~

・未処置のむし歯を放置しないこと

・また正常に生えていない下顎の親知らずに感染を起こし、腫れて症状が続くようなら要注意

・糖尿病などの基礎疾患があると症状が重くなるなるので、そちらの治療も行うことが大切です。

参考文献 『え、この病気 歯 が原因!?』  天笠光雄監修、佐藤豊・佐藤文枝著 写真とも 砂書房 

2009年4月22日 (水)

本日午後休診になります。

本日、午後、研修会参加のため、午後休診になります。

24日(金曜)は通常通り診察いたします。

ご迷惑をおかけいたします。

しろくま歯科医院 院長 猪狩

2009年4月21日 (火)

こんなもの見つけました。

977_3 日々の診療の中で、良い治療が行える条件を一つあげなさいと言われれば、迷わず、『明視野の確保』と答えます。

つまり、“患部がよく見えていること”

口の中は、薄暗い洞窟のようなものです。しかも小さい。その小さい口の中のさらに小さい歯の裏側の端にむし歯があるなんて状況の時、その患部がよく見えているか、見えていないかで大きく治療成績に左右されてきます。

歯医者に成り立ての頃は、この『明視野の確保』が上手く出来ないために、治療がうまくいかないのだと思います。後は、その歯ばかりを凝視し、他の歯が見えていないとか・・・・・。時間が経てば、ミラーテクニックといって、小さな丸い鏡を口の中で駆使して『見る・診る』技術が向上してきます。

しかし、いくらこの見る技術が向上しても、光源の確保がすごく難しい。人間の力ではどうしようもない。手術室では大きな無映灯があるのは、すこしでも成功確立を上げるために最大限の光源を使うのでしょう。

私も歯科用の光源を求めて今まで多くの機材を購入しました。手術室には、無映灯やサクションチップに取り付ける光源。拡大鏡には専用のライトもつけています。しかし、どれもこれも高価なものばかり。まだまだ一般診療にまで専用の光源が無くて困っていました。

そんなとき、この写真の光源を見つけました。ヘッドギアタイプで値段も驚く程安い。ややヘッドギアのバンドがチープな感じですが、頭の上にしっかりと固定さえしてくれれば何の問題もありません。これと同じような光源は、購入するのを諦めていたのですが、これを見つけたときは即買いでした。難点は電源が電池だけということ。その部分を抜かしてもとてもよい商品です。うれし。

2009年4月20日 (月)

『乱反射』を読んで

貫井徳郎さんの作品を初めて読んだのはまだ大学院生の時だったので、既に10年近く前のことになります。4022505419_s_2

最初に購入した作品は、『慟哭』という貫井さんのデビュー作です。新宿の青山ブックセンターの文庫本のコーナーに、店員お勧めというPOPが書いてありました。

そのPOPには、「とにかく読んでもらいたい、理由抜きで」と書いてあった気がします。その時私は新しい作家さんを捜していたので、とりあえず購入して読んでみました。デビュー作とは思えない話しの展開、そして、ラストでのどんでん返し。一気に読め、しかもしばらく立ち直れないくらいの衝撃を覚えました。

それ以来、貫井さんのファンです。時折、軽い感じのお話も書かれますが、いつもは、社会に潜む思いテーマが多いです。

そして、今回の『乱反射』。

非常に考えさせられる話しでした。最後の方は、恥ずかしい話しですが、ずっと泣きながら読んでいました。

日常の生活で犯すちょっとしたルール違反。誰もが「今日だけだから・・・」「誰も見ていなし」といった自分の心の中で自己解決してしまう犯罪。しかし、慣れによってそれが日常化してしまい、当たり前になっていく。

この事が実は取り返しのつかない大きな問題を作り上げてしまう。事故ではなく、実は人災の可能性も秘めている。そんな恐ろしさをこの本で感じました。

本の内容は語りませんが、私がこの被害者になったら、どうなってしまうのだろ。考えただけでもぞっとしました。健康で走り回る娘を抱きかかえ、娘の健康が何よりも宝だと思ってしまいました。

時間があれば、是非読んで頂きたい本です。私たちも犯罪者になる可能性があると分かっただけでも有意義な本でした。

社会のルールは守りましょうね。

2009年4月19日 (日)

加齢による変化2

昨日の続きです。

本日も戸田恭司先生、森下真行先生の著・編『口腔ケアでいきいき』よりお届けいたします。

6。顎骨

顎提の高さが減少します。歯を喪失した顎骨では歯槽骨(顎骨のうち、歯を支持している部分)が吸収されている骨量の減少を来します。60歳以上の人の下顎骨は20歳前後の若者に比べ、6割の外力で骨折するとの報告があります。

7。舌

味覚機能の低下や異常、舌炎を起こしやすくなります。また、舌表面の裂溝形成、乾燥傾向と舌乳頭の消失が高率となります。

舌運動の協調性が低下することにより義歯が合いにくくなります。味蕾(みらい)の数は個人差が認められますが、75歳以上では20歳代の三分の一しかないとの報告もあります。

8。味覚

加齢によって味覚がかわるかという疑問があります。化学的、非化学的なことは問わず、また個人的な感受性の幅の広さや嗜好を考慮にいれても、味覚の変化はつきない話題の一つです。

私たちは体験的に味覚が変化していくことをしっています。60歳を過ぎた頃から四つの基本味の感度が鈍くなり、とくに「塩味」と「苦味」が著明に低下します。高齢者が若年者といっしょに食事をすると味覚の違いを訴えるのはそのためです。

9。味覚嗜好変化

味覚生理学者によると、若年者や中年に比べ、高齢者は、高濃度の食塩、砂糖を好むようになるといわれています。その理由としては、前記のように高齢者は、若年者や中年と比較して濃度を高くしないと、塩辛さや甘さを感じないからではないかと考えられています。味覚は嗅覚とも関係していることから、食生活での嗜好変化はにおいとの関連で影響を考えていく必要があるように思われます。

