しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

咬合関連症候群1

私は顎関節症の患者さんを毎日診させていただいていますが、その多くが、他の症状も抱えていることがあります。

本日から数回に分けて、長坂先生の「歯のかみ合わせ力」のなかから、顎関節に関係した症状についてお届けいたします。

顎関節症と咬合関連症候群

「顎関節症」の症状や「頭痛」「肩こり」「腰痛」などの体全体の症状のうち、「歯のかみ合わせ治療」の改善で軽快する症状があります。

これらを「かみ合わせ異常からくる関連症候群(=咬合関連症候群)と言っております。

では、「顎関節症」と「かみ合わせ異常からくる関連症候群」の違いは何かと言いますと、「顎関節症」は顎の関節の症状で、つまり「口が開かない」「顎が痛い」「顎の音がする」の三つの症状をいいます。

しかし、「日本顎関節学会」の教科書を見ますと、この三つの症状を挙げたほかに「肩こり」「腰痛」などがあると書いてありますから、「顎関節症」を考える上で誤解を招くことになるのです。

本来であれば「顎関節症」とは別に「咬合関連症候群」という大きなわくを考えなければいけないのです。

これはどういうことかといいますと、普通の体の状態の人に「頭痛」「肩こり」「腰痛」などがあり、歯科治療を受け、治療後、問診してみると「頭痛」が減った、「肩こり」が減った、「腰痛」が軽くなったと言う人が多くいらっしゃいます。ただ、頭痛、肩こり、腰痛というのは、数値では表せないので、自覚した症状の減少から判断せざるをえません。

実際にかみ合わせの異常の患者さんを治療している時、治療前から治療後において不定愁訴の軽快があり、「顎関節症」が現れるのは、それらの関連症状が現れた後に起こることが多く、場合によっては、「顎関節症」の症状そのものの発症がないまま改善が得られることもあるように思います。

したがって、歯科疾患と同時に現れる症状、また、歯科治療後に、改善する、あるは消失する症状を「咬合関連症」と考えています。

これは、教育機関としても、あるいは学会など研究機関としても、何らかのガイドラインを定義してもらわないといけないことになります。

「顎関節症」=「咬合関連症」ではない。「咬合関連症」のなかの一部の症状に「顎関節症」があることをはっきりと定義しないと、これからの研究も進まないと思います。

咬合関連症候群の症状は

一般に口腔外科でいう「顎関節症」というのは、口が開かなくなった人が来たり、それから顎から音がするようになったり、あるいは、顎に痛みがある人で、それらの症状を持った患者さんが「口腔外科」の門を叩いたとします。そこで、「口腔外科」ではどのように対応しているかといいますと、その症状を取ることに努力をします。

つまり、口が楽に開くような処置や、スプリント療法を行ったり、場合によっては、手術を行って関節円盤を除去するという処置を行います。これが口腔外科の立場なのです。

ところが先ほど述べましたように「顎関節症」の教科書にあるように、「顎関節症」には耳症状もあり、頸椎症状もあり、頭痛も肩こりまでもあります。というように不随症状を含めた総称として「顎関節症」とうたっているのでややこしくなります。

その症状のなかには、咬合関連症候群の症状が多いのです。

咬合関連症候群という症状がなぜ分かったかと言いますと、患者さんが歯科に来院され、初診時の疾患を最初に聞くわけですが、例えば、来院された時に、頭痛や肩こり、腰痛がある、あるいは手が挙がらない、腰が痛い、というふうに体全体の症状を問診票に書き入れた体全体の症状のどの部分が減少しているかを確認します。

歯科治療とかみ合わせ訓練で減少した症候群を先ほど述べましたように「咬合関連症候群」と言います。

その咬合関連症候群には、さまざまなものがあります。脳の血液に関係した症状のものや、頭の位置からくるものや、体のバランスに関連した症状などがあります。

例えば、Aさんは原因不明の頭痛、肩こり、膝の痛みがあり、また起きたとき、気だるいという症状などを感じていました。

昼前、オフィスでパソコンを使い書類を作成していて、「今日は朝から首が回らない、頭が痛い」という症状を強く感じて来ました。その時、通常、耳が聞こえずらい場合は耳鼻科へ、頭痛の場合は内科へ、肩こりの場合は整形外科へと受診します。

しかしそれらの科において疾患は認められないこともまた少なくありません。それで大きく口を開けた時にガクッと音がし、あるいは口が開かなくなった、ということで初めて歯医者に行くわけです。この時のAさんも近くの歯科医院に行きました。

それで、歯医者さんに来院された時にどのようなイメージを持たれるかといいますと、「顎関節症」という診断名を聞き、手術することを思い描きます。

通常、一般歯科医院では「私のところでは顎関節症は治療しておりません」ということになり、大学病院の「口腔外科」を紹介され口腔外科的処置の対象となるのです。その結果、その人の診断名は、「咬合関連症の領域」であったはずの診断名を越えて、「顎関節症」ということになってしまうわけです。

Aさんも「咬合関連症」という診断名を知ることなく「顎関節症」になってしまいました。

明日へ続きます。

参考文献 アンチエイジング かみ合わせ力 長坂 斉著 アートダイジェスト

2007年11月29日 (木)

歯じめに

本日は、東京都立駒込病院の茂木伸夫先生の著書よりお伝えします。

歯じめに

二つの大きな病気の診療経験から

私は、東京都立駒込病院に勤務して、ほぼ30年近くになりますが、いろいろな病気の方の口の中を診てきました。

その中でも、二つの大きな疾患を診て口のケアを含めた口の管理の必要性を痛切に感じるようになりました。

二つの大きな疾患とは、エイズと白血病です。

この二つの疾患には、非常に似ている症状があり、共通している症状とは、免疫がかなり衰えてくるという事です。

エイズ患者さんは身体に入ったエイズウィルスが免疫細胞を殺してしまうので、免疫不全状態になります。また、白血病の患者さんは他の人から正常な血液をもらうために、患者さんの体の中のある免疫という他の物質を排除しようとする働きを抑えなければなりません。

そこで大量の抗ガン剤や免疫抑制剤を使います。そこで体の抵抗力がほとんどなくなる免疫不全状態になるのです。

日和見感染にご用心

免疫がかなり低下しますと、口や体にいくつもの菌が、病原体を持った細菌に変わって口の中にカビの一種であるカンジタという真菌を増やしてしまうことがあります。

たとえば主人が元気なときは、主人と一緒に体の中でおとなしく住んでいた仲間が、主人が弱くなってしまったことを良いことに、凶暴者に変身して攻撃して来るのです。

我々は、このことを日和見(ひよりみ)感染と呼んでいます。

ひどくなると、口の中にいろいろな潰瘍やガンなどを引き起こすこともあります。

口の中でみられる日和見感染は、①カンジタ菌②緑膿菌③肺炎桿菌④肺炎球菌⑤セラチア菌⑥カタル球菌⑦インフルエンザ菌⑧MRSA(メシチリン耐性黄色ブドウ球菌)⑨MSSA(メシチリン感受性黄色ブドウ球菌)⑩ベータ溶連菌などがあります。

口の中のコンディションをベストに

免疫不全を起こしている患者さんの話はほとんど関係ないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、人間は、いつまでも若くはありません。誰でも歳をとります。またいつ病気になるかわかりません。だんだん歳と共に免疫力は衰えてきますし、若くても疲れた時など免疫の低下をおこすこともあります。

だから日々、口の中のコンディションをベストな状態にしておく必要があります。それが明日の健康に繋がるのです。

歯や歯肉の病気をそのままにしておいたり、口の中を汚くしておくと場合によっては虫歯や歯周病(いままでは歯槽膿漏といわれていた病気)から心臓や腎臓などの全身的な病気にかかってしまうことがあります。

このような病気を歯性病巣感染(しせいびょうそうかんせん)といいます。歯や歯肉の病気を放っておくと大変な事になります。つまり《寿命が短くなる》ことに繋がることがあることを知っていただきたいのです。

参考文献 歯医者さんにかかると寿命が延びる 茂木伸夫著 受育社

2007年11月28日 (水)

水ぼうそう、大人も注意

本日は、日本経済新聞11月11日 の健康面に掲載された、「1分間人間ドック」からです。

水ぼうそう、大人も注意

子供の病気と思われがちな水ぼうそうですが、実は大人になってかかる人も多いのです。

予防接種が任意であるために接種率が低く、感染者が減らないのが現状です。成人の十人に一人は抗体を持っていないという報告もあります。

水ぼうそうは、水痘・帯状疱疹(ほうしん)ウィルスによって引き起こされます。一度発症すると免疫が一生持続します。気温が摂氏25度以上だと飛沫(ひまつ)感染しにくいため、患者は夏に少なく、冬に多いのです。

大人が感染・発症すると、まず水疱がにきびのように出てきます。二、三日後には膿(のう)泡化してきて三十八度以上の熱が出ます。子供がかかる場合よりも重症になりやすく、入院することもあります。

