しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



2023年6月 9日 (金)

蚊取り線香。

そろそろ東北にも梅雨の季節は到来しそうです。

梅雨の季節がやって来ると時を同じくして、あいつもやって来ます。

そうです。寝ている時に耳元で「プ〜〜ン」と飛来する「 蚊 」です(苦笑)。

あいつが好き方はあまりいないと思うのですが、私も大嫌いなのです。

そこで我が家ではあいつを見つけ次第、すべて暗殺する事を閣議決定しています(笑)。

ここ2年くらいは電気マットみたいな無臭の蚊取り装置を使用していたのですが、私は独自の香りがして「あ〜〜夏だな〜〜」と感じられる「蚊取り線香」が大好きなのです。

奥さんに相談して、今年は「蚊取り線香」を炊くことにしました。

なんだか夏が来る感じがして嬉しい気持ちになりますね。

Img_1880

2023年6月 8日 (木)

伝説の駅弁887。

先日このこのブログで郡山東高校の最後の健診を行って事を書きました。

その帰宅時の事なのですが、駅に用事があったので赴きました。

用事が終わった後、目の前に駅弁屋さん(福豆屋)が目に入ったので、奥さんに連絡して昼食は駅弁にする事にしました。

Img_1885

奥さんは伝説ののり弁といわれる「887(はちはちなな)」、私は「海苔のり牛めし」にしました。

私の駅弁は牛肉が使われているので納得の値段(普通のお弁当なら高いけど駅弁って基本的に高いよね)だけど、奥さんの887はのり弁なのに高額なのには驚きました(しかも直ぐに売り切れてしまうらしい)。

帰宅して駅弁を食したのですが、こんなに美味しいんだって感動するおいしさでした。

これは高くても納得しました。

Img_1887

Img_1886


めったに食べない駅弁ですが、たまには贅沢もいいかもしれませんね。

Img_1889

Img_1888

2023年6月 7日 (水)

手のひらの痛み

織田信長は「人生50年」とよく舞を舞っていた様ですが、私も50を超えたので自分の身体に何が起きても不思議ではないと思っています。

私の父は50を過ぎて鬼籍に入ってしまったし、そういう事なんだなって思っています。

で、今回の私の身体の不調コレクションなのですが、今回は私の利き手、右手の手のひらの痛みが発生しました(笑)。

仕事をする時は力を抜いてスルのは問題ないのですが、車のハンドルを握る時や重い荷物を持ったとき、腕立て伏せなどをしたときに、手のひらに大きな痛みが走ります。

特に腫れたり、発熱、発赤などは無いので、楽観的に見ているのですが、まあどうなることやら。

Img_1913

2023年6月 6日 (火)

矯正の材料が足りない!!

最近の私の治療の中心は顎関節症となっているのです。

その顎関節症の治療は主に矯正治療を行いながら行うのです。左右の顎関節の状態が同じになるように噛み合わせを揃えていくのです。

その矯正治療では勿論材料が必要なのです。私が使っている矯正のワイヤーはゴムメタルという材料なのです。

しかしこのガムメタルが全く手に入らないのです。

今のところ少し診療室に在庫があるのです対応出来ているのです良いのですが、ありがたい事に新しい矯正を開始するスピードの方が勝っているので、どんどんと在庫が減っているのです。

大体ガムメタルを注文して半年くらいでようやく1〜2個入荷するという具合。

嬉しい悲鳴なのですが、この材料がないと仕事にならないので焦りが半端ないです。

もう毎月発注するしかないですね、対策としては。

Img_1881

Img_1882

2023年6月 5日 (月)

新しいボトルに変えました。

かなり前にもブログに書いたのですが、私はハッカの様な揮発性の感じが大好きなのです。

というわけで全身薬用ローションのシーブリーズが大好きなのです。高校生の頃からずっと途切れず愛用しているので、もう30年以上の付き合いなのです。

院長室や自宅の自分の座る場所には1本常備していて、自宅に5本くらいボトルが置いてあります。

その中の居間においてあるシーブリーズのボトルのキャップの部位が長年使い続けているせいか、千切れそうになっているのに気がつきました。

気がつけばこのボトルも10年も使っているのです(シーブリーズは詰め変え用の大型のバッグがあります)。

シーブローズの詰め替えはいつも買っていますが、ボトルからの新品を購入するのは10年以上ぶり。

あまりに嬉しくてついブログに書いてしまいました。

この商品が無くならずに売り続けている事に感謝。

Img_1894

Img_1896

2023年6月 4日 (日)

