しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月30日 (木)

一から仕切り直し。

今月の25日に東京歯科大学同窓会福島県支部が郡山ビューホテルアネックスにて執り行われました。

今回の総会でとりあえず我々が執行部の任期の4年が終了するので、一安心。

Img_9866

今回の総会には東京歯科大学学長の一戸学長と澁谷同窓会会長も出席していただき、現在の大学と全国の同窓会の現状を詳しく説明して頂きました。

大学では10年以上、国公立の歯科大学を押さえて国家試験合格率1位を続けている努力の成果を説明して頂きましました。

今年の国家試験の新卒で100名を超える合格者をだした大学は、当大学だけらしいです。大学では徹底した国家試験の分析や指導者も同試験を受けてみること、学生をグループ単位で勉強させたりと、学生のモチベーションを低下させない工夫や仕組みがかなり沢山あることが分かり、国家試験合格率10年以上1位を独占してきた理由が納得できました。

Img_9860

Img_9862


しかし、東京歯科大学は国家試験合格率の高さに反比例して、論文や研究の分野で遅れが見られるとの批判があるのも確か。しかし、冷静に考えてみると歯科大学の使命は学生を責任をもって預かり、確実に歯科医師にする事であります。本来の仕事を確実に執行している当大学は非常にまっとうな大学だと確信しております。学生を歯科医師に出来ないで論文の数で競っても本末転倒なのです。

全国の同窓会でも卒業生のレベルアップもしくはブラッシュアップを行う取り組みが熱心に行われていて、そちらも卒業生としてはありがたい限り。

話は福島県支部の総会にもどります。

今年が任期終了の年というのは前出の通りなのですが、次の執行部予定の地域が引き受けられない事情があるとの事で、残念ながらもう1期我々が引き受ける事になりました。

Img_9859

大変残念ですが、きまってしまった事は仕方がないです。
また気持ちを引き締めて頑張りたいと思います。

2022年6月29日 (水)

山をはる(当院の患者さんは読まないでください 笑)

大学生の頃、全く勉強が出来ませんでした。勉強はしていたのですが点数が取れなかったのです。

そんな私を見て哀れに思ったのか、優秀な友人が私に助言してくれました。

「猪狩さあ、お前勉強するとき、山をはってそこを中心に勉強しているだろ?」と言われたのです。

あまりに当たり前の事に「そんなの皆そうなんじゃないの」と返答。

「その勉強の仕方だと、山が当たった時のリターンは大きいけど、外れたときはリスクも大きいよね」と核心をつく返答。

「それは勉強の考え方を変えた方がいいよ、山をはるというのは、一応すべての範囲を勉強してから、出そうなところを集中的に勉強する事をいうんだよ」

冷静に考えればその通りなんです。実は一番難しいのは当たり前の事が当たり前過ぎて分からない事なのかもしれません。

なぜこんな事を思ったのかといえば、最近の営業マンは自分の売り込みたいことはしっかり勉強してきて来るのに(それをマシンガンのごとく矢継ぎ早に連呼してくるのです。まるで、この商品を買えばすべてがうまく行くみたいに)、医院の事情をあまり考えない輩が多すぎるのです。

営業マンの成績を試験勉強に例えて考えてみると、その営業マンの試験範囲(売り込みたい商品)はそこじゃないのです。営業は相手があってこその商売。相手がどういう心理状態かを考えないで自分のいいたいことばかりを言って満足しているなら、発情期の猿といっしょです(笑)。

営業マンの試験(成績)は、その売り込みたい歯科医院の特徴(どんな診療が得意なのか?どんな商品が売れる傾向があるのか等々)や院長の性格までを把握するまでが範囲です(笑)。

だから、売り込む相手の心理状況をよく観察しながら、「今回はやめておいた方が良い」とか「今日は機嫌がいいから売り込もう」とか「最近は患者さんの数が減っているからしばらくは高額商品は売り込みをやめよう」といった、相手の心理的な状態を把握して行うものです。

だから、腕は良いのに経営が下手な先生は、患者さんの心理的、経済的状況を鑑みずに自費診療だけが素晴らしいと行って無理に高額医療を押しつけてしまうのです(もちろん、丁寧な説明をして、自費の治療でしか救うことが出来ない場合は別ですけど)。一歩引く事が重要なのです。

軽自動車が好きな方は、維持費の安さや乗り回しの快適さ、優れた扱いやすさに惚れて軽自動車を選んでいるのに、そういった方にベンツの営業をかけてもうまく行くはずが無いです。無理に押しつけて治療を行ったとしても、多分次は転院してしまうかも。目の前の大きな金額をとって関係を終わらせるよりも、長年付き合っていった方が医院にとっても患者さんにとってもハッピーなはず。

息の長い付き合いを目指した方がいいと経営的には思います。

Img_9721

〔ちなみにH社のS支店長はその辺は天才的に巧みです。いつもやられています・・・泣〕

2022年6月28日 (火)