妊婦が妊娠二十週までの感染すると胎児にうつることもあり、約二%の確立で先天性水疱症になります。また、乳幼児の帯状疱疹を招くこともあるので注意が必要です。

東京慈恵会医科大学付属青戸病院の本田まりこ教授は「まだまだ成人の患者は増えるでしょう。水ぼうそうにかかったことのない人は、ワクチンを打っておくことがなにより大事です」と言います。

2007年11月27日 (火)

噛むこととストレス解消

本日は、長谷川先生の「噛む 歯は命」よりお届けいたします。

噛むことは、ストレスの解消につながります。

人は何のために噛むのか、食物を細かく砕いて消化しやすくして、栄養を摂るばかりではありません。

我々が食事をするとき、美味い、不味いは主として味覚によって判断します。もちろん視覚も必要です。どんな美味な料理であっても、ごちゃごちゃ皿に盛られたり、汚い器で出されたのでは食欲が出ませんね。嗅覚による香りを楽しむのも大切です。

これらのほかに触覚があります。クラゲをを噛むとコリコリとした歯ごたえがあります。正月のカズノコ、また、たくあん漬けなども同じで、このクラゲにどれだけの栄養素やうまみがあるのかは別で、歯ごたえを楽しんでいるのです。硬いものをかみ砕く爽快感、触覚と圧覚を無意識な感覚としてとらえることは、ある意味で、ストレス解消となって、情緒的にも精神的にも安定するのです。

もし、虫歯や歯周病があって、硬いものが噛めないと、そのまま鵜呑みにして胃腸障害を起こし体調を崩すことにもなります。また、硬いものが噛めないということのイライラが、かえってストレスの原因となり、消化器系の調子を崩すと食欲不振ということになります。

すなわち、噛めないということ自体がストレスを作るのです。

硬いものを噛む快感、爽快感により、噛むことがこの上なく楽しいものになり、顎を動かして、ゆっくり噛むことが大脳皮質を刺激してストレスの解消になるのです。

また、歯牙形成中の青少年が、精神的ストレスを受けると、体内の代謝機能が弱まり、必要な栄養カルシウム、リンなどを吸収する能力が低下して虫歯になりやすくなります。

今の我が国は、食文化時代といわれ、世界各国の料理を味わい楽しむことが出来ます。これらの料理を楽しく、ゆっくり噛みながら味わえばよいと思います。

噛むことは精神の安定、ストレスの解消となり、セルフコントロールのためにも大切なことです。

さて、スポーツ選手、とくにプロの運動選手がチューンガムや噛みタバコを噛みながら試合をしているのを見かけます。

これは、噛むことによって集中力、判断力を高め、さらに闘争本能を奮い起こさせるためです。また、緊張感があると、唾液が出にくくなったり、出なくなります。チューインガムなどを噛むことで、大脳皮質を刺激して活発に活動させ、唾液の分泌を促し、その結果、リラックスできるからなのです。

噛み締める(咬合)必要性は、スポーツだけでなく、あらゆる運動行為の初動体勢に絶対必要なものです。

有名スポーツ選手の口の中をみますと、歯の面(咬合面)がすり減っています。これは、初動作や運動の瞬間、歯を強く噛み締める習慣があるからで、顎も張っています。これは、スタミナ源の食物を良く噛むからです。

人はだれでも、立ったり、座ったり行動を起こす瞬間、無意識のうちに歯をぐっと噛み締め(瞬発力)次の動作に移ります。もしも、このとき、虫歯や歯周病に罹っていたり、歯の欠損があって、強く噛み締められなかったら、持てる力をフルに発揮できないでしょう。もし、これがスポーツの選手であれば、競争に破れ、記録も伸びないでしょう。

噛む事によって、頭脳を明晰にして、集中力、判断力、思想力などを養うようにしたいです。

したがって、噛むことは、文化的、精神的に多大の影響をもっているのです。

参考文献 噛む 歯は命 長谷川正康著 求龍堂

2007年11月26日 (月)

もう慣れました。

ずっと前に、同業の先生と話したことがあります。

最近、私も良く言われます。

「先生、私、歯医者が一番嫌いなんです。痛くしないでくださいcrying

たぶん、世界で面と向かって「お前の職業が嫌いだ」と言われるのは、歯医者くらいでしょうね。

もう慣れましたがthink

2007年11月25日 (日)

今度は洗濯機か。。。(設置偏)

昨日の続きです。

無事に診療所に洗濯機を運び込みました。311_2

古い洗濯機を外そうとして、そのメーカー名を見ると、「あれ?」

古い洗濯機のメーカーの名前を勘違いしていることに気が付きました。

てっきりB社のものと思って購入したのに、実はA社の洗濯機だったのです。

実は、洗濯機の寸法や排水口を調べる時に、確認したはずでしたが、どうやら勘違いみたいでした。

この古い洗濯機の上には、乾燥機が取り付けられているのですが、この乾燥機を購入した10年前に一悶着あったのです。310_2

この乾燥機を洗濯機に取り付けるには、専用の金具が必要で、その金具を特別に取り寄せていたのです。

「次洗濯機を購入する時は、同じメーカーにしてください」と言われていたのです。

しかし、現実は、違うメーカーの洗濯機。

とりあえず、乾燥機を取り外し、新しい洗濯機に取り付けようとしましたが、サイズも規格も合わず、断念。10年近く経過しているため、この乾燥機もリサイクルに出すことにしましたweep

洗濯機も乾燥機もよく頑張ってくれました。ありがとう。

新しい洗濯機も頑張って欲しいものです。312

2007年11月24日 (土)

今度は洗濯機か。。。。(運搬偏)

昨日の続きです。

無事お会計をすませて、担当の人が無線でしゃべり始めました。

「倉庫の方、商品を持ってきてください。品番は○●×△・・・です。」

「商品が来るまで、少々お待ちください。来る前に古い洗濯機の受け取りについて、いいですか~」

係りの方がしゃべり始めました。この担当の方のしゃべり方が、昔のキャバレーの「・・・テーブル、・・・・・テーブル、・・・ちゃんお願いしま~~す。」みたいな何とも背中がかゆくなるような、鼻にかかった様なしゃべりをするのです。

「受け取りに行く時間ですが、・・日では如何ですか~?」(古いキャバレー風)

「はい、大丈夫です。」

「午前と午後ではどちらがいいですか~」(古いキャバレー風)

「では、午前中で」

「エーエムでいいですね」(古いキャバレー風)

「(エーエム・・・? あ、午前中って事ね。日本語で言えばいいのに)」《私の心の声》

「では、伺う前にテレフォンします」(古いキャバレー風)

「(また英語だ、テレフォンだ!)」《私の心の声》

その時、倉庫から洗濯機をもった年輩の方がこちらに向かってきました。

「これがい?せんたっき?」(倉庫の方)

「これじゃねーよ、ちょっとむこうさ行こannoy」(先ほどのキャバレー風では無くなっている)

しばらくして、洗濯機をもったにこにこcatfaceのキャバレー風店員が、倉庫の方と一緒に来ました。

「では、お車までおもちしま~す」(キャバレー風に戻っている)

「はい、いくべよ」(倉庫の方)

私の車にきて、その倉庫の方が絶叫しました。ちなみに私の車はワゴンタイプなのです。

「この車じゃだめだべ~」

「・・・な、なぜですか?」

「だって、おめ、せんたっき だもの~まっすぐにいれねーど、軸がまがっちまうべが~」

「洗濯機をまっすぐ入れられる車ってあるんですか?」(素朴な疑問?)

「すくねーな、うん」

「・・・・・・・・・。」

「でも、しゃーあんめい。横さ向けていれてみっが」

「は、はいsweat02」(完全にタメ語だ)

「ほら、ワゴンのドア開っせ」

「はい、分かりました」(上下関係逆転rain

「ほら、俺が後ろ押すから、前から引っ張ってくんよ、」(上官に就任upwardright

「これでいいでしょうか」(部下に降格downwardleft

「ん~、まあ、こんなもんだな、がたがた帰んねで、ゆっくり帰んだぞdelicious

その後、コンビニに買い物の予定があったのですが、「がたがたゆらすな」という命令が合ったため、まっすぐ帰りました。

あすは、設置偏です。

2007年11月23日 (金)

今度は洗濯機か。。。。。(購入偏)

昨日の事です。

仕事が終盤に入った頃、従業員の1人に声をかけられました。

「先生、洗濯機の説明者ありませんか?」

「へ?何でですか?」

「洗濯機の調子が悪いのです」

そういって私を洗濯機の前に連れて行きました。

洗濯機は「ヴッ・ヴッ・ヴッ・・・・typhoon」とちょっと回って、止まりちょっと回って止まりを繰り返し、

操作盤のライトはチカチカと点滅を繰り返し、

「あ、あきらかにおかしいね」って感じです。

意外かもしれませんが、洗濯機は私の歯科医院には無くてはならない物です。

患者さんごとに交換するタオルを毎日洗濯しないと、診療が出来なくなってしまいます。

どう見ても不機嫌な洗濯機をみて、ほんとに気持ちは愕然としました。

1ヶ月前の電話の時より深刻です。

電話の場合は、留守電の時にノイズが入って、聞き取れづらくなっていただけだったので、月ごとの予算を考えて購入時期を考えれば良かったのですが、洗濯機はそうは行きません。