チャーハンの日。

奥さんの体調が悪い日があり、その日の夕食は外食になったのです。

私の住む郡山での夕食での外食は大概ファミレスか中華なのですが、今回は子供たちと私の意見は「中華」で一致しました。

いつもお世話になっている駅前の中華へ行きました。

母は別でしたが、娘、息子、私がすべてチャーハンを頼みました。

その店はテイクアウトも出来るそうなので、奥さんにも「テイクアウト出来るみたいなんだけど何がいい?」とメニューの写真を送って聞いてみました。

そうすると奥さんもチャーハン。

その日の我が家は「チャーハンの日」となりました(笑)。

こんな日もありますよね。

Img_1905

2023年6月 3日 (土)

今年最後の歯科健診

昨日娘の高校での歯科健診について書きましたが、私が担当している郡山東高校の最後の歯科健診にいってきました。

今回は3年生を健診しました。

やはり歯列が子供から大人に変化する時期なので、去年は診られなかった歯列不正や顎関節症の症状を持つ学生さんが多数見受けられました。これは3年生特有ですね。

それと、無理な矯正計画で治療を行ったための顎変形症による開口不全の生徒さんも何人かいて居た堪らない気持ちになりました。

とにかく大変な歯科健診がとりあえず今年度も終わりほっとしました。

来年も頑張ります。

Img_1884

2023年6月 2日 (金)

娘の歯科健診

今私は家族の歯科の診療を夜に行っています。

歯科の治療は決して一人では難しいということを実感しております。

あふれ出る唾液のコントロールを一人でしながら治療をしたり材料の準備をしたりするのはホントにストレスが溜まるし、集中力が足りなくなります。

そんな中、娘の高校での歯の健診の日時が決定したと言われました。

私も今高校の健診に出かけている時期なので、娘もそろそろだなって思っていたのです。

やはり歯科医院の娘なので虫歯があるわけにはいきません。

健診のある週の前の日曜日に娘の歯の健診および治療を行いました。前述の様に一人で治療を行っているので至らない点は多々あったのですが、なんとかやりきりました(笑)。

健診から2〜3日後に娘が歯科健診結果の紙をもってきました。

顔がにんまりと笑って健診表を渡されたので、結果が良かったんだなと思ったのですが、結果は『異常なし」でした。

本当に良かったです。

Img_1883

2023年5月31日 (水)

新聞執筆寄稿ようやく終わり。

福島県歯科医師会の新聞執筆寄稿郡山担当に就任したのは令和3年の8月で、私が実際に投稿しはじめたのは9月からでした。

3ヶ月に1回の割合で新聞執筆の寄稿を行うのです。引き受けた時は「文章を書くのは苦手では無いので余裕だな」くらいに思っていたのですがかなりキツかったです(苦笑)。

自分の診療の専門の箇所(例えば噛み合わせや顎関節症、インプラント)を執筆するのは筆が乗りどんどんと書いてしまうのですが、文字数オーバーだったり、まとめきれなかったり。

またネタ切れになり、専門分野以外の執筆になるときは、変なことを書けませんので時間を見つけては資料を探したり、何でも書き直したりと悪戦苦闘でした。

そんなこんなで私の最後の寄稿をつい先日行いました。

最後は自分の専門分野を書こうと決めていたので、楽しんで書きました。もう書き残す事が無いくらい。

投稿した次の日、NGの連絡(苦笑)。

文字数が2回分くらいの長さになってしまったそうです。

最後の最後までうまくいかない新聞寄稿でした。

多分しばらくは引き受けられないと思います。今書ける記事は書いてしまったので。

とにかく自由に書いて楽しめるこのブログは私にとって貴重な息抜きだ再認識した次第です。

Img_1440

2023年5月30日 (火)

それにしてもネタが無い(泣)

毎日のブログのネタにも困窮している私ですが、定期的に来る福島県歯科医師会の新聞寄稿のネタも全く枯渇していて苦しんでいます。

このブログは私個人のものなので十分責任が取れるのですが、歯科医師会のオフィシャルの記事となると、このブログの様に適当な事も書けないし。

奥さんからは、「このブログは自分の生活を切り売りしているみたいよ」と叱られますが、まあその通りなので反論もありません。

これから、脳みそを絞りながら新聞の記事を考えたいと思います。

Img_1772

2023年5月29日 (月)

