しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月29日 (木)

閏年(うるう年)。

今日は4年に1回の閏年何ですね。

電卓で有名なCASIOさんのページにうるう年の事が詳しく書かれていたので、ここに引用してみます。

「うるう年の目的」

うるう年の主な目的は、太陽暦(太陽の位置に基づく暦)と、我々が日常生活で使用する暦(グレゴリオ暦)とのずれを修正することです。

地球は、太陽の周りを約365.2422日で1周します。しかし、我々のカレンダーは、1年を365日としています。このため、約0.2422日のずれが毎年発生します。このずれが積み重なると、4年後には約0.2422日×4 = 0.9688日のずれが発生し、太陽暦とグレゴリオ暦の日付がずれてしまいます。

この問題を解決するために、うるう年が導入されました。うるう年に1日追加されることで、このずれを補正します。ただし、4年ごとに "1日" 追加されてしまうので、それでは本来のずれよりも 約0.0312日(1日 - 0.9688日)分、多く加えていることとなります。

この約0.0312日のずれをさらに補正するために、上記の「うるう年の計算方法」で述べた、100で割り切れる年と400で割り切れる年の例外ルールが適用されています。

これによって、グレゴリオ暦ではうるう年が400年に97回設定されることで、1年の平均日数が365.2425日となります。これは太陽暦の1年の長さ(約365.2422日)と約0.0003日程度の差となり、厳密には同じではありませんが、このまま使用していてもの差し支えない程度の誤差ということで、現状この計算方法でうるう年が設定されています。

「うるう年が無いとどうなる?」

うるう年がない場合、次のような問題が生じて私たちの暮らしに影響が出てしまう可能性があります。

  1. 時刻のずれ:うるう年がないと、太陽暦の一年(約365.2422日)とグレゴリオ暦の一年(365日)との間のずれが積み重なり、数年後には季節の開始時期が大きくずれることになります。
  2. 農業の影響:季節のずれが生じると、農業に大きな影響が出る可能性があります。作物の植え付けや収穫のタイミングがずれると、収穫量や品質に影響が出るかもしれません。
  3. 文化や伝統の影響:多くの文化や伝統は、特定の季節や日付に基づいています。うるう年がないと、これらの日付がずれてしまい、伝統的な行事や祭りの日程が変わってしまう可能性があります。
  4. 経済活動の影響:季節のずれにより、観光業や小売業など、季節に依存する産業に影響が出る可能性があります。
  5. 日常生活の影響:長期的には、季節のずれにより、服装の選び方や生活リズム、健康に関する注意点など、日常生活の様々な面に影響が出る可能性があります。

以上のように、うるう年は私たちの生活において重要な役割を果たしています。

何気なく4年に一度のうるう年を迎えていましたが、こういった大事な役目があるのですね。

カシオさん、勉強になりました。

Img_3549

 
 

2024年2月28日 (水)

先細薄刃ニッパーを交換する。

人は生活していくだけで、ストレスという煤のようなゴミが脳内や身体に蓄積していき、動きを緩慢にして怠さがまして来てしまいます。

そのストレスというゴミを追い払うにはストレスレスな生活を送るに限ります。

私の場合、最近は模型作成でしょうか。

模型作成は私の歯科と合い通ずるものがあります。診断(設計図を読み込み)、治療(組み立て)、メンテナンス(塗装)というように少しずつ形をなしていく過程は驚く程似ています。

しかも、細かい作業となりますので、手先の訓練にもなりますので、私としては一石二鳥の趣味といえます。

その趣味に欠かせないのは道具です。

趣味の道具もこだわりを持ちつつ、愛情を注いで使用していれば長持ちするものです。

今回、このブログで書きたいのはその模型作成で使用するニッパーの事です。

実は刃こぼれをしてしまったのです。

Img_3475_2

ニッパーというのは模型用の爪切りのような道具でプラモデルのランナーというわれるプラスチックを切断するために使います。ニッパーも用途によって複数あります。

今使用している「先細薄刃ニッパー」なのですが、2年前に新しいものに交換したのです。

他の片刃ニッパーは既に5年以上同じものを使っているので、それに比べて、かなり寿命が短いのかもしれません。

そのため、新しい先細薄刃ニッパーを購入しました。

やはり新しいニッパーの切れ味は良いですね。

またストレス無く模型活動に邁進出来そうです。

Img_3476

2024年2月27日 (火)

三沢厚彦さんのANIMALSが(泣)