この洗濯機はもう10年以上使っている老齢機なのです。くたびれて当然です。

明日までに何とかしないとまずい感じです。

時間を見たら8時ちょうど。電気屋さんがあいていればいいなと思いながら、準備をすることにしました。

まず、今の洗濯機のサイズを計り、アース線と電源の位置を確認し、排水溝の方向を確認し、車に飛び込みました。しかし、ここで重要な事を確認し忘れていましたcrying

本当は、駅前の大型電気量販店にポイントカードがあるので、そちらに行きたかったのですが、遠いし、どう考えても今日中に届けてくれる感じがしないので、近くに出来た電気量販店にいきました。

「新製品が安い・・・・・電気」というところです。

店内に入る前に異常に気が付きました。

いつもはあふれるばかりに車が駐車場に渋滞しているのに、今夜は全くがらんとしています。

もしかして、今日は臨時休業日?と冷や汗がでました。でも店内を見ると、お客さんらしき人影も見えます。

冷静に考えてみると、月曜日の夜に混む訳がありませんよね。よっぽど慌てていたのですね。

店内に入り、すぐに洗濯機の所へ急行しました。来る前に考えていた予算は1万円台の洗濯機。だいぶ前に7800円の洗濯機というのを見たことがあるのです。

しかし、現実はそう甘くはありませんでした。考えても見たら、洗濯機を1万円以内で買おうというのが間違い。一番安くても2万円台前半から。しかも、一番最安値のものは結構売れているらしく、在庫切れ。早くても来週ということ。また、配達、設置は、早くてあさってになるとのこと。

考えを改めました。「今日、私がもって帰り、自分で設置する。」

そこで、本日持ち帰りが出来て、一番安い洗濯機を選択。早速購入しました。その時、今使っている洗濯機を後日取りに来てもらう事にしました。リサイクル台を支払いました。

しめて2万7千円。購入にもお金が必要で、捨てるにもお金が必要。すごい世の中です。

明日へ続きます。

2007年11月22日 (木)

入れ歯を愛すオフ会初参加

先日、東京へ出張へ出かけてきました。

目的は、東京デンタルショーとあるオフ会に参加するためです。

このオフ会はミクシィというSNSがあるのですが、その中に「入れ歯を愛す」というコミュニティがあるのです。その雄志達とお話をするためです。

このオフ会、すでに何度も行われているらしく、集まった面々はすでに顔見知りの様子。

私は、初めての参加だったのですが、緊張する事もなく、すんなりととけ込むことができました。これも、参加されたみなさまの人格のためと感謝しております。

このオフ会に参加されている面々が実にユニーク。

歯科医師はもちろんのこと、歯科衛生士、歯科技工士、栄養管理士、患者さんといういつものなら一度に集めることなど不可能な人たち。

その人たちが、本音でぶつかり合うのですから、白熱しないわけには参りません。

私は、患者代表の方の相談に乗ったり、自分の悩みを聞いてもらったりして過ごしました。

私は少し喉が弱いので、最後のカラオケの時は、タバコの煙にやられてしまって、最後まではつきあうことが出来なかったのですが、今度も必ず参加しますので、皆さんよろしくお願いします。

最後に管理人さんのロードキングさん、大変お疲れさまでした。非常に良いまとめっぷりでしたよ。

興奮していて、オフ会の写真を取り忘れてしまいました。

2007年11月21日 (水)

機械だって疲れます。

昨日の事です。

診療中にパニックに陥った時の事をお話いたします。

私の診療所には現在4台のユニットがあり、皆活躍してくれています。

長いこと一緒にユニットと働いていると、もう家族同然というか、兄弟という感じになってきます。

しかも、それぞれのユニットのは、同じ機械のはずなのに、ぞれぞれ個性が出てきます。

ユニットは全く調子がいいのに、コンピュータのモニターの調子が悪かったり、まったく頑丈で問題なかったり。

そのまったく問題の無いはずのユニットが突然、泣き出しました。歯を削っている時です。

機械の隙間から汚れた水があふれだしてきました。最初はエンジンという歯を削る道具だけだったのですが、しまいには、エアーといって歯面を乾燥させる空気の出る道具まで水が飛び出す始末。

歯面を乾かす役目なのに、歯面をぬらしていては、もうお手上げです。

材料屋さんには申し訳無かったのですが、診療終了後修理にきてもらいました。

たまには機械も調子悪くなりますよね。

2007年11月20日 (火)

お口の健康にはお歯黒!

本日は、日本歯科医師会の発行している広報誌「歯っぴいスマイル AUTUM2007」号からお歯黒についての話です。

日本には、「黒の化粧文化」ともいえる時代がありました。その代表例が歯を黒く染める「お歯黒」。

お歯黒は、平安時代に女性が成人した印としてはじまったとされています。明治ころまでは約一千年もの間続き、女性だけでなく男性もお歯黒をした時代がありました。

このお歯黒は、歯の健康にとって大変良かったようです。というのも、お歯黒をつける前に歯の汚れを取る必要があり、その事が自然と虫歯予防になっていました。

お歯黒の成分であるタンニンは歯質タンパク質を収れんさせて腐敗を防止します。事実、昭和51年当時、お歯黒を日常的にしていた最後の人といわれた96歳になる秋田県のご婦人には虫歯がほとんどなく、50歳代の歯齢であったと伝えられています。

2007年11月19日 (月)

従業員の有給休暇の日

従業員さんには、基本的に有給休暇を満喫してもらいたいと考えています。

「残さず使ってくださいね」っていうスタンス。

仕事がすごく忙しい時期でも、有給休暇の方を優先してもらっています。

疲れを引きずって仕事をするより、リフレッシュしてもらって仕事に励んだ方が遙かに能率的だからです。

私の歯科医院は、駐車場やその他もろもろの関係で、従業員さんを今より多く雇う余裕がないのです。そのため、有給休暇を従業員さんが取った日は1人少ない状態でその日を過ごす事になります。しろくま歯科医院は、受付さんが今はいない状態なので、受付も中の診療も衛生士さんがすべての仕事を廻すことが出来なくなるので、そんな日は急患さんに備えるために予約の患者さんを少なくして起きます。

時間的余裕が少し出来ますので、そんな日は、雑務の仕事をたくさん用意しておきます。実は本日もそんな日なのですが、私の方も少しリフレッシュしております。やはり、仕事が終わった夜間やるよりは、日の高いうちに仕事に集中出来るというのは、良い物です。

私が、従業員さんに有給休暇をしっかり取ってもらいたいと言うのは、実はそんな事実もあるのです。

2007年11月18日 (日)

放っておくと死ぬ?

本日は、花田信弘先生の「もう虫歯にならない!」からお届けいたします。

放っておくと死ぬ?

誰でも内臓の具合が悪ければ、お医者さんに行って検査を受けたり、薬を飲んだりします。ところが、虫歯となると、本当に痛くなるまでなかなか歯医者さんに行かないようです。

それは「虫歯で死ぬわけじゃない」「たかが虫歯」という気持ちがあるからではないでしょうか。

確かに、虫歯は生死にかかわるものではないかもしれません。しかし、考えてみてください。手や足が傷ついたときは消毒するはずです。それは細菌が傷口から入って、血管を通して体全体に回らないようにするためです。

虫歯も傷です。しかも歯の部分に囲まれて、自然にふさがることのない特別な傷だといえます。

口の中にたくさんいる細菌が虫歯の穴を通して血管中に入っていきます。この状態を菌血症といいます。さらに、感染が進んで血液中の細菌が増えると、敗血症になり、今度は血液を通して細菌が全身に運ばれるため、多臓器不全を起こして死に至ってしまう。そんなことも絶対ありえないことではありません。

それは少々オーバーな話だとしても、虫歯の傷口から絶えず侵入してくる多くの微生物と常に闘うことで、体の抵抗力という貯金を減らしてしまうことは確かです。

抵抗力という兵士をたくさん使ってしまうと、虫歯菌よりもっと深刻な病原菌が入ってきたときに使える兵士が減ってしまっていて、ガクンと体力を落としてしまうことになります。虫歯のような、治療すれば簡単に治せるものに大事な抵抗力を使ってしまうなんてバカバカしいではありませんか。

口の中にはたくさんの細菌がいます。いままでは、それらの細菌が病気につながるとは考えられていませんでした。しかし、最近の研究で、川崎病の原因は口腔細菌である溶連菌が外に出している毒素であることがわかりました。1億個以上もある口の中の細菌が、虫歯を通して全身に広がって行くことで、健康障害を起こすこともあると考えられるようになっています。

