しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 2021年6月 | メイン | 2021年8月 »

2021年7月31日 (土)

やってしまいました(😭)

先週末の土曜の事です。

最後の患者さんを診察している時に、器具を取ろうと体を傾けたときに指さきに鋭い痛みを感じました。

何かが親指の爪と皮膚の間に「サクッ!」と刺さりました。

Img_8169

その時は、麻酔をしていなかったので、針では無いのですが、恐らくユニット(診療台)のどこかの鋭い場所が偶然刺さってしまったのだと思います。

診療後、直ぐに消毒と抗生物質を服用しました。

二日後には、傷口も目立たなくなり、痛みも消えました。

Img_8170

しかし、こういった事があると、非常に焦ります。

何事も無くて良かったです。

Img_8177

2021年7月30日 (金)

福島県歯科医師会より委嘱を受けました。

今月初めに郡山歯科医師会の学術理事を退任し、少し仕事に余裕が出てきました。

今までは、歯科医師会の仕事や同窓会の仕事が多くて、自分の仕事に比重を傾ける余裕が無くて、五里霧中な感じでした。

しかし、自分の仕事に集中出来る様になると、やらなければ成らない仕事や、集中すべき事柄、今まで放置してきた仕事が見えてきて、中々充実した日々を送っています。

そんな中、福島県歯科医師会より「新聞投稿執筆者の委嘱」も依頼を受けました。

今後約2年間、福島県歯科医師会が新聞投稿する際の原稿を書く事が主な仕事みたいです。

ちょっと、自分の仕事に集中出来る環境が整ったと思ったのですが、まだまだ完全に歯科医師会に仕事から離れる訳にはいかない見たいです。

Img_8127

2021年7月29日 (木)

臨時休診。

本日は臨時休診となります。

明日より通常診療を致します。

ご迷惑をお掛け致します。

宜しくお願いします。

理事長 猪狩弓彦

2021年7月28日 (水)

臨時休診

本日と明日は臨時休診となります。

ご迷惑をお掛け致します。

宜しくお願いします。

30日から通常診療となります。

宜しくお願いします。

2021年7月27日 (火)

ご迷惑をお掛け致します。

本日の午後から29日まで休診となります。

ご迷惑をお掛け致します。

30日より通常の診療となります。

宜しくお願いします。

理事長 猪狩弓彦

2021年7月26日 (月)

新しい実習生が来ました。

衛生士学校から新しい実習生が来ました。

2期連続で実習に当院に来るのは久しぶりなのでな無いでしょうか?

前回の実習生は、ちょっと消極的な二人(頭は良かったで・・笑)でしたが、今回の二人はかなり積極的。

グイグイのぞき込んで見学してくるし、質問もより実践的。

頑張って下さいね。

応援しています。

2021年7月25日 (日)

メンタル低調期。

どうもこの頃、ネガティブな事ばかり考えてしまい、体が重いです(苦笑)。

自分の診療スタイルに少し疑問が出てきてしまい、迷いが生じている証拠です。

歯を残そうとしたり、歯を削らない診療を選択すると、どうしても治療の成果が遅れがちです。

患者さんは、素早い成果を求めてやって来る場合が殆どだと思うので、自分の歯へ対する思いと、患者さんの求めている成果にギャップが生じてしまうのです。

手っ取り早く神経を抜いてしまったり、削ってしまった方が患者さんのQOL(生活の質)が向上するのかと思ったり。

でも、18年間頑張って続けてきた診療方針なので、これからも患者さんに嫌がられるかもしれないけど、歯を残す事に集中して頑張りたいです。

メンタリストのDAIGOさんが言ってたのですが、野菜や果物を沢山食べると良いみたいです。

野菜や果物を沢山食べると、健康に良くなる前にメンタルの改善に良くきくそうなのです。

なるほどね。

野菜や果物を多く食べて、この難局を乗り越えたいです。

L1007007

2021年7月24日 (土)