誰にでも朝のルーティンというのはあると思います。

私の場合は、朝起きて直ぐに1階の診療室に向かいます。眠い目をこすりながらエアコンのスイッチを入れて、そのまま外の駐車場の柵の鎖を外します。

その時に閉じているブラインドを開けていくのです。

で、窓際に三沢厚彦さんのANIMALSの白熊のフィギュアが置いてあるのです。

この白熊のフィギュアは販売が終了していて、もう購入出来ないため非常に大切なのです。

でも窓際に置いているので、ブラインドの開け閉めの時に地面に落ちてしまうのです。

まあ、当然ですが壊れます(泣)。

こういったフィギュアは突起物が破損しやすいのですが、案の定、耳が壊れてしまいました。

なんとか瞬間接着剤で修復はしましたが、また壊れそうです。

そこで、思い切って、白熊のフィギュアの足下に両面テープで固定しちゃいました。

これで思い切りブラインドを開けても落ちないですみます。

もっと早くやれば良かったです。

Img_3494

Img_3491

Img_3492

Img_3493

2024年2月26日 (月)

歯科衛生士さん募集

医療法人弓弦会しろくま歯科医院では「歯科衛生士さん」を募集いたします。

当院は「噛み合わせ」を重視した歯科医院となっております。

インプラント、矯正、顎関節、親知らず抜歯、一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科と多岐にわたって診療を行っております。

また、院内技工を完備しております。

興味のある衛生士さん、一緒に働きませんか?

024-935-4690(受付)までご連絡を頂ければ幸いです。

医療法人弓弦会

しろくま歯科医院 理事長 猪狩

2024年2月25日 (日)

雪かきおかわり。

皆さんもびっくりしたと思うのですが、先日、真夏日を記録したと思った次の日には大雪が私の町を襲いました。

天気予報で「どうやら今夜から雪らしい」と聞いていた私は、明日早朝の雪かきに備えて早々に就寝いたしました。

起床時、思ったほど雪が積もってない事を確認しましたが、患者さんの足下が悪い事には変わりないと6時から雪かきを始めました。

幸い、ドカ雪ではなかったので直ぐに雪かきは終了しました。

しかし、今回の雪はかなりの寒さを伴っていて指先、足先がかじかんでしまいました。

雪かきは終了したものの、降雪は続いていたので診療が始まる頃にはまた雪が積もってきてしまいました。

そんな時、出社したスタッフが雪かきを開始してくれました。

私は心の中で、「雪かきご苦労さまです。すいません、私も雪かきしたのですが全くの無駄足でしたね・・・」と落ち込んでしまいました。

おそらく、私の地域で朝2回雪かきを始業前に行ったのはしろくま歯科だけでしょうね(苦笑)

Img_3497

2024年2月24日 (土)

刺激なのか痛手なのか。

昨日の講演会の話の続きです。

昨日のブログでも書きましたが、私は学術委員会の委員長なので講演会後の懇親会にも参加しました。

基本的にお酒を飲まない私には懇親会というなの飲み会は大の苦手としている所なのです。

しかし、たまには若手の先生の話を聞くのも悪くは無いと考え参加しました。

お酒が苦手といっても、嫌いな訳ではないのです(酒癖が悪いので控えているだけです)。

今回は勢いのある若手の先生の話を沢山聞くことが出来ました。

ビビりな私には、「ちょっとそんなに攻めて大丈夫なのか?」と心配になってしまいました。

大胆な治療に刺激を貰ったり、自分にはその度胸が無いので落ち込んだり。

私にとっては飲み会はSNSの様に嫉妬の対象となってしまうので、やはり近づかない方が無難みたいです(笑)

Img_3472

Img_3469

2024年2月23日 (金)

スキャニングでコピーデンチャー

郡山歯科医師会で私が所属している委員会は「学術」と「広報」の二つになります。

個人的には「広報」の方が得意分野なのですが、なぜか学術の委員長に任命されているのです。

そのため、学術理事の先生が設定した講演会や研修会には出来るだけ(これは必ず出席という意味)出席する事が義務ずけられます。

先日、和田精密さんという大手技工所さん講演の「口腔内スキャナーセミナー」が開催されました。

なんでも「コピーデンチャーの制作」がメイン講演みたい。

Img_3461_2

コピーデンチャー??

デンチャーとは入れ歯のことです。コピーなので複製ということでしょうか?

とかなんとか考えながら講演を楽しみにしていました。

多くの参加者の先生は、スキャナーで欠損部位をスキャニングして義歯を作成するという事かなって思っていたらしい(実は私もその一人です)のですが、実際の所は、保健や自費で作成した入れ歯の複製を口腔内スキャナーを用いて作りましょうって事でした。

正直な感想としては、「そんな事する必要があるのか?」という素朴な疑問でした。

Img_3464

かなり高額な技工料金を支払って完成するのは、保健の入れ歯の複製品。しかも、あくまでサブ的な入れ歯なのです。

入れ歯の複製なんて、そんなに高額な料金や最新の技術を使わなくても簡単にできます。

これは技工士がいる歯科医師の考えで、技工士のいない一般的な先生には魅力的にうつるのでしょうか?