10。味覚障害

「最近、味が薄くなったように思う」から「全然、味がしなくなったと思う」まで、中高年になると味覚障害が増加します。年間約14万人に味覚障害が発生しているとの報告もあります。高齢化の進む現状からすれば、将来、味覚障害がさらに増加する可能性が考えられます。

味覚障害者は50歳代、60歳代に多く、高齢社会におけるQOL(生活の質)を阻害する障害の一つとして問題提起されています。原因としては「薬剤性」、「亜鉛欠乏症」、「全身疾患」が半数以上を占めます。

味覚障害予防の観点から、亜鉛を多く含む食品を普段から食事のときに摂っておくことが必要です。食品100g中10mg以上亜鉛を含む食物を列挙します。

①嗜好品・・抹茶、緑煎茶、玄米茶、ココア

②魚介類・・かき、かずのこ、いわしみりん干し、煮干し、ゆでたらばがに、さざえ

③海草類・・あまのり、てんぐさ、寒天、あさくさのり

④豆類・・きなこ、赤色辛みそ

⑤種実類・・カシューナッツ、アーモンド、ごま、かぼちゃの種

⑥穀類・・麩(ふ)

味覚障害ははやく治療にとりかかれば高い確率で改善できるといわれています。(1ヶ月以内では80%)。異常が確認されたら早く専門医に相談されることをすすめます。

11.唾液腺

唾液腺は加齢とともに脂肪化や結合組織化が進み、分泌機能が低下します。さらに高齢者は、何らかの疾病をもっていることが多く、その場合薬の服用による口腔乾燥を来している(鉱区乾燥症)ことも少なくはありません。その結果、義歯の安定に重大な影響を与えることがあります。

このような場合は、唾液線刺激錠剤の服用や人口唾液を口腔内へ噴霧すると良いでしょう。また、粘膜にくっつきにくい義歯は、人口唾液を使用して湿らせてくっつきやすくするといいでしょう(いずれも市販されています)

参考文献 口腔ケアでいきいき 戸田恭司・森下真行 著・編 医歯薬出版

2009年4月18日 (土)

加齢による変化1

本日から2日間にわたり、戸田恭司先生、森下真行先生の著・編『口腔ケアでいきいき』よりお届けいたします。

◇加齢による歯・口腔の変化

1:歯・歯肉

①齲蝕、歯周病などによって歯は喪失します。しかし、加齢だけでは歯は失われません。年をとるのは自然の摂理ですが、歯と喪失はイコールではありません。

歯を失うのは自然なことではなく、病的なことです。現在では、国が提唱した自分の歯で食事が出来る状態を長く続けること、すなわち80歳で20本の歯を保つ「8020運動」がだいぶ国民に浸透しています。

歯の喪失は口腔ケアで予防することが出来き、80歳で20本の歯を保つことが実現可能です。

②歯先の咬耗

上下の歯が噛み合わされることにより歯先(咬合面や切縁)が自然に少しづつ咬耗して行きます。食生活(硬質食や硬異物混入など)や歯ぎしりにより「すりへり」速度が速くなるといわれています。

③歯肉の退縮

歯周病にかかっていたり、加齢現象により歯肉がやせてきて、歯の根が露出する状態を退縮といいます。歯と歯の隙間が広がったり、冷たい水がしみる知覚過敏の原因にもなります。

④根面齲蝕

歯周病や加齢により歯肉の退縮(やせる)が起きてきますと、歯根部が露出します。この部分は象牙質やセメント質で出来ており、エナメル質に比べ齲蝕が発生しやすくなります。

⑤楔状欠損

咬合力によって歯頸部に力が集中し、それがさらにブラッシングによって剥がされることにより楔状欠損が生じると考えられています。

2.口唇

口角炎、口唇炎が繰り返し再発しやすくなります。

3。咀嚼

『普通に噛める』グループと『普通に噛めない』グループに分け、老化目安調査の簡易法として「開眼片足調査」(目を開け、何分片足で立てるか)を調べたものです。明らかに「普通に噛める」グループの方が、老化が遅いことが分かりました。また、体重、握力なども「普通に噛める」グループが勝っていることが分かります。

4。摂食・嚥下

加齢と共に舌や頬、喉頭・咽頭の反射が鈍くなります。その結果、食塊形成や嚥下がスムーズに行かなくなります。また、脳血管、神経など中枢性の疾患により、摂食・嚥下機能の低下を来しやすくなります。

5。口腔粘膜

加齢に伴い、粘膜下の脂肪組織の減少、歯の喪失、顎提(歯が抜けた後の歯肉の部分)吸収により老人様顔貌となります。また、粘膜表面の萎縮により、平滑化→滑沢となります。

粘膜角化層の非薄化→慢性炎症→潰瘍→口内炎となりやすいことも加齢変化の一つです。

明日へ続きます。

参考文献 口腔ケアでいきいき 戸田恭司・森下真行 著・編 医歯薬出版  

2009年4月17日 (金)

レセプトパソコンストライキ

不定期にやってくるレセプトパソコンの不調。

こればっかりはもうどうしようもないですね。

今回も不意にその不機嫌がやってきました。

しかも、レセプトを発行しなければいけない大事な時期に。

医者や歯医者を殺すには凶器はいりません。パソコンだけを壊せばいいのです。

もう、だましだまし6年も使っているのでそろそろ寿命なのかもしれないですね。

レセプトのオンライン化も考えなければいけないので、買い換え時なのかもしれません。

買い換えの財源はどこから・・・・・・sweat02

2009年4月16日 (木)

