![]() |
![]() 2023年6月カテゴリ最近の記事最近のトラックバック
アーカイブ
« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 » 2022年11月30日 (水)もう、焦りしかない・・・。2022年11月29日 (火)郡山歯科医師会 学術委員会80周年記念講演会打ち合わせ先日、歯科医師会の学術委員会の打ち合わせが行われました。 来年のそうそうに行われる80周年記念講演が行われるのです。私も理事の時にやったことがあるから分かるのですが歯科医師会学術委員会の一番の山場なのです新年学会(今回はコロナの関係で記念講演会ですが)が。 私なんかかなりびびりなので、1年前から準備を重ねて、何度も何度も講師の先生と打ち合わせを繰り返しました。結局コロナの影響で中止となってしまったのですけどね。でもそれぐらい準備をしないと気持ちが落ち着かないくらい歯科医師会にとってはどでかい講演会なんです。 今回は裏方って感じの参加ですが、理事の小笠原先生がかなり優秀で詰めるところは詰めていてくれたので、私の負担はほとんどありませんでした。私より彼の方が理事に向いてますね、流石です(笑)。 私は学術講演会後の質問の際のマイク担当になりました。 どちらにしても楽しみです。 小笠原先生、大変ですが頑張ってください。応援しております。 2022年11月28日 (月)パンケーキを求めて。昨日のドライブ紀行の続きです。 無事お目当てのパン屋さんに行くことが出来たので、今度は昼食と私の求めているジーンズを求めて那須アウトレットに向かう事にしました。3年ほど前に同じアウトレットでジーンズを購入したのですが、それから色々ありまして、体重が10キロほど落ちてしまい、ウエストがゆるゆるになってしたったのです。 ジーンズのサイズが多く感じられて動きやすくはなったのですが、先日ジーンズのポケットに鍵をいれたらズルッとお尻の半分くらい下がってしまったのです。慌ててベルトをきつくして対応したのですが、人前でズボンがずり落ちなくて良かったです。 で、肝心のアウトレットに行ったのですが3年行っていない間にお店の出店がかなり変わってきてしまっていて、以前訪れたジーンズ屋さんが無くなっていました(楽しみにしていたレゴのお店も消えていた)。 他のジーンズ屋さんはあったのですが、ジーンズって何年も履くので合わなかったら怖いので、購入は控えました(その後、色々探したのですがリーバイスのジーンズってあまり売っていないのです。ユニクロがあるからなのでしょうか。今度ユニクロにチャレンジしてみます)。 傷心のままアウトレットを後にして、折角那須まで着ているので宇都宮まで行ってみる事にしました。 宇都宮にはいつもお世話になっている洋服屋さんがあるし、久々に大好きなパンケーキを食べたかったからです。 宇都宮について直ぐに洋服屋さんへ出向いたのですが、なんとお休みでした。 その足で近くのBARISAI CAFEさんへ。 実は私ふわふわのパンケーキで食中毒を起こした事があって、柔らかいパンケーキを食べるのが怖くなってしまっていたのです。それ以来、パンケーキよりも昔ながらのホットケーキ(しっかり熱を与えて硬いタイプ)しか食べていないです。 しかし、ここのパンケーキはとても美味しくて、恐怖心も忘れて「また食べたいな」とずっと思っていたのです。 仕事がらちょくちょく宇都宮へは出向いているのですが、こういったお店には一人では入りづらのです。奥さんと二人でなら入れるので久方ぶりの入店でした。 頼んだパンケーキは、期待を裏切らないとても満足度の高いものでした。 今回、那須・宇都宮方面へ来た目的として、ジーンズを購入するとく目的でしたが最後に美味しいパンケーキを食べられたので良しとします。 また何年後かに食べに行きますね。 2022年11月27日 (日)パンを求めて。先週の週末に子供たちをドライブに誘ったのです。 あえなく子供たちには「行かない」とつれないお返事。すっかりドライブモードになっていた私は奥さんを誘いました。 