ちょっと疑問符の付く講演会でした。

多分、私の勉強不足のために理解が追いつかなかったのでしょう。多分。

Img_3466

Img_3468

2024年2月22日 (木)

念願の!!

先週末、子供達が部活や模試があったため奥さんとデートしてきました。

Img_3477

私の身体は何故かとても野菜不足のようで、サラダが食べたくて仕方が無い状態だったのです。

そこで、美味しいサラダが食べたいって奥さんにリクエストをしたのです。

美味しいお肉や美味しい和食、美味しい中華、ラーメンといったお店はパッと頭に浮かぶのですが、「美味しいサラダ」はとんと思いつきません。

そこで、以前行った事のある喫茶店で、野菜が美味しかったということを思い出し、そこへ行ってみることにしたのです。

残念ながら訪れた時間帯が夕方だったせいか、食事系の料理は終了してしまったとのことでした。

しかし、せっかく来たのでデザートでも食べましょうって事になったのです。

そこで、ようやく念願のものを見つける事ができたのです。

それは「プリンアラモード」です。以前からこのブログでもプリンアラモードが食べたいと言ってきた私なのですが、ようやく美味しいプリンアラモードに出会えました。

品名はプリンアラモードでは無く、「季節のフルーツとプリン」だった気がしたのですが、私にはこのビジュアルはどう見てもプリンアラモードです。

プリンが美味しかったのは当たり前として、周りに飾られているフルーツも極上の味わいでした。

福島の食材にこだわっていて、食材の可能性を存分に引き出している新鮮な状態でした。

もう、プリンアラモードを食べて、サラダの気分が吹っ飛んでしまいましたよ。

それはそれは美味しいプリンアラモードでした。

ただ、もう一回行ってもあるか分からないので、祈りながらまた行ってみたいと思います。

Img_3482

2024年2月21日 (水)

本来の使い道。

私は長いこと、チョンマゲライトことkimライトを愛用しております。

耐久性はいまいちなのですが、使い勝手が最高で診療中の幹部の必要な箇所にライトが当たってくれるのです。

不意に故障するので、予備をいくつか備蓄しているくらい使っています。

チョンマゲライトとは、頭にチョンマゲの様に装着するものです。ウルトラセブンのアイスラッガーの部位にくるライトです(写真参照)。

20240219_150107

Img_3488

頭の湾曲に沿ってライトを固定するため、携帯がアルファベットの「 C 」の様な形です。

Img_3444_2

その個性的な形態から置き場所に困っていたので、私はずっと「バナナスタンド」を用いていました。

バナナスタンドや値段も安価で軽いのでとても重宝していました。

しかし、バナナスタンドよりもヘッドホンスタンドの方が安定感が高いという事が分かり、長年頑張って貰っていたバナナスタンドには引退して頂く事にしました。

そして、私の自宅へ正式に「バナナスタンド」としてお迎えしました。

バナナスタンドにすると、ホットスポットといわれる黒いドットが出づらく、バナナが傷みにくいといわれているのですが、それは本当でした。びっくり。

テーブルにバナナを直置きするよりもはるかに長持ちして美味しいです。

やはり、バナナスタンドは、ライトスタンドでは無く本来の使い道の方が良いですね。

Img_3437_2

2024年2月20日 (火)

単2電池。

母から突然ラインが入りました。

「外出しているなら、帰りに単2電池を2本購入してきて!!」というもの。

私は仕事がらしょっちゅう電池を購入しているのですが、この数年は「単3」か「単4」の二択。

主流は単4です。電化製品の小型化に伴い、私が若い頃の電池の主流だった単3も徐々に活躍の場が失われて減っている現状だと思います。

そのため、母から単2って聞いたときは、「え、単2?」と耳を疑いました。

近くのコンビニへ行っても販売しているのは単3、単4。

今、単2を購入出来るのは大型電気量販店かカインズホームなどのホームセンターくらいでしょう。

カインズホームへ行っても単2の販売数は当たり前ですが、数が少なかったです。

でも変えて良かったです。

母は何に単2電池を使っているのかを聞いたら、ラジオだそうです(笑)。

ラジオって私が高校生の時にオールナイトニッポンなどを聞いていました。

とても懐かしいですね。母にとってもはラジオは今も立派な第一線家電なのです。

ノスタルジックな良い気分になりました。

また、電池買ってくるからいつでも申しつけてね。

Img_3454

2024年2月19日 (月)