虫除けにはなったけど。

ロボット工学の中で、一番再現性の低い箇所は、ズバリ、「足」です。

体全体の体重を支えつつ、腰の細い関節で両足を支え、かつスペースの無い場所に大切な配線やら太い支柱をいれて、複雑な膝の構造を組み込まなければならないからです。

だから、現在の殆どのロボットは、足の部位は2本足では無く、タイヤを取り付けて稼働させているのです(ソフトバンクのペッパー君もそうですよね)。

だから腰から足にかけてが、一番力が係り、構造上難しいのです。

人間も腰から足に掛けて、狭い箇所に関節やら泌尿器やら太い筋肉やら血管がひしめいているので、疲れが溜まりやすかったり、腰痛が出たり、便秘になったり(年を取ってからの大腿骨骨折は治癒率が低いです)。

そのくらい、腰や足というのは、不調の原因にもなりやすいのです。

私も、疲れが溜まってくると、坐骨神経痛の持病があるので、左足が一晩のうちに何度も痙攣を起こしてしまい、とても辛いのです。

先日、足の痙攣が酷すぎたので、夜中に電気を付けない真っ暗な中を居間に向かいました。

エアサロンパスを辛い足に噴射したかったのです。

同時に蚊がぶんぶん飛んでいて、眠りにくかったのも、痙攣が起きてしまった原因かもしれません。

エアサロが置いてある場所は、頭の中に把握しているので、その場所に手を伸ばし、エアサロを足に噴射したのです。

シューっといういつもの音がしない・・・・。ちょっといつものエアサロの音より音量が低い感じ。

でも足には液体が係ったので、そのまま寝ました。

不思議な事に、あんなにうるさかった蚊がいなくなりましたが、足の痙攣はそのままでした。

朝、確認してみると、私が足に噴射したと思っていたのは、エアサロではなく、キンチョールでした(😭)(エアサロとキンチョールが同じ場所に置いてあるのです)。

道理で、痙攣は無くならなかったのに、蚊がいなくなった訳だ。

Img_8099

2021年7月23日 (金)

ネットの回線を交換したよ。

開業して18年も経つと、いたる所にガタが来てしまいます。

最近顕著に感じていたのは、院内や自宅のネット回線の遅さ。時には原因不明のネットが繋がらなかったり、院内の機材の不調が出たり。

そこで、思い切って院内のネットの古い回線を調べて、断線や古い回線を交換して貰う事にしました。

半日を掛けて、業者の方にお願いして工事して貰いました。

やはり何カ所か断線していたらしく、原因不明のシャットダウンや回線不通はそれが原因だったのですね。

幸い自宅は、大きな断線が無くて良かったです。

これから10年は大丈夫かな。

一安心。

L1006483

2021年7月22日 (木)

アルバイト。

診療中に自分の車に鳥の糞が付いているのを発見(😭)。

納車して1年しか経っていないので、酸性度の高い鳥の糞が車に付いているのは、本当に嫌。

そこで、自宅に丁度いた息子に時短のアルバイトをお願いしました。

コンビニで好きなアイスを買っても良い権利1回分で手を打って貰いました(笑)。

息子よ、本当にありがとう!!

またお願いします!!

Img_7912

Img_7913

2021年7月21日 (水)

新しいインプラント。

あまり好んで使用してこなかったインプラントを今後積極に使用しようという事になり、久しぶりに院内研修を行いました。

なぜ、使用する事にしたかといえば、臨床成績が良いという確証を得られた事と、使用器具が今使用しているインプラントよりも少ないというのが一番のポイントです。

しかし、ほぼ15年以上も使用していなかったので(昔は沢山使用していました)、復習の意味も込めて。

一応、インプラントに拘わる全てのスタッフに模型上でインプラントを埋入して貰いました。

感覚を一瞬で思い出すことが出来ました。

手術をするのが楽しみになって来ました。

ノーベルバイオケアの外崎さん、ありがとうございました。

Img_7970

Img_7978

Img_7974

2021年7月20日 (火)

本日午後休診です。

本日の午後は休診となります。

ご迷惑をお掛け致します。

理事長 猪狩弓彦

2021年7月19日 (月)