パスタと娘。

先日の日曜日に奥さんと娘と買い物へ行きました。

奥さんは途中で別件のため別れ、娘と一緒に買い物の続きを行いました。

ちょうどお昼時だったので、ケンタッキーでも行こうかと思っていたのですが、途中で別のフライドチキンを購入出来たのでケンタッキーは無しとなりました。

そこでちょうど私の腹がパスタって感じだったので、車で少しの所にあるNorthcafeさんへ。

Img_1865

このお店のパスタがとても好きなので、たまに奥さんとは出かけるのですが、娘とは初めてかも。

店内はとても小さい作りなので、店外で40分くらい待ってたと思います。

娘はカルボナーラ、私はミートソース系のパスタを選択。

食事中はお互いに楽しく会話するという感じでは無いのですが、静かですがとても楽しい時間でした。

子供たちはもう十分に自分の考えを持って生活していると思うので、彼らの世界観を壊さず、アドバイスを求められた時だけちょっとだけアドバイス出来たならって思っています。

余計な詮索は子供でも大人でも嫌なものだからね。

極力大人の意見を押しつけない様に気をつけているのですが、きっと押しつけてしまっているのだろな。

Img_1866

Img_1872

2023年5月28日 (日)

花はいい。

私は奥さんや母がなぜそんなに「花」が好きなのかがあまり理解出来ませんでした。

もしかすると、身内の女性以外の女性も「花」が好きなのかもしれません。

私はどうしても置いて観賞するだけの「花」に価値を見いだせなかったのです。

しかしです。しかし。

先日、ふとした時に部屋に飾ってある「花」が、観賞している自分を和ませている事に気がついたのです。

一瞬のことでしたが、それ以来「花」は良いと感じるようになりました。

咲いている時間は儚いですが、人の心の与える影響は計り知れない。

今度休みは花屋さんへ行って、花でも選んでみるか。

Img_1843

Img_1879

2023年5月27日 (土)

餃子男。

GWの事です。

先日、GWの旅行の事を書きましたがノープランでの一泊旅行だったので、帰宅時の新幹線も自由席で帰ってきました。

帰宅時がちょうど夕方だったので駅弁を購入して新幹線に乗ってのです。

Img_1808

まあ、駅弁といえば普通、幕の内とかシュウマイ弁当とか名物のお弁当とかを選択すると思うのですが、うちの息子が選択したのはなんと餃子でした。餃子弁当とかでは無く、ただの餃子。

とにかく小さい頃から餃子が大好きで、誕生日など祝い事の時はかならず餃子をリクエストする位です。

人にはそれぞれ好みというものがありますから、餃子が好きというのは構わないのですが、とにかく「餃子愛」が半端ないのです。

今度宇都宮へでも連れて行って腹一杯餃子を食べさせてあげようと思います。

Img_1818

2023年5月26日 (金)

とんかつ男。

一人で食事をしなければいけない時に皆さんは何を選択しますか?

私の場合、家族が出払っていて一人で食事をしなければいけない時や出張で東京へ行ったときの夕食などは決まって「とんかつ」を食べる場合が多いです。

頭に浮かぶのはとんかつか蕎麦の事ばかりです。

面倒くさい場合はコンビニの蕎麦を食べて誤魔化してしまう事もありますが、宿泊する場合はとんかつ率がすこぶる高いです。

私は何でも記録にとっておく癖があるので、宿泊がらみの一人飯を調べてみたらこの2年間、一人での夕食はすべて「とんかつ」でした。

「とんかつ」って私にとってのエナジーフードなのです。元気が出るしやる気も出る。

出張の場合ほとんどが研修会や講演会なので、身体にエネルギーを蓄えて次の日の講演も100%の状態で臨みたいじゃないですか。だから自ずと私の脳みそは「とんかつ屋さん」を探してしまうのかもしれません。

先日、奥さんが夕食時にいなかったので母と息子と近くのそば屋さんへいったのですが、蕎麦を食べに行ったはずなのに「ソースカツ丼」を注文していました。最近、身体の調子が悪いので脳が勝手に蕎麦からとんかつへシフトチェンジしてしまったようです(笑)。

おかげでかなり元気になりました。

とんかつは素晴らしい。

Img_1874

2023年5月25日 (木)

蕎麦が好き。

40代くらいまでは、無性にお腹が空いたら「肉」が食べたいって思っていたのですが、最近は蕎麦が食べたいって思うようになって来ました。

肉が食べたいってレベルを超えていて、もう蕎麦なら毎日食べたいって思うレベル。

今の仕事を引退したら毎日昼ご飯は蕎麦でもいい感じ。

木曜午後は休診なので、いつも奥さんと昼食を食べに出かけるのですが、ほぼ90%は蕎麦。

奥さんホントは別なものを食べたいと思うのだけど、従ってくれてすいません。

また蕎麦を食べにいきましょう!!