那須のアウトレットへ行きたかった私はそちらの方はどうですか?と訪ねると「ちょうど行きたかったパン屋が近くにある」ということで行ってみました(以前に親戚の方に頂いた事があるみたいで、とても美味しかったとのこと じゅんこさんありがと)。 そのパン屋さんは那須・黒磯駅前にある「KANEL BREAD」さん。 パン屋さんということで、食べたいパンが無くなってしまうといけないということで朝早く出発しました。到着したのはお店が開店してから1時間くらい経過した時だったのですが、その時はすでの店の前に長蛇の列。 一瞬、並ぶか気持ちが萎えましたが折角ここまで来たのでって事で並ぶことにしました。 お店には感染予防のために8名しか入店出来ない様になっているらしく、30分くらい並びました。 残念ながら売り切れてしまっているパンもあるらしく、娘のリクエストされたパンは見当たりませんでした。 食後の感想なのですが、かなり美味しかったというのは当たり前なのですが、お店の感染対策もスタッフの教育もお店の雰囲気も好感度が高く、「これは人気が出て当然だわ」って納得でした。 また機会があればドライブがてら行ってみても良いかな。 2022年11月26日 (土)証拠が固まりしだい警察へ通報いたします。2022年11月25日 (金)矯正の勉強会をスタート。2022年11月24日 (木)腱鞘炎再び。2022年11月23日 (水)2022年11月22日 (火)もの凄く、くだらない事を思った事。ここの所、体調が悪いのです。コロナとかそういうものでは無く、体に力が入らず直ぐに眠くなってしまうのです。 こういう時は、気分も落ち込みがちでなかなか上手くいかないものです。 そういった時は、気分転換も兼ねて掃除や整理整頓を行うと気分がすっきりするのです。 ただ、最近好きなのは「洗車」です。昔は洗車を全くしなかったのに今は少しでも車が汚れてくると積極的に洗車する様になってきました。 気分がすっきりするのは勿論なのですが、汚れた車で運転すると、すこし運転が荒れる傾向があることが分かったのです。それにこれは明らかなのですが、洗車すると車が喜んでいるのが分かります。洗車前と後ではクラッチの入りがとてもスムーズになります。何でですかね。 だから、体調が悪かったり(すごく体調が悪い時は寝てますが)、気分が優れない時には洗車をする事が多いです。最近は。 で、洗車をした次の日は決まって雨です(苦笑)。90%位の確立で雨になっているのでは無いかと思います。ホントに残念。。 「雨乞いをするときは、洗車をすれば雨を降らせる事が出来るのに!!」と思いましたが、そもそも洗車をする水が無いから雨乞いしてんだなってもの凄くくだらない事を考えてしまいました。 2022年11月21日 (月)先生、でっけーっすね(笑)先日の事なのですが、私と同年代の男性の患者さんの治療を終えた時の事です。 ユニット(診療用椅子)から患者さんが出口に向かうと時のことです。私の身長は大体175センチくらいなのですが、私よりはるかに背が高い患者さんに言われたのです。 「先生、でっけーっすね!」 「はっ?えっ?」 「でも・・・さんの方が大きいんじゃ・・・汗」 どうやら、私の聞き違いみたいで、「だから、ディッキースすね、白衣」 え、っと思い自分の白衣(今はスクラブっていうのみたいです)をみてみたら「Dickies(ディッキーズ)」と書いてありました。 「先生、でっけーすね」 では無くて、「先生、ディッキーズなんすね!!」でした(汗) このブランドは白衣(スクラブ)や作業着や衣類まで多岐にわたり展開しているメーカーだったみたいです。有名なんですね。全く知りませんでした(勉強不足すいません) ただ、とても着心地が良いので人気があるのにも納得です。 これからも愛用していきたいと思っています。 2022年11月20日 (日)おいしいラーメンに再会。先日の話の続きです。 一昨日、秋葉原で置き時計を買った事をこのブログで書きました。