自分を追い込んだ2日間

4月の4,5日に上野のヨシダ研修室にて中村先生、三好先生のインプラント講習会が開かれました。

この研修会は、年に2回あり、昨年から継続参加しています。この研修会は、とにかく濃度が濃いというか、密度が濃いというか、とにかく栄養満点の研修会です。

そのため、非常に体力を使います。

今回は、この研修会のために、1週間前からこの日にベストなコンディションになるように、きちんと調整して望みました。なぜなら、昨年私が同じ内容の研修に参加した時の研修した内容がきちんと頭の中で整理出来ていなかったのです。

内容も多いし、しかも、どれも大事な内容なのでとても頭の整理が付かなかったのです。

今回は、前回参加している強みをいかし、自分で研修内容の整理を事前に行い参加しました。

ただ感心させられたのは、前回講演して頂いた内容よりさらに、症例写真、海外の文献の紹介、先生ご自身の手術時のビデオなどの内容がさらに充実していて、講師の先生達も常に勉強しているのだと感心させられました。

初日は、審美的要求の高い前歯部のインプラント埋入のための実習です。前歯部は、とても骨が薄く、しかもその薄い骨がインプラント埋入後に吸収してしまい、術後に審美性が低下してしまう可能性が高いのです。その練習のため、歯の模型をドリルで削り実際の患者さんの状態を模した状態を作り、難しい状態にしてインプラントの実習を行いました。

初日の夜は、懇親会が開かれました。前回の懇親会は、体調不良で参加出来なかったので、今回は気合いを入れて参加しました。

この懇親会での目的は、親睦を深めるというのももちろんなのですが、講習会で質問出来なかったことを、本音で語れるというところが魅力です。今回も悩んでいる症例の相談をさせて頂きました。ちょっとお酒が入っているので、研修会では言わなかった重要なことがどんどん講師の先生から聞き出せませす。この時ばかりはお酒の力に感謝です。

2日目は、豚の顎骨を用いての実習です。しかし、前回、この実習の意味がいまいち理解できなかったのです。そのため、実習はこなしましたが、自分のものにするこは出来ませんでした。その後、そのことを非常に悔いて、悔いて仕方がありませんでした。

今回は、前回理解出来なかったところに集中して学び、その内容の実習を気合いを入れて実習させて頂きました。自宅にもどってからも復習出来るように、実習の一過程、一過程で写真を撮り、解説も加えて行きました。

実習中は、かなりの集中だったために、帰りはかなりの疲労困憊でした。

しかし、前回の悔いを腫らすことが出来き、自分の患者さんにも十分応用することが可能とわかったので、とても実りのある2日間でした。来月も3回目があるので、今から楽しみです。960_7

2009年4月15日 (水)

お母さん、ご存じですか?授乳、哺乳、そして離乳

本日は、第21回日本歯科医学学会総会記念誌編集委員会編の『ご存じですか? ライフステージでわかる歯と口の健康ガイド』よりお届けいたします。

◇母乳やミルクだけで十分?

乳幼児前半の赤ちゃんにとって、母乳やミルクはほぼ完全な栄養が含まれる食品です。しかし、生後5~6ヶ月頃からビタミン、カルシウム、鉄分などの栄養素が不足し、「ミルク」だけから栄養を摂ろうとすると、大量に飲まなくてはならなくなってしまいます。ですから、「ミルク」以外のいろいろな食べ物を消化し、その栄養を吸収出来るようにならなければなりません。それはその後の成長の過程でも大変重要になっていきます。

◇離乳にはどんな意味があるの?

生まれてすぐの赤ちゃんでも、母乳やミルクを吸って飲むことは出来ます。それは食事というよりも、生まれもった「反射」の一つです。ですから固形状のものをかみつぶして飲み込むことは出来ません。固形状のものが食べられるようになるには、食べ物に応じた口の中への取り込み方、消化吸収をよくするための口の中での処理の仕方などを覚えて行くことが必要となります。

このようにお母さんのおっぱいを吸って母乳を飲むことから、固形状のものを噛んで食べられるようになるまでの一連の流れを離乳と言います。離乳は、ほぼ大人と同じものを食べるのに必要な「食物を口に取り込む(補食)」、「食物を潰して唾液と混ぜることによって消化を促す(咀嚼)」、「食べ物を飲み込む(嚥下)」の3つをゆっくりと時間をかけて学び、身につけるための大切な過程なのです。

離乳は生後5ヶ月ころから1歳3ヵ月くらいまでの約1年間の時期に行うのが良いとされています。その際の食事を「離乳食」と言います。離乳食をスムーズに進めて行くためには、口の機能と食べ物の形状が調和していることが重要となります。

◇子どもの成長を暖かく見守る

哺乳から離乳完了までの段階は、乳児から幼児へと成長していく過程と重なっています。食器を使い、自分で噛んで飲み込むことが出来るようになるまでの流れから順に考えて見ましょう。

①初期:唇を閉じて飲み込めるようになる状態

②中期:舌と上顎で食べ物を潰して飲み込めるようになる状態

③後期:歯肉で食べ物をつぶせるようになる状態

④完了期:歯肉や歯でかみつぶせるようになる状態

哺乳から離乳への移り変わりは、それぞれ子どもの口・歯の成長や感覚・運動の発達とともに進んでいきますので、個人差はあります。

何歳までにどの段階という決まったものはなく、子どもの成長に合わせて変化していけばいいのです。食べるという行動の成長は、全身の成長・発達に深く結びついています。成長がゆっくりな子どもも、早い子どももいますが、到着地点が同じならば、時期はそれほど気にする必要はありません。あくまで目安として考え、それぞれの子どもにあったペースで進めて行くことが大事です。

◇赤ちゃんの発育の二つの面

赤ちゃんが育っていくと言うことには二つの意味があります。一つは体の形の成長で、もう一つは運動の発達です。食べるということは全身の成長・発達の大切なポイントになります。食べるための手の動きはもちろん、食事は姿勢にも影響を与えます。