Img_1849

2023年5月24日 (水)

2回目の健診へ行ってきました(笑)

今年2回目の健診へ行ってきました。

今回は2年生。私が健診を始めた頃と比べて今の高校生(私の担当の学校はって事ですが)は虫歯が全く無いのです。

ただ、顎関節症や歯列不正が非常に多いって感想です。

また歯科の治療中の学生さんは少なかったのですが矯正中の学生さんが多くいました。

この10年位で同じ高校生の口腔内状況もまったく変わってきていて、これも社会情勢が関係しているのかななんて考えさせられた健診でした。

Img_1848

2023年5月23日 (火)

ちょっと困った事になったね。

ここ2ヶ月くらいのことなのですが、偏頭痛が酷く吐き気を催す事があったのです。

ただ、偏頭痛に関してはちょくちょくあったので、あまり気にしないようにしていたのですが、ついに「これは少しまずいのでは・・・」という事があったのです。

それは、毎日喋っている患者さんの説明の時に言葉が出なくなってしまったのです。

頭では何を喋るのかを理解しているのですが、言葉が出てこないのです。

患者さんへの説明を流暢に行っていたとき、突然黙ってしまったのです(苦笑)。

こういった症状は自分の患者さんで経験した事があります。患者さんから口の中の症状を説明して貰っているときに突然黙り込んでしまったのです。その時は瞬時に「まずいことが起こっている「」と思い、患者さんに脳神経内科を紹介しました。状況は軽度の脳梗塞でした。

自分がそんな経験をしていましたから、偏頭痛と言葉が出ない状況で、自分の脳に異常が発生していると思ってのです。

有り難い事に予約が埋まってしまっていて、仕事を休んで治療に行くわけにはいかないので非常に困りました。近くの南東北病院へ問い合わせてもMRIの検査を受けるので午前中に受診して欲しいとの事。

困りました。

そこで、木曜日の午後(休診日)に空いている脳神経内科を奧さんに探して貰った所、近くに個人開業医でMRIを併設している脳神経内科がありました。

もう、神にもすがる思いで木曜の午後に受診しました。

その医院のスタッフは皆さん優しくて、先生もとても良い方でした。MRIを撮影する事に同意して検査を行う事になりました。

実は私は過去にMRIを2度受けたことがあります。MRIを知らない方に説明するとCTとは違い、血管や軟組織を鮮明に記録として撮せるX線の1種です。

しかし難点があり、他のX線と違い撮影時間に時間が掛かるのです。大体20分くらい。

しかも頭を固定してMRI機器の中にスライドしながら寝ている状態で固定されるのです。

私は極度の閉所恐怖症なので、過去2回は地獄の苦しみでした。

しかし、今回のMRIは過去に経験があるためか、体が疲れていたためか撮影中の20分、寝てしまっていました。

MRIの結果は異常なしでした。先生曰く状況的に「認知症」の疑いもあったので、取りあえず良かったとの事。

本当に安心しました。

やはり、キチンと検査して正常な値が出ると信頼感が違います。

今回の原因としては「極度の疲れ」とのことでした。

確かに最近忙し過ぎたかも知れません。ちょっと休みを増やせるか検討します(笑)

Img_1852

2023年5月22日 (月)

TAR

今年のアカデミー賞は「エブエブ」一色と思いきや、実は隠れたダークホースの映画がありました。

それが今回ご紹介する「TAR」(アカデミー賞主要6部門ノミネート)です。

エブエブを鑑賞した時の感想はあまり芳しくなかった印象があるのですが、この「TAR」はガツンとやられました。とても、とても素晴らしい映画でした。

ただ、難しすぎて、もう2回くらい鑑賞しないと本当の内容は理解出来ないかもしれません。

この映画はかなり難しので、事前のネットでネタバレをあえて見て、事前情報を入れてから鑑賞しても全く損しないくらいスケールが大きいですし、後からジワジワと怖くなってくるスリラーでもあります。