慣れとは凄い事だな。

もう6年も大学同窓会の福島県支部の庶務を行っております。

これだけの年月を行っていると、執行部に確認を取らなくても勝手に仕事を進めて行くことが出来ます。

確認をしない分、自分の責任も大きくなるのですが、経験が気持ちの余裕を持たせ焦らなくなるのです。

毎年、1月に発送しないと行けない書類があったのですが、すっかり忘れていました。

それを思い出したのは、昼休みで昼寝の為にベッドへ入ったとき。

その時、午後1時。いつもなら1時半まで昼寝して、仕事に向かいます。

でも、やるなら早いほうが良いと思い、急いで起床し、院長室で資料作成を行いました。

約10通の封書を20分で作成し、そのまま郵便局へ行って速達で投函してきました。

診療室に到着したのは1時40分。本来なら昼寝の後、診療室へおりてくる時間です。

40分で全てをこなせたのは、自分でもびっくりです。

やはり業務の経験は自分の力になっていますね。

Img_2658

2024年2月18日 (日)

歯科衛生士募集

医療法人弓弦会しろくま歯科医院では「歯科衛生士さん」を募集いたします。

当院は「噛み合わせ」を重視した歯科医院となっております。

インプラント、矯正、顎関節、親知らず抜歯、一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科と多岐にわたって診療を行っております。

また、院内技工を完備しております。

興味のある衛生士さん、一緒に働きませんか?

024-935-4690(受付)までご連絡を頂ければ幸いです。

医療法人弓弦会

しろくま歯科医院 理事長 猪狩

2024年2月17日 (土)

ついに来たか!

私は偏頭痛もちなので、天気の変わり目や気圧の違いによって頭痛が発症するのです。

頭痛の痛みにも種類があります。

体調不良の時、風邪の時、気圧痛の時などなどそれぞれの痛みがあるのです。

ここの所、いつもとは違う頭痛があるのです。

これはいつもの気圧痛ではないな・・・・ちょっと吐き気を伴う頭痛なのです。

久しぶりなのだけど、経験した事のある痛みです。

で、思い出しました。

この痛みは「花粉症の頭痛」でした。

一時期、花粉症を引退したのかなって思うくらい調子が良くて、すっかり忘れていました。

加齢に伴い、また花粉症が復活したみたいです。

ちょっと憂鬱ですね。

L1003630

2024年2月16日 (金)

ある一定の周期でやって来る。

多くの矯正の患者さんを診察させて頂いていますが、新しいワイヤーを屈曲する時って大体同じ場合の事が多いのです。

4つのグループが順繰りでやって来るという感じ。

今年最初のワイヤー屈曲周期にどうやらい入ったようです。

隙間時間や診療後、もしくは早朝にせっせとワイヤーを曲げましょう(笑)。

模型もそうなのですが、一人きりで細かい作業をするのが、この上なく楽しい時間なのです。

ただ、今回のワイヤーはほとんど装着する日が近いので、ちょっと大変です(苦笑)

Img_3443

2024年2月15日 (木)

ベットメーキング。

精神的年齢が幼いとき、つまり子供の時はそういった行為が分からなくて、右往左往していたと思うのだけれど、精神的に成熟してくると色々な所で折り合いを付けられるようになって来ますよね。

いわゆる、大人になってきたという証です。

50歳を越えてくると、自分中の伸びしろがある箇所、行き詰まった箇所もある程度想像出来ます。

自分の中で伸びしろがまだまだあるなって思える箇所は、知識を伸ばす所です。そして、行き詰まった箇所は身体を使った新しいスポーツを覚える事でしょうか。

あまり社交的では無いので、人と話すよりも自分自身の内側と対話する事が多くあるのですが、気持ちをリセットする上で大いに役立っている所作があります。

それは、ベットメーキングと整理整頓(部屋でも服でも本でも)です。

仕事の上でのリセットはテーブルや医院の中の整理整頓(当院のスタッフは常に整理整頓をしてくれるので、本当に気持ちが荒れる事がないのです。ありがたい事です)をする事で、気持ちを前に進める事が出来ます。

では、自宅ではというとベッドメイキングをすると気持ちの整理が出来る事が多いです。

まず寝床をキチンと確保すると気持ちが良いですし、周りの整理出来ていない部位も目立つ様になるので整理するようになります。部屋がどんどん綺麗になって行くと、すっきりとして嬉しいものです。

一日の最初の大事な仕事はベットメイキング。寝る直前もベットメイキング(私は昼寝をするのでベットが乱れている事があるのです)で気持ちよく就寝出来る。

本当に何てことない習慣ですが、とても大切な一日の儀式です。

(写真はいつも定宿にしている東京のホテルのものです)

Img_2955

2024年2月14日 (水)