疲れが溜まると。

老化を実感する時が最近、ちらほらと出てきました(笑)。

それは、「言葉が出てこない」「呂律が回らない時がある」の2つです。

朝から午後の初めくらいは大丈夫なのですが、診療終了間際の時などに多いのですが、疲れてくると説明の言葉が出てこないし、呂律が回らない時があるのです。

元気な時はその様な事はないのですが。

最初は、脳梗塞でも起こしてるのでは・・・!なんて不吉な事を考えましたが単なる疲れみたいです。

まあ、これを治そうなんて考えずに上手に付き合っていこうと思います。

言葉が出て来ないときや呂律が回らない時は無理せず休む事にします。

Img_9729

2022年6月27日 (月)

危険と隣り合わせ。

歯科で使用する機材はどれもこれも「先の尖った鋭利なもの」と相場が決まっています。

歯科の現場は、歯牙という硬い組織を削るドリルも鋭利だし、歯肉を切り裂くメスも先が尖っているし、切開した歯肉を縫い付ける針も鋭利です。

歯の根の中を綺麗にそぎ取るリーマーといわれる機材もヤスリをねじったものです。

つまり歯科の仕事場は刃物に囲まれているといっても過言ではありません。

私が大学院の頃、外科の先輩がアルバイトで刑務所の歯科治療を行っていました。

長くかかる治療は難しいので、基本的に難治症例は抜歯なのです。先輩の行っていた刑務所は殺人を犯した受刑者がいるところだったらしく、基本的に治療中は刑務官がそばで護衛しているので安心だけど、歯科のユニットにはヘーベルという歯を抜く尖った機材が常にあるので、いつ機材を取り上げられて襲われるかビクビクしながらの抜歯処置だったみたいです。

まあ、最後の例はかなり極端でしたけど、その位危険物に囲まれているのです。

で、私、その機材に指を引っかけて「ズバッ」と切ってしまいました。診療中だったので、すぐにグローブを交換してから診療に戻りましたが、かなり痛かったです。

怪我しても労災は認定されないだろうな。自分の診療所では(泣)

Img_9850

2022年6月26日 (日)

インクの減りが早すぎやしないか?

パソコンのプリンターを新しいものに交換して1週間後の事です。

急にプリンターが停止してしまいました(!?)

まだ購入したばかりなのに、故障はおかしいだろう〜〜と心の中で絶叫してしまいました。

よくよく見てみると、「インクが無くなりました」との表示。

Img_9768

これも「ええ!」ですよね。購入したばかりなのに。

でも一気にカラーコピーで200枚プリントすれば当たり前か。

Img_9769

2022年6月25日 (土)

健康診断。

先週末は年に一度の健康診断。

私にとっては大事な一日。この健康診断に備えて1ヶ月前から備えています(なにを?)。

去年と比べて体重は増えなかったのですが、筋肉量が減ってしまったために、結果的に肥満度が上がってしまいました。

来年までの目標として、骨格筋の量と体脂肪低下を目指し、本日から頑張ろうと思います。

私は目標があれば、それに向かって頑張れるので、年一回の身体の通信簿が知れる健康診断は大事なのです。

Img_9846

2022年6月24日 (金)

小休止。

6月はとても行事が多くて、少しバテ気味です。

しかも今週、とても忙しいです。

ふ〜〜。

今日のブログはすこし、小休止です。

(さ ぼ り ブログ)。

Img_9749

2022年6月23日 (木)

マウスピース矯正について

現在、マウスピース矯正が盛んに行われています。

私も一応インビザラインと言われるアライナー矯正の資格は持っています。

しかし、昨日もこのブログで書きましたが、歯並びは顎機能に直結していますので、歯科医師の診断の元、顎や全身の体調を考慮しつつ矯正を行う必要があります。

だから、歯科医師がアライナー(マウスピース矯正のこと)矯正をする場合、自分でアライナーの設計を行い、OKサインを出す仕組みと成っています。

それ位、矯正治療というのは歯科医師のバックアップが大切なのです。

今のアライナー矯正はその辺りがしっかりとしているので安心なのです。

私があまりアライナー矯正に積極的では無いのは、最初からほぼ最後まで矯正のマウスピースが出来上がってしまうので、微妙な調整が出来ないからです。しかもマウスピースを装着するかは患者さん任せなので、サボってしまうと、すぐにマウスピースが合わなくなってしまい、設計からやり直しという事が怖いからです。

この度、日本矯正歯科学会からある見解が出されました。

マウスピース矯正にて治療上のトラブルが生じる可能性の高い事案があるので警告が出されました。

それは、「宅配大手企業が歯科用マウスピース装置を製造し、患者に直接配送するサービスを開始した」という報道が出たからです。

私はこの仕組みがよく分からないのですが、「歯医者の治療や診断」を飛ばしてマウスピースを作成すると言うことなのかしら?

これはアメリカ大手のス○イルダイレクトクラブが行っていて、これが日本にも出来たということなのかな?