この「TAR」とはケイトブランシェット演じるリディア・ターの事です。

彼女は世界最高峰のオーケストラの一つでもあるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団で女性として初めて主席指揮者に任命された才女で、エミー賞、グラミー賞、トニー賞、アカデミー賞のすべてを制してもいる。ベルリン・フィルで唯一録音を果たせていない交響曲第5番を、ついに来月ライブ録音する予定で、自伝の出版も控えているという設定。

飛ぶ鳥を落とす勢いのある彼女に怖いものなど無かったのです。その強気な生き方で王に君臨しているター。彼女は過去の作曲者が書いた曲のタイミングや終わり時の「時間」を理解する事が出来るのが自分の強みとインタビューで答える。しかし、作曲という産みの苦しみの中で幻聴が聞こえるようになる。指揮を執りながら曲の「時間」を支配していた彼女は、幻聴や幻覚によって私生活の「時間」の感覚にずれが生じてくる。

彼女の強気の生き方が回りとの軋轢を生み、やがてその軋轢で自殺者がでてしまう。それにより、どんどんと周りの重圧に追い込まれていくター。重圧を負った彼女の心の闇は・・・・っていう感じ。

ラスト30分の解釈がまだ自分の中で釈然とせず、映画鑑賞後多くの映画評論を読み込みました。

オーケストラが主舞台なので、もし可能ならあと何回かは映画館で鑑賞したい。この心の引っかかりを自分の頭の中で解決したいって思う最高の映画でした。

この映画が成功した一番の理由は、「ケイト・ブランシェット」をターにした事。

Img_1841

最初は男性を主人公に物語を執筆したそうなんだけど、これを演じる事が出来る俳優がおもいうかばかなったらしいのです。ケイト・ブランシェットを主人公にし、女性の主人公として書き直したのが本編らしい。

この映画の事を考えれば考えるほど怖くなるし、もう一度見たくなる。

ただ残念だったのは、この映画ずっと静かで凹凸が少ない始まりなのです(インタビューから始まるし、エンディングロールが最初に出てくるし)。そのため、映画館で私の隣の席の男性が最初かrあ最後までずっといびきをかいて寝ていて、それが本当に嫌でした。集中力が必要な映画なのに。

皆様にも是非映画館で見て頂きたい(ただ、ドンパチエンタメでは無いので映画好きのかた限定)。

Img_1842


YouTube: 映画「TAR/ター」日本版予告編/5.12劇場公開

2023年5月21日 (日)

一人誕生日会。

まだまだ誕生日のネタを引っ張ります(笑)。

私の誕生日会は当日が歯科医師会の協議会だったので、前日に行ったのです。

その日は私が好きな食べ物を選んでいいって事で、「水炊き」にして貰いました。

「水炊き」って地方によっては、鶏肉をいれる事もあるそうなのですが、我が家はずっと豚肉なのです。

疲れた時に食べる鍋の豚肉と煮込んだ野菜はかなり身体の疲れを緩和してくれるので大好きです。

で、その誕生日の曜日は、ケーキ屋さんが休みということで、いつもの「ハッピバースデートゥーユー」って歌いながらローソクの火を消すという恒例行事は無し。

その代わり私の希望でシードル(リンゴジュース)で乾杯しました。

ただ、時間が経ってくると、はやり甘い物で自分自身をお祝いしたいと思うようになってきて、週末の駅前に用事があるときに、喫茶店でアップルパイとコーヒーを購入し、一人誕生日会を開催しました。

実はかなりアップルパイが好きで、見つける度に食べて見るのですが、中身のリンゴがジャム状になっている事が多いアップルパイなのですが、今回食べたアップルパイはリンゴをそのまま砂糖で煮たものでした。歯ごたえとリンゴの実がしっかりとしていて、とても美味しかったです。

ささやかですが、かなり幸せな時間でした。

Img_1828

2023年5月20日 (土)