ピエゾサージェリー。

私は外科的処置が得意なので、必然的に外科的な器具が多く揃える事になります。

歯科での外科的処置としては、骨の処置が多くなるので、どうしても骨の切削器具が必要になります。

骨は、痛みの知覚が無いので、ついつい無理してドリル等で削ってしまうと骨が火傷を起こして骨が壊死を起こしてしまい、予後不良に陥ってしまいます。

水平埋伏智歯(横向いている親知らず)の抜歯などやインプラントの手術では骨の切削を必ず行うのですが、その際に骨を丁寧に扱わないと大変な事になります。

だから、10年程前から骨切削器具であるピエゾサージェリーという機材を使ってきました。

このピエゾは骨に過大な負担を掛けること無く、まるで紙を切るように骨の切削が出来ます(この境地になるまでにはかなりの練習が必要です)。

当院で長年使ってきたピエゾの修理期間が年内で終了という残酷な通知が来ました。そこで、まだ壊れてはいない当院のピエゾですが、壊れて修理が出来ない事が確定したので、2代目を迎える事にしました。

かなり高価な器具なのですが、ピエゾ2台体制となり、日常的に行われている抜歯処置がスムーズに運営出来る様になって良かったです。

こんなことなら早く2台目を購入すれば良かった。

無論、1台目も大切に使って、出来るだけ2台体制を保ちたいと思います。

Img_7949

最初の写真が初代ピエゾ。

Img_7950

2枚目の写真が2代目。

2021年7月18日 (日)

エアコンからの水漏れ。

私の部屋はオタクの部屋なので、モノが沢山置いてあります。

特に精密機械が多いので、ホコリやゴミは出来るだけキチンと掃除したいと考えています。

先日、ヨドバシカメラにて自分の部屋の掃除の為に分割でダイソンの高級(!!)掃除機を分割で購入しました。一番喜んでいるのは奧さんと母。自分の部屋よりも自宅がどんどんと綺麗に変化していっています(苦笑)。

その位、部屋の環境には気をつけているのですが、なんとエアコンから水漏れが・・・。

しばらくは水漏れするエアコンの下に、以前食べたプリンの小瓶(茶色い小瓶)を幾つか設置してみたのですが、直ぐに水で一杯になってしまって駄目でした。

Img_8082

水漏れの下には、精密機材(湿気は大敵)が沢山置いてあり、危うく壊れる所でした。

エアコンの故障はこれから暑くなるので、ちょっと困ります。診療室の異常は躊躇する事無く業者さんに修理依頼するのですが、家庭の中の機材の修理は、ちょっと億劫。

で、自分で修理を試みる事にしました。

YOUTUBEでエアコン水漏れ修理の動画を幾つか見つけて、じっくりと鑑賞。

多分、エアコンの水抜き様のドレインホースがゴミで詰まっていると予想。近くのカインズホームにてドレインホース清掃にも使用出来る真空ポンプとドレインホース様アダプターを購入して来ました。

直ぐに息子をエアコン修理の助手に任命して、二人で室外機から出ているドレインホースに真空ポンプを設置して、シュコシュコとホース無いを真空にして清掃してみました。

ドレインホースからは、チョロチョロと水が流れ出てきて、あっさりと修理完了でした。

調べて見るとエアコンの水漏れの修理は、6000円くらい掛かる場合が相場なので、真空ポンプ代の2000円で修理出来ました。

これで、暑い夏も部屋でオタク作業(模型製作)が続けられます。

良かった(😁)


YouTube: エアコン水漏れ!エアコンから水が出てくるときの修理方法。ドレンホースを掃除してみましょう。

Img_8083

2021年7月17日 (土)

マーク・グリーニーに恋して。

米国のサスペンス作家のトム・クランシーって知っていますか?

ジャックライアンシリーズが有名で、「レッドオクトーバーを追え」という映画がショーン・コネリー主演で上映されました。もう何十年前の話で、今ではショーンコネリーすらも亡くなってしまいました(苦笑)。

そのトム・クランシーも亡くなってしまったのですが、晩年彼がシリーズ化していた幾つかの小説が、有望若手の小説家と手を組んでシリーズを続けていました。その中の一人が「マーク・グリーニー」です。

私が最初に彼の事を知ったのは、「暗殺者グレイマン」という小説でした。

主人公のコートランド・ジェントリーは職業暗殺者。見た目や立ち居振る舞いをどんな場所でも適合させて、目立たなく行動出来る「グレイマン」と呼ばれて恐れられているのです。

