![]() |
![]() 2023年6月
カテゴリ最近の記事最近のトラックバック
アーカイブ
2022年4月30日 (土)眠られない。2022年4月29日 (金)見つからない(泣)長年愛用していたマフラーが見つからないのです。 この何年かは不規則な天気のせいで、4月でも雪が降ったり夏日となったり。 暑いのはいいのです。脱げば良いから。 しかし、寒いのは着込まないといけないのでとても不便ですよね。そんなとき、首回りだけでも服の隙間を埋めてあげると寒さがしのげる感じがします。 そんなときにマフラーは便利だったのです。 最近、出張が多いので必ずバッグの隅に入れて持ち歩いていたのです。 先日、ちょっと寒くなったのでマフラーを探したのですが、無いのです。 とても気に入っていたマフラーだったので少し残念です。何処を探しても無いのです。 どこかのホテルや喫茶店に置いてきてしまったのかもしれません。 残念だけど、こればかりは仕方がないですよね。 2022年4月28日 (木)「待ちますから」問題。日々、歯の体調や不調と向き合っている訳ですから、「歯」の不調がジワジワとやって来て、突然痛み出すという経路を辿る事は経験上知っているのです。 だから、日々のメンテナンスで悪い症状を事前に見つけたり、予防にて悪化させないことは非常に大事な事です。 歯は事前に不調が分かりやすい(しみる、噛むと痛い等)ので、急激な痛みが出る前に歯科医院を受診して欲しいと思います。歯の痛みは耐えがたいので。 そういった事を自身で分かっていたはずなのに、放置してしまうと、突然激烈な痛みに襲われてしまうのが「歯痛」の辛い所です。 私の歯科医院にも毎日の様に電話が掛かってきます。しかし、大型連休前の現在、既に予約はいっぱいの状態なのです。 「待ちますから、本日診察してください」とごり押ししてくる患者さんがいるのですが、診療終了後までずっと患者さんの予約が入っているので、空いている時間といえば、診療開始前か終了後か、次の予約時間の患者さんにお詫びをして、無理矢理詰め込むかといった事で対応するしかないのです。 かなりのストレスと成りますし、次の患者さんの時間は削られるし、適切な対応が困難になるしで、中々良い事はありません。 ですから、歯は不調の前触れの様な状態が分かりやすい場所なので、早め早めの対応をお願いします。 2022年4月27日 (水)今年もやって参りました。今年も学校健診の時期がやって来ました。 ここ数年は新型コロナウィルスの影響で不定期な開催でしたが、予定通りに開催出来た今年は本当に喜ばしいと思っております。 私は郡山東高校の学校歯科医なのですが、今月21日の木曜日に1回目の健診を行いました。 1回目は3年生です。 話を養護教論の先生にお尋ねした所、7クラスある最後の学年との事。東日本大震災から学生さんの数が年々減ってきていて、ついに2年生からは6クラスになったとの事でした。 そういった関係で、いままで2人いた養護教論(保険の先生)は1人に減人となってしまった様です。 高校3年生の口腔内は2年生とは大きく違います。まず親知らずが活発に活動しだしますし、受験や部活も大詰めで糖分を多く含んだエナジードリンクの摂取量も多くなると思います。 そのため、口腔内の状況は荒れに荒れます(苦笑)。 今回の検診でも昨年とは違う結果になってしまう状況が多々診断できました。 なんとか上手い指導が出来ないかと思案する日が続きそうです。 あと2日ありますので、またご報告いたします。 2022年4月26日 (火)まったく気がつきませんでした。私は福島県歯科医師会の新聞投稿執筆者なのです。私の担当は大体2ヶ月に1回の割合です。 性格的にとてもせっかちなので、締め切りの大体3週間前には歯科医師会の担当者へ原稿をあげてしまいます。そうしないと落ち着かないのです。 前回も3月の担当だったので、2月の早い内に原稿をあげていたのですが、その後、修正依頼のメールが届いていたみたいだったのです。 私はその修正依頼のメールをすっかり見逃して居たみたいなのです。 1ヶ月以上経過して先日、「先日お送りした内容はいかがでしょうか?」