しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月31日 (木)

優先順位を付けてみる

最近は自分の歯科医院以外の仕事がどっさりと舞い込みます(苦笑)。
歯科の治療では、殆ど8時間の間、事務仕事が出来ないので、どうしても残業と言うことになります。
どの仕事も緊急性が高く、少々お疲れ気味(涙)。
しかし、疲れていても締め切りは刻々と迫ってくるので必ずやり遂げ無ければなりません。
それが仕事に対するプライドってものです(笑)。
(大学院の時に決してNOと言わない先輩がいました。彼は自分の仕事にプライドを持ってキチンとどんなに難しいオーダーでも時間内に仕上げていました。駄目な仕事はプライドが許さない、そんな感じ。それに憧れて今でも真似しています。。。。出来てないけど)
で、仕事をかたづけていくときは優先順位を付けるのに限ります(笑)
どんなに緊迫した仕事でもちょっとした優先順位が出来るものです。
それをノートに書いて、解決した順に赤ペンを入れていく。
この赤ペンっていうのがポイントで、仕事をこなしていくうちに、早く赤ペンを引きたいって思うようになり、仕事がどんどんはかどります。
今このブログを書いていて思ったのは、陳腐なビジネス書みたいな嫌みなブログになっちゃった(苦笑)
書き直すのも面倒なので、今日はこのまま強行に乗せちゃいます!!(すいません!!)

Img_7361


2018年5月30日 (水)

ミスが少ない理由

Img_7359


この写真はしろくま歯科のチーフ技工士でもある黒澤さんの休みの日の技工机です。
こっそり写真に収めました。
とても綺麗で整理整頓がなされています(笑)
こんなこと言っては行けないのですが、技工士さんの机の上はとかく汚れやすいです。
私の知り合いの技工士さんの机も、模型や技工指示書、材料等で散らかっている事が殆どです。
しかし、これだけきっちり整理整頓して帰宅していると、まず物が無くなりません。
使った材料、器具等は毎回、同じ所に戻す習慣があるからです。
しかも、こういった机が整理出来ている場合、頭の中も整理出来ている事が多いと聞きます。
先日のALL-ON-4という複雑な手術には技工が多く加わってくるのですが、何の調整もなく、一発でセット出来き、スタッフの負担がかなり軽くなりました。
尊敬出来る技工士のチーフ黒澤さんの机の話しでした(笑)

2018年5月29日 (火)

寝違えた時の対処法

今朝、奧さんがどうも寝違えてしまったらしく、首があまり動かないらしいのです。
私もよく寝違えてしまい、仕事に支障が出ることが多いのですが、皆さんは寝違えてしまったときどう対処しているのでしょうか?
だから私は寝違えないように、寝る時には自分にあった枕は必須なんです。
私の対処法は恥も外聞も無く、首にぺたぺたとサロンパスを貼りまくって耐えるのみなのです(苦笑)。
なにか私だけに対処法があったら、こっそりと治療の際に小声で教えてください(笑)。

L1006586


2018年5月28日 (月)

健康診断

昨日、歯科医師会の健康診断を受診して参りました。
なんだか、例年の健康診断のシステムを変わってしまって、かなり戸惑いました。
全てのデータがデジタル化されたみたいで、データ全ての健康診断のデータが共有出来る様になったみたいなのです。そのため、受付にてそのデータの準備をしなければならないため、最初の受付で凄い時間がかかり(例年なら1分もかかりませんでした)、渋滞が生じていました。
また、問診票も一新されていて、健康診断のデータ次第では受けられない項目も出てきました。
昨日私はかなり疲れが酷く、血圧が上がっていたので、バリウムの胃の検査が受けられませんでした。
バリウムがパスになってしまったために一緒に行った奧さんとの間に時間的な差が生じてしまい、車中でかなりの時間を潰しました(その時にスマホを落としてしまい、ガラスを割ってしまいました。。。とほほ)。
ただ、しっかりと計測して貰っているという実感が凄くあり、とても期待が持てそうです(笑)。
病気が出ないのが一番なんだけどね(苦笑)