グレイマンが仕事を受ける条件が、自分の心情に適合しているか、自分が行う暗殺が「正義」と判断出来るか・・・・となっています。

そのグレイマンシリーズがとにかく面白い。嬉しい事に毎年秋から冬にかけて定期的に刊行されます。ファンには毎年グレイマンに会えるというのも嬉しいポイント。

私はグレイマンシリーズがあまりに面白くて、彼の書いた他の小説も読みたくなり、前出のトム・クランシー「ジャックライアンシリーズ」も読んでみたのです。

これもCIAがらみのスパイ物で、胸躍り、血が騒ぐ、抱腹絶倒の面白さ。古い本もあるので、古本屋さんで探したり、通販で探したりして、彼の書いた小説は全て読んでしまいました。

しかし、私の体は未だに「マーク・グリーニー」を欲していたのです。

まだまだ、マークの本が読みたい。しかし、全て読み切ってしまった(絶望)。

で、最初のグレイマンシリーズを読み返しているです。最初に読んでから何年も経過してしまっているのですが、ワクワクが持続出来ました。結末は知っているけど、再読する事により、よりディテールを深く掘り下げて読む事が出来ているので、当時の興奮を思い出しながら毎日楽しんでいます。

今は秋に刊行されるだろう新刊までにも一度全て読み切りたいと思っています。

再読を楽しめる作家さんってあまりいないのだけど、村上春樹さん以来だろうか。

Img_8084

Img_8070

2021年7月16日 (金)

無計画治療。

開業期間が15年を超えると、色々と変化を感じる事が多いです。

開業当時は30代だったのに、今は50代だから、昔から比べたら歯科の技術や診断能力は段違いで今の私の方が良い歯科医師だと思います。

開業当時は治せなかった疾患も、今では普通に治す事が出来ます。おごりは大敵なのですが、何分比較が昔の自分なので、今回は大丈夫でしょう(笑)。

昔の私は、技術のスキルを多く勉強していました。例えば、歯の抜き方、インプラントの手術の仕方、歯の根の治し方、歯周外科の術式、歯の削り方等々です。しかし、手術の仕方が上手くなっても何にもならないというのは、歳を重ねるとよく分かってきます。

問題は、「出来る(歯科の技術)」では不十分で、患者さんの口腔内の状態を見極める診断力と、どんな状態でその技術を活用するか。。。。の判断が重要だと思うのです。

だから、昔の私もそうでしたが、インプラントは出来るけど、やって良い状態なのか、やっては駄目なのか、歯を抜歯すべきか、保存すべきか等々の判断が曖昧で下手。

勢いに乗っている若手の歯科医師と私の違いは、自分の技術に《 ブレーキ 》を掛けられるか、若手が知識不足で手が出ない症例を、内科的知識と患者さんの生活環境を見極めて処置という《 アクセル 》が踏めるかだと思います。

先日、車の免許を返納してしまった高齢者の患者さんがいるのです。車が無いので、遠方の私の歯科医院にへ来られないということで、近場の若手の先生の歯科医院を受診したそうです。

そこでは、患者さんが診て貰いたい入れ歯には手をつかず、手を付けなくてもよい状態の良い歯が折れているとの診断(実際はまったく折れてはいませんでした)で、神経の処置を始めてしまったのです。

実際は、折れてもいない健康な歯の神経を抜く行為ですから、患者さんにとっては悪夢でしかありません。しかも、その高齢の患者さんが内科的疾患があると分かった時から麻酔等の身体に負担のかかる薬剤の投与は止めてしまったというのです。

毎回、麻酔無しで神経の存在する歯を削って(麻酔なしで神経を抜こうとしていたので、痛いに決まっている)いたのだから、患者さんとしてはたまったものではありません。

その若手の先生は、とにかく自分のスキルを上げたかったのかなと思います。患者さんの利益よりも自分の経験を積む方を優先してしまったのでしょう。患者さんは入れ歯を診て貰いたかったのに、関係のない、痛みの無い歯に難癖を付けて新しい技術を、その患者さんを使った試してみたかったのでしょう。