感覚や心の発達、内臓の発達ととも密接に結びついているのです。乳児の口は生まれもって母乳やミルクを吸うのに適した形になっています。やがて乳歯が生え、それを支える顎の骨も形が変化していきます。この頃に離乳が始まり、唇や舌の動かし方、顎の開け閉めの仕方、そしてものを噛んで飲み下すことを覚えはじえめていきます。

成長と発達という両方の大きな変化が同じ時期に起こり、ものを噛んで飲み込むことが出来るようになります。私たちはなにげなく、食べ物を噛んで飲み下していますが、唇や歯、舌などの感覚が食べるという行動のために非常に重要な働きをしています。それは私たちが赤ちゃんだった頃に「離乳」の一連の流れを経てきたからこそ出来ることなのです。

乳児はおもちゃなどいろいろなもをすぐに口に入れようとします。それは口や唇の感覚が最も敏感だからです。口に物をもっていくことで、その感触を確かめ、そして様々な感覚を高めていきます。多くの感覚を体験することによって、より複雑な運動もできるようになります。離乳食などでいろいろな食べ物を覚え、その感覚を十分に確かめてもらうことが、子どもの発達につながります。(吉田昌史先生著)

参考文献 ご存じですか? ライフステージでわかる歯と口の健康ガイド 第21回日本歯科医学学会総会記念誌編集委員会編 医歯薬出版   

2009年4月14日 (火)

良い香り

P&Gの製品の「ボールド」のテレビコマーシャル、皆さん知っていますか?

この間、ジムいっているときの話しです。その時はトレーナーの丸山さんがまだ郡山にいたときなのですが、私はずっと、「丸山さんのシャツはすごく良い香りだな~」とうっとりしていたのです。

でも、丸山さんも「先生のタオルは良い香りがするのな~」とお互い思っていたそうなのです。

しかし、実際二人ともその香りの正体ではなく、他の方のタオルの香りだったようなのですが、今回、私が言いたいのは、あのボールドのCMでいっていることは『本当だ!』と言うことです。

良い香りのする衣類はとても好感触で、本当に『ボールド』のCMのようにへろへろになってしまったのです。

一番よい好感度のあげ方は、嫌みのない心地よい香りを身につけ、常に清潔にしていることだなと思った次第。

そろそろ、洗濯が気持ちがよく行える季節。春はいいですな~

2009年4月13日 (月)

ホワイトニングホーリック

本日は、坂上俊保先生の著書『ホワイトニング 最新知識と治療の受け方』よりお届けいたします。

◇ホワイトニングホーリック

以前、衛星放送で確かアメリカのCNNニュースを見ていたときの事です。「ホワイトニングホーリック」という言葉が耳に飛び込んできました。

よく、アルコール中毒の人を「アルコホーリック」、仕事中毒の人を「ワークホリック」と言いますが、多分この「ホワイトニングホーリック」は「ホワイトニングを趣味としている人かなぁ」などと思って見ていました。

事態はもっと深刻なものでした。

アメリカでは、ホワイトニング剤には大きくわけて二種類あります。一つは、歯科医師の管理の下で適切に使用するためのもので、これは歯科医師の処方箋がないと買えません。

もう一つは「オーバー・ザ・カウンター」といって、誰でも自由に買える安価で低濃度のホワイトニング剤です。ちょうど、皆さんが薬局で風邪薬を買うのと同じ感覚で買えるホワイトニング剤です。しかし、これは多くの「まがい物」が混ざっているのが実態です。

白い歯に憧れるあまり、「オーバー・ザ・カウンター」でホワイトニング剤を購入して、毎日自宅でホワイトニングを行うのですが、歯科医師が管理をしていないために、どのホワイトニング剤を使用して、どのくらいの時間をホワイトニングすればいいのか、いつホワイトニング剤を止めればいいのかわからず、また、もっともっと白くしたいと願うあまり、処方不明のホワイトニング剤を購入し続け、数年にわたってホワイトニングを毎日毎日続けた結果、歯にひどいダメージを負っています。それでもホワイトニングを止められない人たちのことを「ホワイトニングホーリック」と呼び、大きな社会問題になっているとの内容でした。

「ホワイトニングホーリック」の人の歯を見ると、この世のものとは思えないくらいに歯が白濁し、おまけに歯の周囲が奇妙に青白く輝いているのです。

「ホワイトニングホーリック」は高度のホワイトニング中毒のことで、その結末は酷いものですが、それでもまだホワイトニングを止めようとしないのだそうです。自由の国アメリカでは、これを止める有効な手だてがないのも皮肉な話しです。

日本では、歯科医師の管理の下でないと患者さんはホワイトニング剤を手に入れることができませんので、こんなことはおこらないはずです。

参考文献  ホワイトニング 最新知識と治療の受け方 坂上俊保著 桐書房 

2009年4月12日 (日)

乳歯が黒く変色?

本日は、倉治ななえ先生の著書『子どもの歯をじょうぶに きれいに』よりお届けいたします。

Q:転んで打った乳歯の前歯が黒く変色。永久歯に影響はありませんか?

A:経過をみながら適切な治療を受ければ、影響はありません。

心配なら歯科医に相談を!