とお伺いのメールが来ていました。 過去のメールを遡って調べてみたら、本当に修正依頼のメールが届いていました。 メールの内容は、「私の文章が長すぎるので、2回分に修正変更してくれ」との依頼でした。 もう、速攻で修正してメールを返しました。 こんなご迷惑をお掛けしたくなくて、早めに行動しているのに、なんたる失態。 担当者の皆様、本当にご迷惑をお掛け致しました。 2022年4月25日 (月)ミニ研修会。。2022年4月24日 (日)バイオリズム。2022年4月23日 (土)今回はマクドナルドの日ここの所、出張が多くてすこしバタバタしています。 先日、宇都宮に仕事関係で出かけた時です。夕方に仕事の方も一段落して帰宅すると言うときに、「あ、朝から何も食べてない」と気がつきました。 面倒臭かったので、そのまま何も食べずに帰宅しようかと思ったのですが、空腹の事を考えると、どうにもお腹が空いてしまい、結局宇都宮で食事して帰宅する事にしたのです。 その時頭に何が浮かんだかと言えば、ハンバーガーでした。 宇都宮駅に美味しそうなハンバーガー屋さんがあったのです。ファーストフードと言うより、レストランの料理の様なハンバーガー。 しかし、私が行ったのはマクドナルドでした。時たまマクドナルド食べたくなるのです。 で、選んだのはビックマック。最近のハンバーガーの事はよく分からないし、昔から有る大きなハンバーガーは何か?で選択。 想像していた味でしたが(苦笑)、安心して食べられるハンバーガーで美味しかったです。 帰りは車でした。インターチェンジで休憩している時に「夕飯はマクドナルドで済ませました」とLINEした所、子供たちが「ポテトとナゲットが食べたい」と(苦笑)。 もうマクドナルドを出たのは1時間前でしたが、帰りにマクドナルドに寄ってポテトとナゲットを購入して帰りました。 2022年4月22日 (金)福島県歯科医師会主催「令和4年度診療報酬改定詳細説明会」が開催17日の午前中から診療報酬改定研修会が福島県歯科医師会にて開催されました。 私は今回Web(ZOOM)での参加です。 診療報酬改定というのは何かといえば、2年に1回の割合で診療報酬の内容が変わるのです。 診療報酬とは何かと説明します。 治療というのは細かく細分化されているのです。その細分化された治療方法には一つ一つ治療費というものが決まっているのです。その治療費の合計が行った治療の保険負担分が窓口でのお会計となります。 治療行為というのは日進月歩なので、2年事にその改訂が行われるのです。 重要な診療や、あまり診療行為に関わらなかったものなどを国が考察して、資料法報酬の改定が行われるのです。 やはりZOOMも併用で開催されているので、かなり問題が発生しました。しかし、講師の藤田純先生の冷静な判断で滞りなく終了する事が出来ました。 今回の改定で一番変わった事は、高騰する歯科金属代(本当に金属代が高すぎて、治療する度に赤字になっていく感じ)に対して、国がようやく重い腰を持ち上げてくれた事です。 歯科金属代の値段により、数ヶ月おきに診療報酬が改定される事になったのです。 これは本当に有り難いことです。 まともな保険治療が出来なくなるところでしたから。 2022年4月21日 (木)春バテ2022年4月20日 (水)夜桜。2022年4月19日 (火)たわいの無い話慢性的にブログのネタに困っている私は、どんな些細な事でも構わないので、ネタを思いついたら手帳に書くことにしているのです。 ただ、常に手帳を持ち歩いている訳ではないので、家族とのふとした会話の中でもネタになることがあるのです。 先日の事でですが、寝室で奧さんと話をしていて、「これブログのネタにいいんじゃない?」と言われ、本当にこれはいいぞと思い、就寝したのです。 次の日、「昨晩話した事、ブログにする?」と聞かれたので、「まだ書いていない」とは答えたのですが、ブログのネタの話をしたことは憶えているのですが、そのネタの内容がまったく憶えていないのです(やはり手帳はどんな時も持っていた方がいいですね)。 奧さんと「なんだっけ〜〜」と10分くらい悩みましたが、思いつかなかったので、その「思いつかない」事をネタにしようと、本日書いている次第です。 