しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 2020年1月 | メイン | 2020年3月 »

2020年2月29日 (土)

閏年

今年は東京オリンピックの年なので、2月は閏年(うるうどし)なんですね。
コロナさえ無ければ気持ちもすっきりと嬉しいのにね。

Dsc02095



2020年2月28日 (金)

新型コロナウィルス感染症研修会に参加してきました。

26日の診療終了後に医師会主催の「新型コロナウィルス感染症研修会」に参加して来ました。
診療終了後に残務をバタバタとこなして、駆け足で自宅を出たのですが、会場がもう少しという所で、自分のマスクを忘れた事に気がつき、マスクを取りに自宅に引き返しました。
このご時世、気軽にマスクがコンビニで買えないので致し方ないですね。
ちょっと到着が遅れてしまったために、本会場ではなく、別室のパブリックビューにて受講いたしました。
今回の研修会の内容ですが、まず郡山保健所長である塚原先生が郡山市の感染状況と取り組みについて説明がありました。内容が豊富だったためにこのブログでは説明が難しいために割愛いたします。
次に、公立大学法人福島県立医科大学の感染制御学講座 准教授・附属病院制御部 副部長でもある仲村先生によるコロナウィルスの感染症対策についての講演がありました。
今回のコロナウィルスの成り立ちと衛生環境問題、今後の展開予測、各医院で行える感染対策等に重点を置いて講演頂きました。
会場の雰囲気からもこの1〜2週間が勝負の時という緊張冠がヒシヒシと。
改めて、今がパンデミックを食い止められる瀬戸際なんだと肌で感じました。

Img_9261



2020年2月27日 (木)

社会の利益を考えて行動する。

ウィルスの厄介な所は、感染経路が特定しづらいという所にあると思います。
感染経路さえ特定出来れば、その原因を隔離なり必要処置を施せば被害を最小に防げると思います。
しかし、その経路特定が難しい為に世界各国で混乱が続いているのだと思います。
思い切って、中国からの入国を一時的に拒否するなど強硬な姿勢を示せれば良いのですが、それも国家レベル、個人レベルで考えれば民主主義の日本では難しいのでしょうね(もう遅いという指摘もありますが。)
今後我々に出来る事は個人レベルで感染経路を作らない、集団には近づかないということでしょうか。
昨日、申し込んでいた年間研修会の延期のお知らせが来ました。
予定もかつかつの中、かなり楽しみにしていたプログラムだったので、残念至極ではありますが、個人の利益よりも社会全体の利益を優先した研修会側の姿勢は買いたいと思っています。
かなり辛い決断だったと思います。
私も歯科医師会の学術理事という立場上、研修会を企画運営する側なので、「延期・中止」の決断の難しさは皆さんが想像しているよりも、更に困難だと思います。
今は、自分が感染しないための行動をすることが社会全体の利益に繋がると言うことを肝に銘じて生活するのみです。

L1003649



2020年2月26日 (水)

夜の悪い習慣

最近の悪い習慣の話。
仕事が終了するのが大体夜の6時過ぎです。
そこから、夕食を食べてから、ちょっと寝てしまうのです。
勿論、会議で外出する時の話では無く、外出しない時の事です。
仕事が終わった時に疲れすぎていて、まったく思考が停止しているのです。
最近は子供と楽しもうという余裕すら無い。
自分では30分くらい寝てから、夜の作業をしようと思っているのですが起きるともう深夜2時過ぎの事が多いのです。
今もこのブログを書いているのが夜中の3時(泣)。
こんな夜の悪い習慣が暫く続いています。
奧さんは、「眠いだろうけど、寝るのを少し我慢すれば、キチンと定期的な生活に戻れるよ」と忠告してくれているのですが、全く駄目です。
夕食中もウトウトしてしまい、自分でも生まれたての子供かよっ!って突っ込み入れたくなります。
とてもじゃないけど、歯科医師会に出席している夜に寝てしまうのではないかと不安な毎日です。
でも睡眠時間は変則的だけどしっかり取れているので、仕事中はまったく大丈夫なんですけどね。

L1002963



2020年2月25日 (火)