箸が折れたんだけど。

本日はバレンタインデーですが、ここの所全くといって良いほど縁が無いので、本日も昨日に引き続き食に関する事を。

昨日は、母が私のお茶碗を割ってしまって、購入しながらの茶碗の考察をしましたが、本日は「箸(はし)」に関して。

「あまりにも酷すぎて、手が付けられずどうしようもない」と(箸にも棒にもかからない)ということわざがありますが、今回の話は人生で始めての事です。

母が天ぷらを作ってくれたのです。ジャガイモの天ぷらだったのですが、かなり堅かったので箸を使って真ん中から二ついに割ろうとしたのです。

そしたら、天ぷらではなく、私の箸が真っ二つに折れてしまいました。

私、割り箸なら食事中に折ってしまった事はありますが、いつも使用している箸を折ってしまうという経験は始めてでしたので、とてもびっくりしてしまいました。

箸が折れると昔から縁起が悪いといわれていました。

大抵の人は、物が「壊れる」ということに対してよく思わないため、箸や茶碗などが折れたり壊れたりすると不吉・縁起が悪いと考えられるようになったそうです。

室町時代の七代将軍足利義勝がお正月に使った祝い箸が折れて、その数日後に落馬し亡くなったというところからきているようです。
それ以来「ゲン」が悪いということになっており、祝いの席などでは、箸が折れないように太箸を使うということもあります。

昔から日常的に使用している物が壊れると、悪いことが起こると言われているため、箸もそのように考えられたのでしょう。

また、昔の日本人は、使ったお箸をそのまま捨てると、そのお箸に自分の魂霊が移っていて、そのお箸を粗末に扱うと、自分自身に禍いがふりかかると信じていたそうです。

昔、山で働いていた人は木の枝を箸代わりに使い、食べ終わるとその箸を折ってから捨てていたそうです。そのまま捨てると山に住むモノの禍が降りかかるとされていたためだとか。

そのため、使ったお箸を自ら折り、魂霊が宿れないようにして捨てるようにしたそうです。

人に、使われて古くなったものがそのまま捨てられると、おばけになって動き出すという考えから来ているのかもしれません。

お箸というものは、使っているとそこに魂が宿るのだそうです。

なので、昔の人がやったように、お箸を二本とも半分に折ってから捨てるのがいいでしょう。
半分に折ることで、箸から魂が抜け、宿った霊が自分に戻るそうなので、
「今までありがとう。」
と感謝の気持ちを伝えて、捨てるとよいそうです。 そうすると箸を折ればただの木に戻るそうです。

お箸が折れたらそれは、お箸が身代わりになってくれたのかもしれません。
もし、お箸が折れるたら、

「お箸が悪いものを持って行ってくれた」

「お箸が身代わりになってくれた」

と考えるのもいいでしょう。悪いことがおきるかもしれなかったことをお箸が持っていってくれたのかもしれません。

日常的に使用している物には魂がこもるとされており、壊れたり欠けたりした時には身代わりになってくれたサインであるとも言われています。
他にも「気をつけなさい」というサインとも言われています。

上記の「箸」の話はORIGAMIさんのページからの引用です。

日本古来の面白い話が沢山掲載されています。

Img_3447

Img_3446

2024年2月13日 (火)

お茶碗に関する考察。

割れないときは何年も割れないのに、運が悪いと立て続けに割れてしまうのが、お茶碗。

何年か前に息子が1週間のうちで2回割ってしまったことがありました。

皆さんもご経験があるのかと思います。

先日、私の母が私のご飯をよそうとして、うっかり私の茶碗を落としてしまい割ってしまいました。

非常に母が恐縮をしてしまったのですが、私は茶碗なんてご飯が食べられれば何でも良いので「別に構わないよ」と軽く流したのですが、母が、本当は「私が茶碗が割れてしまった事に傷ついているのではないか」と勘ぐり、執拗に「早く茶碗を買いなさい」と迫ってきていたのです。

実は、割れてしまった自分の茶碗の絵柄すら思い出せないくらい関心が無かったので、本当に気にしていなかったのです。

日曜日に駅前へ行く用事があったので、折角なので自分の茶碗を購入する事にしたのです。

デパートの食器コーナーへ行くと、「こんな素敵な茶碗でご飯が食べたい」と思わせる、それはそれは見事な絵柄の茶碗が沢山あります。ついつい購入したくなるような。

そんな時に、意地悪な私はこんな事を考えてしまったのです。

「お茶碗は必ず割れるもの。ということは、秀悦なデザインでついつい購入したくなる高めの値段設定のお茶碗を作れば儲かるのではないか。しかも持ちやすい茶碗は薄くて割れやすいし・・・・・」なんて考えてしまいました。

もちろん、そんな下世話な事は無いと思います。多分その時私は疲れていたのですね。

で、私はどんな茶碗を購入したかといえば、値段が手頃な分厚いものでした(苦笑)。

Img_3442

2024年2月12日 (月)

歯科衛生士さんを募集いたします。

医療法人弓弦会しろくま歯科医院では「歯科衛生士さん」を募集いたします。

当院は「噛み合わせ」を重視した歯科医院となっております。

インプラント、矯正、顎関節、親知らず抜歯、一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科と多岐にわたって診療を行っております。

また、院内技工を完備しております。

興味のある衛生士さん、一緒に働きませんか?