2022年4月18日 (月)郡山歯科医師会第74号「口」誌発行。今期から郡山歯科医師会の学術委員会(いまでも所属)と広報委員会への所属となりました。 その広報委員会の最初の仕事が歯科医師会が発行する年刊誌の編集でした。 問題は、コロナの関係でほとんど対外的な行事が少なくなってしまったために特集記事が非常に少なくなりボリュームが足りなくないという事でした。 そこで、何人かの先生がたに何か書けという指令が出たのです。 私が小さい頃から自宅にある「口」誌になにかを書くわけですから、変なことも書けず、ましてやボリュームを持たせたエッセイを書かなければいけないということで、非常に迷いました。 実は、このエッセイを3本書きました。どんな内容が採用されるか分からなかったので、「趣味の話」「仕事の話」「家族の話」の3つです。 どれが採用されても構わないと思っていたのですが、この歯科医師会が存続するまでずっと残る事を考えると「仕事の話」に絞ろうという事にしたのです。 そこで、最初に書いていた内容のモノに加筆修正して、2倍のボリュームにし「一開業医が考えるこれからの口腔内メンテナンス」という内容で落ち着きました。 光栄な事に、私のエッセイを「特別投稿」として扱って頂けました。本当に有り難いことです。 内容は、歯科のメンテナンスを歯周病、齲蝕(虫歯)チェック以外に、噛み合わせの項目も追加しましょうという内容です。歯科治療の歴史的背景と人間の寿命を鑑みて噛み合わせの重要性を書かせてもらいました。
※東日本大震災から10年を迎えて(2つ) ※新型コロナウィルスの巣ごもり生活の中で(3つ) ※その他(東京オリンピックの事、なりたかった職業、2021年1番のニュースの3つ) です。沢山のアンケートが集まりました。会員の先生方ありがとうございました。 私もアンケートを提出したのですが、なぜか私のアンケートは載っていませんでした(苦笑) 後日、投稿した事の感謝の手紙と複数冊の「口」誌が会長と歯科医師会から届きました。 本当に恐縮です。 これからも頑張ります。 2022年4月17日 (日)契約が切れる所でした(汗)以前、私のクレジットカードが不正に乗っ取られて、カードを変更していたのでした。 そのため、クレジットカード番号が変更になったために、自動更新が出来なくなってしまったのでした。 しかし、自動更新なんて1年に1回切りなので、ほぼほぼ忘れてしまいます(苦笑)。 このブログも4月で更新なのですが、更新の事をすっかり忘れていました。 4月の初めの土日は出張で東京へ行っていたので、更新手続きのメールが何通も来ていたのですが、それも読めずじまい。 自宅に帰宅して、メールを確認してぞっとしました。 あと何日かでこのブログが消失する所でした(泣)。 更新予定から10日も経過していたので、本当に間に合って良かったです。 多分、2週間くらい余計に更新予定があったので、消さないで連絡をくれたのかなと思っています。 ほんと、消されなくて良かった。 2022年4月16日 (土)シーリング・・・・。3月の大きな地震の時に息子の部屋の室内ライトが割れました。 室内ライトが大きな縦揺れの為にライトカバーが割れてしまいました。室内ライトが割れる程の大きな揺れだったのかと改めて感じたしだいです。 自宅を建築してもうすぐ20年になりますので、新築時に取り付けたライトがどんどん壊れていき、今回で3個目。残るは私の寝室が未だに壊れていません(笑) いままで2回ほど自宅のライトを自分で交換してきたので、今回も直ぐに新しいライトを購入して付ければいいやと思っていたのですが、なんだが息子の部屋のライトのシーリングの形がいままでのシーリングの形と違うのです。 シーリングというのは、天井に付いている室内ライトを接続する金具なのですが、幾つかの形があります。 各メーカーは大体,天井に取り付けられているどんな形のシーリングでも装着出来る様になっているのです。