郡山歯科医師会協議会開催後の懇親会。

昨日の続きです。

歯科医師会の協議会が終了後、会長から懇親会に誘われたので出席してきました。

この日は大変暑かったので、薄着で参加したのですが、夜は結構寒かったです(苦笑)。

基本的に懇親会に参加する先生は、歯科医師会の理事の先生なので、皆正装(スーツ)での参加です。

私だけ私服なので完全に浮いていました(泣)。

私が歯科医師会の理事を離れて2年が経過するので、懇親会中に交わされる会話にはまったくついて行けず、一人「ウンウン・・・」とうなずくしかありませんでした。

ですが、二年前まえ一緒に理事をしていた仲間なので、楽しく時間を過ごせました。

楽しい時間は直ぐ過ぎるもので、塾に息子を迎えに行く時間となったので、私だけ途中で頓挫させて貰いました。

折角誘って頂いたのに、申し訳ありませんでした。

Img_1837

Img_1836

2023年5月18日 (木)

駄目男。

ちょっと食事中の方には申し訳ないのですが、私は頻尿とってトイレが近いのです。

その理由は加齢というのもあるとは思うのですが、とにかく水分をもの凄く摂取するのです。

とにかく喉が渇いてしょうがないのです。おそらく患者さんと沢山おしゃべりするのが原因ではないかと思っています。

ここ2年くらいはずっと炭酸水を愛用しています。炭酸水を作る機械も検討したのですが置く場所が無いため比較的安い炭酸水を箱買いしているのです。

炭酸水愛用の方なら分かると思うのですが、慣れればビールやコーラに様な喉ごしが得られて大変爽快なのです。しかも水だから健康にも良いと思うし。

問題は私個人の機能が低下しているために、まだ飲み終わっていない炭酸水があるのに、その存在を忘れ、新しい炭酸水に口をつけてしまう。。

今朝は写真のような有様。

まあ、全部美味しく飲みますので問題ないのですが、それにしてもね。

Img_1840

2023年5月17日 (水)

夜の集中力。

大型連休があったという言い訳をして、仕事をさぼっていたため夜は残業する日々が続いております(とほほ)。

一人で仕事をする場合、やはり朝がいですね。集中力が半端ないです。

しかし、どうしても夜やらないといけない時もあります。朝は仕事までに・・・という時間制限も相まって嫌が負うにも集中力が出ますが夜は駄目です。時間が無制限と思ってしまうのかダラダラとしてしまいます(YOUTUBEとか見ちゃうし)。

そんな私を見かねて、娘が隣でいっしょに勉強を開始してくれました。

一人では駄目ですが、複数となると「朝の集中力」が復活し、かなり仕事を進める事が出来ました。

娘に変なところは見せられませんから、かなりエンジンを吹かして頑張りました。

なにげに家族に気を遣ってもらっていて幸せものです。

Img_1815

2023年5月16日 (火)

GW中の事2

またGWはずっと中の事です(苦笑)。

ネタが無いので、かなりGW中の出来事を引っ張っています。

帰宅する2日目は各自で自由行動をする事になりました。娘は奥さんと私は息子と行動する事になりました。

息子は私に会わせてくれて、オタクの聖地「秋葉原」へ行きました。

すったもんだありましたが、目的の物が購入出来て、息子も私も大満足。

お昼時になり、奥さんグループと昼頃に昼食を食べるために集合。

何を食べるかってなったときに、多くの人数がいて、それなりにお腹もすいていて、皆が満足出来るといえば「中華」と相場は決まっているのです(笑)

運良く並ばずに中華屋さんに入店することが出来たので、私は迷わずチャーハンを注文。

料理の専門家でもない私が書くのはおこがましいのですが、チャーハンは「パラパラ系」と「しっとり系」の2パターンがあると思われます(中間はない・・・当たり前か)。

私の場合、とにかく「腹が減った!!」って時は「パラパラ系」が欲しくなり、味を堪能したいって時は「しっとり系」が恋しくなります。

今回出てきたチャーハンは「しっとり系」でした。

個人的には腹が減っていたので「パラパラ系」を望んでいたのですが、旨すぎてあっという間に消えてしまいました。

こんなに早く消えてしまうなんて、手品か何かなのか?