ベテラン

昨日、妻の実家にお邪魔してきました。
義弟の娘さんのお食い初めに参加してきたのです。
もちろん、私の利用価値は「カメラマン」としてです。
まあ、カメラ歴はもう25年になりますから、ちょっとは自信があります。
使って貰えるだけ有り難いです(笑)。
今回は、ミラーレスの一眼レフカメラと自分の趣味のライカを持参。
記念撮影等はミラーレスを、趣味の風景やスナップはライカを使用しました。
カメラは毎日いじっているので、もう体の一部の様になっていますので、こういった依頼はお手の物です(笑)。
もし、お手軽にカメラマンの依頼があれば、いつでも言ってくださいな。
ところで、今回の話はカメラの話ではなく、私のマスクの話。
今最も手に入りにくい衛生用品と言えばマスクだと思います。
カメラ同様、マスク歴もかなり長いです。使用時間も毎日8時間6日も装着しているので、もうベテラン中のベテランです(30年位?)。
そんな私が、マスクの初心者の妻姉妹にマスクの使用方法で責められました(叱責といってもいい💦)。
まあ、内容はこのブログでは書けませんが、この叱責を参考に残りの人生を生きていきたいと思っています(笑)。
早く、コロナウィルスが終息する事を祈っております。

L1003482


2020年2月24日 (月)

グギッと!!

時間を見つけて資料作成をしている時です。

Img_9251


急に腰を「グキッ!」っとやってしまいました(泣)。
ちょっと気温が寒くなって、疲れが溜まってくるといつもぎっくり腰をやってしまうのです。
腰が痛いなかでの資料作成はやる物では無いですね(困惑)。
まったく集中力が無くて、ミスの連続。
もう嫌になってきました。

Img_9252


昨日の日曜日は、あまり動けないので久しぶりに自室でゆっくり模型を楽しみました。
午後には少し良くなってきて、家族の買い物の付き合いに駅前に行きましたが、腰が冷えたのかまた夜には腰痛が。
来週から会議の連続なのに耐えられるのか!
こうご期待!!(泣)

2020年2月23日 (日)

感染リスクを高める環境とは?

今月20日に歯科医師会にて協議会が開催されました。
もちろん議題は「新型コロナウィルス」の歯科での対応についてです。
私は歯科医師会の中で新型コロナウィルスの対応については関与していないのです。
そのため、理事という立場ながら一般の会員と同じように対処方をじっくりを聞いてきました。
内容の説明はテレビ等で解説されているものよりも、一段詳しい説明で、そこは「さすが歯科医師会」という感じでした。
今後も歯科医師会や医師会関係の感染症対策研修が幾つか開催されます。
予定が合い次第全て出席するつもりですので、発表してよい事柄があれば発表したいと思います。
また協議の中にイベントの開催についての事柄もありました。
人が集まる場所には感染のリスクが高まるのは必定なので、歯科医師会や医師会などで開催されるイベントの開催の有無についても慎重な協議が行われました。
そんな時に厚生労働省がイベントの開催についての見解を発表いたしました。
《 イベントの開催について 》
・会場の状況など踏まえ開催の必要性 検討
・一律の自粛要請は行わない
と言うことです。
ちなみに厚生労働省が定義する「感染リスクを高める環境」とは以下の通りです。
・屋内などで、互いの距離が十分取れない状況で一定時間いること
ということです。
なかなか決定しているイベントを自粛するのは辛い状況だと思います。主催者側は。
私も学術理事で研修会を開催する側なので、切実に事態の早めの収束を願っています。

Img_9244



2020年2月22日 (土)

常務会。

Img_9241


3月からは大学の同窓会と歯科医師会の仕事が同時に忙しくなってくるのです。
これは私に限った事ですが、今は大学の同窓会の仕事が猛烈に忙しいです。
とにかくミス無く大量の資料を作成したり、送付したりしないと行けません。
一度送付してしまったものは訂正もかなり困難になるので,
慎重に事を運ぶ必要があります。
今日も来月に迫った会議の最終打ち合わせが行われました。
なぜか我々の執行部は役員報酬なし。
心が折れそう・・・。

Img_9242



2020年2月21日 (金)