しかし、患者さんに内科的疾患があると、処置後に気がついてしまい、削ってしまった後に、削った責任が取れない行動を起こしてしまった。

患者さんとしては堪った物では無いと思います。望んでいた治療は受けられす、今まで何の問題も無い歯を削られ、しかもその歯を治療出来ず、痛みだけを与えてしまった。これでは、歯科の信頼性は地に落ちますし、不信感しか募らないでしょう。

その若手の先生は、今後こうした苦い経験を積んで成長していくでしょうけど、今回は順番がバラバラでした。

まず、その先生は「歯を削る」が一番で、患者さんの内科的疾患や主訴をないがしろにして、無計画で欲望のままに治療を始めてしまったのが敗因です。

まず、患者さんの状態を見て、治療計画を立ててあげるべきでした。患者さんの生活環境や内科的疾患がある場合は、「本当はやった方が良い治療」もあえて行わないという選択も必要だと思います。なぜなら歯科は外科に分類されますので処置によっては口腔内のバランスが崩れてしまうからです。

若手の先生は、その患者さんに麻酔を掛けないで神経を抜くという処置をしようとしていましたが、もっと内科の知識や全身疾患を勉強されて、ある程度は麻酔を掛けても大丈夫と言うことを学んだ方が良いと思います。体に優しい麻酔薬もあるのですから。

L1006794

L1006795

2021年7月15日 (木)

ブログストック。

6月後半から7月に掛けては、歯科医師会の理事職の引き継ぎ(実際はそうでもありませんでしたが・・・汗)や、家庭の事情(?)、本業の歯科医院の仕事の忙しさ(最近は、本当に過労死レベルの忙しさ)もあり、もしかしたらブログの更新もストップしてしまうかもと思っていました。

一応、そんな状態を見越して、常に10日分位のブログのストックはあったのですが。

そんなこんなで、日曜日に娘が早めに部活に送って欲しいとの依頼を受けましたので、迎えに行くまでの時間を利用してまとめてブログを書こうかなって思ったいます。

いつも利用させて頂いているスタバは2時間という利用制限があるので、出来るだけブログのストックの更新が出来る様に頑張りたいです。

L1006806

2021年7月14日 (水)

謝罪。

患者さんと言い争いになってしまい、患者さんが怒って帰宅してしまいました。

私も最初は憤慨していたのですが、よくよく考えて見ると、患者さんは歯が痛くて来院してくれている。

それを何とかして貰いたくて来院しているのに、痛みを取らずに怒りを与えてしまっては、歯医者失格ですよね。

それから直ぐに、猛省し、直ぐに謝罪の電話をいれました。

「何とかもう一度治療させて貰えないか」って。

一応、もう一度来院してくれる事になりました。私も、もっと広い心を持って仕事に接しなければ。

自分の器量が狭すぎると感じる苦い経験です。

まだまだ修行です。

不快な思いをさせたAさん。申し訳ありませんでした。

2021年7月13日 (火)

小心物の断捨離。

私はかなりの心配性なのです。

ですから、歯科医師会の委員長と理事の時には配布された資料やDMは全て取ってありました。

大事な資料はコピーして、別ファイルに保存しておいたほどです。

何度もその保存資料に命を救われました(そんな大袈裟なものでは無いですけど)。

先日のブログでもお伝えしたように、ようやく理事の任を解かれましたので、今まで取っておいた大量の資料を全て処分しました(もちろん、大切な資料は別に保管してあります)。

自分のプライベートな趣味に関しては、モノが棄てられない駄目な父であり夫または息子なのですが、仕事に関するモノは「スパッ!」っと切り捨てます(笑)。

もう、この処分がしたかったのです。もの凄く肩の荷がおりてすっきりしました(笑)。

明日からまた再出発できますね。

Img_8058

2021年7月12日 (月)

ゴシックアーチトレーサー

衛生士学校から実習に来ている学生から質問されました。

その学生さんは、自分の教科書を指さし、「これは一体なにをしているのでしょうか?」と言ってきました。

Img_7969

そこにはゴシックアーチの解説は行われていました。

ゴシックアーチトレーサーとは、人間の顎の動き(特に水平的なもの)を記録して、咬合器(入れ歯や被せものを作る顎の動きをする器具)に装着し、出来るだけ忠実に患者さんの顎の動きを、義歯を作る技工士に伝えるものです。