アメリカ矯正歯科学会は似たようなサービスをスマ○ルダイレクト社に対して警告をだしました。それに対し、警告を取り下げるよう訴えを起こしたのですが、アメリカ矯正歯科学会は「警告は取り下げない」との強気の発表があったばかりです。

歯科医師という免許を持っていても難しい治療を無許可の素人が治せる訳はなく、大きなトラブルになってしまうのは当たり前ですよね。

私としてはこの大手宅配業者が行う矯正治療には関わりたくないですね。

L1008280

2022年6月22日 (水)

コンディロイグラフを用いた顎機能診断(その5)

先日、佐藤貞雄先生キャディアックスウェビナー講義がありました。

実は、この講義は4回完結だったのですが、再講義の要望と質問が多くあったみたいだったので、2回追加されたものです。

今回は、今までの講義での質問に答える様に講義が進行しました。

やはり、受講者が分からなく、質問したいところは皆一緒らしく(苦笑)、「そこが聞きたかったのよ〜」というドンピシャの講義でした。

この顎機能検査を用いた歯科治療は患者さんの痛みや不具合を数値化して、検証と治療を同時に行う事が出来る事が強みです。かなり強力な武器なのですが、その反面、習得がとても困難であり、強い忍耐力と学び続ける努力が必要です。

しかし、頑張っただけの見返りも大きいので、そこが魅力的な治療法でもあります。

今回の資料は180ページにもわたる資料で、印刷するだけでも1時間かかってしまいます。180ページもの資料を作成する佐藤先生も大変ですが、受講する我々も大変な研修会です。

今月中にあと1回ありますが、多分要望が多くて、また延長講演があると期待したいです!!

20220205_100831

2022年6月21日 (火)

カタカナ変換

パソコン再セットアップを行ってから、今までのファンクションキー(fn)キーが違うものになってしました。

ファンクションキーと言うのは、文字変換やコピーなど面倒な作業をボタンをいくつか押すだけで代行出来る便利なキー操作なのです。

多分、今までが違ったやり方をしてきたと思うのですが、新しく成ってしまったことでかなり文字入力が手間取るようになってしまいました。

特に、カタカナ変換です。

今まではAtokという文字入力ソフトを使っていたのですが、〔 control 〕+〔 I 〕で変換出来たのですが、それが全く出来なく成ってしまいました。

本当にカタカナ入力が素早く出来ないと面倒です。

歯科の領域は理系なので、とにかくカタカナ文字が多いですからね。

それで、色々と調べた結果、〔 control 〕+〔 k 〕で変換出来る事が分かりました。

今まで自然と出来ていた操作が出来なく成ると、私は途端の作業効率が落ちます。

機械を使う側なのに、完全に機械に使われる側に回ってますよね(苦笑)。

Img_9722

2022年6月20日 (月)

ダイモテープライター買いました

皆さん、ダイモって知ってます?

今はテプラとかネームランドの様に綺麗なネームシールが簡単に出来ますけど、私が小さい頃(小学校くらい)はそんな便利なものはありませんでした。

いや、一つだけありました。

ダイモテープライターというやつです。テープの裏側から文字の型を押しつけて白く変色した文字を浮かび上がらせるというものです。

先日、カメラにそのダイモテープライターを使って名前のシールをつけている写真を見て、「めちゃクール」と思い、影響されやすい私は、東京に行ったときに探して見ました。

しかし、見つける事が出来ずに、結局ヨドバシカメラのネット通販で買いました。

使ってみましたがかなり面倒ですが、昔は普通のシールでしたが、今は個性的でかっこいいです。

これからは個人的な私物にはこのダイモテープライターでシーリングします。

Img_9843

Img_9842

2022年6月19日 (日)

紙媒体。

子供頃は、自分の勉強の仕方が分からずに大変苦労しました。

よく、「こうしてみれば・・」とか「とにかく紙に書いて覚えたら」と言われた気がしましたが、それはその人の勉強のやり方で、自分のやり方ではないので全く意味が無いのです。

勉強はとにかく自分の頭に入るやり方を自分で模索して自分で見つけるしかないのです。

それには、いろんな勉強を試して、失敗をして、小さな手がかりを見つけて、それを広げていくしか無いのです。

私が発見した勉強方法はとてもややこしいのです。

まず、教科書をじっくり何度も読み返します。本当に何度も。

その時に「分からないところ」にマーキングをします。これは大事なところにマーキングを記すのでは無く、あくまでも「分からないところ」にマーキングをしていくのです。

それから、ノートに「綺麗に」マーキングした箇所を中心にまとめて書いていきます。これが私オリジナルの教科書になります。

その出来た教科書をパソコンのワープロソフトに打ち込んでいきます。

で、その打ち込んだものをプリントアウトして、その紙を使って何度も何度も書き足したり、読み込んだりします。

だから、とても時間がかかります。学生の頃はそんな時間が無かったので、とにかく「噛まずに飲み込む」という様に理論もへったくれもなく暗記していました。

だんだんと勉強の仕方を覚えたのは、大学院の頃です。

今は試験というのは無いので、じっくりと先ほどのやり方で勉強しています。

だから、とにかく「紙媒体」がワンサカと溜まります。

いらなくなったら捨ててしまうけど。

だけど、もうおっさんなので、紙を使わない勉強は出来ないので、このままいくしか無いけど、もったいないよね。

SDGsに反するやり方(苦笑)

Img_9769

Img_9764

2022年6月18日 (土)