一応、この写真を撮影して、近くの大型家電屋さんへ向かいました。 その店員さんに、息子の部屋のシーリングの写真を見せたのですが、「なんだこりゃ??」的な顔をしているです。 普通は、コンセントの様な接続の形態をしているのですが、このシーリングにはコネクターのついた配線が付いているのです。 お店の方が、「調べてみたのですが、このような形態のシーリングは見た事がありません。もう一度自宅で調べて貰うか、有料工事でシーリングの取り付け工事をしてからの対応しかありませんね」との事でした。 がっかりしながら自宅に戻って、息子の部屋のシーリングを調べました。 そしたら、直ぐに解決しました(笑)。 いつものシーリングの上から別の接続器具が装着されていたのです。 いつもの見慣れたシーリングが出てきたので、直ぐにお店へ引き返して室内電気を買う事が出来ました。 やはり、困難な事に出会った時は、落ち着いて観察すれば、なにか解決方法が見つかると実感。 取りあえず、夜の暗闇に対応出来て良かったなと思った地震の後の出来事でした。 2022年4月15日 (金)体力回復。2022年4月14日 (木)息子・42022年4月13日 (水)令和3年度臨時総会に出席してきました。もうだいぶ時間が経過してしまったのですが、3月後半に郡山・文化交流館「ミュージカルがくと館」において令和3年度郡山歯科医師会臨時総会が開催されました。 当日は、総会としては初の会場とZOOMによるハイブリッド形式により行われました。 やはり、Zoomと会場との意見の交換や音声の問題など、多々問題も発生しましたが、それらの障害があるから次の対策が生まれ、より良い会議へと発展していくと思っているので全く問題はないと思います。 むしろ、そういったことは想定内という雰囲気でした。 会の初めには小野先生による医療管理監修会「エビエデンスに基づく一般歯科医療における院内感染対策」が開催されました。 この研修会は施設基準に基づく研修会のため、会が終了した後には修了証は発行されました。 しかし、今回はZoomで受講される先生もいるために、研修の途中、途中でキーワード(キーワードを歯科医師会に提出する必要性)が出されて、本当に受講していたかを申請しなければ修了証は発行されないというルールでした。 研修会の後には、第26回参議院通常選挙に立候補される福島県歯科医師会副会長の星北斗先生がご挨拶に来ました。郡山歯科医師会公認だそうです。頑張って頂ければと思います。 総会では物故会員に対する黙祷が捧げられた後、会長挨拶。 毎回会長の挨拶に私は痺れてしまうのですが、今回もとても良い話でした。メタボリックドミノという身体が駄目になってしまう仕組みを説明。その最初は口では無いのかという非常に共感出来る話でした。 いやはや、本当にいつも素晴らしい話です。 その後議事が進行し、無事に総会が終了しました。 総会終了後には、4月から保険改正になるため、それに併せて「社会保険研修会」が社保理事の許田拓朗先生によって行われました。 結構分かりやすくて、参加して良かったです。。 今回は盛りだくさんの臨時総会でしたが、得るものが大きかったなという感想。 宜しくお願いします。 2022年4月12日 (火)ご迷惑をお掛け致します。2022年4月11日 (月)中身ゼロブログ。2022年4月10日 (日)普通が一番。3,4月は卒業式や入学式があるため、診療面やプライベートでもかなり忙しくてストレスfullです(苦笑)。 考えて見れば、3月後半から今週まで通常通りの生活を出来た時はまったく無く、休みが多かったり、スタッフが揃わなかったり、ストレスが掛かる治療がてんこ盛りとまったく気が抜けません。 そんな時に、普通の忙しい日常があると、ホッとします。 時には忙しい日常に愚痴を言いたくもなりますが、それがかなり貴重な時間だったなと振り返るとわかります。 そんなイレギュラーな時には、このブログもかなりストレスになり、今月に入り何度ももう止めようと思っているのです。 まあ、動ける内はまだ頑張ろうと思います。 ブログが読まれようと、批判が来るだろうと、止めたくなっても、内容が薄くても、とにかく毎日続ける事が重要だと自分に言い聞かせて。 2022年4月 9日 (土)臨時休診。本日は私が東京へ出張するために臨時休診を頂きます。 ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願いします。 理事長 猪狩弓彦 2022年4月 8日 (金)地震の恐怖。3月17日に起きた震度5(弱〜強)の地震は本当に恐ろしかったですね。 夜の11時過ぎに一度スマホの地震警告音が鳴りました。私は既に就寝していたので、急いで飛び起きて自分の部屋に向かいました。 なぜなら私の部屋がいつも地震の際に一番被害が大きいからです。そうなのですモノが多すぎるから(苦笑)。 だからいつもモノが落下してしまうCDの棚をしっかりと押さえて置きました。 しかし、最初の大きな地震は直ぐに収まり、居間にいる奧さんの元に向かいました。 奧さんもビックリしたのか居間の机の下に隠れていました。 一応、1階の診療室の状態を確認に行き、大きな被害が無い事を確認して自宅に戻りました。 そこで2回目の警告音。 今度は縦揺れと横揺れの混ざったとても大きな揺れ。毎回大きな揺れが起こる度に家が壊れてしまうと感じるのですが、今回も間違いなく家が壊れてしまうと感じる程の大きな揺れでした。 直ぐに自分の部屋へ行って、棚を押さえたのですが、揺れの間押さえていてもモノが次から次へと床へ落ちていき、散乱してしまいました。 我が家は本が多いので、自宅の廊下は本が散乱ししてしまいました。 今回の地震は11年前の東日本大震災に匹敵する大地震と感じたので、家族に非難できるように着替えさせ、大事なモノを奧さんにまとめさせていつでも非難出来る様に準備しました。 幸いといったら変ですが、我々は巨大地震に慣れすぎてしまい、大きな被害が出ないような備えは、必然的に出来ているのかもしれません。家族ともどもテキパキと準備し、深夜1時過ぎには子供たちと母は就寝しましました(もちろん、直ぐに非難出来るようにして)。 私と奧さんは結局徹夜して後片付けを行いました。 幸いなのは、次の日は木曜日で半休だったので、疲れもあったのですが乗り越える事が出来ました。 (地元の方達も地震になれてしまっているのか、ほとんどの患者さんが予定通り来院されました) 院長室には開業からずっと使っていた置き時計が床に落ちて壊れていました。 多分、止まっている時間が地震発生の時刻だと思います。 2022年4月 7日 (木)息子:33月末に息子の小学校の卒業式に出席してきました。 やはり、新型コロナウィルスの影響で在校生の出席は無く、会場となった体育館は閑散としていた感じがしました。 ただ、こういった状況になってから早数年が経過しているので、誰もそういった違和感に異を唱える出席者は無く、会も滞りなく進んで行きました。 学校側も子供たちがちゃんと卒業証書を貰った所を写真に撮せる様な配慮をしており、人と人が密にならないような配慮も行っておりました。 息子も滞りなく卒業証書を受け取りました。彼はほとんど学校を休む事も無く(多分、2〜3日)、成績もまあ、満足出来る状態で卒業出来るので、親としては息子の頑張りに満足しております。 卒業式後にはおきまりの、皆で最後のお別れと称して写真を取り合ったり、最後の別れを惜しんだりするのが普通だと思うのですが、息子はさっさと我々親を引き連れて帰宅を促しました(苦笑)。 今は、SNSが発達しているので、いつでも会えるというのが彼の主張。 息子は他のお友達が進学する学校には行かないのに、サバサバしているなって感想。 私も妻も、どちらかと言えば、人と群れたくない性格であるため、息子にもそういった所は遺伝してしまったのかもしれません。 とにかく、6年間お疲れ様でした。 卒業おめでとう。 2022年4月 6日 (水)2022年4月 5日 (火)息子:22022年4月 4日 (月)こういった障害は勘弁して欲しい・・・。3月末の週末、娘の部活があったので、送迎の待ち時間の間に、近くの喫茶店にて仕事をする事にしたのです。 で、その時問題発生でした。MacBookPROのキーボードで日本語が入力出来なくなってしまったのです。 もう、自分の持っている知識をfullに活用して修理を試みたのですが、何をしても駄目でした。 