ただし、口腔細菌のうち、この細菌がこういう病気をもたらすというふうに、細菌と病気の関係はまだすべて解明されていませんが、細菌自体ではなく、細菌が作り出す毒素に問題があるということはわかってきています。

ただし、口腔細菌のうち、この細菌がこういう病気をもたらすというふうに、細菌と病気の関係はまだすべてが解明されていませんが、細菌自体ではなく、細菌が作り出す毒素に問題があるということはわかってきています。

口の中にいる細菌だけでなく、インフルエンザ、はしか、百日咳など多くの感染症は、口を介してうつる経口感染です。病原体の体への侵入口は、目、鼻、生殖器、そして口です。健康な皮膚からは入ってきません。

目や鼻、生殖器は粘膜によって守られていますが、口は大きな侵入口にしては守りが甘いといわざるをえません。

参考文献 もう虫歯にはならない 花田信弘著 新潮文庫

2007年11月17日 (土)

午後休診いたします。

本日の午後は出張のため休診いたします。

来週月曜日は通常どおり診療いたします。

ご迷惑をおかけしてもうしわけありません。

元気な赤ちゃんを産むには歯周病の治療を

本日は、宮田隆先生の著書「歯周病の本当に怖いわけ」からお届けいたします。

元気な赤ちゃんを産むには歯周病の治療を

生まれた時の体重が2.500グラム未満の赤ちゃんを「低出産体重児(低体重児出産)」と呼びます。

そして、最近、新生児に占める低体重児出産に割合の増加が問題になっています。厚生省の統計ですが、1993年に8万1.288人だった低体重児は、2003年には10万2.320人になり、10年間で2万1.032人も増加しているんのが分かります。

また、全出産数に占める割合も、1993年の6.8%から2003年には9.1%と、明らかに増えています。

なぜ、このように低体重児出産が増えてきたのでしょう。「日本未熟児新生児学会」によると、低体重児を出産する確立は、妊娠前の体型がやせ形で、妊娠してからの体重の増加が7キログラム未満の場合に高いとされています。

最近は、若い女性を中心に「やせ志向」が高まってきており、「妊娠中も太りたくなり」と考える妊婦も増えてきているようだ、と警告しています。

低体重児での出生にはいろいろな問題がついてまわります。栄養の摂取困難、虚弱、知能や運動能力の発達にも問題がついてまわります。

また、成人になってから、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病を発症しやすいとの研究報告もあります。

歯周病と低体重児出産の関係

ところが、歯周病と低体重児出産の関係は長い間議論されてきませんでした。現在でも、低体重児に関するウェブサイトを見ても、歯科系のものを除きほとんど指摘されていないのが現状です。

しかし、1990年代の半ば頃から米国を中心に歯周病が低体重児出産に悪い影響を与える、という指摘が相次ぎました。1996年にはオッフェンバッハーという歯周病の研究者が、妊娠の歯周病が低体重児出産のリスクを高めることを確認したレポートを発表しました。

そして、歯周病の治療を受けると、早産の18%は防げ、実数では4万5.000人もの低体重児の出産を未然に防げると具体的な数字を示したものですから、米国では一大センセーショナルとなりました。

米国は訴訟社会ですから、特に産婦人科医は異常出産に対する告訴に大変敏感でした。ですから、出産を希望する女性に歯周病の治療を義務づけた産婦人科医が続出したほどでした。

その後、歯周病を低体重児出産の因果関係を示す研究が続々と発表され、欧米先進国では低体重児出産のハイリスクとして歯周病が位置づけられています。

さて、それではなぜ、歯周病が低体重児出産に関与するのでしょう。歯周病が早産を誘発するメカニズムはやはり歯周病菌と免疫ネットワークに関係がありそうです。歯周病菌が増えると歯周病菌に対する「自然免疫」と「獲得免疫」の両面で過酷な戦いが始まることはすでにお話しました。そして、免疫を担当する細胞から血中に「サイトカイン」という伝令タンパク(情報伝達物質といいます)が大量に放出させることもお話しました。

このサイトカインが過剰に出ると炎症が起き、歯肉や歯槽骨など組織が破壊され、歯周病は進行します。

ところが、妊婦の体内では、血中サイトカイン濃度が出産のゴーサインと見なされるのです。歯周病に罹患した妊婦では、妊娠37週未満にサイトカイン濃度が高まり、妊婦の子宮筋を収縮させる“スイッチ”が“オン”になると考えられています。

結果として、十分に成長していない状態で赤ちゃんを産む「早産」に繋がるという理屈です。

実際に、日本の最近の研究でも、正常妊婦の48人と、37週未満に分娩兆候の見られる切迫早産の状態にあった妊婦40人を対象に出産状況を調べたところ、正常妊娠・正期産の人に比べて、切迫早産で早産・低体重児を生んだ妊婦の歯周病の数は約4.5倍、血清中のサイトカイン量は約14倍多かったことを報告しています。このように歯周病に加え、サイトカインの多さと、妊娠期間の長さには明らかな相関関係があるようです。

さて、この低体重児出産のメカニズムは分かりましたが、それでは、歯周病のどのサイトカインがこんな悪さをするのでしょうか。それが最近の研究で明らかになりつつあります。

歯周病菌には細菌そのものが強い毒を放出するタイプのものが少なくありません。「ポリフォモナス・ジンジバーリス」(Pg菌)という細菌がそうですが、この細菌のようなグラム陰性菌の外側表面は糖が結合して出来た「多糖体」という構造になっていて、そこから「エンドトキシン」という強力な毒を出します。

エンドトキシンとは、「エンド(内部)」+「トキシン(毒)」という意味で、「内毒素」と訳します。それが私たちの身体に接着するとさまざまな反応を起こします。

分かっているだけでも発熱や白血球、血小板の減少、骨髄出血と壊死、血糖低下などなど、実に多くの病的な反応を起こします。それだけ強烈な毒素ということがいえましょう。

そして、このエンドトキシンに対し、生体はさまざまなサイトカインを放出して免疫ネットワークで抵抗を試みます。どのサイトカインの中に痛みに強く関係しているといわれているプロスタグランディンとTNFがあります。

TNFはインスリン抵抗性にも関与しているとお話しましたが、実はこの出産の合図ともなるサイトカインとも考えられています。これらのサイトカインはいずれも炎症を起こさせるもので、歯周病と免疫との戦いのなかで炎症の結果として生じるサイトカインがどうやら低体重児出産に強く関わっている図式が見えてきました。

参考文献 歯周病の本当に怖いわけ 宮田隆著 医歯薬出版

2007年11月16日 (金)

ピロリ菌除去広がる

口は、体の消化器官の最初の所です。そのため、消化器系の話は歯科に関係があると思い、今回はピロリ菌を取り上げます。

テキストは日本経済新聞10月28日分健康面からです。

ピロリ菌除菌広がる

五十歳を越す日本人の六割以上がピロリ菌に感染しています。感染者は胃潰瘍(いかいよう)だけでなく胃ガンになりやすいとする研究報告が相次ぎ、予防目的で除菌する人が増えています。

群馬県沼田市の飯田武一さん(67)は、近くの公民館でピロリ菌の感染有無を調べる尿検査を受けました。胃の調子は良好でしたが、結果は陽性。病院で薬をもらい一週間飲んだところで除菌出来ました。

「ガンのリスクが一つ減って安心しました」と喜んでいます。

胃炎は保険適応外

沼田市の利根保険生活協会同組合は、数年前からピロリ菌除菌の普及活動に取り組んでいます。地域の集まり「班会」に利根中央病院の検査技師が出向き、ピロリ菌について説明し、その場で検査します。

ピロリ菌除菌が保険適用になるのは、胃か十二指腸に潰瘍がある場合だけです。飯田さんのようなケースでは自己負担になります。

費用は病院や検査の種類で異なり、五千~三万円程度です。

保険診療とは一緒に実施できないため、利根中央病院は自費診療の窓口を設けています。担当の大野順弘医長は「ピロリ菌がいれば必ず胃炎は起きています。除菌で胃炎は良くなり胃ガンのリスクも下がります。」と話します。

一般的にピロリ菌除菌は胃酸を抑える薬と二種類の抗菌薬を一週間服用します。これで八割除菌できますが、出来なかったら薬を変えてもう一度除菌します。

服薬中は下痢や、味覚が変わるなど副作用が起きる事があります。ごくまれに薬剤過敏症で入院が必要になる人もいます。

また、除菌後は胃の粘膜が回復して胃酸が強くなるため、約一割の人に逆流性食道炎が起きます。臨床研究として新しい方法で除菌を実施している病院もあります。

例えば、慶應大学病院は、通常二度の除菌で効かなかった人を対象に、別の抗菌薬で対応する研究を進めています。除菌代は無料ですが、条件に合わないと参加できません。

ピロリ菌と胃ガンの関係はどこまで広がっていくのでしょうか。

ガンの危険性高く

厚生労働省の研究班によると、ピロリ菌に感染した人が胃ガンになるリスクは、感染していない人の5~10倍で、胃ガンの患者の九十四%がピロリ菌に感染していました。最近、日本人の大半は、ピロリ菌に感染すると胃ガンになりやすい遺伝子を持っている事も明らかになりました。