024-935-4690(受付)までご連絡を頂ければ幸いです。

医療法人弓弦会

しろくま歯科医院 理事長 猪狩

2024年2月11日 (日)

みんな、これって自分で貼る?

このブログでも散々書いていますが、50を越えてから(というか、越える前から・・泣)、身体のポンコツぶりが顕著になって来ております。

昨日も書きましたが、雪かきを頑張ってしまったために、腰が次の日に重かったのです。

若いときはこんな時、放置してしまうか、エアーサロンパスの様な噴射式の筋肉痛鎮静剤を当てていたのですが、これって持続時間が短いんですよね。また、冷・温式の沈静シート(サロンパス)みたいな貼る形態のものは「爺くせ〜」って敬遠していたのです。

しかし、いまは立派な後期中年初老なので、こういったモノを貼ることに関して、全く恥とは思わなくなってしまいました。

で、腰が痛いので、直ぐに奥さんの所へいって、腰の部分を露出し、指さし「ここに貼って欲しい」と懇願しました。

きちんと貼って貰ったのですが、その時奥さんに言われたのです。「これって、貼って貰うの?自分で貼れるのでは?」

その時、私の脳内は軽くパニック障害が起き、バグってしまいました。「サロンパスは100%他人に貼って貰うモノ!!」と思っていたので。

このブログを読んでいる皆さんは、自分で貼っていますか?

で、調べてもらったらこんなサイトを発見。その中にも「家族に貼って貰って!!」と書いてある箇所を発見。

答えは「貼れるとことは自分で貼る。貼れないところは家族に頼む」が正解みたいです。

皆さん、参考になりましたか?

20240206_115239

2024年2月10日 (土)

文化的雪かき

5日の夕方から郡山にも大雪が降り始めました(泣)。

買い物や通勤、子供の送り迎え等々、外出の少ない私でも出かけなくてはいけない事が多いので、出勤されている地域住民の方々はもっと外出しているでしょう。

大雪で一番困るのは、車の渋滞と事故、それに除雪です。

当院へ来院される患者さんの90%以上が車なので、収容する駐車場の整備が一番私にとっては頭の痛い所です。

もう20年も除雪していますので、雪かきに関してはちょっとしたベテランです。

経験上分かっているのは、雪は降り始めが一番除雪しやすいです。

新雪のふわふわとした雪は水分の含みが少ないので、軽くて除雪しやすいのです。逆に一晩寝かせてしまった新雪は地熱で少し溶け、またそれが凍ってしまいカチカチに固くなってしまうので、雪かきがとても大変になるのです。

そのため、5日の夕食後に雪かきを始めました。周りには当たりまでですが、雪かきをしている方々なんて一人もいません。当たり前ですが。

新雪だったので、雪かきはとてもしやすく、どんどん捗りました。

しかし、そうはいってもかなり広い駐車場なので、一人で行うのには時間が掛かります。

雪かき以外やることが無いので、頭の中ではいろんな事を考えます。

その時に考えていたのは、雪かきは勉強といっしょだなと。

習いたての知識は、新雪の様に柔らかく柔軟で頭に入りやすく直ぐに覚えられるけど、一夜漬けの様に知識を寝かせてしまうとカチカチに固まり、覚えなければいけない知識という雪が多すぎて、全てを完全にカバーするのは難しくなってしまい取り残し(覚えられない知識)が多くなってしまう・・・・・

また、雪かきは闇雲にやっても時間が掛かるので、敷地の形態を頭にいれて、雪を集める壁をいくつか設定し、そこへ効率よく、順序よく、根気強く行っていくと短時間で終わります。これもまた勉強とおなじだな・・・・なんて事を雪かきしながら考えていました。

そういえば村上春樹さんは何かの小説で「文化的雪かき」みたいな表現してたっけ。

夜の8時45分から始めた雪かきなのですが、終わったのは11時50分。それは疲れるわけです(苦笑)

しかし、次の日の朝の雪かきは10分で終了しました。

朝に全てを行おうとすると朝で力を使い切ってしまい、多分仕事にならなかったのではと思います。

さて、今日も頑張ります。

Img_3436

2024年2月 9日 (金)