Img_7352



2018年5月27日 (日)

デンタルローン

当院には既に一つお付き合いのあるデンタルローン会社あります。
もう何年ものお付き合いで信頼関係は十分にあります。
ただ、すこし選択肢を増やしたいと思って新しいローン会社の説明を聞きました。
(デンタルローンを取り扱う可能性のある従業員からの鋭い突っ込みを受ける担当者さま・・笑)
ローンなので必ず患者さんの診査を行わなくては成らないのですが、今回検討しているデンタルローンは診査が簡単で楽なのが特徴。
保険の治療は悪くは無いのですが、制約が厳しいので、全ての患者さんの期待には答えられないのが残念な所。
ローンの種類が充実しているのは、歯科医院としても頼もしい限り。
期待しています(笑)。

Img_7349



2018年5月26日 (土)

本日の診療について

本日はインプラントの手術が1日を通して行われます。
そのため、予約の患者さん以外の予約はお受けできません。
申し訳ありません。
ご了承くださいませ。

しろくま歯科医院
理事長 猪狩弓彦

20180524_210009



2018年5月25日 (金)

酷いドライアイ(泣)

ここの所手放せない物の第一位は、なんと言っても目薬なのです。
私が愛用する目薬は『ロートZ!』
幾種類かの目薬を試したけれど、この目薬が一番しっくり来たのが10年以上前。
それ以来、ずっとこの目薬を常備して使っています。
とにかく、近頃はデジタルを公私ともに使用するので、完全にドライアイ状態なのです(泣)。
自宅、院長室、鞄の中に一つずつ入れていますが、同時にすべて無くなってしまいました。
またまた奥さんに「目薬お願いします」ってまとめて購入して貰いました。
いつもありがとうございます。
私の友人、歯科医師仲間など皆、目には悩まされているので目薬はこれからも長いつきあいになりそうです。

Img_7337



2018年5月24日 (木)

郡山歯科医師会で協議会開催

Img_7342


昨晩は、歯科医師会にて協議会が開催されました。
前日の大学同窓会では時間を30分間違えて、つい遅刻してしまってけど、今日は時間に余裕を持って出発。しかし、予想を上回る大雨でげんなり。
歯科医師会での協議会に参加しました。

Img_7343


今回の協議の目玉は、後期高齢者検診事業が開始されるので、その詳しい説明を聞きました。
詳しすぎる説明にちょっと感動しました(笑)。
人間って言うのは、実は「構って貰える」って言うのは結構嬉しい生き物だと思うのです。
どんな人でも無視されるよりは、挨拶する方が気分が良いし、患者さんに「お元気ですか?」って一言言葉を掛けるだけで、場が和んだりします。だから、後期高齢者の方々にも、「お口の検診させてください」ってアナウンスするのは嬉しいんじゃないのかな。。なんて勝手に思っちゃいます。
次の目玉は、なんと言っても時期が迫って来た「歯の健康フェアー2018」の最終打ち合わせ。
最後に今年の診療報酬改正にて使用出来る様になった器具の説明を歯科医療メーカーのジーシー様が説明をしてくれました。
なんと、高額な機材が全国的に欠品状態なんですって。今回紹介された器具の期待度が分かります。
実は私も一つ欲しい器具あるんですよね(笑)
でもその前に買わなければ行けない物が多いので、まだまだ先かな。

Img_7344



Img_7345



2018年5月23日 (水)

東京歯科大学同窓会郡山支部、打ち合わせ

昨晩は、東京歯科大学同窓会郡山支部の打ち合わせが行われました。
来月末に郡山の駅前のホテルにて福島県支部同窓会総会が行われて、今回、郡山が福島4支部のホストなので何かと大変なのです。
ほんとに時間の無い中(ほんとに最近時間が足りないのです・・・トホホ)、やっつけで作った資料なので、先輩方の激しい突っ込みにもう泣きそう〜〜。
資料も赤の訂正ばかり。
でも4年に一度のホストなので、楽しんでやりたいと思います。
これから、開場のホテルの担当者や同窓会の執行部の担当の先生と、再び打ち合わせをして、資料を完全なものしていきたいです。
しかし、この打ち合わせをした太平山の締めのらーめんは上手すぎる(笑)