歯周病と全身疾患に係る研修会

かなり前の事になってしまうのですが、一応ご報告まで。
2月1日に郡山市保健所4階大ホールにおいて東京医科歯科大学名誉教授で、現在綜合南東北病院オーラル・ペリオセンター長でもある和泉雄一先生をお招きして、「全身疾患のリスクファクターとしての歯周病」の演題にて開催されました。
今回は、当会会員以外にも医師会、薬剤師会、歯科衛生士会、歯科技工士会、行政関係者にも門戸を拡げ、参加者102名となりました。
渡部光弘郡歯副会長の司会進行のもと、伊藤克紀郡歯会長、根本匠前厚生労働大臣の順に挨拶がありました。
講演の内容ですが、我々歯科医師が日々取り組んでいる歯周病についてもっと細分に渡り解説、その中で口腔という領域から全身疾患へ波及する過程を項目ごとに分けて説明された。今回は歯科関係者以外も多く参加しているということからあ、歯周病の基礎的なバックグランドの知識、それから当会に向けては、歯周病治療最前線のトピックを説明。歯周病とは体内に存在する慢性炎症の1種と言うことを認識してもらい、それがどの様に全身疾患のリスクを高めるかについて解説していきました。
数ある歯周病と関わりがある全身疾患の中で、「歯周病と心臓疾患の関係」「歯周病と糖尿病の関係」「歯周病と妊婦(早産の原因)との関係」の3つに絞り解説を頂きました。
最後は、歯周病の治療方法および自宅でも出来るメインテナンスを分かりやすく説明頂きました。

Img_9193



P1000793



2020年2月20日 (木)

低空飛行の日

やはり人間ですから、気分の浮き沈みはあります。
まあ、沈んだ日があるから、嬉しいの日の喜びも大きいと思います。
話は変わりますが・・・・。
私は大学の時バリバリの体育系の部活(テニス)に所属していました。
やはり一人暮らしをしながら勉学、スポーツに取り組んでいたので、栄養面(食事)やスケジュール上どうしても万全な状態で部活をこなせない事も多くありました。
そんな時私が自分に言い聞かせていたのは、「その時のベストのショットを大切にして部活に励もう」ってずっと思っていました。
調子の悪い時でも、ミスせず何とか相手のコート深くに返せるショットを考えて取り組んでいました。
まあ、そんなときは大抵負けますが、「大負け・大敗」という感じでは無く、何とか勝負に持ち込める状態にはなっていたのかなと思っています。
今の生活で気分の浮き沈みの激しい日は、本当にどうしようもないです。
部活の時の様に、その時に出来る一番良い治療を丁寧に行い、デスクワークでは書類の作成等は出来るだけ避けて(ミスが多く出るので)、学術書を読んだり、また、かなり気分の落ち込んだときは気分転換に小説を読んだります。
性格的に「なにもせずにぼ〜〜っと」は出来ないのです。
ちなみに、今日は小説を読んで居ます(笑)

L1003419



2020年2月19日 (水)

1年経つのは早いですね。

このブログは大手の会社と契約しているのですが、1年分のブログ更新料を購入しているのです。
つい先日1年分の更新料を更新したと思ったら、先日「更新のお知らせ」が届きました。
ほんと、1年経過するのは早いです。
もう1年が経過してしまったのかとビックリする思いです。
同時に、1年また無事に連続更新出来たと安堵の思いもあります。
皆さん、また1年このブログにお付き合いお願いします。

20200218_110014



2020年2月18日 (火)