一方、中国で行われた大規模な調査では、除菌した人としていない人では、胃ガンの発症率が変わらないとの結果が出ました。

慶應病院の鈴木秀和専任講師は、「胃炎が進んで粘膜が萎縮すると、除菌しても遅いのではないか」と推察します。

ピロリ菌が胃ガンのリスクを高めるという点では、専門家の意見は一致します。けれども、いつ除菌すればどの程度胃ガンを防ぐことが出来るのかは、決着がついていません。

症状や期待される効果、コストや副作用を考え、各自が判断するしかありません。

ピロリ菌の検査は、人間ドックなどでも受けることが可能です。除菌は消化器の専門医に相談すると良いでしょう。

社会保険滋賀病院(滋賀県大津市)の中島滋美検診部長が三月、専門医にアンケート調査した所、胃ガン予防を含めて七割弱は保険外で除菌した経験がありました。

「専門医の間では保険外の除菌が一般的になっている」(中島部長)

日本ヘリコバクター学会は、保険外で除菌する際の条件を検討しました。効果だけでなく、治療の限界や副作用も患者に説明し、文書で同意を取ることにしました。今後医師らに周知しtていく考えのようです (文 古田彩さん)

2007年11月15日 (木)

歴史的薬剤シナモン

本日は、千葉栄一先生の「オーラルケアのためのアロマサイエンス」からお届けいたします。

歴史的薬剤シナモン

エスプレッソコーヒーに蒸気で温めて泡立てた牛乳を加え、その上にシナモンパウダーを振りかける。

店によってはスプーンの代わりにシナモンスティックが添えてある。

他のコーヒーと違い口当たりが良く、またエスプレッソを使っているため、香りも強い。

しかし、わずかに振りかけただけのシナモンパウダーの香りも、エスプレッソに埋没することなく調和している。

以上、シアトルスタイルと呼ばれるカフェが多くなったため、我が国でも飲む機会が増えたカプチーノについて述べました。

エスプレッソに負けない強い香りのシナモンは、殺菌消毒作用が強く、欧州はもとより中国からも遙かに遠い、インドシナ原産にもかかわらず、医学の父ヒポクラテスが薬剤として用いていたことも記憶に残っています。

西洋医学、東洋医学ともに、歴史的に古くから使われていた重要な薬剤です。756年、我が国では東大寺正倉院に渡来薬物を中心とした、貴重品を集める国家事業が行われ、この貴重品の中にもシナモンは漢方名の柱心として記録されています。

香り立つカプチーノを口にすると、遙遠の昔から薬流通の歴史にまで思いを馳せることになります。

参考文献 オーラルケアのためのアロマサイエンス  千葉栄一著 フレグランスジャーナル

2007年11月14日 (水)

働き過ぎ!!

先日、結婚したばかりの新人技工士黒澤君。

彼はすごい真面目なのです。びっくりする位。

当たり前の事なのだけれど、基本をしっかり踏まえて、決して手を抜かず、集中力を研ぎらせません。

これは、本当にすごい事です。

歯科の診療では、歯型をとってそこから、その歯型から石膏模型を作り、銀歯や入れ歯を作っていくのです。

その歯型の石膏は、水と石膏の粉を混ぜて行くのですが、彼は、その混水比(水と粉の比)を毎回きちんと計り、正確に模型にしていきます。

普通は慣れてくると、感覚で行うことが多いのですが、彼はそこまで手を抜かないのです。281

朝の出勤には、一番早く出勤してきて、技工室の掃除を始めます。普通、技工室は材料の屑や汚れが多いのが当たり前なのですが、彼が入社してからは、塵一つありません。

きれいに仕事をしているので、ミスが極端に少ないのです。細かい部品が多いので、散らかっていると、ゴミの中に部品が紛れてしまうことがあるのですが、きれいなので、そういったケアレスミスもほとんどないのです。

しかも、集中力がすごいのです。280

昼休みは途中から仕事を始めてしまいますし、夜も遅くまで仕事をしています。写真は夜彼を282_2 隠し撮りしたものですが、時計が夜の12時近くになっているのが分かると思います。

いつも私は、診療が終了した後、食事してから夜中まで診療室に戻り、治療計画や雑務をこなすのですが、彼がきてからは、彼との勝負が始まっていますbearing

「彼より、集中して仕事をして、先に終わらない」と決めて頑張るのですが、いつも私の方が先に挫折してしまいます。

まだ、新婚ほやほやなのだから、早く奥さんの元へ帰ってあげてください。

すこし働き過ぎですcoldsweats01sweat01

2007年11月13日 (火)

栄養器

本日は、花田信弘先生、井田亮先生、野邑浩美先生のお書きになった「むし歯・歯周病」からお届けいたします。

歯は生きるために欠かせない「栄養器」である。

歯が悪くなったら、入れ歯をいれればいいや、と思っているあなた。自前の歯がないと大変な事になりますよ。

歯は取り替えのきく部品なのか?

歯が痛くなった事がある人なら、その辛さは分かるはず。なにも食べられないし、水を飲んだだけでしみたりします。

そんなとき、歯がいかに大事な働きをしているのかがわかります。しかし、のど元過ぎれば何とやらで、痛まないかぎり歯の存在すら忘れがちです。

こんなに大事な歯を、体の部品の一つとして軽く考えている人が圧倒的に多いようです。だから、悪くなったら抜いて入れ歯を入れればいいと思うのかもしれません。

しかし、歯が無かったらどうでしょう。食べ物を噛むことも出来ないので、ドロドロの液状のものしか食べられません。

口から食べることが出来なければ、免疫力が落ちて、病気にかかりやすくなります。さらに気力もなくなり、最近の研究ではボケも進むことが明らかになってきました。

歯が無いとしゃべる事もおぼつかなくなります。コミュニケーションもとりにくくなります。

「栄養器」」がなければ生きていけない

私たちは、歯の重要性を認識してもらうために、明治時代には存在した「栄養器」という言葉に改めて光りを当てたいと思いました。

「栄養器」という言葉は聞き取れないと思いますので、すこし説明しましょう。

人間は食べなければ生きていけません。生きるために食べるとき、最初に食べ物を体に入れる働きをするのが口です。口は体に栄養を取り入れる機能を果たす「栄養器」なのです。

人が健康を維持していくうえで、柱となるのは運動と栄養です。現代人の多くが悩まされている生活習慣病を防ぐにも、適度な運動と、バランスのとれた食事(栄養)が重要であることは誰でも知っていることです。

この大切な栄養を体に取り入れるのが「栄養器」の働きです。

自らの意思で動かす事の出来る臓器

食べものが口の中に入ると、口をもぐもぐさせ、歯でガチガチ噛み、舌で混ぜ返し、食べものを飲み込みやすくします。これが「栄養器」の働きです。

このときに動く筋肉は、私たちの意志で動かすことの出来る随意筋です。食べた本人の意志で、口の筋肉は動かしています。

「栄養器」は自分の意志でコントロール出来る体の機能なのです。ところが、その後、飲み込まれた食べ物は食道を通って消化器に送られていきますが、消化器は「栄養器」と違って、食べた本人の意志とは違って、食べた本人の意志とはまったく関係なく働きます。筋肉の働きでいえば、不随意筋(意志によって動かす事の出来ない筋肉)の働きによるものです。

たとえば、消化器の働きを活発にして消化力を増して欲しいと考えても、自分の意志で消化器に働きかけることはできません。

しかし、「栄養器」である口の働きは自分の意志でコントロールが可能です。顔の筋肉を動かして、口をもぐもぐさせられますし、顎を動かして、歯を上下させたりすり合わせて、食べ物を細かく砕き、すりつぶし、唾液と混ぜてドロドロにして、より消化しやすい状態に自分の意志で持っていけるのです。

これはとても重要なことです。生きるため、さらに健康維持のために働く機能のうち、自分の意志でコントロール出来るのですから、「栄養器」の役割をきちんと理解して、これを十分に活用させる必要があります。

参考文献 むし歯・歯周病 花田信弘、井田亮、野邑浩美共著 小学館

2007年11月12日 (月)

C型肝炎治療2

昨日の続きです。本日も日本経済新聞11月4日分 「医療」欄からお届けいたします。

「共存型」も模索も

徹底したインターフェロン投与によってウィルスをゼロにすることも出来るが、よりマイルドな方法の模索も続いています。

姫路赤十字病院(兵庫県姫路市)の奥新造晃内科部長は「ウィルスよりも体の免疫力の方が上回るようにしておけば、肝炎の発症を防げる」

インターフェロンについても「打てる範囲で打てばいい」との考えです。

使用量を抑えれば、副作用を減らすことが可能です。高齢者などこれまで投与が難しいとされた人もインターフェロンを使えるようになりました。奥新部長は「他の病院で副作用を理由に断られた人が、うちの病院で使えると分かると表情がやわらぐ」と話します。