Img_7340



Img_7339


Img_7338


Img_7341


2018年5月22日 (火)

ちょっと早とちり

Img_7334


私が使っているSNSでは「村上春樹」のファンページがあります。
そこのファンページの広告で、文藝春秋の文學界という本に村上春樹の短編が3つ掲載されるとありました。
私としてはいても立ってもいられず、直ぐにネット書店にて「ポチりッ!」としました。
次の日に直ぐに届きました。ほんと便利な世の中ですよね。
で、ページをワクワクしながら捲って行きましたが、一向に村上春樹が現れない(泣)。
とうとう最後の方のページにこんな広告を見つけました(写真2枚目)。
掲載は来月だったのですね。
ちょっと早とちりでした。
しかし、6月号も面白かったので、良しとします(笑)。

Img_7335


2018年5月21日 (月)

プール清掃!(PTA奉仕作業)

昨日の日曜日の朝8時から子供たちのプール開きの為の清掃がありました。
このプールの清掃は5、6年生のPTAが対称みたいで、私も娘が今年から5年生(早いな〜〜ほんとに)なので、参加資格を得る事が出来ました。
いつもは診療があるので、学校の行事の参加率が低いのですが、日曜日くらいは・・・・・って事で参加させて頂きました。
朝の8時に学校集合って事で、日曜日ですがいつもと同じ時間に起床(苦笑)。
それから、プール掃除って事で、ビーチサンダルと半ズボン、濡れても大丈夫で暖かいウィンドブレーカーをリュックに詰めて、自転車で学校へ。
プールは自分が想像していたよりも汚れていました。そりゃ、ほぼ1年雨ざらしですから、落ち葉やゴミがプールサイド及びプール内に溜まるのは致し方ないですよね。

Img_7316


アメリカの映画の様に定期的に清掃員がプールの中の落ち葉を拾ってくれる訳ではありませんから。
プールの清掃前にはPTA会長と校長先生、体育主任よりプールい清掃の進め方のレクチャーがありました。
プールのレクチャーは以下の通り。
(前の日までにプールサイドの落ち葉の片付け及びプールの水抜き、高圧洗浄機によりザックリと汚れを落としていたみたいです。)
1:プールサイドの清掃:10名程度
①デッキブラシで並んで汚れを落とし、高圧洗浄機で清掃
②後ろからバケツで水を流す。
2:更衣室・トイレ:教職員中心に10名程度
①コースロープを南側フェンスにかける
②ベンチを更衣室前に出す
③更衣室・トイレの清掃をする

Img_7318


④ビート板やヘルパーを水洗いする

Img_7323


⑤水深調整期(?)を洗う
3:シャワーエリアを清掃する:教職員2〜3名
4:本体を洗う:40名程度

①オーバーフローの部分のゴミを取り、バケツで流す(ホースを使っても可)
②側面を並んで、デッキブラシやたわしで汚れを落としバケツの水で流す
③床面を全員で中央に向かってゴミを集め、汚れを落とす


という手順で行います。
私はプール本体を担当したのですが、とにかく落ち葉やゴミがプール中央の排水溝に詰まっていてそこを中心に汚れが広がってる感じなのです。

Img_7326


教職員と2〜3人のPTAの方(本当に頭が下がります。素晴らしい)が中心となって汚れ仕事(本当にこの言い方がふさわしい)をこなしてくれます。
我々はプールサイドやプールの壁等をデッキブラシでゴシゴシと汚れを落としていきます。
ほぼ50分くらいで中央の排水溝の詰まりが取れるや、ゴ〜〜っていう音と共に泥水が中央に集まり、あっという間に綺麗に成っていきました。