良くならない訳。

これが全てだとはいいませんが、歯科開業医で扱う疾患の大きな原因は「バクテリア」と「力」だと思って診療しています。
バクテリア、いわゆる歯周病菌です。「力」とは食いしばりや歯ぎしりです。
歯周病は歯を家に例えると「しろあり」みたいなものです。力は「地震」だと思ってください。
だから、「しろあり」が沢山いて、「地震」が発生しやすい土地の家(歯)はすぐに崩壊してしまう・・・という理屈です(苦笑)。
歯周病の治癒は、しっかりと磨くスキルを磨き、定期的なプロ(衛生士)のクリーニングを地道に続けるしかないのです。食いしばりや歯ぎしりは、上下の噛み合う歯の噛み合わせが悪ければ、歯が破壊されていきますので、ボクシングやラグビーで付けるマウスピースを「歯ぎしりや食いしばり」が発生しやすい夜間や力作業中に付けて貰うしかありません。
歯並びは矯正治療で治す事が出来ますが、残念ながら現在の保健システムでは「自費扱い」なのです。
そのため、敷居の高い治療方法と言わざろうえません。
だから、保健で出来る治療費の低い「マウスピース」を選択するしかないのです。
同じ歯科医師の中には、「ずっとマウスピースを付けろなんて言えない」という先生もいますが、それはごもっともな事です。
なかなか続けられるものでは無いですよね。分かります。
しかし、患者さんの経済状況や仕事(学業、結婚式、卒業式での写真撮影の時の笑顔)の関係で、矯正を避けたい患者さんは東北では多いのです。
そうすると、保健治療のマウスピース一沢なのです。
虫歯や知覚過敏の患者さんの殆どは、(要するに)歯並びが悪いから疾患が出来ていると考えられるのです。そんな患者さんにはマウスピースを作製(殆どの患者さんが同時に顎関節症も発症してます)する事が多いのですが、大抵は良くなる方向に向かいます。
しかし、先日患者さんから、早く治療して欲しいとのクレームを受けました。
早期にマウスピースを作製しているので、悪くなる方向へは行きずらいなって思ってたのですが、話を聞く聞くとマウスピースを全く装着していないのです。
マウスピースは魔法やまじないの類ではないので、装着しないと効果は出ません。
作製して持っているだけでは、治らないのです(苦笑)。
「いつまで治療しても良くならない」と言われてもご自身で治療放棄(マウスピース未装着)では治らないのは当然です。
そんなこと、小学生でもわかるよ(苦笑)

L1003379



2020年2月17日 (月)

そんな〜(泣)

歯科治療というのは、いわば「形態学治療」だと常に思っています。
いわば「形」が凄く大事なのです。
コントロールとなる適正な形(ex.歯の形)に変形した形(ex.欠けた歯)を如何に近づけるか・・・が治療の肝です。
おいおい、どういうことか分からないぞって思っているともうのでもう少し詳しく。
歯や歯肉、骨、粘膜といった「口腔」を構成する各パーツはそれぞれ適切な形を持っています。
歯は28本それぞれちょっとずつ形が違い、その形の特有性のための性質があります。
前歯は「噛みきる」、奥歯は「すり潰す」といった様に。
歯肉も歯と骨との接触状態が適性だと食べカスが溜まりにくく、健康な状態をキープ出来ます。
それが、外傷や歯ぎしり、口腔内の不衛生等の外(害?)要因が加わると、歯がすり減ったり、骨が変形したり、歯肉が下がってきたり。そういった状況が口腔を不健康な状態へと導きます。
それを、適性な形態(噛み合わせだったり、歯周の歯肉の形態)に少しでも近づけて、健康な状態に近づけるのが歯科医の仕事だと思います。
(噛み合わせが正常なら歯は欠けたりしないし、歯肉の形態が正常なら歯石の溜まりにくく、清掃しやすくなります)
そのため、歯科医院でのとても大事な仕事として、患者さんの口腔内の「形態」の情報を写真に撮影して保存しておくというものがあります。
特に大事なのは「初診時」の口腔内写真がとても大事です。
初診の口腔内の状態は治療を行う上で、非常に大事な資料となるからです。
そのため、歯科医院では節目節目の時に口腔内の写真をキチンと記録して整理しているのです。
私も患者さんの口腔内の資料を一人一人パワーポイントに整理しています。
たまに見直すためにね。
で、とある患者さんの写真を整理しようとパワーポイントを開くと、約1年半分の口腔内写真のデータが破損していました。
ほんと、涙が出ましたよ。作るのに時間がかかるし、その時の状況等を詳しく記載していたのが、全てなくなっていたんだからね。
何度か修復を試みたのですが、駄目でした。
ただ、元の写真は大切に別なファイルに保存してあるので、またコツコツを作り直します。
あ〜あ(涙)

20200217_73740



2020年2月16日 (日)

アイディア枯渇

ブログのネタが思いつかない時は、深呼吸して頭の整理をすると「す〜」っとアイディアが浮かんできます。
いったんアイディアやネタが浮かぶと、後は手が勝手にスラスラとブログを書いてくれます。
しかし、今朝は寝不足のせいか全く浮かびません。
こんな時もあるんですよね。
今日はこれから歯科医師会のお手伝いがあるので、ブログを書く時間がないのです。
まあ、日曜日だから短めのバージョンで大丈夫ですよね(笑)