Img_1803

Img_1804

2023年5月15日 (月)

GW中の事1。

話は前後しますが、昨日「一蘭」へ行った事を書きましたが、今回はGWの事。

東京でのホテルが奇跡的に一部屋確保出来たので、ドタバタの中の良好でしたがそれなりに幸運にも恵まれていました。

それは交通機関のチケットも全く予約せずに出発したので、東京での行動よりも「きちんと新幹線で席が確保出来るか!」と言うことが懸念材料だったのです。

Img_1766

巡り合わせが良かったのか、行きも帰りも、東京での道中でもほとんど座れました(目的地へ行くモノレールの中だけは立たなければいけませんでした)。

で、東京での旅行はほとんど買い物ばかりでした。

私は子供たちに付き添い学校で使う文房具が欲しいということだったので、いくつかの文房具店を巡りました。別行動の奥さんはパン屋さんを巡っていたようです。

私たちの宿泊するホテルはお台場にあったので、私はホテルにチェックインした後、一人で「ガンダムベース東京」というガンプラのお店(お台場にあるのです)に行かせて貰いました(今年はプラモデル購入断ちをしていたのですが、ストレスが溜まりまくっていたので断念しました)。

Img_1454

Img_1776


ガンダムベースでは目的のプラモが購入出来き、ホクホクでした(子供たちにはおじさんがおもちゃばっかり買ってってあきれられていますが・・・)。

しかし、レストランの予約が出来ずに夜は郡山には無いファーストフードでの食事となりました。しかしレベルが高くて大満足でしたけどね。

Img_1781

Img_1800


明日もGWの続きです。

2023年5月14日 (日)

一蘭。

我が家のGWは、何の予定も立てずに東京へ一泊するだけとなりました。

ホントにノープランな旅行でした。

決めていたのは昼食は「一蘭」のラーメンを食べる事だけ。

しかも一蘭の場所も東京に着いてから探したのですが、あっさり見つかり、しかも行列を覚悟していたのに並ばずに食べる事が出来ました。

私も一蘭を食べるのは何年ぶりだろうって感じでした。子供たちも連れて行ったことがあったけど、それはかなり小さい時で全く覚えていない感じだったので、実質初めてって感じでした。

大のラーメン好きの息子はいたく感激してしまったらしく、「替え玉」をオーダーしなかったことをとても後悔していました。

しかし一蘭初心者の我が家には「替え玉」をオーダーする勇気も無く、あえなく次回に持ち越しとなりました。

どうやら仙台にもあるらしいので、行く機会があれば「替え玉」にもチャレンジしてみたいです。

Img_1770

Img_1771

2023年5月13日 (土)

尊敬する人。

私が極度の人見知りなのには理由があります。

私は子供の頃から「数字」と「人の名前」がまったく覚えられないのです。

多分何かの問題が脳にあるのかもしれません。

よく使う数字や懇意にしている方の名前は忘れないのですが、久方ぶりの再開の時、とっさに名前が出てこないし、ややもすると顔まで忘れてしまっていて「久しぶり」なんて声を掛けられると戸惑ってしまうのです。だから人に出会い、話を合わせる事が苦痛で仕方が無いのです(だから歯科医師会の仕事や大学同窓会の仕事が苦痛で仕方がありません。人の集まりに行くのに緊張してしまうのです)。

数字も全く覚えられなくて、大学の時には大変苦労しました。

そのためいつもメモ帳やパソコンを持ち歩くことになったのです。今でもその習慣は続いています。

だから人の誕生日を覚える事なんて全く出来ません。名前も覚えられないし数字も覚えられない。

そんな私が尊敬しているのが親戚の義兄の健一さんです。

姉の旦那でつくば市で開業しているのですが、私の家族の誕生日になるといつも「お誕生日おめでとうLINE」をくれるのです(私も11日の誕生日の朝 私がまだ起きていない時間帯にくれました ありがと)。

多分、彼の事ですから知り合いすべての方に送っていると思います。

凄い記憶力(数字と名前の記憶が強い証拠)!!

私の大学の友人にも健一兄さんの様に数字に強く誰のことでも覚えている方は人に優しく人なつっこかったです。

私に健一兄さんの様な才能があればもっと社交的になれて、もっと豊かな人生を歩めたと思うのです。

残念ですが、私は一人でコツコツ歩むのが向いているのでしょうがないです。

20230511_104434

2023年5月12日 (金)

回転寿司チェーン店の底力をみた気がする。

GW中の事です。

母も姉の家へ遊びにいっているし、子供たちも望んでいたので久しぶりに寿司でも食べようかって事になりました。

回転寿司屋さんなのですが、子供たちが好きな回転寿司屋さんと大人が好きな回転寿司屋さんは違うのですが、今回は私のたっての希望で大人向けの回転寿司屋さんに行きました。