副作用を抑えるため、一日分を二回に分けて点滴することもあります。解熱性鎮痛剤を事前に飲んでおけば、不愉快も抑えられるといいます。

患者の意思の尊重を含め、効果的な治療法の模索が続く中、国は高額のインターフェロンより治療に対する助成策を検討中。インターフェロンより効き目のある新薬の治験も始まっているといいます。

佐田教授は「国には医療費のい手当を是非お願いしたい」と強調します。ある女性患者は「インターフェロンが効かない患者への助成策も考えて欲しい」と柔軟な対策を求めています。

ことば

インターフェロンとは

体内で作られるタンパク質。ウィルスに感染した細胞が、ウィルスと戦いに備えるために薬に立ちます。細胞がインターフェロンを受容すると、複数の酵素を活性化させ、ウィルスの増殖を抑えるように作用します。

体内で自然に作られるインターフェロンだけではC型肝炎に対抗出来ないため、人工的に作り出したインターフェロンを体内に注入する必要があります。ペグインターフェロンは別の物質を結合させ、効果が長く持続するよう改良されたものです。

受診率、3割にとどまる

誰でも感染するおそれがあったウィルス。「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓に襲いかかったその対策として、国は検診で潜在患者の発見を進めます。2002年度から年数十億円単位の大型予算を組んでいますが、思ったように検診は進んでいません。

四十歳以上が対象のウィルス検診の受診率は、02年度から五年間で約三割にとどまっています。

検診は老人保健法に基づき四十~七十歳の主婦や自営業など国民健康保険の加入者が中心。五年ごとの節目に受診できることになっています。

02~06年の対象は、約二千三百八十万人でしたが、受診したのは約八百六十万人でした。「陽性」の人の割合は毎年1%前後。厚生省は「感染に気づかなければ、肝臓ガンに進行するおそれがあります。自覚症状がなくても是非、受け手欲しい」と呼びかけています。

老人保健法に基づく検診以外でも、全国の保健所で昨年四月から、無料でウィルス検診を受けられるようになったほか、各企業の健康保険組合も個別で検診を実施しています。

2007年11月11日 (日)

C型肝炎治療1

本日は、歯科の治療と関係の深いC型肝炎治療について、日本経済新聞11月4日分 医療の欄からお届けいたします。

C型肝炎治療 医療現場、地道な努力続く

救済策や国の責任などをめぐるニュースが絶えないC型肝炎問題。永田町まで巻き込み加熱する議論の一方で、インターフェロンなどを使った地道な治療が続けられています。原因となるウィルス感染者は百五十万人ぁら二百万人と推定され、気づかず進行すれば肝臓ガンになるおそれもあります。

感染に気づいている人は限られ、健診の受診率向上は緊急の課題です。“二十一世紀の国民病”ともいえる肝炎治療・検診の最前線を追いました。

感染経路は汚染された血液製剤の他、輸血や注射器の回し打ちなどが主な原因として考えられますが、未解決な部分もあります。

血友病患者に被害が集中した薬害エイズと異なり、原因不明の分も含め、出産や手術時の止血など感染事例は多岐にわたります。1980年代後半に感染のピークがあったとされ、新たな感染はほとんど見られなくなりましたが、放置すれば肝硬変から肝臓ガンに移行する事もあります。

肝臓ガンで年間死亡する約三万五千人のうち、約八割もがC型肝炎ウィルスが原因とされています。

主な治療法は三つ。インターフェロンなど坑ウィルス剤でウィルスを除去する「根治型」、炎症を抑え肝臓の繊維化を防ぐ「共存型」、肝ガンの早期発見と早期治療で延命を図る「対処療法型」です。

「根治型」で最も推奨されているのはインターフェロン「ペグインターフェロン」と坑ウィルス剤「リバリン」との併用です。

効果に不安の声

ただインターフェロン治療には坑鬱や間質性肺炎などの副作用の懸念もあります。厚生労働省も「適切な判断に基き、治療方針を選んで実践することが最も大切」と専門医の判断の重要性を訴えています。

その適切な治療を巡って患者の悩みは大きいのです。肝臓ガンの進行した男性は「医者から『インターフェロンは効かない』と言われた。ウィルスの数値が下がるかもしれないので、使ってみたいのだが、どうすれば良いのか」と医師との考え方の違いについて悩みをうち明けています。

一方で、別の患者は「副作用に気を付けつつ、インターフェロンでウィルスを押さえ込んでいる」と話します。

治療費が年間約八十万と高額になるケースもあり、この治療法に踏み切れない患者も多いのです。

厚生省が2004年度に実施した調査では、検診で「陽性」とされた約一万三千人のうち、インターフェロン治療を受けた人は約二百七十人にとどまりました。

「副作用が怖い」「お金がかかる」。久留米大学医学部(福岡市久留米市)が、ある地域のC型肝炎ウィルスの感染者を対象に行った調査でも、インターフェロン治療を勧められながら断った理由の多くはこうした回答が占めました。

調査では専門医と非専門医の認識の差も判明しました。肝臓の専門医がいる病院では約九割の患者にインターフェロンを勧めていたが、専門医のいない診療所などでは三割にとどまりました。調査を実施した消化器疾患情報講座の佐田通夫教授は「専門医の受診をまず受けてほしい。副作用を心配する患者さんもいるので、医療機関としても精神科と連携するなどの対策をとるべきだ」と現場の悩みも指摘しています。

明日へ続きます。

2007年11月10日 (土)

ホワイトニングとは2

昨日の続きです。

自然の色はこうしてつくられる

ここで、簡単に歯の構造と色について見ておくことにしましょう。

歯の表面を覆っているエナメル質はかなり硬い組織で、半透明の乳白色をしています。エナメル質の内側にあるのが象牙質で、これが歯の本体にあたります。

象牙質はその名のとおり、淡黄色や黄褐色をしています。一番内側の歯髄は血管や神経が集まっている所で、そのため、赤い色をしています。

このような要素がミックスされて歯の色として認識されるため、自然な歯の色には黄色やオレンジ、ピンクなどさまざまな色が含まれるのです。

特に前歯の先端部分は象牙質や歯髄もなく、ほかの部分より透明感があります。

ちなみに歯槽骨は歯を支えている骨、歯根膜とは歯を支える組織で、歯槽骨と歯の間でクッションのような働きをしています。

ホワイトニングが有効なのは天然の歯

先にお話ししたとおり、その人本来の歯の色味を生かして、理想的な白さを引きだして行くのがホワイトニングです。したがって、ホワイトニングが有効なのは天然の歯に限られ、すでに入っている差し歯や詰め物(レジン=プラスチック、銀歯、セラミック)など、人工的なものはホワイトニング剤を塗っても色は変わりません。

その様な場合は、歯全体がホワイトニングで希望の色になった段階で、差し歯や詰め物などを同じトーンのセラミックに変えることで、バランスよく統一された白い歯の整えることが出来ます。

変色の原因は大きく2つに分かれる

歯の変色の原因には外因性の変色と内因性の変色があります。

外因性の変色には、①飲食中の色素やタバコのヤニなどの沈着②虫歯③歯の補綴物(詰め物、かぶせ物)による変色などがあげられます。

内因性の原因としては、おもに①加齢による黄ばみ②抗生物質テトラサイクリンの服用による変色(永久歯の歯冠形成期=出生直後から小学校入学前の期間=に服用により、歯の硬組織に取り込まれることで起こる変色で、重度になると縞模様をともなう)③フッ素症(上水道中に1ppmを越えるフッ素を含む地域に発生しやすく、歯の表面に白や褐色の斑点がでる)による変色などがあげられます。

一般に、外因性の変色により内因性の変色、特にテトラサイクリンやフッ素症が原因の変色はホワイトニングによる効果が出にくいとされています。ホワイトニングを始めると白い部分はより白くなるため、かえって縞模様や斑点が目立つようになるためです。

斑点の場合には、ホワイトニング後、その部分を削って周囲の色調にあわせた詰め物をする処置が必要になる場合があります。

ただし、テトラサイクリンによる変色は根気よくホワイトニングを繰り返して縞模様が強調される時期を乗り越えると、ある程度目立たなくなる場合もあります。

審美歯科ではホワイトニングの他にも、ラミネートベニアやセラミッククラウンという白い歯に再生出来る技術も提供しています。重度の変色であっても、治らないなどと心配する必要はありません。1人1人の悩みに対応出来る治療法がありますので、安心して歯科医に相談してください。

参考文献 美しい歯を手に入れる本 平原順也著 現代書林

2007年11月 9日 (金)

ホワイトニングとは1

今回は、平原順也先生の「美しい歯を手に入れる本」からホワイトニングについてお届けいたします。

ホワイトニングとは?