Img_7327



Img_7333


やはり、中央の排水溝の詰まりが今回のプール掃除のボトルネックだったですね。
仕事でもプール掃除でもボトルネックを解消し、流れを引き戻すと事は早く解決するんですね(苦笑)。
予定していた90分でしたが、約60分で終了。
私は慣れない全身運動で急に疲れが増してしまい、急いで自宅に帰り、お昼まで爆睡してしまいました。
ほんとに体力付けなきゃまずいね。

Img_7328



2018年5月20日 (日)

土曜日の仕事終わりに急いで駆けつけました(汗)

土曜の昼に、大学の先輩からラインが入りました(苦笑)。
なんと、土曜日の夜に郡山で開催される同窓会総会の打ち合わせがあったみたなのです。
実は全然打ち合わせの件を知らなくて、事前にライン頂いて良かったです。
他の先生も知らない先生がいたらしく、なんと参加は3人(泣)。
でも、打ち合わせしたい事が有ったので結果良かったです。
火曜日までに資料を私が作製しなければ行けないので、ちょっと大変です。
今度もこういった急ぎの資料作成なんかはしょっちゅう出てくる予定なので、今のうちになれておかなければ。
おかげで、本日の日曜日は朝の用事(明日のブログにて報告)と昼ご飯の外出以外はずっと自宅で寝ていました(苦笑)。
寝ても、、寝ても疲れが取れない・・・。
趣味に費やす時間が全くない。

Img_7315



Img_7314



2018年5月19日 (土)

SNOW

20180519_94102


やはり親なので、子供たちの写真は多く残したいと思ってしまいます。
どんな媒体でも(笑)。
だから、写真関係のアプリは結構、私のスマホにインストールして来ました。
その中でも、SNOWっていうアプリは面白くて、最初は私もはまっちゃいました。
どんどん撮影すると、結果的にスマホやパソコンのHDが減ってしまう事に気がつきました(苦笑)。
だから、もうSNOWで遊んでも保存は駄目って事にしたのです。
しかし、時たま腹を抱えて笑ってしまう傑作が出来上がるので、どうしても保存してしまうのです(苦笑)。
と言うことで、SNOW禁止にしたのですが、暇な時に子供たちがやってしまうのです。そこでまた傑作が出来上がり、保存という悪い流れになってます。
なんとも悩ましいアプリです(苦笑)。

20180519_93944


2018年5月18日 (金)

フェザータッチ。

何年か前に福島の歯科医師会にてとある講習会が開かれました。
その講習会には歯科医師の他に歯科技工士さんも多く参加されていました。
マウスピースを作製する講習会だったのと思うのですが、私は歯科医師の先生方とは別の歯科技工士さんと一緒のペアになりました。
マウスピースの素材はとても軟らかくて、熱を加えると変形するという特性があります。
そのため、非常にエンジンによるカットが難しいのです。
そんな難しく、扱いが困難な素材を技工士さんはいとも簡単に扱っていました。
職業柄当たり前だと思ってしまうとそれで終わってしまうのですが、是非、そのテクニックを手に入れたいとその時切に思いました。
そこで、熱心に技工士さんに質問を繰り返し行いました。
技工士さんも懇切丁寧に教えてくれて、その日のマウスピースの講習よりももっと大事なテクニックをその日手に入れる事が出来ました。
それはフェザータッチというテクニックです。
実はこのフェザータッチは歯科大学で習うテクニックなのですが、日々の臨床で忘れてしまっていました。つまりフェザー(羽)のようにフワリと当てるテクニックです。
物をカットしたり、切断したり、削ったりする時、削る対称が硬かったり、切りずらかったりすると心情的にドリルを強く対象物(歯や被せ物)に押しつけてしまっていたのですが、切りずらい対称ほど力を抜いて切削作業を行うとストレスなくカット出来ます。
ドリルの刃こぼれも少なく、効率的です。
削る歯にも熱が籠もらずとても良いです。
このテクニックはどんな物にも使えます(笑)。
趣味のプラモデルや家具の組み立ての時に、上手くはまらない時に力ずくでやらずに、力を抜いてゆっくり慎重に行うと「スポッ」ってはまります(笑)。
何事も肩に力が入りすぎると上手くいかないのかもしれないですね。
では、今日はこの辺で。