GW中ということもあってか、割と早めの時間に出向いたのですが、1時間以上も待ちました。

ちょっと前は回転寿司屋さんは例の「 飯テロ 」騒動でガラガラと聞いていたのですが大盛況のようでした。

例の「 飯テロ 」は社会に大きな影響があり、回転寿司やファーストフード業界に大きな打撃を受けないか個人的には大変懸念していたのですが、今回出向いた回転寿司屋さんは、それを逆手に取り良い方向へシフトチェンジ出来ていたと思います。

まず、注文がすべてタブレット入力になったということです。陰キャが多い我が家庭は寿司職人さんに向かって注文するのがとても苦手でした。それが衛生面からの配慮で手元で注文出来るのは「食」に集中できるのためとても良かった。

Img_1739

それと湯飲み茶碗やガリ、醤油皿といった今まであテーブルに置かれていたものも、その都度持ってきてくれる形式に変わり、安心感が半端なかったです。

Img_1738

寿司も回転していないので、シャリが乾燥している事もなく、海苔もしなっていなくパリパリとしていてとても美味しかった。

例の「 飯テロ 」でサービスの質が大きく良くなっている事が実感出来き、今後も安心して利用したいと思いました。何しろ美味しかったですしね。

我々の業界も新型コロナウィルスから多くを学ばなければいけないし、それを後世に語り継がなければいけないな・・・なんて寿司を食べながら思った次第。

2023年5月11日 (木)

齢を重ねました。

またひとつ齢を重ねました。

53歳になってしまいました。

今日から気分一新で頑張ります。

Img_1785

2023年5月10日 (水)

キーボードが・・・。

昨日、80人分のネームプレートを作成しないといけないって事をこのブログで書きました。

GWに入る前になんとか作業を終わらせたいと、診療終了後に作っていたのです。

しかし、途中からパソコン作業でタイピングを行っていても、全く正確な語彙が入力が出来ないのです。

色々調べた結果、どうやらキーボードの不調らしい事が判明。

しかし、すでに夜遅いし、今から家電量販店にキーボードを購入しにいくのは面倒だ。

しかもけっこう高価なキーボードだったので修理に出した方が良いのか・・・・などなど考えていると、病院に余ったキーボードがあるはずだと思い出しました。

医院は沢山のパソコンを使用しているので、その時附属していたキーボードがあるはずだと思いさがしました。

型式は古いですが有線のキーボードがいくつか出てきました。

そのキーボードで試してみたのですが結果は良好でした。

昔は何でもかっこよい物に憧れましたが、今は使えれば何でも良くなってきました。

これも「脳の劣化」なのでしょうか?

Img_1742

2023年5月 9日 (火)

新しいネームプレート。

いよいよ6月の同窓会総会まで1ヶ月となりました。

今年は何十年も総会で使用してきたネームプレートを新しいネームプレートに一新しようおと会議で決まりました。

デザインを熟考すること2ヶ月。

デザインも決まり、ネームプレートを80枚発注し先日届きました。

これから約80人分のネームプレートをコツコツを作ります。

結構骨の折れる仕事だけど、古いネームプレートが手に入らなくて壊れてばかりいるのでようやく重い腰を上げたわけです。

50歳を超えてまだ小僧仕事をしていますが、そろそろこういった仕事は卒業したい。

Img_1743

2023年5月 8日 (月)

腹筋ローラー

私には珍しく朝に腹筋ローラーという器具を使ってトレーニングをするという習慣が続いています。

私の運動は、ジムに入会したり、新しいトレーニング器具を購入する事で「運動した気になってしまう」という悪い癖があったのです。

今回もどうせ同じように購入しただけで終わりだろうって事で一番安い(多分1200円くらい)に腹筋ローラーを購入したのです。

最初はそのローラーでも効き目が抜群でずっと筋肉痛でした。

しかし慣れてくると筋肉痛が無くなってしまい、「効果が出ているのか分からない」状態だったので、悔しくて毎日欠かさずやっています。

腹筋と背筋が引き締まった気がしていましたが、安い腹筋ローラーを購入したので、なんとその器具が壊れてしまったのです。

習慣化しているのにそれが出来なくなるのも悲しいので、近くの量販店でまた購入してきました。

今度は上級者用というやつ(笑)。

でも値段は1800円くらい。

しかし、この購入した腹筋ローラー、すこし不良品だったらしくローラーにガタがあるのです。

それでもそれが心地よい負荷になっているので、もしかしたらこれが「上級者用」ってことなのかな。

まあ、楽しいのでこれからも壊れるまで続けようと思います。

次はそこそこ値段のするちゃんとしたものを買います。

Img_1741