歯の内部からきれいにしていくのがホワイトニング

ホワイトニングは別名ブリーチング(bleaching=漂白)とも呼ばれるとおり、変色している歯の表面にホワイトニング剤(漂白剤)を塗って、脱色しながら歯を白くしていく方法です。

真っ白なシャツも、繰り返し着ているうちに洗濯しても黄ばみが取れなくなるものですが、私たちの歯も、食生活や嗜好品などによって少しずつ変色していきます。コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレーなど、色の濃い飲み物や食べ物、またタバコを吸う習慣がある人など、歯の表面のエナメル質から内部(象牙質)にまで色素が沈着していき、いくらブラッシングをしても落ちなくなってしまいます。

ホワイトニングはこのように内部に沈着してしまった色素を取り除くことが出来るため、歯が白くなるのです。歯の表面に塗ったホワイトニング剤の成分(過酸化水素水・過酸化尿素)から発生するフリーラジカル(活性酸素)により、歯の内部に沈着している汚れを分解することで、歯の内側から白くしていくのです。

自然できれいな白さを引き出すホワイトニング

ただし、人によって歯の色はさまざまです。自然な歯の色の中には青味がかった白もあれば黄色味を帯びた白、ピンクやオレンジ、灰色や茶色がかった白もあります。

ですから、ホワイトニングの効果にも個人差があります。また歯の厚さや色素沈着の程度、変色の原因などによって、比較的少ない回数で結果が出る人もいれば、ある程度回数を重ねて希望の白さに到達するケースもあります。

ホワイトニングは、その人がもともと持っている歯の色味を生かしながら、もっとも自然ですっきりとした、きれいな白さを引き出していくものと考えていただければいいでしょう。

もとの歯の色味によって得られる白さもさまざまですので、カウンセリングの際によく相談しても変わりがありません。

クリニックには「シェードガイド」と呼ばれる歯の色見本が用意されていますので、もとの歯の色とシェードガイドの色とを比較して、どの程度まで白くしたいのか具体的に希望を伝えると良いでしょう。

明日へ続きます。

参考文献 美しい歯を手に入れる本 平原順也著 現代書林

2007年11月 8日 (木)

おめでとう黒澤君

243 今週の初めに、しろくま歯科医院の新しい技工士の黒澤君の結婚式が磐梯熱海の「一力」で行われました。

出席者のほとんどが、親類であったため、非常に緊張してしまいました。私の席は、黒澤君の友人の席に同席でした。

式が始まってすぐに、来賓者の挨拶がありました。考えてみたら、私しかいないので、必然的に私だと分かりました。

事前に挨拶をと頼まれていたので、しゃべることを準備していたのですが、さすがに緊張してしまいました。

変な事を言ってしまっていたら、黒澤君ごめんなさいcoldsweats01

その後、友人の乾杯の挨拶があり、式は和やかに進行して行きました。

天気にも恵まれ、みんなに祝福された良い結婚式でした。

おめでとうございます。黒澤君birthday

2007年11月 7日 (水)

腸内細菌丸ごと調べる

本日は、日本経済新聞10月7日分の「かがくCAFE」からお届けいたします。

腸内細菌丸ごと調べる

「私たちが知る微生物は氷山の一角です。地球にすむ微生物の0.01%しか知らずに生命のシステムは理解出来ません。」

人間の体内や海中、土の中にいる微生物を分離せず、丸ごとまとめて遺伝情報(ゲノム)を読みとる新しい研究手法が注目されています。

この「メタゲノム」とと呼ばれる手法で人の腸内細菌を調べ健康診断などに応用を目指しているのが東京大学の服部正平教授です。

「これまで遺伝子を調べることが出来たのは培養で増やせる微生物だけ。実はほとんどは培養出来ません。培養出来るものも、出来ないものも区別せず、例えば海水1リットル中、土壌1グラム中の微生物群の遺伝子を丸ごと調べるのがメタゲノムです」

--ごちゃ混ぜにするとどの微生物の遺伝子だか分からないのでは?

「見つけた遺伝子を手がかりにしてその持ち主の微生物を探し出すことは出来ます。また単純な構造の微生物体を人工的に合成して、有機遺伝子を組み込む事もできるようになりつつあります。」

--この研究の目的は

「ひとつは宝探し。ペニシリンをはじめ多くの薬が微生物から見つかりました。新薬のネタが見つかる期待があります。米国にはバイオ燃料を効率よく作る微生物を探している科学者もいます。もう一つの狙いは環境です。体内にはたくさんの微生物がいます。それらを知ることが自然や体内の環境を知ることになります。」

--それで腸内細菌を調べているのですか

「腸内細菌の研究は歴史がありますが、ビフィズス菌が多い方が健康的だというように大きな傾向しかわかっていなかったのです。腸内細菌のゲノムをみると、病気の人と健康の人では機構が違います。離乳前の赤ちゃんの離乳食を取り始めた赤ちゃんとでも違います。個人差もあります。それが飲み薬の吸収の差にも繋がっているらしいのです」

「人間が病気にかかりやすいかどうかは遺伝的なものだけでは決まらないのです。生活習慣も関係します。食べたものが腸内細菌と、相互にどうかかわりあうかも重要です。生活習慣病は脂肪の摂りすぎといったアナログ情報でしか表せないですけど、腸内細菌のゲノムは計量可能なデジタル情報。体質や病気の診断に役立てられるのです」

--研究は、日本以外の国でも盛んですか

「米国立衛生研究所(NIH)が腸内細菌の研究を始めました。英国やフランスなどの研究機関でも取り組んでいます。12月に欧米やアジアの国々の科学者が集まって協力して研究を進めることを話しあう予定です。」

2007年11月 6日 (火)

マニュアル作り

歯科業界では、近年、日々新しい技術や診療方法が編み出され、製品化されています。

それらの中には、非常に優れた技術や製品も多いのですが、簡略化され、「誰にでも簡単に使えます」といった謳い文句で処理の過程を少なくした製品も発売されています。

もちろん、こうした製品は短時間で使うことが出来るので、子供や、チェアータイムの短縮などには非常に有効なのですが、簡略化してあるため、使用できる条件が厳しかったり、難しかったりします。

たいてい、そういう説明は、仕様書の中に小さく細かく書いてあって、我々歯科医師の目には届きづらくなっています。

また、治療や処置の精度を向上させるため、より複雑になっている製品もあります。

これらの製品は、厳格な規制の中で効果を発揮する事が出来るので、扱う我々消費者も知識と技術が求められます。

どちらの製品にしても、歯科医師と衛生士両方が同じ知識、技術を持っていないと扱えず、また両者の息も合っていないと上手く治療に反映することが出来ないのです。

最近は、歯科医院で正式に採用する事になった材料には、私が自らマニュアルを作るようにしています。

このマニュアルを作ると言うことは、私自身が、その製品の事を良く理解していないといけないので、日々の勉強は欠かすことが出来ないのです。

よりよい製品は、使う技術者にも高いポテンシャルを要求してくるのです。

何とか、この波に乗り遅れないようにと必死です。

2007年11月 5日 (月)

手術用ランプ

今日は、日経新聞10月17日に掲載された、手術用ランプについての記事です。

特殊電球を製造する細渕電球(東京・荒川)は、電池式で携帯しやすい手術用ヘッドランプを開発しました。

地震などの自然災害時や電力インフラが未整備の途上国でも使用できます。

国内外の病因や自治体、国際援助団体などに売り込む予定です。

佐賀医大(現佐賀大)の香月武名誉教授と共同で開発、このほど販売を開始しました。

約1.7倍の拡大鏡(ルーペ)が付いており、ランプとあわせ手術部位を拡大しながら施術します。

電球内のフィラメントの長さは従来より約3割短くすることで明るさを2~3倍に高めました。

専用のリチウムイオン電池で約3時間連続使用が可能で別売りの太陽電池なら約8~10時間充電して使用が可能とのこと。

本体が26万円程度、太陽電池付きリュックサックは約4万円。アジアや中東、アフリカなどの販売を網をいかして、海外の需要も開拓。当初1年間で約1000台の販売を見込んでいます。

2007年11月 4日 (日)

お友達には虫歯がないのに

今回は、「口腔の成育をはかる こんな問題にであったら 医歯薬出版」からお届けいたします。

虫歯の発生をどのように考えるか

地域で開催される幼児の歯科検診や、外来を訪れるお母さん方のなかに、「うちの子供は、歯磨きやおやつのあげ方にも注意してきたので、何とか虫歯ゼロで頑張っています。でも、お隣の子はほとんどなにもしていないみたいなのに、虫歯が無いみたいですよね。どうしてでしょう」と不思議そうに訪ねられる方もいらっしゃいます。

虫歯の病原菌の中には、種々の連鎖球菌や乳酸桿菌、放線菌などがありますが、その中でもミュータンス連鎖球菌がよく知られています。虫歯は、これらの病原菌が砂糖などの糖質を原料として酸を産生し、その酸によって歯が溶けてくる病気をいいます。疾病発生の要因からいえば、歯面に付着しやすいミュータンス連鎖球菌を中心としたプラークが病因ということになります。

そして、当然のことながら、歯の質(石灰化度や形態などを総称して)や唾液の質(唾液の流失量や唾液緩衝能などを総称して)のような宿主の抵抗性(感受性)も影響してきます。

さらには、糖質の種類や摂取の仕方、保育環境、育児環境、教育環境などの多くの環境要因も関連してくる訳です。すなわち、これらの要因には、歯に対する攻撃要因と抵抗要因が混ざっているわけです。

簡単に言えば、攻撃要因の力が抵抗要因の力に勝っている時には、虫歯の発生する方向にすすみます。反対に、抵抗要因が強い場合には、虫歯にならずにすむということです。

そこで、子供を虫歯から守るために養育者が行っていることは何かを考えてみましょう。

虫歯予防に対して効を奏するのは、おもに、歯ブラシによるプラークの除去と糖質の摂取状態の改善ですが、プラークは、その構成割合の70~80%がミュータンス連鎖球菌など虫歯を発生するのに関連する細菌で出来ていますから当然、歯に対する攻撃側の要因です。糖質の頻回の摂取状態も、細菌に栄養を与えているのですから攻撃側の要因に力を貸していると言えます。

したがって、保護者が虫歯予防のために一生懸命に取り組んでいる内容は、攻撃側の抑制という、真にかなったことだった訳です。

ではどうして「なんにもしていないお隣の子」は虫歯がないのでしょうか?