打撲などで打った歯が黒ずんでるときは、歯の神経が死んでしまった可能性があります。ただ、痛んだり、腫れたりということがなければ固定してしばらく経過をみます。6~7ヶ月たつうちに、また白く戻ってくれば、あとはほうっておいても大丈夫。自然に永久歯に生えかわるでしょう。自然に永久歯にも生えかわるでしょう。

ところが半年程たってもまだ黒ずんだままで、乳歯の根の先がうんでしまうこともあります。こうなると、乳歯の下で育っている永久歯にも悪影響がありますから、乳歯の神経を抜き、乳歯そのものは抜歯しないで残しておきます。

歯の外傷は、時間が経てばたつほど治りが悪くなるので、ぶつけたら24時間以内に歯科医で診てもらいましょう。

参考文献 子どもの歯をじょうぶに きれいに 倉治ななえ著 主婦の友社  

2009年4月11日 (土)

患者さんによって成長させられていると実感

毎日、患者さんと歯科治療について、ご相談させて頂いております。

たとえ、忙しくても出来るだけ多くの患者さんとの会話の時間をとっていこうと考えています。

なぜなら、処置する内容は同じでも、そこに至るプロセスは千差万別で、色々な思い、願いがこもっていることが多いからです。

患者さんの話をあまり聞かずに症状だけを聞いて診療を行っていると、治療ではなく、たんに流れ作業のようになってしまうのです。

また、患者さんの話をよくよく聞かせて頂くと、結構診療や経営のヒントになることがたくさんあるのです。

実は、こういうニーズがあるのかとか、こんなサービスを欲しているのかとかがよく分かります。

それに出来るだけ答えてやりたいと思う気持ちが高じて、週末は研修会巡りです(笑)。患者さんの声がなければ、自分で言うのも何ですが、ここまで成長は出来なかったのだと思っています。

それと、もっとも大事なのは、同じ目線(目標)を持っている同業者との会話。ライバルともいえるのですが、研修会に出ている先生達は、自分とは全く違う地域で診療をおこなっています。ですから、なんら気兼ねすることなく、情報交換を行うことが出来ますし、負けたくないという気持ちが明日へのモチベーションにもつながっています。

患者さんのお陰で研修会や読書をするようになり、その研修会では刺激やモチベーションの向上につながっているのですから、まさしく正のスパイラルが出来上がっています。

ですから、患者さんの声は非常にありがたいです。もちろんクレームさえも宝です。おそらく全国どこの歯医者さんも、患者さんの生の声を求めていると思います。

何でも気になることは相談してみてください。

2009年4月10日 (金)

歯周病と口臭は関係があるの?

本日は、宮崎秀夫先生と八重垣健先生の編集された『口臭ケア』よりお届けいたします。

◇歯周病は口臭の大きな原因です。

歯周病の口臭には、臭いの程度や種類に多くのバリエーションがあります。しかし、いずれも生理的口臭に比べ、臭いが強い傾向にあり、発見は容易です。介護が必要でない人の口臭でさえ約2/3は歯周病が原因ですから、要介護者は、歯周病には特に注意しなければなりません。

もし、要介護者に強い口臭が認められたなら、まず歯周病を疑って歯科医師の診察をうけましょう。口臭は歯周病発見のバロメーターです。

◇歯周病と口臭の関係

実は、釈迦やヒポクラテスの時代から、歯周病は口臭の原因だと言われてきたのですが、その関連性が化学的に明らかになったのは、ごく最近のことなのです。

歯周病の重症度を示す方法の一つに、歯肉出血指数というものがあります。歯周病になると、炎症を起こした歯肉から出血がみられますが、これは、出血の度合いにより炎症を評価するための指標になります。

歯肉出血指数を用い、歯周病の程度により計4グループにわけ、口臭の原因物質である口腔内空気中の揮発性硫黄化合物(VSC)の濃度を比較してみました。すると、出血指数が増えるにつれ、VSC濃度が著明に上昇します。すなわち、歯周病の患者さんは歯周病でない人より口臭が強く、その強さは歯周病の重症度に比例するといえます。

◇歯周病からくる口臭の原因

それでは、なぜ歯周病が、強い口臭の原因になるのでしょうか。理由の一つは、歯周病原菌にあります。同じ種類の細菌ながら、歯周病原性のあるものとないものでVSC産生能を比較すると、病原性のあるVSCは(メチルメルカプタン)を大量に産生することがわかります。

また、歯周病では、歯周ポケット(歯と歯肉の間の溝)また多くの白血球にはVSCの原料となる硫黄成分が多いため、口臭が強くなると考えられています。実際に唾液中の硫黄成分は、歯周病の重症度に従い増加します。

ちなみに、歯周ポケットから大量に出てくる浸出液中のアミノ酸の成分を調べますと、メチルカプタンの材料であるメチオニンが多いことが分かりました。

参考文献 口臭ケア 宮崎秀夫・八重垣健 編集 医歯薬出版  

2009年4月 9日 (木)

インプラントとブリッジ、入れ歯の違い

本日は加藤大幸先生の著書『よくわかる 歯科 インプラント治療』よりお届けいたします。

◇インプラントとブリッジ、入れ歯の違い

私たちの奥歯は一本で約50kg、ほぼ成人の体重を支えるほどの強さがあります。このように強い歯が、むし歯や歯周病(歯槽膿漏や歯肉炎、歯周炎など歯の周囲組織の疾患)に侵され、失われていくに従って、ものを噛み砕く力(咀嚼能率)は除々に低下してしまいます。

仮にあなたが奥歯を一本失うと、咀嚼能率は30~40%も低下してしまうのです。噛む事の重要性と私たちの健康に及ぼす影響については以前述べたとおりです(加藤大幸先生の著書を参照してください)から、不幸にして歯を抜かなければならなくなったとしても、出来るだけ少ない本数で止めておきたいものです。

抜歯後の治療法としてはブリッジや部分入れ歯があります。しかし、ブリッジのように安易に健康な隣の歯を削って信頼性の低い金属で被せてしまうと、かえってむし歯や歯周病になりやすい環境を作り出し、将来より多くの歯を失うことになる可能性が高くなります。部分入れ歯にした場合も入れ歯を引っかける歯に過大な力がかかり、その結果、健康な歯まで蝕むことのなるのです。

たとえば、ニューヨークでは、歯を失った場合の大半はインプラント治療が行われています。失った1本の歯のために両隣の健康な歯を削る必要があるブリッジにすることはしません。

高いレベルにある歯科医の技術には、日本もアメリカも大差ありませんが、人工歯などを作る歯科技工士の技術になると、日本の方が上だと思います。それなのに、日本では歯科治療の大半が、信頼性の低い銀歯で被せてしまうのです。そして、そんために将来、隣の歯がむし歯や歯周病で駄目になってしまうのです。