本当に良い時計が購入出来たと浮かれていたのですが、その日はハードな研修を1日中行い、街中を歩き回ったため、もうくたくたでした。 (昔は新幹線の最終まで東京中を買い物して歩き回ったのに、本当に体力が無くなったと感じます) その日は疲れがピークだったために、もう夕食は無しですぐに新幹線へ乗り込もうって思っていたのです。 そうしたら秋葉原ヨドバシカメラの1階付近に「どうとんぼり神座」というラーメン屋さんを発見。私はこの神座の「おいしいラーメン」が大好物なのです。しかし、新宿まで食べに行く元気も無く諦めていたのです。 本当は夕食を食べないつもりでしたが、目の前に「どうとうんぼり神座」があるのに食べない訳にはいきません。 大荷物を抱えて、早速「おいしいラーメン」を食べてきました(笑)。 昔はもっと甘い白菜が沢山のっていた気がしたのですが、これも時代の流れでしょうか、少なくなっていたのは致し方ありませんよね。しかし、味の方は変わらずおいしいラーメンのままで、大満足でした。 きっとこの週末頑張ったから神様が私にプレゼントをしてくれたのかなって思っています。 また行きたいな。 2022年11月19日 (土)佐藤さん、お疲れ様でした。昨日をもって、当院で約8年にわたりスタッフとして当院に貢献して頂きました。 非常に真面目で一生懸命淡々と仕事してくれた事が印象的でした。 一生一緒に働けると思っていただけに、非常に残念でした。 これからも当院へ遊びに来て頂けたらと思います。 また、事情が許せば、また一緒に働けたらと思っています。 いままでどうもありがとうございました。 2022年11月18日 (金)すべてにおいてパーフェクトな置き時計。基本、当院は予約制なので常に時間に追われている感じなのです。 このような生活を長年続けていると、ついつい現在時間と作業時間を見ながらの生活になってしまいます。 そんな現在時間と作業時間を同時にこなせる良いものが無いかと、東京へ研修出張中に考えていたのです。 そこで研修会場近くの秋葉原駅の近くにあるヨドバシカメラへ探しに行ったのです。 そしたら、こんな便利な時計を見つけてしまいました。もともと勉強用の時計なのです。現在時間とその隣にタイマーが付いていて、残り時間を見ながら作業や勉強が出来るという優れもの。 この時計は、陰山英男さんが監修したものらしいです。 デザインも飽きが来ないし、使いやすい(仕事しながたカップラーメンの時間も計れるし)。 あまりに便利なために、診療室や自宅や趣味部屋まで持って行く始末(苦笑)。 やはり機能性重視でシンプルなものは使いやすいですね。 2022年11月17日 (木)ANIMALS東京へ研修会へ参加した時、今回は研修会場が近いということもあり、秋葉原のホテルへ宿泊したのです。オタクの私はこれ幸いと近くのお店を少し物色したのです(実際は打ち合わせ等でまったく時間がありませんでした)。 それならばと、一度行ってみたかったフィギュアの専門店である海洋堂さんへ行ってみました。 そこで運命的な出会いがあったのです。ずいぶん前にBIGINという雑誌で紹介されていた彫刻家である三沢厚彦さんの彫刻ANIMALSのフィギュアが売っていたのです。 東北なので、実物なんて見られるはずが無いし、購入なんて無理だなって思ったいたので衝撃でした。 このANIMALSは茶熊、黒熊、白熊の3匹で一つなのですが、私はもちろん白熊だけを購入させてもらいました。 実物のフィギュアはかなり出来が良く、なくなる前に購入出来て本当に良かったと思い、運命の巡り合わせに感謝しました。 今はカウンセリングルームに飾らせていただいております。 大切にしていきたいです。 2022年11月16日 (水)2次会という名の経営相談。またまた昨日の続きです。 昨日のブログは、デザイナーのSさんと光吉先生との懇親会でしたが、その後Sさんと分かれて光吉先生と先ほどのマクドナルドに戻り2次会を行いました。 といっても、ただグダグダと無駄話をしていた訳ではなく、歯科医療の事、特に歯科の経営のついての事について相談に乗りました。 