私も開業した当時、当院の技工士の黒澤さんと遅くまで一緒にゴシックアーチトレーサーの作成や打ち合わせを行い、患者さんに行っていました【今も必要とあれば行います。あまりやらないけど】。

ただ、あまりにもアナログなため十分な情報量を引き出すことが出来ないので、今はキャディアックスというコンピュータ(顎機能検査機)を用いて一瞬で計測してしまいます(苦笑)。

Img_0346

一昔前は何時間もかけて装置を作り、長時間患者さんを拘束して計測していました(殆ど儲けはありません・・・😭)。

そこで、当院で保管してあるゴシックアーチトレーサーを探してみました。

まだしっかりとありました。

取りあえずあって良かった。

Img_7980

2021年7月11日 (日)

令和3年度 郡山歯科医師会 定時総会 

今月3日の午後7時に郡山市音楽・文化交流館「ミューカルがくと館」にて執り行われました。

今回の総会の議事は、報告として会務ならびに事業概況、県歯代議員会について(新型コロナウィルスの影響を鑑み、紙面にての報告が含まれました)、議題として令和2年度の収支決算書および財産目録の発表、理事および監事選挙について説明され、伊藤会長の3期目の理事の選挙が開催されました。

私は1期2年という短い期間でしたが理事と務めて来ました学術理事を無事終える事が出来ました。私の務めた2年間は丁度新型コロナウィルスの猛威に直面してしまい、殆ど何も仕事が出来ないままに引き継ぎとなってしまいました。

新しい学術理事の先生は、私の出来なかった仕事を良い方向へ導いてくれると信じております。

お世話になりました5役の先生、理事会の先生方には心より御礼申し上げます。

Img_8039

Img_8041

Img_8053

Img_8054

2021年7月10日 (土)

ぎっくり背中。

6月の最後の日の早朝です。

自室の窓を開けて、空気の入れ換えを行おうと思い、窓を開けた瞬間、背中に鋭い痛みが走り、息が出来なくなり、その場で立ち尽くしてしまいました。

座る事も、声を出すことも出来ず、暫くその場に中腰で立ち尽くすしか出来ませんでした。

その位、痛みが激しく、辛いものでした。

なんとか、声を縛りだして、奧さんに助けに来て貰い、背中に冷湿布をしてもらいました。

これは、ネットで調べるとぎっくり背中って言うのだそう。原因は,背中の筋繊維や筋膜が断裂してしまう事で起こる現象みたいです。

その日の午後は療育センターの出張の日でしたし、その影響で午前中は患者さんの沢山予約が入っていたので、とても休める状態ではありません。

しかし、心の中では、「また、ブログ用の美味しいネタが出来た」とほくそ笑んでいました。

ここまで来ると異常ですね。

このブログ、背中を痛めてまだ30分も経っていないのに、ネタとして奧さんに写真を撮って貰い、書いているのです(苦笑)。

背中が痛くて、息が出来ないのに(汗)。

Img_8028

2021年7月 9日 (金)

パンケーキ?ホットケーキ?

今はブームが去ってしまったので卯が、パンケーキが爆発的に流行りましたよね。新型コロナウィルス感染問題が起こる前に。

そのときの流行したいたパンケーキは、フワフワのパンケーキでした。私も幾つか食べましたがとても美味しいかったです。美味しいお店も見つけて病みつきになりそうでした。

しかし、仙台のとあるパンケーキのお店で食べたパンケーキが、やはりフワフワのパンケーキのお店でした。そのフワフワのパンケーキですが、フワフワというより小麦粉が生焼けで、しかもパンケーキの中に小麦粉の玉が残っている様な代物で、食べている時に気持ち悪くなってしまいました。

それ以来、フワフワのパンケーキが苦手です。

以来、パンケーキというより昔ながらのホットケーキみたいなしっかりと固まって、三段に重なっている様なものが好きになりました。

皆さんは、いかがでしょうか?