仕方が無く、私の日本語入力ソフトでもあるATOKをアンインストールしました。 そこから、ATOKの年間ソフトをダウンロード(痛い出費 泣)。 しかし、日本語入力が出来る様にはなったのですが、全くの不安定。 下の方に出ているATOKの表示が出たり消えたり。。。 外出先での日本語入力が不安定なのは、ちょっと勘弁して欲しいと思ってしまいました。 この日は喫茶店でまったく仕事が出来ず断念。 これから自宅に戻って、じっくりとMacの不調と取り組まなければなりません。 もの凄く気が重い。 もう歳なのであまり機材の不調には関わりたくないです。 2022年4月 3日 (日)息子:1息子はこの3月で小学校を卒業するので、幼稚園から続けていた水泳教室も卒業ということになります。 丁度、記録会(全国的な公式のもの)に参加するので、良い記念と思い診療後に観戦に行くことにしました。 公式なものなので、同じクラスのお友達と一斉にタイムを計って泳ぐことになります。 息子が出るのは2級の100メートル個人メドレー(バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロール)です。 息子は出番が来るまで、背筋を伸ばしてじっとして集中しているような感じ。緊張しているのかもしれません。無駄話もまったくしないで出番を待っている感じでした。 ついに息子の番になり、入水して一列に並び、スタートの合図を待ちます。 先生が鉄砲を構え、別のスタッフがストップウォッチを構えて準備を始めます。 先生の「用意・・・・」というかけ声の後に鉄砲が鳴り子供たちが泳ぎ始めました。 初めて真面目に息子が泳ぐのを見ました。本当に感動しました(涙)。 25メートルプールを2往復するのですが、最初の25メートル(バタフライ)ですでに15メートルほどの差を付けてターン。その後、トップを奪われること無く最終的には20メートル程の差を付けてゴールしました。 息子の水泳が終わって暫くしたら、館内放送で、息子の記録が公認タイムを上回ったとアナウンスされました。非常に誇らしく思いました。 息子に話を来たところ、実は最後の方は疲れて何度も心が折れそうになったとのこ事でした。 でも、最後だから死ぬ気で頑張ったと。 私が息子と同じ年頃は、とてもそんな気力はありませんでした。 小学生低学年の時は、プールでバシャバシャとクロールもどきの動きしか出来なかったのに、今はしっかりとしたスクロールで水の中を力強く進む息子はとても誇らしく見えました。 2022年4月 2日 (土)苦行。夜に子供の塾へ送りに行った後、終了時間まで近くの喫茶店で時間を潰す事にしました。 その時に持ち込んだ本を読んでいました。 私は海外ミステリーが好きなのです。今回も以前購入していた海外のミステリーを読み始めました。 この著者は、この本が初めての小説らしいのです。 しかしその内容は、物語があっちへいったり、こっちへ来たり、また別の物語が始まったりとガチャガチャした展開。 いつもなら本を読んでいると、あるとき「点」がいくつか見つかり、それが「線」となって話に引き込まれていくのですが、その「点」が見つからない。文章は格好いいこと書いてあるのですが、内容とは関係のないことばかり。 大体150ページほどを喫茶店にて読んだのですが、まったく頭に内容が入ってこない・・・・(苦笑)。 もう苦行の2時間でした(汗) 結論から言えば、まったく面白くないのです。多分、私には合っていなかっただけでしょうが、久しぶりのまとまった読書の時間が苦行の時間となってしまいました。 もう、その本は読むのを諦めまして、さっさと次の本へいくことにしました。 幸い自宅には未読の本が沢山あるので(苦笑)。 たまにこういった事があるのです。 面白い本は、昼夜を問わず、寝食を忘れて貪るように読むのですが。 2022年4月 1日 (金)本日も臨時休診を頂きます。昨日に引き続き、本日も臨時休診を頂きます。 ご迷惑をお掛け致します。 理事長 猪狩弓彦 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
最近のコメント