今回の私の様に歯科医療の技術やスキルは研修や講演や学会へ参加して研鑽を積む事は出来ますが、経営についてはなかなか学ぶことが難しいのです。 それには幾つか理由があります。 まず、赤髭先生の様に自分の利益をなげうって困った方々を無償もしくは自腹で良い材料を技術を使い患者さんに奉仕してしまうと、あっという間に経営が破綻します。これでは、良い診療を提供しようにも、医院が無くなってしまうので、本末転倒になってしまうのです。 かといって、利益最優先で自費治療専門で行っていく場合、かなり難しくリスクが大きいのです。まず保管治療を行わないので、一部の裕福な患者さんか、その治療でしか治療が出来ない特殊な患者さんを除いては治療を継続するのは経済的に困難です。 そのため、医院を継続して経営していくには、医療の質を保存しつつも保険治療をないがしろにせず適度な自費治療を行い経営を維持することです。 ただ、一番大事な事(実はこれが一番難しいのですが)は、地域の患者さんに親しまれる医院を構築する事が大切なのです。 後輩の光吉先生は自分の歯科医院を開業したばかりなので、開業に関わる悩みが湯水のように湧き出ていました(笑)。 かわいい後輩ですから(笑)、少しでも力になりたいと思い、少し相談に乗らせて貰いました。 私も昔先輩に相談しましたが、いざ自分が相談を持ちかけられる立場になってみて気がつくのですが、その悩みというのは自分も経験してきた懐かしい悩みでした。当時は悩んで眠られないほどでしたが、今は良い思い出となり、糧になっています。 自分の経験を通して相談に乗らせて貰いました。かならず乗り越えられる事と思います。 ただ、歯科医師の前に経営者としての顔を持たなければ成らないので、辛い判断や嫌われることも覚悟しなければ成らないと説明しました。誰にでも良い顔をしては辻褄があわず潰れてしまいますから(睡眠とコンセントを長時間抜く(睡眠とコンセントを長時間抜く(睡眠とコンセントを長時間抜く(特にスタッフに)。 私も開業20年近く経ちますが、未だに新しい技術や経営方針に苦心しております。 最新のスキルや技術はたいてい、保険診療にはありません。良い技術を提供したいけど、そのエッセンスをどう保険治療に落とし込んでいくかは、医科にはない歯科の醍醐味だと思いますので、頑張って乗り越えていきましょう。 国が悪い、世の中が悪いと嘆いていてもしょうがないです。条件は皆同じですから。 2022年11月15日 (火)打ち合わせ後の打ち上げ。昨日のヴログの続きとなります。 昨日、秋葉原のマクドナルドでデザイナーのSさんご打ち合わせをした事を書きました。 その打ち合わせ後に、後輩の光吉先生(大学の後輩)と合流して、Sさんと三人で懇親会を来ないました。 あ、言い忘れましたがデザイナーのSさんは、私の歯科医院のシンボルマークの白クマのマークを作ってくれた私にしたら恩人のような大切な方なのです。 後輩の光吉先生も開業する際にSさんに医院のデザインをして貰っているのです(私が紹介しました)。 かなり歯科に精通しているので、歯科の医院のデザイン等お願いしたい場合は私に連絡をください(笑)。 今回の懇親会は、私が「美味しい肉が食べたい」と光吉先生にお願いしていたので、秋葉原で探してくれました。
私が東京へ出向くのも今年はこれが最後になってしまうので、また来年東京へ来たときはよろしくお願いします。 光吉先生のよれば、次は上野に美味しい焼き肉があるとの事なので楽しみです。 2022年11月14日 (月)研修後の打ち合わせ。昨日のブログでタイポドントの実習を行ったことを書きました。 そのタイポドント実習を終えて、研修会の懇親会には参加せず(皆さん、本当にすみません)、デザイナーのSさんと打ち合わせのために秋葉原で合流。 なぜ秋葉原で打ち合わせかといえば、私の宿泊するホテルが秋葉原にあり、研修会場からも近かったからなのです(デザイナーのSさん、勝手いってすいません)。 私はここで、自分の計算の甘さがでました。