L1004760



2018年5月17日 (木)

本日も学校検診でした。

本日は郡山東高校検診2日目。
今日は2年生。
2年生の生徒さんの数がやたら多くて、途中で息切れしそうでした(苦笑)。
前屈みで2時間半以上口の中を覗いていると、腰と足先がしびれてきます。
ほんと、最後の30分は気力の勝負でした。
しかし、帰宅時に高校の目の前に美味しそうなメロンパン屋さんを発見。
一気にテンションが上がりました(笑)。
こんな日は甘いものに限りますね。
今日はダイエットの事は忘れます(笑)。

Img_7290



Img_7305



Img_7292



2018年5月16日 (水)

見積り

歯科治療ではインプラントや矯正治療の様に自費治療が存在するのが他科との違いです。
他科でも一応自費治療があるよっていうのは理解しているのですが、頻度が歯科は多いのです。
やはり、自費治療の本数が多くなると、料金がそれなりにかかってしまうので、私は必ず見積書をお出しするようにしています。
見積書をみて頂きながら、治療診断を説明いたします。
ただ、歯を白いもので造りたいというご希望で、口頭説明だけでOKな場合は、お見積もりは出していません。
この見積りは公式文書になりますので、そのまま金融機関へと提出して貰っても構わないものです。
治療後に金銭の事で揉めたくないので。。。。
一度、私が見積もりを誤り、低い金額で提出した事がありました。
その時は、私の責任で間違えたので、そのまま低い料金で治療させて頂きました。
それぐらい公式文書の責任は重いのです。
勿論、保証期間等の説明もしなければ行けません。
見積書を書く度、胃が痛いです(泣)。

L1006030



2018年5月15日 (火)

弱気なブログ・・・。

ブログを続けて行く上で大切な事は、根気(笑)と仲間の存在です。
仲間といっても、私が長年見続けているブログの事です。
彼らも根気強くブログを続けていて、いつも「彼らには負けられない・・・」って思っているのですが、そんな私が、勝手に仲間と思っている全国のブロガーが続々とブログの閉鎖を行ってきています。
実は、歯科医院以外の仕事が増えてきて、ちょっとブログを続けるのが大変になって来ているのも事実。
13年間続けているのですが、最近根気が無くなったのかちょっと弱気。
でも、間が開いても構わないので暫く続けてみます。

2018年5月14日 (月)

軽い熱中症になりました(苦笑)

土曜日は休診をさせて頂き、子供たちの運動会に参加してきました(笑)。
娘は5年生になるまで、一度も運動会で優勝が無く、全て全敗。
息子はそこそこ優勝しているらしく、態度が余裕です。
今年は息子が「白」で娘が「赤」です。
しかし、赤の健闘むなしく今年も息子の「白」が優勝し、娘は5連敗となってしまいました。
やはり、一生懸命練習しても敗北は辛いらしく、暫くションボリとしていました(苦笑)。
かわいそうに。
今年の運動会は朝は曇りでちょっと天気が心配だったのですが、時間が立つにつれてぐんぐんと気温が上昇。日陰が少ない校庭で逃げ場の無い直射日光は正直辛かったです。
自宅に戻り、軽い日焼けによる火傷と熱中症のような症状に悩まされました(苦笑)。
日曜日は一日休んでいたので、また今週から頑張ります。

Dsc00079



2018年5月13日 (日)

本日は小休止

今日は娘と二人で母の日のプレゼントを探しに行きました(笑)。
母にはまだまだ長生きして貰いたいです。
良い母の日になりますように。
(娘と息子は母の日のプレゼントは準備完了です・・・笑)

2018年5月12日 (土)