2020年2月15日 (土)

患者さんの背景

どんな仕事をしていても同じ事だと思うのですが、長い事「人」と関わりを持っていると、その人の事(性格・生活)が大体分かります(笑)。
私の場合は「患者さん」という事になるのですが。
この患者さんは、「細かい性格なんだな、面倒くさがりなのかな、忙しいな、ストレス過多だな、甘い物が好きだな、こんな地域に住んでるな、辛い物が好きなのかな、タバコの吸い過ぎだ」などなど。
多分、私が良く修理に出す電気屋さん(大型家電のかた)は、私の事を「使い方が荒いな〜、もうちょっと丁寧に使ってくれよ〜、カメラが可哀想だよ」などと思っているかもしれませんね(笑)。
歯医者になったばかりの頃は、本当に余裕が無くて、患者さんの背景(社会的な地位や都合)などを考える余裕が無く、四角四面の治療しかできなかったのですが、この5年くらいはその余裕が出て、患者さんの望む様な治療が出来るようになってきました。
いわゆる「患者目線」というやつ。
なんでも「いうこと」を聞くというわけではないですが、多少は余裕をもって柔軟に対応できるかも。
こんなことを考えて診療すると毎日が楽しいです。

L1003232



2020年2月14日 (金)

失敗したな。

毎週木曜日は午後休診なのです。
一週間のうちで私が一番楽しみにしている午後です(笑)。
日曜日の1日休みより木曜日の午後の半休の方が何倍も嬉しいです。
やはり、平日の午後の休みは貴重です。郵便局にも行けるし、買い物も空いているし、なにより働いている皆さんには申し訳ないけど、働いている人がいる時に休める優越感があります(性格悪いなー)。
昨日の木曜も奧さんと昼食を食べるべく昼に外食して、美味しい蕎麦を満喫。
それから歯科医師会事務所に寄って、仕事の打ち合わせをして帰宅しました。
まだ日が高く明るいうちに、パソコンを持って喫茶店で仕事を急いでこなして、時間を有意義に使おうって思っていたのです。
しかし、自宅に戻り、10分もしないうちに居間のソファーで昼寝をしてしまい、起きたら夕方の6時。
もう、木曜日の午後の素敵なプランが台無し(涙)。
というわけで、溜まった仕事を夜にコツコツをやっているわけです。
締め切りは昼寝をしても、待ってはくれないからね。

Img_9231



2020年2月13日 (木)

花粉センサー

朝起きて、すぐにその日の花粉の量が大体分かる様になってきました。
まず、眼が開けられない時は、結構花粉の量が多いという事です。
ほとんど眼が開けられない状態。
それよりも花粉の量が多いと(MAX)、舌がピリピリと痺れて来ます。
というわけで、今朝は舌がピリピリと痺れた状態でこのブログを書いてます(笑)

L1003325



2020年2月12日 (水)

インプラントへの警鐘

私のホームページからは「しろくまインプラントセンター」という文字は削除しました。
理由は、インプラントセンターという文体は色々と規制が厳しくなったので削除した方が無難と思ったからです。
ただ、もうインプラントセンターという概念は必要ないって思っています。
開業した時は、頭の中は「インプラント」の事で一杯でした。10年間本気で勉強しましたし、院内の設備も最高のものを揃えましたし、それに見合う技術も習得しました。
しかし、今はインプラントの「イ」の字も考えていません。
インプラントの患者さんも急激に減っています。
それは、
矯正を絡めた、「本物」の噛み合わせを考えたときに、歯を失った原因を解決しないでインプラントを埋入したとしても、またそのインプラントを失ってしまう事が明らかだからです。
だから、今はインプラントを安易に薦める事が出来なくなってしまいました。
逆にインプラントが減って、噛み合わせ矯正の治療が増えた現状に大変満足しています。
一時は歯科医師人生もインプラントが減って終演を迎えるのかと悲嘆にくれましたが、そうでは無くて進歩していたんだと実感して嬉しく思います。
1本でもインプラントを手術しなくても済む歯科治療を推進したいと最近は考えます。
(でも、外科処置は大好きで、インプラントも自信があります・・・笑)

Img_7587


2020年2月11日 (火)