予定がめちゃくちゃ。

木曜日の午後は貴重な平日の休みなので、予定がわりとしっかりと入っている事が多いです。

とくに6月は歯科界にとっては行事の多い月なので、とても忙しいのです。

今週の木曜日は、今月25日にある東京歯科大学同窓会総会の会場(ビューホテルアネックス)へ荷物やプロジェクターといった準備物を届けなければならなかったのです。

その後は、忙しくて手のつけられなかった事務仕事を喫茶店をはしごして夕方までこなそうと思っていました。

夜はZOOMによる研修会が入っていたので、その間は貴重な時間だったのです。

やはり、場所を変えて仕事をすると捗りますからね。

しかし、原因不明の頭痛がずっと朝からあって、ホテルに荷物を預けてそのまま自宅へ戻ってしまいました。

そのまま夕方まで爆睡。

昔から気圧頭痛が酷いのです。こればかりは鍛えても完治しないのでは無いのかと思っています。

残念ですが。

無理して夜の研修会に支障をきたすなら、仕事を諦めて体調の回復に努めた方がいいのは分かっていますから。

私の父は、私の歳の時はすでに鬼籍に入っていましたから無理は出来ません。

ほんと、無理は出来ません。

せめて、子供たちが自立するまでは。

L1008337

2022年6月17日 (金)

すごい本を買いました。

私が若かったときは、本当に毎週のように研修会に参加していました。

しかもほとんど外科の研修会です。インプラントや抜歯、縫合や歯周外科等々。

それには訳がありました。

もちろん、インプラントが巧くなりたいという下心もあったのですが・・・。

高校生の頃、父親の本棚に渡辺淳一著「白夜」の4冊があったのです。父親は多分読まずに鬼籍へ入ってしまったのですが、私が引き継いで読んだのです。

この本は渡辺淳一さんの自伝のような本なのですが、その中にこんなエピソードがあります。

新米の何も出来ない医師が冬の山奥で大変な手術をする事になるのです。もちろん新米の医師なのでなにも出来ないのですが、その場所にいる医師は自分一人なので、とりあえず緊急の手術を行うのです。

手術は術野が新米なのであれてしまい、かなりの出血を起こし危険な状態。しかし、新米の医師は「自分に出来る事をしっかりやる」と決めて手術に臨んでいたのです。というか、それしか出来なかったし、それを信じて手術をしないと自分を見失ってしまうから。

で、その新米の医師はとにかく止血と術野の縫合をしっかりと行ったと書いてありました。切開線の合わせ目など合わずに、とにかく止血を目指して、何重にもしっかりと縫合したと書いてありました。

術後、術野の見た目は悪かったのですが、とにかくしっかり縫合して、止血もした。あとは天命をまつだけという状態。本人もご家族ももう駄目だと諦めた状態だったのに、次の日には意識を取り戻し、徐々に回復してきたと・・・という記事を読んだのです。

止血をしてきちんと縫合するということがいかに大事なことかと分かった時でした。

だから、私は縫合の技術を身につけたいと思い、外科の研修に通っていたのです。

今でも、難しい手術や深い位置にある親知らずの抜歯で術野が荒れてしまった場合、止血と徹底した縫合を行う事で何度も危機から脱しています(もちろん、患者さんは痛みを発生してしまいました・・・)。

現在では、自分でも納得のいく手術や縫合の技術を手に入れたと自負しています。

しかし、時たま技術のおさらいをしたいと思うこともあるのです。

再び、昔受講した研修に行こうかなとも思うのですが、その様な時にこの本に出会いました。

ホントに研修会殺しというか、この本があれば、もう研修会に行く必要が無いなって思うくらい素晴らしい内容の外科の本でした(値段も素晴らしく高かったのですが・・・汗)。

プラスティックマイクロサージェリー(高精度で確かな結果を得る低侵襲テクニック)」という本です。

新米の歯科医師会の先生も良ければ参考になさってみてください。

Img_9706

2022年6月16日 (木)

理不尽な取り締まり。

先日の事なのですが、所用があったので木曜の午後(休診)に福島へ行ったのです。

何度もこのブログで書いていますが、私は次回の運転免許更新の際に「ゴールド免許」を取得するべく、道路交通法を几帳面に真面目に取り組んでいました。

ところが、突然警察に車を止められました。

一時停止をしていなかったというのです。

私はちゃんと止まったと主張しましたが、「こちらは3人で視認していたから間違いはない」も一点張りでした。

厳重に抗議しましたが、埒が明かないのです。私も約束の時間も迫っていましたので、甘んじて受けました。

警察は道路交通法が大事なのでは無くて、ノルマが大事なのでしょう。

こんな理不尽な取り締まりを受けたのは2回目です。

税金を払うのが嫌になる瞬間です。

こんなことではゴールド免許を取得する一番のやり方は運転をしない事ですね。

Img_9790

2022年6月15日 (水)