臨時休診

本日は子供たちの運動会の為、診療を休診いたします。
ご迷惑をお掛けいたします。
月曜日から通常通り診療いたします。

理事長 猪狩弓彦

2018年5月11日 (金)

また歳を重ねました(苦笑)

本日でまた1歳を重ねました。
昔、母が「誕生日なんて全く嬉しくない」って言っていましたが、本当に同じ気持ちです。
しかし、今日からまた新たな目標を見つけて頑張りたいと思います。
では、またよろしくお願いします。
猪狩弓彦

L1006339



2018年5月10日 (木)

今年はじめての歯科検診でした。

本日は今年1回目の学校歯科検診でした。
場所は郡山東高校。
今年も3回の予定で行います。
本日は3年生でした。
毎年思っていることなのですが、虫歯の本数自体は年々減少しているのですが、歯並びや噛み合わせは年々悪くなっているという感想。
歯科医学的に言えば、親知らずの成長に合わせて、歯並びも悪くなる傾向にあるので、Ⅰ年性より2年生、2年生より3年生の方が歯並びが悪くなるのは当たり前なんですけどね。
後2回ありますので、しっかり頑張りたいとおもいます。
このブログは歯科検診が終わった後、所用を済まし、近くの喫茶店で久しぶりに書いてます。
やはり自宅で書くより開放感があっていいですね。
ではでは。

Img_7251



Img_7253



2018年5月 9日 (水)

低温注意報

天気の個人的な話しです。
日中で一番きらいな天気は曇りです。
なぜなら、気圧性偏頭痛が発生しやすいからです。
しかし、真夜中の雨は大好きなのです。なぜか雨が天井とポツポツと叩く音を聞くと安らかに入眠出来るのです。不思議な事ですが。
今は5月ですが、今朝は3月並みに気温が低い朝でした。
寒い朝は嫌ですね。両生類やハ虫類の様に体の動きが鈍くなるのが分かります。
早く安定した暖かさになって欲しいですね。

L1006426



2018年5月 8日 (火)

メカニカルな顎の動きが私の治療の軸

医科の分類は沢山標榜されています。
外科、整形外科、内科、呼吸器内科、耳鼻科、眼科・・・等々。
しかし歯科の標榜といえば、一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科ぐらいです。と言うことは一般歯科という分類の中に多くの治療の科が含まれていると考えられます。
一般的にいう歯科とは、保存療法(歯周病、歯内療法、単独の被せもの)、補綴療法(入れ歯、ブリッジ)の二つです。
私は元々補綴療法から歯科の臨床をスタートしています。
祖父も父も地元では入れ歯の名人って言われていた(らしい。。本当かな??)みたいだし、姉も大学は違うけど補綴で入れ歯を学びました。
私も小さい頃から自宅の技工室で父と祖父が造る入れ歯をみながら育ったので、補綴科に行くことには何の疑問も覚えなかったです。
しかし、大学で父が入っていた講座に入局したのですが、そこは「現代インプラント」を日本で初めて始めた小宮山彌太郎先生が教授としていたので、自然とインプラントも勉強する事になりました。
入れ歯の型を採る技術やインプラント基本的な技術を学んで開業したわけです。
しかし、開業と言うことは、自分の治療した診療に全て責任を負うと言うことを意味します。
大学に居た頃は、大学の教授や病院長が責任を負ってくれていたのです。
開業して最初に一番苦労したのは造った補綴物の(入れ歯、被せもの、インプラント)の不具合が発生した時です。不具合の原因が分からないのです(今だから言うけど・・・笑)。
そこで、出会った治療法が「顎関節を中心とした治療」です。
顎の動きは、窓の動きに似ています。会話だけなら窓の開け閉めの動き、食事の時の動きはスライドドアの様に顎が前後に動きつつ開いてくるのです。
だから、顎の動きに合わない形態の人工の歯を入れたとしても、窓枠よりも大きな窓や小さな窓ははまらなかったり、ガクガクとズレたりしてしまいます。
顎の動きは非常にメカニカルで、歯科医師としても取っつきにくいです(苦笑)。
未だに顎の動きを正確に分かっている先生もいるくらいです(こんなこと書いてすいません)。
私も最初、顎の動きを理解するのにとてつもない時間がかかりました。
しかし、理解してしまうと、途端に治療の幅が広がりました。
もう顎の動きを考えない治療なんて考えられないのです。
顎の動きが悪くて上下の歯がバンバン、ガンガンいつもぶつかって、衝突して、ヒビが入り、ヒビからプラーク等のバクテリアが入り込み、虫歯になったり、上下の噛み合わせが悪く、歯周のなかの歯根膜が捻挫の様な状態になってしまい、歯槽骨という歯を支えている骨が減少したり。
私は周りの先生が「顎」を中心に臨床を考える先生が多くいてとてもラッキーでした。
これからも、あのメカニカルで難しい顎の動きを中心に考えて治療を計画を立案して行きたいです。