疲れた時に、美味しい珈琲とバターとメイプルシロップ(蜂蜜でも可)が掛かったホットケーキが食べたくなるのですが。

Img_8011

2021年7月 8日 (木)

シークエンシャル咬合入門書。

今の私の咬合(噛み合わせ)の基礎となっているシークエンシャル咬合の理念を習得している時は、本当に大変でした(苦笑)。

それなりに咬合には自信があったのですが、まるで新しい言葉を習っている時の様にちんぷんかんぷん(苦笑)でした。それでも、これしか自分には無いと言い聞かせてとにかく石に齧り付いても物にしたくて頑張りました。

勉強を開始して、1年半くらい経過してからようやく、理解し始めて、そこからはどんどん知識以外にスキル(技術)の練習を開始しました。今でも技術は褒めらたものではありませんが、その拙い知識でも多くの患者さんを救う事が出来ました。

世の中の歯科界には数多な咬合理論がありますが、私には一番しっくりとくるのは、このシークエンシャル咬合だと自負しております。

今、もう一度基礎からやり直そうと思いまして、勉強し直しております。理解は出来ますが、まだまだ難しい理論でやりがいを感じております。

一人で、診療以外の時間で勉強していると、どうしても行きずまりを感じてしまい沼にはまってしまうのです。そんな時に、この理論を勉強しようと思ったときに購入した初心者向けの入門書の様な本があったなと思い出し、再度読み返してみようと思ったのです。

当時は、難しくて苦戦した内容も、現在は患者さんに実践している内容なので、スポンジが水を吸収する様に頭に入ってきます。

基礎的な内容ですが、実際に行動に移した後の再読は、面白いくらい理解できます。

入門書など馬鹿にしないで今後も一度勉強の内容を振り返りたい時には入門書などにも戻っているのも良いと感じた勉強方法でした。

Img_7888

2021年7月 7日 (水)

この間隔(感覚)が丁度良い。

昔は毎週の様にインプラントの手術を行っていました。

ついつい、インプラントの手術が日常となってしまい、緊張感がまるで無い事に気がつきました。

これは慢心ではないですけど、危険な徴候だとその時に気がつきました(ミスが出るのはこういう時)。

それで、出来るだけインプラントの手術の間隔を開けていくことにしました。

患者さんには「インプラントになってしまった原因」を除去してからの手術や、もう一度「入れ歯」にチャレンジして貰うといった体制です。

現在は、インプラントの手術の間隔が空くことにより、適度な緊張感が生まれて、慎重に緊張感をもって手術や治療を行う事が出来る様になってきました。

かなり精度が上がったと自分でも自覚出来ますし、ミスも減ったと思います。

ただ、インプラントの手術慣れが悪い訳では無く、手術感は回数を増やさないと身につくことは出来ません。

その感覚だけは少し失ってしまうのですが、時間を掛けて手術を行うことによってカバーして行きたいと思います。

Img_8017

2021年7月 6日 (火)

コロコロ歯ブラシ。

Img_7929

なぜか昔から、この形状(コロコロ型)の歯ブラシを見つけると、無条件で購入してしまいます。

この形状の歯ブラシを開発した方と少しだけ絡んだことがあり、それが縁で使い始めました。

開業当時は、当院でも販売していたのですが、いつの間にか需要が無くなり、販売も止めてしまったのです。

私は歯科医師なのに、この形状の歯ブラシの医学的根拠(いわゆるエビエデンス)は、全く分からないのですが、使っていると気持ちが良くなり、歯肉出血等も無くなるのは事実です。

今回は、アティ郡山で開催中の TOKYU HANDS TRUCK MARKET

にて見つけました。何だか癖になる感覚。

皆様も是非試してみてください。

Img_7927

2021年7月 5日 (月)

製造終了。

私は大学生の頃から、勉強のノートはいつもルーズリーフを使用しています。

大学生の時に運命のルーズリーフに出会いまして、以後ずっとそのルーズリーフを買い足しては使っています。

かれこれ30年くらい。

関東で生活していた時、そのルーズリーフはいつでも何処でも購入出来たので、問題無く勉強出来ていたのですが、関東から福島に越してきてから、急にいつものルーズリーフが購入出来なくなってしまいました。