歯はドミノ倒しと同じように、一つ倒れてしまうと次々と駄目になり、最後には総入れ歯になってしまいます。さらに、噛み合わせが安定しない不正咬合のために、体調が優れず精神的安定感を失いがちです。不正咬合は顎の変形を招き、ときには口唇がゆがみ、口の周りにシワが寄ることもあります。やがてこの変形が姿勢にまで及ぶと、さまざまな全身症状(咬合由来)を引き起こすことが知られています。

このような状態からもとに戻すにはとても難しく、歯科医の高度な技術を観察力とともに、患者さんの回復への強い思いと努力が必要です。

一方、私たちに身体は使わなければ衰えて行きますが、もう一度使えるように治療すると、失われた機能が発達回復するように出来ています。いわゆるリハビリです。

インプラント治療を行うと、たが噛めるようになるだけでなく、全身的、精神的に大きな効果が現れてきます。おかしな話しですが、自分の歯よりも噛める感じがするのです。一度衰退した筋肉や神経が除々に回復して身体に力が入るようになるからです。

表情は豊かになり、頬に張りが出て、唇も引き締まってくるのが分かります。さらに、噛み合わせが安定することによって、精神的安定感もよくなり、学習能力が向上し集中力が増してきます。噛み合わせを安定させると、ゴルフのスイングなどが安定してくるのはこのためです。

入れ歯やブリッジもけっして悪い治療ではありませんが、インプラント以上の効果は期待できません。また、治療することによって他の健康な歯を傷つけてしまい、引き抜くような力がかかってしまうので、治療の限界が見えているのです。このため、日本においてもインプラントが歯を失った場合の第一選択になることは間違いありません。

参考文献 よくわかる 歯科 インプラント治療 加藤大幸著 現代書林

2009年4月 8日 (水)

好きな物を長く、長く

このところ、多くの企業、コマーシャルが「eco」と言い続けいています。

確かに、地球温暖化は、未来の事ではなく、現実に進行していることなので一時の猶予も残されていません。

そこで、企業が目をつけたのが、「エコ替え(買え?)」なるもの。代表的なものは、車でしょうか。

しかし、買い物袋をエコバッグにし、割り箸をマイ箸などをするのは、非常に理解出来ます。ビニールや木材の資源の有効利用がきちんと考えられていると思うから。

しかし、エコ替えという考えは、全くコンセプトが違っているようにしか思えないのです。

燃費が良いから、地球に優しいからという理由で車や家電を買い換えても良いのでしょうか。

私には、昔からのまだ使える道具を丁寧に、しっかり大事に使うのが本当のエコだと思うのです。

私の車はもう10年以上前の車で、既に12万キロ走っています。燃費も悪いし、至る所で小さな故障が出てきています。しかし、今でも快適に走ってくれます。まったく買い換える必要を感じません。

私にはこんなポンコツがあっているのかもしれません。

2009年4月 7日 (火)

アマルガムの発明と悲劇

本日は、ダニー・スタインバーグさんの著書『口の中に潜む恐怖』よりお届けいたします。

◇アマルガムの発明と水銀をめぐる争い

水銀は、古代エジプト、インダス、中国で知られていましたが、最初に歯科用アマルガムとして使われたのは、西暦639年の唐の時代であったと思われます。

西洋では、それから1000年以上も後になって使われるようになりました。イギリスの歯科医師たち、中でもベルという人を筆頭にして、スズ、ビスマス、鉛、水銀の化合物を使って、金属ペーストの実験を始めました。この人たちは、金(ゴールド)という最高級品に代わる廉価な素材を捜し求めていたのです。パリの歯科医師の一人が銀と水銀の化合物である「銀ペースト」を使い始めたのは、1826年ころです。。それは今日のアマルガムの先駆けでした。

やがて、水銀アマルガムの危険性が歯科医師たちに知られるようになります。まもなく、大西洋をはさんでアメリカとヨーロッパで、歯科医師たちが論争をおこしました。アメリカでは、アマルガムの使用を批判しました。

アメリカ口腔外科学会は、1840年に設立されましたが、水銀使用禁止の決議をしています。そして、会員の歯科医師の組織は、アマルガムを使用しないという誓約書にサインすることが義務づけられました。これは、驚きですが、まさに、現代のアメリカ歯科医師会が求めていることと正反対です。

もっとも、アマルガムを使用して除名された会員もいましたが、金(ゴールド)が買えないひとに対して密かに使用し続けた会員もいました。

1855年頃までにアマルガムの議論に敗れ、その学会は解消します。代わって、アマルガム容認の組織として、アメリカ歯科医師会が誕生いたしました。反対勢力は、追放され、100年におよぶアマルガム使用に対する抵抗も忘れられていきました。

アメリカ歯科医師はアメリカの主要組織となり、今日でもアマルガムの使用を支持し続けています。

参考文献  口の中に潜む恐怖 ダニー・スタインバーグ著 マキノ出版 

2009年4月 6日 (月)

中山先生を囲む会

先月のことですが、中山先生を囲んで食事会をしました。Dscf0823_2

場所はおとなりの「初(はじめ)」さんで。

和風の居酒屋さんで、雰囲気も落ち着いていて料理もおいしかったです。

中山先生は4月からも時々当院にいらっしゃるそうなので、

「がんばって下さい&またよろしくお願いします」で終了しました。

2009年4月 5日 (日)

外科の基本術式

先月末に、宇都宮へ研修会へ参加してきました。

この研修会は『これからインプラントを始めたい方の基本外科手技セミナー』というものです。共催は私の歯科医院でのインプラント治療を勧めてくれ、また、私自身にインプラントの手術をしていただいた石川先生です。