雪だからな、、、。

本当は昨日の晩に奧さんとアカデミー賞の作品賞を受賞した「パラサイト」を鑑賞する予定だったのです。
しかし、雪がぱらついて、疲れもマックスだったので急遽映画は中止にさしてもらいました。
で、自宅でゆっくりすることにしたのです。
しかし、もともと映画に行くつもりだったので、急に暇になってしまいました。
いつもは暇な日を夢見て生活していたのに、急に暇になると忙しさが懐かしい。
そこで、分析の仕事をする事にしました。
なかなか落ち着かないですね(笑)

Img_9227



2020年2月10日 (月)

断念。

昨日は久々のフリーの日曜日。
土曜の夜からメチャクチャテンションが上がっていました。
奧さんとも、ちょっと車で遠出して美味しい物を食べようって企画していたのですが、娘が私より酷い花粉症で断念。
まあ、そんなときもありますよね。
お陰で私も個人的な趣味を満喫しました(多趣味なので、じっくりと模型作製をしました)。
明日も休みなので、リベンジしたいですね。

L1003304



2020年2月 9日 (日)

短時間ブログ。

記録としてのブログと気ままなブログでは、書く時間がまったく違います。
自分のその時の気持ちや私生活のブログは、ほんとにさくっと5分くらいで書いてしまうんだけど、学会や講演会、同窓会の事などは事実を間違っては行けないし、自分の記録(防備録)としても置いておきたいものだから、一つのブログを書くのでも20分〜40分くらいは時間がかかってしまうのです。
だから、最近は書かなければ行けないブログの記事があるのに、書く時間が足りなくて、今日みたいなサラッとかけるつれづれ草みたいなブログになっちゃうんですよね。
困ったものです(笑)。

L1003345



2020年2月 8日 (土)

なんだか物足りない。

最近の私の映画のレンタル事情はすっかりamazonプライムにて簡単決済にて行っています。
もの凄く便利で、もの凄く最先端。
レンタルしたDVDを期限までに返し忘れる事も無くなったし、料金も映画によっては無料だし。
しかし、しかしなのです(泣)。
便利すぎて何だか物足りない。
私は映画を観たいというよりも、映画のDVDをレンタルするという行為が好きだったという事に、今更ながら気がついてしまったのです。。。
まず、年がら年中自宅にいましたから、外出の口実になったし、レンタルショップに行くまでの道すがらに何を借りるかの妄想も楽しかった。
レンタルショップに着いてからも、店内をうろうろとDVDを物色するのも楽しかったし。
なんだか、便利すぎて物足りない。
しかし、近くのレンタルショップが潰れてしまったもうないし、自転車で行く距離にはレンタルショップが少ないんだよな。
しゅん(😭)

L1003288



2020年2月 7日 (金)

やはりお前か。

私の精神的、身体的な不調の原因が分かりました。
奧さんに言われて分かったのですが、どうやらアイツが帰ってきたようなのです。
そうです。
花粉です。
毎年、花粉の来襲と忙しいピークが重なっているので、「精神的・身体的」に不調になりやすいんですよね。
私の花粉症の症状は「偏頭痛」なんです。
ほんとに困ったね。
6月頃までなんとか乗り切らなきゃね。

L1002830



2020年2月 6日 (木)

体調不良

4日夜の歯科医師会の特別委員会を体調不良のため、欠席しました。
ここの所、歯科医師会と同窓会の仕事が一気にやって来て、体が悲鳴を上げているのが分かっていたのですが、締め切りのある仕事が多かったので、無理してしまいました。
去年も今頃の忙し時に体調崩したんですよね。
参ったな。。。。

2020年2月 5日 (水)

因果応報

昔々、、、、私のとても尊敬している先輩に言われたことがあるのです。
何をその時言われたかといえば、「今頑張っている生活は、10年後の未来を明るくするから、辛くても頑張ってやれ。今辛いのは10年前(過去)にサボったからだ」と。
ほんと、歳を重ねた今になると、この言葉の重みがよく分かります。
「後でやればいいや」って思っても歳を重ねてしまうと、頭が働いても体が動かないし、体力が無くなっているので諦めも早くなってしまいますよね(苦笑)。
今、私は歯科医師会の理事の生活にとても苦労しています。
まったくと行って良いほど、同じ委員会の先生が手伝ってくれない(非協力的)。。
もう、泣きたくなりますね〜〜毎日。
でも、これも仕方が無いんです。10年前の私が非協力的だったので、協力しない先生の気持ちがよく分かるので、とても責められない。だって面倒くさかったし。
私も先輩達が苦しんでいる時に、知らん顔していたんだからね(苦笑)。
こういうのを因果応報というのですよね。
私は、今後の10年をしっかり行きたいので今を精一杯がんばりたいと思います。
失敗したって、叱られるだけですから。
死にはしません。
それにしても凹むわ〜〜〜。