虫歯に対する抵抗性

先に述べたように、虫歯の発生は攻撃側の力と抵抗側の力のバランスによって決まります。シーソーを思い浮かべてください。「なんにもしていないのに虫歯にならない」のは、虫歯に対する抵抗性が強い証拠です。

抵抗性について具体的にいえば、、一つは歯の要因で、もう一つは唾液の要因と考えることが出来ます。歯の要因には、たとえば歯の形、すなわち裂溝の複雑さや深さなどが関係しています。さらには、目には見えませんが、エナメル質の結晶構造の違いなども影響します。

また、唾液の要因には、唾液の流出量、緩衝能、PHなどの要因があげられています。これらの要因は個体特性であり、可変的な要因で無いことが最大の問題点です。

一般的にいう「恵まれた」要因をもつ人は必ずいるもので、このような人たちは、歯磨き習慣や間食の摂取の仕方などにおいてコントロールが十分でなくとも、虫歯になる機会が少なくないのです。

なぜ虫歯は減ってきたのか

一般に、「虫歯が減ってきた」というとき、虫歯の本数が減ってきたということと同時に、重症の虫歯の減ってきていることをしめします。

虫歯が発生しないということは、先に示した、宿主(歯や唾液などの要因)、環境(糖質の摂取状況、育児環境などの要因)そして病因(ミュータンス連鎖球菌などの細菌塊であるプラーク)の重なりが少なくなったり、あるいは離れたりしている事を意味します。

基本的に、健康教育による保護者の知識の獲得が、あらゆる面で効を奏していると言われています。そのことで、歯磨きの見直しが図られるとよいと思います。

ところで、虫歯の発生に関わる多くの要因の寄与率を計算すると、フッ化物含有歯摩剤が大きいことが分かります。このことは、ヨーロッパ諸国においても同様ですが、背景には健康教育の実践も寄与hしているのです。

虫歯を作らないこと、口の機能を十分に育ててあげること、これらはすべて「子供を育てていく」過程の一つです。

乳幼児の頃は、養育者が管理してあげないと健康を保つ事が出来ない場合が多いと思いますが、その中でも少しずつ、自分の身体を大切に守っていく心も育てたいと思います。

虫歯を予防することは、決して難しい事ではありません。歯科医療機関での専門的なサポートを受けながら、家庭において楽しく健康作りができるよう、歯科医療者は「育児支援」「親子のふれあい」の中で、歯・口の健康作りを通じてライフステージに沿った健康づくりの基礎を支援することが求められていくことと思います。

参考文献 口腔の育成をはかる こんな問題に出会ったら 生活者ととこに考える解決策 安井利一担当分 医歯薬出版

2007年11月 3日 (土)

頭の中をリフレッシュ

開業する前に読んだ本の中に書いてあった文章にこんな文面がありました。242

「新しく始めた仕事のため、仕事の量がすくなく、時間をもてあましている暇があれば、自分から仕事を作って、自分から自分を追い込み、忙しくしていれば、たとえ利益がでなくても、心は充実し、仕事が向こうからやってくる」

みたいな文章が書いてありました。

私は、開業当時、非常に患者さんが少なく、暇は十分にありましたので、このブログを始め、また、個人的にテーマを決め勉強を空き時間を見つけてするようになりました。

その習慣は現在も続いていて、どんどん自分の中で世界が膨らんできました。

今では、その個人的なテーマを勉強することが息抜きにもなっています。

仕事で忙しかったり、気分的にに煮詰まってしまっても、その勉強をすることによって、一時的にリラックスし、気分が晴れ晴れとしてくるんです。

今、個人的に勉強しているのは、歯科とは全く関係の無いものですが、精神的にも、歯科経営的にも十分役に立つことばかりです。

いままで、関係のないことが、今ではつよく仕事にリンクしています。

社会人が、時間を見つけて資格試験を受ける気分がすごく理解できます。

世の中無駄な勉強はないということでしょうか。。。。

2007年11月 2日 (金)

歯ブラシの取り替え時期

本日は、日経新聞10月13日分の「くらし知っ得 REAL  SIMPLE japan」からお届けいたします。

歯ブラシの取り替え時

毎日使っている歯ブラシ。一般に歯ブラシの毛先が開いたら交換時期と言われますが、実際にはたまたま気がついた時に交換しているケースがほとんどではないでしょうか?

歯ブラシは毛先で汚れをかき出すものなので、毛先が寝てしまうと効果が落ちます。歯磨きの際にブラシを軽い力で当てるようにと言われるのは、歯肉に負担をかけないためでもありますが、汚れをよく落とせるように毛先を寝かせないためためなのです。

具体的には歯にブラシを直角に当てて1本づつ磨くような意識で、小刻みにそれぞれ10~20回、左右に動かします。歯と歯の間など狭いところはデンタルフロスや歯間ブラシを使うようにしましょう。

交換時期を見極めるためには、毎日歯磨きが終わるたびに毛先を確認する必要は無いが、「目安として、自宅で朝晩使っているものなら新品をおろして1ヶ月後、職場で昼休みのみに使うものなら2ヶ月後には毛先を確認しよう」」とライオン広報部の紙谷成子さんはアドバイスします。

歯周病対策用の毛先が超極細のタイプは毛先がカールしてきたら取り替え時期です。

歯ブラシは衛生上、歯磨きが終わったら良く洗ってから乾かすのが鉄則だが、ブラシの付け根に汚れがたまった時も交換のサインです。旅行の外出さきなどで携帯用の歯ブラシを使っていて、乾かす時間が場合は、タオルで水気をおとしてからしまい、帰宅後にケースから出してしっかり乾かすようにすると長く使えます。

定期的に歯ブラシの状態を点検することが毎日気持ちよく歯磨きする秘訣となります。

リアルシンプルジャパン編集部

2007年11月 1日 (木)

浜の勉強会

皆さん、お元気でしょうか。

今日から11月ですね、本当に1年がすぎるのは早いです。残すところ、あと2ヶ月になってしまいました。

今日は、先月末に行われた、「浜の勉強会」のレポートです。

まずは、「浜の勉強会」なるものの説明です。基本的には福島在住の母校の先生が中心になって発足したものです。

まず、このネーミングですが、私は、今回初めて知りました。まだ発足して3回目なのですが、前回2回分は何の名前も無かったのです。

それが今回になって「浜の勉強会」という名前になっていました。

理由はすぐに推測できます。

この勉強会の中心の先生がわざわざ「いわき」から「郡山」まで出てきてくれて、皆といまの歯科医療について話をするという趣向だからです。

前回の勉強会では、私が「破折しない噛み合わせ」と題してお話をさせてもらったのですが、今回は、南東北病院の渡部先生が根の治療についてのお話をしていてただきました。

事前に何のテーマが出るかは分かっているので、これを生かさない手は無いなと思い、私の患者さんで難しく、悩んでいる症例の写真を持っていきました。

今回の講演は、根の治療の基本をもう一度じっくりおさらいすることから始め、根の治療に使う薬を各先生方から聞きながら、丁寧に教えてくれました。

私も、今回の勉強会で得た知識を早速使ってみています。非常に有効なようです。

その後、場所を移して、皆で私の症例を診ていただきました。やはり、1人で考え込むよりも多くの先生の意見を聞いて、自分の頭で整理して診療した方が、患者さんのためになる気がします。

帰りは、少し離れた場所に住む西間木先生を自宅まで送りました。この送る車中で、聞いたお話は、非常に感動しました。私の人生を左右すると言っては大げさですが、そのくらいためになる話でした。

浜の勉強会と帰りの西間木先生との密談(?)でさらに生活の張りが出たしろくま先生でした。