奥が深い親知らず抜歯。

ほぼ毎日のように親知らず抜歯の手術があります。

埋伏抜歯といって「骨の中に埋まっている親知らず」を抜歯する事が多いです。

骨に埋伏している親知らずの抜歯にはCT(断層撮影X線)が必須です。

神経の位置と親知らずの位置関係を確認しながら歯肉の切開のデザインと骨除去の部位を確認しながら行います。

CTの画像診断をしっかり行えば、手術時間がかなり短縮出来ます。

親知らずが埋まっているであろう部位に切開とピエゾ(骨を除去するための超音波切削器具)を用いて親知らずを露呈していきます。

親知らずが肉眼で確認出来るくらいまで切開出来れば後は、親知らずの萌出方向と角度を頭にいれて、ドリルで切断後、ヘーベルという機材で親知らずを引き抜くだけです。

先日の事ですが、親知らずの抜歯に大変手こずってしまったのです。

親知らずの抜歯は、脳内シミュレーションが非常に大切です。親知らずの歯冠がこの位置に見えるから歯根はこっちの方向へ伸びている、みたいなシミュレーションを行いヘーベルで抜歯を行うのですが、その手こずった親知らずは歯冠の形が奇形で歯根の方向がまったく予想出来なかったのです。

CTで方向を確認しているはずなのに、そちらの方向へ歯根がないのです。

そのため抜歯のために力を入れても、入れる方向が違うのかびくともしません。

結局、予定よりも大幅に骨を除去し、親知らずの全体像を見えるようにして抜歯しました。

歯冠が奇形だったので、自分が咬合面(いわゆる歯の食べ物を噛む面)と思っていた部位が咬合面ではなかったのです。

またこんなこともありました。

親知らずの抜歯の90%以上が終了しかけていて、本来なら抜けてきてもおかしくない状況なのに抜けてこない。

そこで、歯冠の右に力をかけていたのを、左側に少しかけた時に、「スルっ」と抜けてきたのです。

今まで沢山の親知らずを抜歯してきましたが、まだまだ知らないこと、勉強になることがあります。

どんな仕事でもそうだと思いますが、私の抜歯の技術もまだまだ伸びしろがありそうです。

(写真は10代の上顎埋伏親知らず。歯根未完成歯)

Img_9772

2022年6月14日 (火)

最後の仕上げ。

パソコンの不調に関する事もこれで最後です(苦笑)。

最後に、インプラントシュミレーションソフトをメインのマックにインストールしてもらい完全復活いたしました。

インプラントのシュミレーションを行い、患者さんにプレゼンしないといけなかったので、非常に焦ってしまっていました。

良かったです。

出来ればこんなことはもうしたくないです。

来年あたり新しいパソコンに買い換えても良い潮時ですね。

Img_9756

2022年6月13日 (月)

インストールが出来ない!!

ついに、私のパソコンの不具合もプリンターの設置と少数のソフト(これは業者さんが行うので心配は無い)のインストールというところまでこぎ着けました(汗)。

Img_9750

プリンターを購入した日は、力尽きて設置する事が出来ませんでした。

次の日の夜にようやく重い腰を上げてプリンターの設置をする事にしたのです。

ご心配をおかけしているApple社制のマックは滞りなく、簡単にインストールする事が出来ました。

今のプリンターはインストールする際には、WEB上のソフトをパソコンに直接インストールすつ仕組みなんですね。すごく合理的。

で、今回も問題が発生したのです。

私は仕事でウィンドウズとマックの両刀使いなのですが、ウィンドウズは歯科の治療で用いるソフトが入っているので、基本的にウィルスが怖いのでネットには繋いでいないのです。

しかも、パソコン自体ウィンドウズ7のままだし(どうしてもソフトの関係上OSのアップデートが出来ない)。

ここで問題発生です。ネットに繋いでいないウィンドウズにプリンターのソフトのダウンロードが出来ないのです。つまりインストールが出来ないということ。

最近は必要が発生しない限り、マックしか触らないので、ウィンドウズのネットの設定なんてすっかり忘れています(汗)。

ウィンドウズ7で使用していたネット用のソフト「Internet Explorer」が廃しになっていて、「マイクロソフトエッジ」という新しいブラウザに変更されていたらしく、そんな事情を知らない私は「繋がらない、繋がらない」と2時間近く悪戦苦闘していました。

ようやくウィンドウズのネット環境が整うと、あっさりインストール完了。

昔はパソコンの設定が得意で好きだったのに、今は面倒くさくて、嫌いです。

これも加齢のせいなのか。

Img_9753

Img_9754

2022年6月12日 (日)

苦悩。

昨日の続きです。

プリンターの不具合が生じたのが土曜日だったので、診療終了後に早速プリンターを物色しに行くことにしました。

土曜日は子供の塾があるので、夕飯後、子供を塾へ送って、迎えに行くまでの3時間でプリンター購入にけりをつけようと思ったのです。

子供を塾へ送り届けた後、駅前のヨドバシカメラへ行きました。

といっても子供の迎えまでまだ2時間強時間がありますので、焦る必要はありません。

ヨドバシカメラのプリンターの場所へ行き、欲しいメーカーのカタログを幾つか貰いました。そのまま近くの喫茶店に行き、じっくりと読み込む事にしました。

Img_9743

私の欲しい機能は、X線写真をプリントアウトした時の鮮明性とインクジェット用はがき印刷、スキャナー完備、出来るだけ小型のものって感じです。

エプソンとキャノン、ブラザーといったところがメインのメーカーだったのですが、以前のMacとの相性が良かったので今回もキャノンのプリンターにすることにしました。

プリンターは直ぐにでも必要だったので、ヨドバシカメラにて持ち帰る事が出来るものを全てメモしておいたので、その中からカタログをにらみ続けることと数十分。

どんな用紙でも印刷出来て、大きさも手頃なものがあったので、それに決定。

しかし、全ての条件を鑑みるとやはり上位機種になっちゃうのよね。まあ、5〜6年こき使うので、多少の投資は致し方がないと思い、時間ギリギリまで粘って購入しました。

すこし粘り過ぎたので、子供の迎えがすこし焦りましたが。

とにかく無事来週の診療に間にある様に購入する事が出来て良かったです。

かなり疲れたけど。

Img_9744

2022年6月11日 (土)