講師の先生は、自治医科大学口腔外科の土屋先生と、ノーベルバイオケア社インプラント講師の星野先生です。

今回の研修は、非常にためになりました。まず、口腔外科とインプラント外科では、同じ口腔内でも目的が違うため、考え方や術式が少しずつ違います。

しかし、口腔外科が無ければ、今のインプラント治療が発展したことはあり得ないことなので、共通する考え方も多いのです。

まずは、開業医で行う最大の外科手術とは何かという議題になり、やはり、下顎の親知らずの抜歯だろうということで、親知らず周辺の解剖や基本術式などを教わりました。

口腔外科は口の中の病気を取り、健康を回復していく医療です。インプラントは、健康な口腔内に歯を再建して、顎機能を回復させ、質の高い生活を目指す治療ですので、自ずと治療方針がことなります。口腔外科は、不良な部位を根こそぎ除去しますし、インプラントは出来るだけ体の部位を温存するのが目的です。

しかし、今回私が受講してみて、この親知らずの抜歯の技術が本当にインプラントの技術に重なることが多く、大きな驚きがありました。逆にいえば、親知らずの抜歯がきちんと出来ないのにインプラントのような高度な外科を行うべきではないということらしいです。

私は、今回、インプラントに関しては新たに勉強し直すところは少なかったのですが、口腔外科の親知らずの抜歯に関しては大いに学ぶべきところがありました。

今の術式的には問題ないのですが、抜歯後の粘膜の縫合の順番を今の縫合の順番と逆にするだけで、かなりの腫れや感染を防ぐことが出来るとしりました。

また、外科の土屋先生のお話ですが、世界的にも有名な外科の先生は、死ぬまで縫合に練習を欠かさないということでした。そのため、午後はインプラントや親知らずに関する縫合を中心に豚の顎骨を用い、練習しました。

私は、インプラントの縫合は今回はやらず、土屋先生ご指導のもと、親知らずの縫合をかなり練習させて頂きました。豚の顎骨もかなり豊富に用意されていて、豚の顎骨に練習するところが無くなると、新しい豚を用意してもらえて、非常に満足な実習になりました。

しかし、いつも思うのですが、石川先生は本当に研修会をもり立てるのが巧いです。彼のそばにいるだけで、とっても勉強したくなる。いつもそばで話を聞いていたくなる。不思議な人です。今回のこの研修も彼が企画したとのことですが、次ぎもあればまた参加したいです。基本は大事ですから。

帰りに縫合練習台を頂きました。ほんと、痛いところに手の届く研修会です。またお願いします。947_3

帰りは、そうとう疲れていたのか、慣れているはずの宇都宮の町中で迷ってしまいました。同じ所を何度も走って、ぐったりしてしまいました。でも、郡山にはないGAPで娘の洋服を買い、おみやげに「みんみん」の餃子を買ったので家族には喜ばれた宇都宮でした。

最後に高速料金がこの日からETC車載の車は1000円になりましたが、ETCのない私の車はしっかり3000円でした。世の中は厳しい。

2009年4月 4日 (土)

ゆったりとした気分で。

先月4月22日は、研修会が品川であったので、午前中の診療が終了次第、東京へ向かいました。

今回の研修は、三好先生の『ノーベルガイド・プランニング教室』というもので、毎月開催されているものです。

この研修会は、多くの先生がたの症例を持ち寄り、三好先生を中心に、みんなで症例を検討していくというものです。この研修の良いところは、経験のある多くの優秀な先生が集まっているので、自分の過去の経験を元に話し合うので、実績のある話しが聞けるということです。

たとえば、インプラントで「うまくいかなかった」とか、「本当はこうすれば良かった」とか、出来れば経験したくない事柄です。とても心配しますし、眠れなくなるし、ほんとに寿命が縮みます。こうした経験を自分で体験し、力に変えていけば一番の実力になるのでしょうが、過去の偉人の教えを聞いて、避けて通れるのなら、避けた方がよいし、その苦い経験になった際のアドバイスを聞けるというのは、何者にも代え難いものです。

やはり、それは研修費という代償を払ってこそ聞けるものなので、聞く方も真剣ですし、話す方も真剣です。また、この研修会はものすごく安いのです。こうした研修会の多分1/10くらいの値段なのです。診療を半日休んで聞きに行く価値は充分過ぎるほどあります。

今回も、目から鱗の話しがたくさん聞けました。明日への臨床へすぐにも生かせそうです。東京へ在住の先生は、診療が終了してから参加しますので、終了後はすぐに自宅へ帰ることが出来ますが、私はすでに新幹線の最終が出てしまっているので、必ずホテルへの宿泊になります。

自分で月一度のご褒美として、このプランニング教室の後の宿泊を楽しんでいるのですが、今回宿泊したホテルは、とても良かったので、皆さんに紹介します。

そのホテルは日比谷にある『REMM』というホテルです。レムというのはレム睡眠のレムらしいのですが、とにかく眠りを追求したホテルらしいのです。立地は帝国ホテルの目の前。

大変わかりやすいし、ショッピングするにも大変条件がよいので、今度妻をつれて研修会に来る際は、ここが良いと思いました。

で、実際のホテルの住居性はなのですが、ほぼ完璧でした。やはりベッドが良くて、寝坊しそうです。バスもリラクゼーションを追求していますし、私のような中年に嬉しいのは、マッサージチェアーが部屋の中にあるのです。帰宅する明日は夜からまた同窓の集まりがあったので、しっかりと疲れを取りたかったのです。

その希望は充分に叶えられ、寝坊するところでした。また朝食も無印のMUJIの喫茶店がはいっており、朝食もとても美味しかったです。

ちなみに、いままでのホテルの中で一番安いです。これも嬉しい限り。是非、東京へ出張へ行く際は、利用してみてください。秋葉原にもあるみたいです。今は、期間限定ですごい歯ブラシのセットされている部屋もあるらしいので、是非宿泊してみたいです。宿泊したらまた報告します。