WEBセミナー。

先日、ZOOMを使ったWEBセミナーを受講しました。

このセミナーは2回目となります。最初に受けたときは全てを把握することに精一杯で、とても余裕が無かったのですが、2回目なので、前回の資料を見直して、特に集中して受講する箇所や質問する内容を考えて受講出来たので、より一層理解が深まりました。

以前は、午後から開始だったのですが、最近は午前中に開催してくれるので、休日の午後に時間が有効に使えてとても充実してきました。

本来なら、東京へ移動して受講していた研修も自宅で受講できる様になったのでとても便利です。

コロナウィルスは大きな後遺症を残しましたが、危機感が新しくよりよい生活へと変化させて行くのは今までの歴史と一緒。

大いにWEBセミナーという便利な学習方法を活用していきたいです。

Img_3380

2024年2月 8日 (木)

ノスタルジック。

開業も20年経過すると、診療所中の至る所で建物の不具合や古さなどが目立ってきています。

予定では、今年大幅な改修をする予定です。

ただ、自分の気持ちにもこのところ、変化が出てきているのも事実です。

それは、古い家屋に手直しを加え、あえて古家具や古民家の改造でお洒落に見える飲食店やお店が目に付く様になったからです。

ここの所、時間を見つけては福島へ映画を鑑賞に行くようにしているのですが、郡山の様な大手チェーン店が福島は少なく(間違いだったらすいません)、従来の店舗を清潔に綺麗に改修してお店を行っているところが多い気がします。

また、その様なお店はこだわりがあって、美味しかったりします。

だから、自分の歯科医院も機能が低下していては問題ですが、20年経過した歴史も自信をもって暮らしても良いのではないかって思ってきています(そうは行っても医療機関なので、きっちり直しますが)。

加齢によって起こる機能障害は嫌ですが、考え方に深味が出てくるのは歓迎すべき事かもしれません(笑)

Img_3318

Img_3399

2024年2月 7日 (水)

ご祈祷へ行ってきた。

先日、「八方塞がり」というブログを書いたのです。

奥さんが心配してくれて、一緒に開成山大神宮へとご祈祷へ行ってきました。

事前確認の所、特別予約はなしでも大丈夫とのことだったので、事前予約無しで行ってきました。

今までの経験からすると、ご祈祷する方は少ないだろうと高をくくっていたのですが、かなりの方々がご祈祷を望んでいて、少しびっくりしました。

ちょっと待ちましたよ。

ご祈祷で全ての運が前向きになるとは思っていないのですが、自分自身の気分が「シャキッ!」となるし、「やることやったから、あとは頑張るだけ!」というメンタルになれるので、物事のきっかけとしては良い行いだと思っています(過去に何度も助けられたし)。

今回もかなり気分が良く前向きになれました。

これは毎年の恒例行事にしてもよいかもね。

Img_3344

Img_3343

Img_3341

2024年2月 6日 (火)

4年越しの実現(郡山歯科医師会新年学会)

1月20日に郡山歯科医師会の新年学会が開催されました。

今回の講師は日本歯科大学生命歯学部小児学講座准教授の田中聖至先生です。

Img_3363

実は私が学術理事の際の新年学会への招致をお願いして、何度も何度も先生と打ち合わせを重ねていたのです。

しかし、ちょうど新型コロナウイルス感染症が爆発的に広がった時期と一致してしまい、新年学会ごと中止となってしまったのです。

私が当時、田中先生に田中先生にお願いした経緯としては、「郡山歯科医師会の会員が毎日の様に接する小児の歯科治療なのに、大人との治療の違いが曖昧で、先生ごとに考え方に誤差がある」と思い、お願いした経緯があります。

また、小児歯科の研修会というのは、かなり少なくて開業してからの学びの機会が少ないというのもあります。

Img_3372

今回の新年学会は今の学術理事でもある小笠原先生が私の代わりに実現してくれました。本当にありがとうございました。

今回の学術講演も大変素晴らしいものでした。

小児の歯内療法(根の治療)の新しい考えたや、外傷(子供は転倒しやすいしため、多い)など参考になる事が多くありました。

特に勉強になったのは、「非協力児の扱い」です。

非協力児の子供さんは是が非でも治療を拒みます。嫌がって治療を回避してしまうと、「嫌がったら治療を回避出来ると学習」してしまい、その後の治療も非協力的なものとなってしまうなど、小児の心理的アドバイスやそれを回避する方法など、日頃では聞けない話にかなり興奮しました(苦笑)。

田中先生の人柄も最高で、本当に良い講演会だったと思いました。

また機会があればまた勉強させて頂きたいです。

田中先生ありがとういございました。

2024年2月 5日 (月)