東京なので打ち合わせする場所なんていくらでもあるだろうって考えていたのですが、どこのスタバも類似したお店も満員。ほんと誤算でした。 そこで、秋葉原駅中央口付近にあったマクドナルドで席を見つける事が出来たので、無事打ち合わせする事が出来ました。 今回打ち合わせをしたのは、今の私の治療の中心でもある「噛み合わせ治療」のカルテのバージョンアップがしたいということと、当院のホームページが少しづつ変えて行きたいということ、それと医院の看板の一新を行いと思っているので、そのデザインの打ち合わせです。 メールを使って打ち合わせをする事も出来るのですが、細かいニュアンスというか伝えたい事が欲伝わりづらいのです。そのため東京へ来るときに無理を言って私の時間に合わせてもらっているのです。 ホント、いつもすいません。 今回も良い内泡ができました。 ありがとうございました。 2022年11月13日 (日)タイポドント実習2先月にタイポドント実習の事をこのブログに書きました。 今回はその2回目の実習に行った事を書こうと思います。先月のタイポドント実習は3級咬合について行ったのですが、今回は2級咬合です。 実は、日本人の45%が2級咬合といわれる程多いのが実情なのです。つまり、治療する側からみてもとても多い症例となります。 2級症例の事をすこし説明すると、上顎よりも下顎の方が後方(のどの方へ)へ後退している症状です。胎児や児童は歯が生えていなかったり、歯の萌出が途中だったりして、噛み合わせが深いために皆2級なのですが、成長とともに歯の萌出が完成すると下顎が前方へ回転して1級咬合といわれる理想的な噛み合わせになります。 その成長過程で、歯の萌出が止まってしまったり、親知らず等の影響により歯の萌出が妨げられてしまうと成長しきれずに顎が後退したままになってしまうのです。 話を今回のタイポドント実習に戻しますが、2級の模型をワイヤー屈曲を行い実習だけで1級に近い所までに歯列が回復するかを行いました。 タイポドント模型はワックスで出来た歯肉に人工歯が入っており、その歯にブラケットを接着し、ワイヤーをセットしてお湯につけるのです。お湯の温度が上昇する事により歯が移動するというやり方です。 この実習は本当に過酷でした(苦笑)。 2日間ずっと模型と格闘していました。休憩時間も自分のペースで決めるので、疲れすぎと空腹とで、お弁当の中に苦手な「梅」が入っていたのですが、ついつい食べてしまいました(結構おいしかったです)。 しかし、かなり勉強になる実習でした。間違ったワイヤー屈曲を行うと思ったとおりに人工歯が動かないので、考えながら、勉強しながら、調べながら行うのでかなり身につきました。 今回の研修で、私の年内の都内での研修はすべて終了しました。 かなり実のある1年だったと思い、満足しています。 2022年11月12日 (土)DURAN DURANとアンディテイラー。最近よく目にする言葉に「推し」というのものがありますよね。 もちろん私にも「推し」は存在します。 私の推しは、音楽に関してなのですが、私の中のスーパースターは「マイケルジャクソン」「プリンス」「DURAN DURAN」です。 彼らの奏でる音楽で沢山の事を乗り切ってきたし、平静を保ち、活力にもしてきました。 しかし、マイケルもプリンスも既に鬼籍に入ってしまいました。 残るはDURAN DURANだけですが、嬉しい事に彼らは40年以上も現役で未だに新しアルバムを私たちに届けてくれるのです。嬉しい限りです。 そのDURAN DURANがロサンゼルスで行われた祭典でついに「ロックの殿堂」入りを果たしたのです。 しかし悲しい事にそのロックの殿堂の式典の中にオリジナルメンバー(といっても過言ではない)のアンディーテイラーが居なかったのです。ボーカルのサイモン・ルボンよりステージ4の前立腺がんということが公表されたのです。 私が中学生の頃から聞いているのです。私が50代なのですから、病み老いるのは仕方が無いことだとは分かっているのですが、やはり、いつまでも輝いていて欲しいですよね。 頑張って病に打ち勝って欲しい。 