L1005703



2018年5月 7日 (月)

大型連休後の医療機関

GWも終わりましたね。
大型連休中は休診の医療機関が多いため、連休明けの医療機関は混雑が予想されます。
当院に限らず、十分に予約もしくは混雑状況を確認の上、来院するようお願い申し上げます。

しろくま歯科医院
理事長 猪狩

2018年5月 6日 (日)

GWの事

今回のGWは個人的にはかなり、リラックスする事が出来ました。
大きな旅行としては東京へ1泊しました。
今回の旅行は、東京の豊洲にある「キッザニア」へ連れて行くことが第一の目的。
このキッザニアとは子供が将来の仕事の疑似体験の出来る場所なのです。
今回で3回目なのですが、今までの2回では絶対に「歯科医」という疑似体験を拒んできた息子でしたが、今回初めて「歯科医」を体験してみたいと言ってくれました(ここまで来るまでが長かった・・・苦笑)。
いつも笑っちゃうのが、この「歯科医」の疑似体験の場所の前には親が子供たちを覗く場所があるのですが、必ず知っている顔があるのです(歯科大学の先輩、後輩等々)。今回も歯科大学の先輩が心配そうに中を覗いていました(笑)。
まあ、このブログで書きたい事は沢山あるのですが、今回はこの辺で。

Img_7114


Img_7135


2018年5月 5日 (土)

外出時のバッテリー事情

昨晩、一泊で旅行した東京から帰宅しました。
出かける前の晩に色々と準備やら調べ物やらをして夜中2時過ぎに就寝、5時起床、7時の新幹線というハードな出発をしてしまったので、旅行の前半は終始寝不足という状態が続きました。
中年の寝不足って辛いのなんの(苦笑)。
初日の予定を終えて、ホテルに着いてから、いつもなら子供たちと遊んだりするのですが直ぐに就寝してしまいました。殆ど気絶する様に(笑)。
心配性の私は外出先では必ずスマホや携帯HDなどに必ず充電したり、メンテナンス等を行って準備万端で就寝するのですが、そんなこと全くせず就寝してしまったのです。
おかげで2日目は一日中スマホのバッテリーに冷や冷やしながら生活していました。
スマホが無かった時代のように。
まあ、それはそれで楽しかったのですが、買い物やちょっとした調べ物では閉口しました。
もう、スマホで調べる事が常態化してしまっているのです。
昔みたいに事前に調べるということが希薄化してしまっているのです。もう駄目人間。
IT技術無くしては生きていけないんですね。
まあ、大袈裟に言っていますが、キチンと事前に充電したスマホと携帯用HDを持ち歩いていれば問題ないのですが。
では、残り少ないGWを満喫してくださいませ。

L1006402



2018年5月 4日 (金)

GW後半スタート!