子供の様に喜ぶ母。

夕食が始まるちょっと前に母が先日奥さんが購入してきたお煎餅を食べたのです。

かなり、美味しかったのか「このお煎餅はどこで購入したのかしら?」と私に聞いてきました。

そのお煎餅は奥さんが購入する時に私も一緒にいたので、「AMEKAZEという開成山近くのお店だよ」と教えてあげました。

一応、母は車を運転するのですが、事故防止の為に短距離の決まった道しか運転しないのです。

そのため、開成山という場所は、母にとってとてつもなく遠い場所で、行くことの難しい場所のようでした。

とても残念そうな顔をしていたので、ネットでお店の情報をみると、あと40分はお店が開いているので、「今から急いで行ってみようか!」と提案してみました。

そのAMEKAZEというお店は日本全国の美味しいものを集めているお店なのです。

店内に着くと、母は子供の様に目を輝かせ、「とても楽しい!こんなお店があったなんて」と子供がディズニーランドに来たときの様にはしゃいでいました。

到着した時間が閉店間際だったので、ゆっくりとする時間は無かったのですが、お目当てのお煎餅は買えたので、今度時間を見つけて一緒に行こうと思います。

Img_3424

2024年2月 4日 (日)

背中の捻挫

以前から右腕が50肩の様な症状で、腕を上げる度に痛みを生じていたのですが、その痛みが背中の方まで広がってきて、背中の捻挫の様な状態になってしまいました。

これは職業病かもしれません。ずっと前屈み(おかしな体勢)で利き腕と背中を酷使しているので、背中の筋肉の左右のバランスが崩れていると思います。

この症状は不定期に来るのですが、落ち着くまでに結構時間が掛かるのがネック。

身体を動かすと痛いので、ベッドで休むのも苦痛だし、椅子に座っているのも苦痛なのです。

そのため疲労が身体に蓄積して、寝ても寝ても寝不足の様な眼精疲労や痙攣が続きます。

昔は、大人が「健康が第一」って言っているのを聞いて、「なにを言ってやがる」って粋がっていたけど、今ならその意味が十分分かります。

ホントに健康が第一ですよ、若者よ。

Img_3407

2024年2月 3日 (土)

歯科衛生士さん募集

医療法人弓弦会しろくま歯科医院では「歯科衛生士さん」を募集いたします。

当院は「噛み合わせ」を重視した歯科医院となっております。

インプラント、矯正、顎関節、親知らず抜歯、一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科と多岐にわたって診療を行っております。

また、院内技工を完備しております。

興味のある衛生士さん、一緒に働きませんか?

024-935-4690(受付)までご連絡を頂ければ幸いです。

医療法人弓弦会

しろくま歯科医院 理事長 猪狩

2024年2月 2日 (金)

一手間加えるだけで。

私は必ずお昼休みには20分の昼寝をしないと調子悪いのです。

で、昼食を沢山食べてしまうと、昼寝の後に調子が悪くなる事が分かってきたので、昼食はいつも軽めです。

いつものパターンは、ゆで卵1個と粉末のポタージュです。

昼食はある意味、体調を整えるのが目的なのでこれで十分なのです。

いつもは5分程度で済ます昼食ですが、その時、視野の外れに調理用攪拌機が目にとまりました。

これはバターコーヒーという健康に良いものにこだわっている時に購入したものです(今はやっていませんが・・汗)。この攪拌機は今も奥さんが料理に使っているということです。

その攪拌機を用いて粉末のポタージュスープを混ぜてみたのです。

飲んでみてびっくりでした。スプーンでかき回していた時に比べてクリーミーでとろみがあり、美味しさが爆上がりでした(笑)。

同じ材料で行っているのに、ちょっとした一手間を加えるだけでこんなにも美味しくなるなんて。

毎日の昼食が楽しみになってきました(笑)

Img_3385

Img_3386

Img_3388

2024年2月 1日 (木)

学校歯科医

先月の24日に私が学校歯科医を務める郡山東高校の保健委員会が開催されました。

当日はこの地域に寒波が襲来していたので、かなり防寒をしっかりして外出しました(それでも寒かった)。

私は極度のビビりなので、会議に遅れては行けないし、寒波の道路状況も考えてかなり早めに出発しました。

しかし、道は凍結しておらず、車の流れもスムーズで、45分前に学校に到着。

しばらくは車の中で時間を潰していたのですが、寒さが応えてきたので、学校へ移動。

予想通り、誰も会場へは来ていませんでした。安定の一番のり(苦笑)。

Img_3389

今回の私は、東高校の歯科の状況と原因を説明出来たので個人的に満足でした。

Img_3390