2022年11月11日 (金)あんバターサンド。年に数回あるのですが、診療以外の仕事を複数同時に行わないと行けない時にががあります。 今週がそうでした(苦笑)。 先週末に東京へ研修へ行ったので、その疲れもあるかと思うのですが、診療だけでもしんどいのに、その他の仕事が期限付きで迫ってくると精神的にかなり追い詰められした。 今日は午前中に大学同窓会に指標を作成し、午後は矯正のワイヤーを曲げつつ、当院で開催する研修の資料をまとめていました。 しかし、それでも仕事が終わらずに、娘の塾の送り向かいの空き時間にスタバで終わっていない仕事を今しているのです。 最近、筋力が無くなったのか机に向かって作業していると背中が異常に痛くなるのです。 この痛みは「今日はもう限界です」というサインなのですが、なかなかまだ終われません。 そこで、本日は「いつかは食べてみたい」と思っていたスタバの「あんバターサンド」を食べて見ました。 やはり、おじさんは、小豆の甘さだよねって感じでとても美味しゅうございました。 ホントに一瞬で疲れが吹き飛びました。 また食べて見たい。しかし、こういう甘味には苦い珈琲が飲みたくなるよね。 2022年11月10日 (木)皆既日食。2022年11月 9日 (水)絶版のルーズリーフをメルカリで見つけた!!!医療系の先生は、多分現役を引退するまでは、ずっと研鑽の日々だと思います。 先日も書きましたが、私も今「顎機能」の勉強をライフワークにして頑張っております。 で、その勉強する際、私はルーズリーフを使用して勉学の記録をしているのですが、学生時代からずっとmaruman社製の罫線入りのB5番ルーズリーフを使用していました。 このルーズリーフがとにかくお気に入りなのです。ただ、このルーズリールはとっくの昔に絶版となってしまい、もう手に入らないのです(残念)。 10年くらい前に澁谷のロフトで最後の生き残りのリーズリーフが売っていたので残っている全てを購入してきたのですか、それももう残り少なくなってきました(涙)。 それいらい、出張先の文房具店を覗いては探しているのですが、まったくありません。 で、ネットの世界にも探索の視野を広げた所、メルカリで見つけたのです!! 1冊きりでしたが。 もう、直ぐに飛びつき購入いたしました。おそらく手に入れられる最後のチャンスだと思いますので、最後の一枚までしっかりと勉強して有効活用させてもらおうと思います。 いや〜嬉しいな。 2022年11月 8日 (火)コンデュロイグラフ(キャディアックス)の追求・・スタッフ編昨日のブログで、顎関節部の波形(コンデュロイグラフ)の勉強が楽しくて仕方がないって話を書いたのですが、先日とても嬉しい事がありました。 仕事が終わった後に、ふと第二手術室(当院で一番大きい診療室)でスタッフが集まって、コンデュロイグラフ(キャディアックス)の勉強会を自主的にしていました。 何度も書きますが、顎関節部の動きを読み取る事が出来たら、噛み合わせの理解を一気に加速する事が出来るのです。その一番の近道は、徹底的に繰り返し繰り返し勉強して、患者さんの口腔内や顎関節を調べ尽くすしかないのです。 私一人が出来ても駄目です。それをサポートしてくれるスタッフも私に着いてきてくれないと。 仕事が終わって疲れてきるのに、本当にありがとう。 これからもよろしくね。 2022年11月 7日 (月)コンデュロイグラフ(キャディアックス)の追求基本的に仕事人間なのですが、今の自分の仕事の目標は、コンデュロイグラフ(いわゆるキャディアックス)といわれる顎機能の波形やデータをキチンと読めるようになることなのです。 これがなかなか大変なのです。ただ、今年の初めに念願の専門書が発売されたのです。本当にこれは画期的な事なのです。この本を徹底的に勉強しているのです。