予備の予備。

昨日の続きです(パソコンの不調シリーズです)。

プリンターを廃棄する時にいつも頭を悩ませるのが、予備に購入してあるインクの問題です。

プリンターを使用した事がある方なら皆さん経験されていると思うのですが、プリンターのインクって、必要な印刷をする時に「インク切れ」の表示が出るのです(あれは一体なんのマーフィーの法則なんだ???)。私は時に沢山の印刷をしたり、歯科医師会や同窓会の仕事で多くの印刷をするので、常に予備のインクタンクを持っていなくては成らないのです。

で、今回も大量のインクタンクが余ってしまいました。その時にふと頭に浮かびました。

「待てよ、受付で使っているプリンターも私と購入時期もメーカーも同じだったな」と。

で、受付に「受付で使用しているプリンターのインクって、このインク(私が廃棄しようとしているもの)使える?」と聞いてみました。

そしたら「ええ、同じインクですから」との事。

受付はとにかく印刷物が多いです。特にカルテと患者さんに渡す領収書が膨大なのです。だからプリンターが年に1回は故障します。そのため、同じプリンターを2台用意していて、1台故障したら直ぐに修理に出し、予備のプリンターに交換するといった使い方をしているのです。

だから、「もし良かったら、私のプリンターも予備として使う?」と聞いたら「使う」との返事だったので、本当に良かったです。

無駄にならなくて本当に良かったです。

さて、次もプリンターの話でが続きます。

L1008268

2022年6月10日 (金)

プリンター問題。

またしても昨日の続きです(苦笑)。

私が仕事でパソコンを使用する場合、インプットとアウトプットを両方する必要があります。

まず歯科医師会の新聞の投稿やこのブログといった記事、もしくは資料作成や見積書、事務等の記事のインプット。そして、作成した資料をプリントアウトするといったアウトプットです。

これら両方の仕事に必要な機材として、多機能プリンター(私の場合はスキャナーが必須)なのです。

今回はこのプリンターについての苦悩です。

前回までのパソコンのゴタゴタがあり、1週間程集中して仕事が出来なかったので、パソコンの設定が終了してやらなくてはいけない事が山積みでした。

まず、矯正の解析をするためのセファロというX線のコピーを行い、その後のセファロを解析してまたスキャナーを用いてパソコンへ取り込むいという作業が沢山残っていたのです。

X線のコピーはWindowsのパソコンなので、直ぐに印刷出来ました。

コピーしたセファログラムの紙面上で解析を行い、それをスキャナーを用いてMacへ取り込もうとしたら、まったくMacが反応しないのです。

あれ?壊れる前は普通にスキャン出来たのになぜだろう?と考えてみました。

もしかしたら、ソフトのインストールが上手く出来ていない可能性があると思い、プリンターのメーカーのHP上からソフトの再インストールを来ないましたが、まったく駄目です。

そこで、詳しく調べてみました。私が現在使用しているプリンターは非常に好調でまったく故障等はありませんし、まったく不満もありません。ただ、購入したのが6年以上も前なのです。

メーカーのMac対応OSは、バージョン10.1までしか対応していませんでした。今私が初期化したパソコンのバージョンは12.4です。

壊れる前までは古いパソコンから情報を全てパソコン経由で移行していたので、使用出来ていたのですが、今回の様にすべて新しく初期化してしまうと、古い10,1以前のデータが残っていないので、反応しないということでした。

私の使っているプリンターは既に製造は中止されているので、メーカーも10,1以上のアップデートは行わないと言うことがHP上で明記されています。

私のMacは重要な記録や資料等のバックアップはとってありますが、OSのバックアップはさすがにとっていませんでした(泣)。

プリンターは故障していないのですが、もう私のパソコンでは使用する事が出来ないと言うことなのです。

実は、直ぐにでもスキャナーでデータを取り込まなくては行けないものが幾つかあったのですが、それも諦めなければ成りませんでした。

もう、パソコンの不具合からの初期化にはいつもこうした面倒くさい手続きと、散在がつきまといます。

本当にこういったパソコンOS問題にはいつも泣かされます。

今回はプリンターで済んだから良かったけど、何年か前にはCTのパソコンのOS等の問題が出て、200万以上掛かった経緯があります。

辛いけど、替えが効かないから買うしかない。ホント、よく考えられたシステム。

感心します(泣)。

Img_9437

2022年6月 9日 (木)