L1003278



2020年2月 4日 (火)

今度は大学の仕事(💦)

年末から年始に掛けて、歯科医師会の理事の仕事が結構大変だったのですが、ちょっと楽になって来たのです。一安心。
しかしこれから東京歯科大学同窓会福島県支部の仕事がわんさかとやって来ます(泣)。
6月に2つの大きな会議の準備を始めないと行けません。
直近の大仕事としては、3月8日に行われる大きな会議の下準備やら6月の会議で講演してもらう講師の旅費や大学へのお願い、議案書作成などなどを短時間のうちに作製、発送しなければいけないのでほんとドタバタです。
ただ、やるからにはしっかりやらないと。
一番難しいのは、誤字脱字や礼節を欠く表現がないかどうかをチェックする事。
私のブログの読者なら分かると思うのですが、誤字脱字は日常茶飯事。
やはり他に先生の助けを借りて、確認、訂正を繰り返さなけば行けませんね。
と言うわけで、先日今年初めての会議を行ってきました。
ふ〜(笑)

Img_9178



Img_9179



2020年2月 3日 (月)

ものものインプレッション2

いつもメインで使用しているappleのパソコン。
昨年の消費税が上がる前に滑り込みで購入したものです。
少しだけポテンシャルをあげたので、かなり使いやすくなって大満足なんですけど、一つだけ不満な所があったのです。
それは、外付けのUSBハブ。

Img_9146


前のappleのパソコンの時のハブはかなり使いやすくて、大満足だったのですが、今回購入したハブはかなり使いにくかったのです。
固定式ではなく、有線でパソコンに繋ぐので、ちょっと机の上も片付かないし、ちょっとでも動かすものなら、パソコンとの接続が切れてしまうという事もチラホラ。
いつもイライラしていたのです。
そんなときにYoutubeの動画で、スタイリッシュでマックに目立つことなく(←ここが大事)、取り付けられるクランプハブを発見。藁をもつかむ思いで購入しました。
もう、これがドンピシャ。
机の上も片づくし、ストレスもゼロ。かなり気に入っています。
やはり物を購入する時は、自分にあった商品があるのか、徹底リサーチする必要がありますね。
ちょっと最初の商品は勿体ない事をしてしまったけど、精神的なストレスは雲田の差があります。
余計な出費になってけど、仕事効率は格段にアップ。
まだまだ頑張れそう。

Img_9148



Img_9149



2020年2月 2日 (日)

台無しな午後

先月の療育センターでの事。
この日は久々の大雨。
午前中のうちに、「1時は患者さんがいないので、ゆっくり来て頂いて大丈夫です」という連絡を受けていたのです。
しかし、かなりの大雨だったため、キャンセルが続出。
その日は結局、患者さん一人しか来院しませんでした。
幸い、こんなこともあるだろうと、事務仕事の資料とパソコン、予備バッテリー、ポケットWifiも持参していましたので、「これ幸い!!」と仕事をしようともくろみました。
パソコンを起動して、バッテリーやWifiを接続し、いよいよ仕事するぞって思ったとき、マック用のType-C用のクランクハブ(パソコンとUSBを接続する器具)を忘れてきました。
資料はすべてUSBのデータに入っているため、療育センターでの事務仕事はすべて駄目になりました。
まあ、ブログを書けば良いかと前向きに考えて過ごしました。
ほんと、電気器具がないと自分の長所がまったく発揮できない。
困ったものです(停電がなにより怖い)。

Img_9181_2



2020年2月 1日 (土)

もう2月ですね。

個人的な感想ですが、今年は月日が経つのが本当に早く感じます。
つい2〜3日前に大晦日って感じだったのに。
これは、生き急いでいる証拠。
今月はもっと日々を大切に噛みしめる様に生活していかなければ。

Img_2378