GW前半が終了し、2日間の普通の診療を行った訳なのですが、やはり急患の患者さんが多かったです。
とても仲の良い患者さんからは「先生、また大枚はたいて飛行機でも乗るんでしょう?」って言われてしまいました。
実は私が海外に最後に行ったのは、開業する時に研修でロスに行ったきり。プライベートではここ15年一度も日本から出ていないのです(ションボリ😔)。
飛行機に乗ったのも4年前に北海道に学会に行ったときのみ。
今回も旅行と言っても、キッザニア東京に子供を連れて行くだけなのです。
奧さんも私も基本出不精なので、東京へ行くだけでも大冒険。
まあ、私達には東京に家族で出かけるだけでも贅沢です。
なにか美味しい物でも食べられればいいな〜〜

L1005799



2018年5月 3日 (木)

読もうと思ってはいますが・・・。

歯科の臨床を学ぶには幾つかのやり方があると思っています。
まずは、エキスパートと言われている先生(先輩、大学、あこがれの先生)方の所に見学に行くという事があります。
次に、研修会や講演会、学会といった全てのやる気のある先生に門戸を開いている場所へ行く。
最後に歯科医学雑誌や専門書といった文献を読み込むということ。
私の場合はいきなり見学に行ったり、研修会に行ったりはしないのです。
なぜならちょっと恥ずかしがり屋だから(笑 シャイボーイ♥️)。
まず文献を読み込んで、自分でやってみたい治療法や勉強してみたい研究が出てきた時に、それを教えている学会、研修会もしくは治療の見学のお願いをするといった手順を踏む場合が殆どです。
だから、基本手の空いた時間には文献を読むようにしています。
難しい文章や難解な論文を根気よく読み込むといった事は苦にならないので出来るのですが、最近は何だか読まなければいけない書類が増えてきてしまいました。
これは明らかに私の怠慢です。反省。
なんだか、小説ばかり読んでしまい、、、駄目ですね。
GW中に読もうって思っていたのですが、、、、もう終盤ですね。
どないする???

Img_7023_2



2018年5月 2日 (水)

戦略と実行

Content


GW前半は時間を見つけては読書をしていました。
現在読んでいるのは、ジャック・ライアンシリーズの「機密奪還」です。
ジャックライアンシリーズとはハリソンフォードが主演をした映画「レッドオクトーバーを追え!」で有名です。
元々ジャックライアンシリーズはトム・クランシーという作家が書いていたのですが、亡くなってしまったため、その後をマーク・グリーニーという若手の作家が引き継いで書いています。
今回の「機密奪還」はジャックライアンシリーズのスピンオフの小説なのです。
実はジャックライアンシリーズは一度も読んだことが無いのです。いきなりスピンオフのこの作品を読んだのは作者のマーク・グリーニーの大ファンだからなのです(笑)。
マークグリーニーの新作を先月読み終えてしまい、マークグリーニーロスになってしまい、仕方が無くこの小説を読んでいる訳けなんです。
元々のトムクランシーのファンからは、ジャックライアンぽさが少ないと不評みたいですが、私はこの小説はいつものマークグリーニー節全開なのでとても嬉しく、面白い(笑)。
この小説の中で、主人公が偵察している男の部屋に忍び込み、部屋の中の全てのものをムービーでササッと録画し、自宅で録画した画像を詳細に分析し、男の性格や未来の行動、潜伏先を推理し、戦略を立てるという事をしていました。
これって少々例えが悪いですが歯科の矯正の分析にそっくり。
口の中の写真を沢山撮影し、エックス線を撮影分析し、今後の治療方針という戦略を立てる。
どんな仕事でも詳しい下調べと実行。
かなりざっくりした比喩ですが、一人で読書しながら興奮していました。
ミスド食べながら(太るから!!!!)

Img_7016



2018年5月 1日 (火)

GW前半の2日目

昨日の休日は、予定が全く無く一日中ずっと寝ていました(笑)。
何でこんなに寝れるんだろうって思うくらい寝れました。
夕食は初めての「いきなりステーキ」
時間帯が良かったのか、全然空いていて、待つことなくすんなり席へ。
初めてで300グラムなんて食べられるかな?と心配でしたが、案外すんなり胃袋へ納める事が出来ました。
かなり美味しく、食べやすかったです。
そんな休日でした。

Img_7021


Img_7018