Office問題

ここのところ、ずっと私のパソコンの不具合の問題を取り上げてきましたが、今回もまた。

パソコンの復旧の問題が解決したとおもったら、今度はソフトの問題です。

ほとんどのソフトがIPアドレスの関係かシリアスナンバーのせいかは分からないのですが、問題なくインストール出来ました。良かったです。

しかし、マイクロソフトオフィスだけは、何度やっても駄目でした。

「そのプロダクトキーは使われています」という表示。

そりゃそうだ、このパソコンで使っていたから。

復旧したパソコンは別のパソコンと認識してしまうのか、そもそも期間限定のソフトなのかは分からなかったのですが、また高い料金(本当に高い。パソコンを購入する度にこの問題に頭を悩ましている)を支払って、オフィスのソフトを再インストールしました。

ほんとに「何でだよ!!」って感想です。

今のソフトは、ほとんどがWEBからのダウンロードなので、元箱とかは無いのですが自宅にはオフィスのソフトの空箱ばかりがたまっていきます。

ほんと、どうにかならないものでしょうか。

それともこんなものなのだろうか。こんなことで騒いでるのはただの老害なのでしょうか?

20220527_85001

2022年6月 8日 (水)

今年最後の学校健診。

もうだいぶ時間が経過してしまったのですが、5月の中旬に3回目の学校健診が行われました。

最後の健診は1年生でした。

高校1年生はちょうど子供から本格的に骨格の発達が診られて大人の体格へと変貌していく時期なのです。そのため、この時期に正しい噛み合わせの育成が行われるか否かで、将来、歯で苦しめられるかどうかが決まるといってもいいと思います。

この時期の一番虫歯になりやすいのは上顎の一番奥の第二大臼歯が萌出して年月が経っていない事と、顎関節の成長が行われる際の力が集中しやすいためです。

かなり虫歯が多い生徒さんと少ない生徒さんの差がはっきりと出てしまっていました。

決して歯磨きを怠っている訳ではないのに、虫歯が多いのは体格の成長と歯並びが釣り合っていないためと推察出来ます。

2年生になってくると、虫歯の多い学生さんはさらに親知らずの成長でさらに口腔内の悪化が懸念されます。

なにか良い指導法はないものでしょうか?

Img_9702

2022年6月 7日 (火)

完全復活。

Img_9703

以前のブログで、研修会当日の朝に眼鏡が割れてしまった話を書きました。

一応、瞬間接着剤を使って自分で修理はしたのですが、ズレが酷くて目の焦点が合わず、常にめまいの様な状態が続いていたのです。

パソコンの調子も悪いし、目の調子も悪いしで本当に気持ちが塞ぎ込んでしまっていたのです。

しかし、ようやく出来ました。

眼鏡屋さんのSyozoさんが私の事情を察してくれて、大急ぎで作成してくれました。

Img_9728

今度の眼鏡はウェリントンモデルです。かなり気に入っています。

20220526_152054

眼鏡を掛けたとたん、今までのめまいも取れました。

ホント良かった。

Img_9729

眼鏡の写真はsyozoさんのinstagramより

2022年6月 6日 (月)

希望の光が!!

昨日の続きです。

Macの初期化を行ったはずが完全に壊してしまい、全く起動しなくなってしまったパソコンを前に途方に暮れたのですが、一度最後のあがきでサポートセンターに連絡してみることにしたのです。

なんと、奇跡的に2分でサポートセンターに繋がる事が出来たのです。

しかも、そのサポートセンターの担当の女性の方の感じがすごく良くて、「大変ご苦労なさいましたね」的な労るような励ますような感じだったのです。

全く起動しなくなってしまったパソコンをどうするのか、どうやった私に「もう新しいパソコンを買いましょうね、あなたはよく頑張りました」と言われるのかとドキドキしていたのですが、

「では状況をお聞かせください!」

とかなり前向きな発言。

そして、「では、起動ボタンと一緒に、commandキーとoptionキーとRボタンとPボタンを一緒におしてみましょうか?」

と無理難題をいきなり行ってきます。

「先生、指が足りません。しかも同時は難しいです」って感じです。

Img_9722

しかし、なんとかサポートの方の指示に従ってキーボードを操作して行くと、なんと初期化出来るまでに復活したのです(やったーーーーー!!!)。

ホント、あのポンコツぶっ壊れパソコンを生まれたての赤ちゃんみたいな蘇らせてくれたのです。

本当に感謝感謝です。

それから、夜中まで掛かって、今までのソフトを全て入れて、バックアップのデータを戻しました。

これでまた仕事が出来ます。

実はインプラントのシミレーション早急にやらなくてはいけなくて、困っていたのです。

ほんと助かりました。

アップルサポートの方、ありがとうございました。

Img_9725

Img_9726

2022年6月 5日 (日)

終わった。

またまた私のパソコンの続きです。

私のパソコンはマックのサポートの方と相談した結果、多分ウィルスソフトが関係して、ネットを完全にシャットアウトしている可能性が高いという結論に至り、その結果、完全初期化を行うしか方法がないと言うことになったのです。

しかし、私のパソコンにはインプラントのシミュレーションソフトが入っていて、個人情報の塊の様なものなのです。ですから、権利の関係上、一度初期化をしてしまうとも元には戻せないのです。

そのため、私のインプラントメーカーの担当の外崎さんに来て頂いて、サブのMacに情報やソフトを移行してもらったのです(外崎さん、申し訳ないです)。

で、その夜、Macサポートの方に頂いたレポートを見ながら、初期化に取り組みました。

しかし、何だか様子がおかしいのです。ちゃんと仕様書通りに手順を踏んで初期化を行ったのですが、逆に完全に壊してしまった様なのです(号泣)。

何度起動ボタンを押しても全く起動しなくなってしまったのです。

この時の気持ちは本当にすがすがし程の絶望感。ホントに笑ってしまいました。

また新しいパソコンを買わなければいけないのか〜〜〜。面倒くさいな〜〜〜。

時計を見ると、まだアップルサポートが開いている時間ではないですか!!