初めは東北だから品薄なんだなって感じで、深く考えなかったのですが、本当に何処にも(仙台にも)売っていなかったので、東京に出張に行ったときの空き時間に文房具屋さんを回って、売っている在庫を全て買いまくりました(苦笑)。

メーカーのHPで見てみると、既にこのルーズリーフは製造が中止されているものでした(絶望)。

本当に使い易いルーズリーフだったので、とても残念でした。

しかし、まだ少し自分でストックしたものが有るので、しばらくは大丈夫かな。

次の候補を見つけるのも楽しみな作業。

沢山勉強して、今のルースリーフを使い切って、新しいものを見つけにいこうっと。

Img_7875

2021年7月 4日 (日)

始める力とやり切る力。

今私に一番欠落している「力」は、始める力とズバリやり切る力です(苦笑)。

診療に関しては、問題無く始めて、やり切っているのですが、仕事終了後のプライベートでは、夕食を食べてしまうと朝まで寝てしまう日々が続いています。

精神的な状態を良い状態で維持するには、趣味や楽しみが不可欠だと思うのですが、診療後の有意義な3時間を無駄に使ってしまっていて(寝てしまっていて)、精神的にとても不安定です(苦悩)。

まず、疲れていても始める努力をしてみて、始めたらな、やり切る力を発揮しなければと考えています。

やはり、週6日fullに働いていると、体にガタが来ているのでしょうか???

真面目に休む事を考える歳になっているのは確か。

Img_7725

2021年7月 3日 (土)

やる気が出ないときの対処方。

このブログを書いているのは月曜日なのです。

なぜか、酷い便秘に悩まされていて(お食事中の方、すいません)、月曜の朝なのにおもいっきり気分が優れません。

体調不良で、体の動きも鈍く、やる気もゼロ。

しかし、それでも患者さんはやって来るし、仕事はどんどんと溜まってくる。

そんな時は、今週やらなければいけない事のリストと、本日絶対やらなければいけないリストを急いで作ります。

そして、余計な事を考えずにリストを一つずつ片づけていくに限ります。

本日(月曜日)も、それを実行したお陰で、かなり集中して仕事に取り組む事が出来ました。

月曜日さえ、弾みが付けばあとは勢いでこの週を乗り切れば良いだけです(出来るかな???)。

Img_7815

2021年7月 2日 (金)

経年劣化。

開業したての頃は、まだ未熟だったせいか、良く機材を壊しました。

乱暴に使ってしまったりして。

しかし、最近は加齢により、力が入らなくなった為か(苦笑)、それとも扱いが上手くなった為か、道具を壊さなくなりました。

しかし、壊さなくなった分、道具の劣化が激しくて、見た目は壊れていなくても、道具としても機能が損なわれてしまうものがチラホラ出てきてしまいました。

特に鉗子という挟む道具。

先端の溝が使いすぎでツルツルになってしまい、歯肉や縫合用の糸が掴めなくなってしまいました。

これが大きな手術の時に気がついたら、大変な事になっていました。

早めに気がついて良かったです。

定期的な器具の整備と、早めの交換を心がけようと思います。

なにせ、患者さん(人)に使う道具ですから(笑)。

Img_7871

Img_7872

2021年7月 1日 (木)

いつもと違うフレーバー。

時々、スターバックスで仕事をする時があります。

私が良く行くスターバックスは、滞在時間が2時間という縛りがあるので、逆に集中力が増して、仕事が捗ります。

いつもは珈琲か、モカ系のホットドリンクを飲むのですが、集中して仕事をしていると2時間の中で珈琲を飲みきってしまう事があります。

その日は、非常に気温が高くて、喉が渇き、いつもより多く飲んでしまったのです。

ただ、口の中が珈琲(今回はクリームが入っていたモカだったのです)の甘さで、ベトベトとしてしまい、お店のスタッフに「なにかサッパリして、飲みやすいアイスティーの様なものはありますか?」と相談しました。

スターバックスのスタッフの方が選んでくれたアイスティーは、名前は失念してしまったのですが、酸味の強い、とてもサッパリした飲みやすいものでした。

いつも珈琲ばかりでしたが、これから暑くなるので、こういった体をクールダウンしてくれる飲み物も良いですね。

Img_7916