毎日毎日同じ事を視線を変えて勉強しているので、徐々に頭の中コンデュロイグラフ(いわゆるキャディアックス)の波形が形をなしてきました。しかし、まだまだ勉強が足りなくて、波形を見ながら参考書を見ないとはっきりした結論が出せないのです。 勉強の目標としては、波形を見ただけで患者さんの口腔内の動きが私の脳内で再生されるまでは、まだまだ勉強不足なのです。 私は大学院時代は入れ歯とインプラントを中心に勉強してきましたが、大学院修了後は顎関節症を自分のライフワークとしていて、このコンデュロイグラフの波形は顎関節症を治すには絶対必要不可欠なツールだと思います。 顎関節という人間の中の関節部では一番ミステリアスな場所に関われる歯科医師という仕事は本当に楽しです。 ですから、勉強していても全く苦にならないのです。 2022年11月 6日 (日)郡山歯科医師会第7回創立80周年記念誌編集委員会。2022年11月 5日 (土)広報委員会。2022年11月 4日 (金)空き時間を利用して。2022年11月 3日 (木)磐梯吾妻スカイラインから吾妻小富士へ前月中旬の話なのですが、家族で紅葉を見ようということで磐梯吾妻スカイラインを通り、吾妻小富士へとドライヴを楽しんで来ました。 自宅を出発する時は晴天だったのですが、磐梯吾妻スカイラインに到着する時はかなりの雨に見舞われました。 吾妻小富士に奥さんが行きたいということで、今回出かけた訳ですが、恥ずかしながら県内在住のくせにこの素晴らしい観光名所を全く存じませんでした。 磐梯吾妻スカイラインは何度かドライブした事はあるのですが、何度来ても激しいカーブと行き交う高速バイクで、運転者は運転に集中しなくてはならず、「見てみて、綺麗な紅葉だよ」という誘いにもまったく同調出来ず申し訳なく思っています。 とにかく、道が狭くて急で、入り組んでいるので目的地でもある吾妻小富士へ来たときは、既にかなりの疲労感でした(おまけに雨だったし)。 この吾妻小富士はちょうど富士山の様な形態をしている火山らしく、駐車場から山道を10分ほど登ると頂上へ行けます。 しかし、このミニミニ登山、運動不足の私にはかなり大変な代物でした。 息子は部活で鍛えているせいか、急な階段も走り回り、頂上に着いてからも走り回っていました。 いやはや若いって素晴らしいですね。 2022年11月 2日 (水)マーク・グリーニー・暗殺者の回想40代前半の読書といえば、国内の作家さんと中心に読み込んでいました。特に村上春樹さんを中心に。 ところが、40代後半からはずっと海外ミステリーが中心に読み込んでいます。 海外の本は、登場人物が外国の方なので(当たり前ですが)、とっつきにくい印象があったのですが、何冊か読み込んで、苦手意識が消えてからは、かなり面白く夢中になってしまう魅力があります。 国内には無い海外特有の雰囲気や法律、国民性などに触れる事は、めったに旅行をしない私には知的好奇心を充分に充電してくれる格好のビタミンとなっているのです。 そんな海外ミステリーですが、私が大好きな作家さんはマーク・グリーニーとジェフリー・ディーバーのふたりです。ジェフリー・ディーバーは「リンカーンライムシリーズ」が大好きなのです。 しかし、一番好きな作家さんはマーク・グリーニーさんです。彼の「グレイマン・シリーズ(日本では「暗殺者シリーズ」)」が大好きなのです。 読まなければいけない積んである本が沢山あるのに、グレイマンシリーズを何度も何度も最初からずっと読み返してしまうのです。去年は1年間2回も16冊あるシリーズを読破してしまったほど。 このグレイマンしシリーズは全世界でも人気で、今年の初めにはついにNETFRIXで映画化された程です。
で、このグレイマンシリーズなのですが、新刊が毎年10月頃出るのです。 今年も発売日に届くようにamazonに予約していました。 前回の「暗殺者の献身」では衝撃的な終わり方だったので、今回の展開をかなり期待していたのです。 まだ、最初の数ページしか読んでいませんが、既にかなり引き込まれていて、この本も何度も読み返す事必須ですね。 2022年11月 1日 (火) |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
最近のコメント