一度連絡して、「もう駄目ですね。諦めましょう」と言う言葉を聞いてから判断しても遅くないと思い、もう一度サップルサポートに連絡してみることにしました。

Img_9723

2022年6月 4日 (土)

色鉛筆 水性ダーマトグラフ

Img_9668

私が行っている矯正は、ワイヤーを曲げないで行うストレートワイヤーでは無く、ループを屈曲して行うタイプなのです。

で、屈曲をする為には、ワイヤーに印をつけて、その箇所を屈曲するのですが、その印を付ける時は、口腔内の歯にワイヤーを合わせるか、模型に合わせて屈曲点の印をつけて曲げているかのかのどちらかです。

私は口腔内で印を付けて屈曲していくスキルがまだ無いので、模型を作成してワイヤーの屈曲を行っております。

その曲げる為に今まではサインペンを用いてワイヤーに印を付けて曲げていたのですが、指に触れた時に消えてしまう事が欠点でした。

どうにか成らないものか?と常々思っていたのですが、ワイヤー屈曲の研修会に参加したときに、クレヨン状のペンを使って屈曲の印ををつけていました。

クレヨン状のペンは指の脂に左右されないので、屈曲がしやすくて感心しました。

善は急げということで、研修会近くの画材屋さんに飛び込んで「水性ダーマトグラフ 色鉛筆」を買いました。

クレヨン状の色鉛筆なのですが、本体が巻紙で出来ていて、色の部位がなくなったら、巻紙を破いて行けば良いという優れもの。

私の子供の頃からありましたが、使ったのは初めて。

ワイヤー屈曲にこんな便利が色鉛筆があったなんて。

早く気がつけば良かった。

Img_9720

2022年6月 3日 (金)

やはり機嫌が悪いみたいです(泣)。

昨日、パソコン復旧に向けて最後のあがきをしてみるといったブログを書いたのですが、パソコンさん、ご機嫌斜めになってしまったらしいです。

4年間も仲良くやって来たのに・・・・。

もうお別れなのか。

Img_9718

2022年6月 2日 (木)

最後のあがき(苦笑)

先日、自宅のネットワークがダウンしてネットが使えなくなり、日曜日を一日潰してなんとか復旧したけれども、肝心の私のパソコンだけがネットの回線が復旧しなかったというブログを書きました。

そのパソコンを購入したのが2019年なので、もう3年以上ものあいだこき使われているので、もう寿命なのかと諦めたのですが、現在、このサイズのiMac(27インチ)が発売していないのです(令和4年5月現在)。

私はモニターは大きければ大きいほど良いって思っているのです。老眼というのもありますが、作業スペースが広いので、一度にいくつもの仕事が出来るからです。

だから、今より小さなモニターを購入して何年も我慢するのは耐えられないと思ったので、最後のあがきをする事にしました。

まず、アップルサポートセンターのコールサービスを予約して、相談したのです。

アップルコールセンターの方と試行錯誤したのですが、結論としては「初期化」するしか方法がないとの結論でした。

私のパソコンには特殊な(権利がいろいろ絡む勝手にアンインストール出来ない物や自分ではバックアップ出来ない情報)事情があるので、初期化するにもかなり決断がいるのです。

そこで、データを残しつつ、バックアップデータを用いてもう一度OSのインストールを試みています。

まだ結果は分からないのですが、上手くいくと良いな。

このブログを書いているノートパソコンを毎日使うのはかなりストレスが溜まりますからね。

駄目なら、このノートパソコンに大型のモニターを接続して使うしかないかななんても考えていますけど。

Img_9717_2

2022年6月 1日 (水)

頭痛とイライラ。

何日か前のブログで眼鏡が壊れてしまった事を書きました。

すでに眼鏡屋さんへいって新しいフレームは注文ずみなのですが、出来てくるまでの間がとても調子悪いです。

写真で見て貰うと良く分かると思うのですが、水平なテーブルに置いた時に片方のフレームが宙に浮いているのが確認できますでしょうか?

この状態で眼鏡を掛けると顔面上で眼鏡がずれる事になり、長時間眼鏡を掛けると頭痛がしたり、精神的に落ち着かなくなり、イライラが募ってしまいます。

体に装着するウェラブル器具というのは、体にフィットしていないと調子悪くなりますよね。

多分、破折した入れ歯も少しのズレが出ると違和感がすごいんだろうなと想像できます。

ほんと、眼鏡の破損には充分気をつけないと。

Img_9705