ここのホテルに宿泊して、サービス(リラックスさせる技術)とは何なのかということが少し分かりました。歯科の技術だけではなくて、今後はこうした事も学んで行かなくてはと思いました。これは嬉しい勉強ですね。

本日臨時休診になります。

本日、研修会出席のため、終日休診になります。

ご迷惑をおかけいたします。

6日より通常通りの診療をいたします。

院長 猪狩弓彦

2009年4月 3日 (金)

高齢者の歯の手入れ

本日はアリソン・レイ先生、デービット・レイ先生共著の『よくわかる 歯と口腔』よりお届けいたします。

☆高齢者の歯の手入れ

私たちの社会は大きくかわりつつあります。長生きになっただけではなく、高齢者が自分自身の歯を持ち続ける期間が長くなり、一生自分の歯で過ごす人も珍しくなくなりました。

しかし、健康な口腔を保つのは困難な人もいます。一番の問題は身体にそして知的な面でも衰えてくることによって引き起こされます。衰えによって、歯を磨いたり、健康的な食事をとることがどんどん難しくなることです。噛んだり、食べたりすること自体も厄介になり、これがさらに問題を悪化させます。

歯肉が時と共にやせてきて、歯頸部や歯根が露出することかた別の問題が生じます。歯根の表面はエナメル質の歯冠より軟らかく、むし歯にかかりやすいので、口腔の衛生状態が悪いことと相まって、高齢者は新たにむし歯にかかりやすくなります。

高齢者は義歯、特に総義歯をいれていることが多いようです。多くの人が30年以上前に、歯を一度に全部抜くのが一般的な治療だった頃義歯を入れたのです。一般に年を取ると歯肉がどんどん痩せていき、義歯はゆるくなり合わなくなってきます。でも高齢者は若い人のようには義歯を新しくしようとしません。合わなくなった古い義歯で何とか間に合わせようとします。

この状態は、加齢による粘膜表面の変化によってさらに悪化します。歳を取るにつれて粘膜は薄くなり傷つきやすく過敏になります。こうした状態は栄養状態が悪かったり、病気だったりすると一段と悪化します。さらに高齢者は唾液があまりでなくなりますし、このような症状を悪化させる利尿剤や坑うつ剤を服用していることが多いのです。唾液がたりないと義歯に問題が生じますし、むし歯や歯肉の病気などの口腔感染症にかかる危険性が高まります。

高齢者は多種多様の薬を投与されていることが多く、中でも鎮痛剤や血圧降下剤などは潰瘍を引き起こす可能性があります。もし痛みや潰瘍などの症状が生じたら、直ちに歯科医に見てもらいましょう。診断がなされて初めて病気に対処できるのです。また、万一の口腔ガンの可能性も排除する必要があります。

高齢者に対する具体的な介助は、口腔衛生を保つことで、もし必要なら歯磨きを手助けします。人によっては普通の歯ブラシより、電動歯ブラシの方が磨きやすいと思うかもしれません。

肉親の高齢者を介護しているなら、義歯を毎日ブラシと洗剤で洗うこと、夜寝る時ははずすことを念押ししてください。自分の歯がもう全然ない人でも、口の中を軟らかいブラシで規則的に洗ってきれいにするのは効果がありますし、健康的でバランスの取れた食事は粘膜の病気を予防します。でももし、問題があればすぐ歯科医に診てもらうことが必要です。また、1年に1回は定期検査をしてもらいましょう。

参考文献  よくわかる 歯と口腔 アリソン・レイ、デービット・レイ著  一灯舎   

2009年4月 2日 (木)

ご注意ください!!

現在の歯科診療報酬のことなのですが、基本的に一番初めに診療した場合は、初診料がかかり、二回目以降は再診料となります。

当然、初診料には、患者さんの病体を詳しく調べたり、精査、診断を行うわけですから、当然診療代は、再診料よりも高額になります。

また、患者さんの都合(連絡がなく、急にこなくなってしまった場合)により、1ヶ月~2ヶ月間診療期間が明いてしまった場合は、初診に戻ってしまう場合があります。

初診に戻ると、治療がふりだしへもどってしまいます。

ただし、患者さんとDR側で、『3ヶ月様子を見ましょう』『(患者さんの事情により)しばらく来院できません』といった診療側の都合、患者さんのお願いがあった場合は、再診料のままです。

そのため、しばらくぶりに来院されて、料金が高くなってしまうのはそういったからくりがあります。十分ご注意ください。

また、治療途中で来院しなくなり、痛みが出てから来院し、『いつ頃治療は終わりますか』という質問は非常にナンセンスです。先が読めない(こなくなる可能性のある患者さんのこと)患者さんについては、治療がいつ終わるかについては、お答えしようがありません。

ご了承ください。

本日は、非常に厳しい内容になりましたが、まじめに通院している患者さんに関しては責任を持って取り組みますが、それ以外の患者さんについては自己責任でお願いしています。最悪の場合は抜歯やむなしということです。

本当は、こんなブログは書きたくありません。私たちの内情もご理解いただければと思います。

2009年4月 1日 (水)

しろくま歯科医院の名前を変更いたします。

まえまえより考えていたのですが、『しろくま歯科医院』という名前を変更する事にいたしました。

そのため、名前を変更に伴い、不要になるしろくまグッズを格安にて販売いたします。

歯ブラシ、しろくま関係の絵本、それに2メートルのシュタイフ製シロクマのぬいぐるみ、その他のぬいぐるみなどなど。

新しい医院の名前は、現在検討中ですが、また患者さんに覚えてもらえやすい名前にしようと思っています。

新しいキャラクターも検討中です。いままでの「しろくま」のように親しみの持てるものにしたいとおもっています。

医院の名前が変わっても、いままで通り可愛がっていただけたらと思っています。

なんて、考えたのですが、今日はエイプリルフールなので、すこし遊んでしまいました。

すいません。名前は変更しませんhappy02