![]() |
![]() 2023年6月カテゴリ最近の記事最近のトラックバック
アーカイブ
« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 » 2022年1月31日 (月)お気に入りの置き時計。2022年1月30日 (日)コロナのミニ弊害(苦笑)私は昔からひげが濃いのです。 一日でも剃らないと直ぐに、顎が真っ黒になってしまうのです。大学生の国家試験勉強している時にひげをずっと剃らなかった時に付けられたあだ名が「カールおじさん」。 丁度あんな風にひげが生えてしまうのです。 だから、一日でも剃らないと、直ぐに真っ黒になってしまうのです。顎が。 だから、一応対面商売なので、ひげは毎日剃っていました。 しかし、コロナになって、マスクを外さない日常が普通になってしまうと、ひげを剃らなくてもいいかなって思っちゃうのです。 ただ、2日も剃らないと、ひげとマスクがチクチクと気持ち悪いので、2日以上は伸ばしたことがないのですが、それでもついついマスク生活だとひげ剃りをサボっちゃいます。 写真は、朝剃らなかった時のお昼時の写真。 2022年1月29日 (土)乗っ取り。診療中の事です。 受付さんから、緊急の連絡が入っているといわれました。 それは私が契約している銀行さんからでした。 「先生、本日の11時頃、4万円のお買い物をされましたでしょうか?」との事。 その時間は、私は診療していましたし、妻も自宅から出ていませんので、買い物という行為をしてはいないのです。 銀行さん曰く、その時間に私のクレジットカードが不正利用された可能性が高いとの事。 セキュリティーが掛かって、その不正利用は未然に防がれたそうなのですが、本当に恐ろしい。 こんな事、テレビや自分とは関係無い世界の話だと思っていたので、怖いです。 しかも、そのカードは殆ど使用していなかったものなのです。 怖い。 2022年1月28日 (金)学校保健委員会開催。私は郡山東高校の学校歯科医をしているため、19日に「令和3年度 学校保険委員会」に出席してきました。
というのは、前日に郡山は大雪だったので道が凍結し、渋滞からの遅刻はシャレにならないと思ったからです。しかし、40分前に到着。前日の歯科医師会の委員会の事もあり、車の中で寝ていました。 会議では、保健主事の先生が交代してしまったため、今までの進行とは全く違う会議になっていました。 終盤、厚生部の学生さんの「就寝時間と朝食摂取」に関する興味深いデータを聞かされて、本当に為になりました。夜更かしをしている学生さん程朝食を食べて、早寝をしている学生さん程朝食を抜く傾向にあるのだとか。不思議。 その後、学校医の先生、私、学校薬剤師さんの総括を発表し、お開きとなりました。 去年の学生さんの発表に驚愕した記憶があるので、やはり進学校は優秀な学生さんが多いんですね。 感心。 2022年1月27日 (木)父ちゃん泣けてくるよ。。2022年1月26日 (水)広報委員会出席。2022年1月25日 (火)恐怖の道のり。18日(火曜)の夜は歯科医師会にて委員会があったのです。 私は性格的にビビリなので、予定がある時は、時間に余裕をもって計画を組むのです。 今回はそれが良かったのでご報告。 その日、あさから吹雪の様な天気だったり、昼ごろからカラット晴れたり。 診療が終了する間際は、また凄い吹雪の様に天候の悪化が見られ、患者さん曰く「先生、道がテッカテカですよ」との事。その時に来たヘンリーシャイン(変な社員?)の齋藤支店長も、「先生、今日、車の渋滞凄くて、道も凍結しています。坂道が非常に危険ですよ」との助言。 その日は歯科医師会に出席が決まっていたので、午後最後の予約は余裕をもって組んでいたので、早めに自宅に帰宅する事が出来ました。 患者さんと齋藤君の助言を聞き、歯科医師会の委員会の1時間前に自宅を出発(何事もなければ10分の距離)。 やはり、道は大渋滞。のろのろ運転が続きます。しかも道が凍っているのでアクセルをゆっくり踏まないとダッチロール状態に直ぐに陥り、コントロールを失うので危険この上ないです。 しかし、余裕をもって出掛けたため、20分前には歯科医師会に到着する事が出来ました(良かった)。 帰りの時間帯になると、車の数が少なくなっていたのですが、吹雪の様な天候で車内からみた景色は完全にホワイトアウト。恐怖の時間帯でした。 帰宅の際に、近くの交差点では多重事故が発生していて、雪の恐ろしさと、余裕をもった行動が一番大事と肝に銘じました。 雪の日は急いではいけいないね。マジ危ないから。 2022年1月24日 (月)車のタイヤの替え時。私は殆ど自宅にいるので、車を運転するのは一般的な社会人の方と比べれば1/10位かと思います。 今乗っている車は10年乗っていて結構電気系統が怪しいく、そろそろ買い換えかなって思っているいるのですがそれでも6万キロくらい。 10年乗っていて6万キロって少ないですよね(苦笑)。 それでも、毎回タイヤ屋さんに行くと「タイヤの溝が薄くなっているので、買い換え時ですね」と言われます。 これは冬タイヤでも。 1回も変えていないなら、そうかなと思うのですが、何回か交換しているのに。 安全の為には定期的にタイヤは交換した方が良いのかな。 車の事は全く分からないので、どうなのでしょうか? 車は基本的にスピードは出さない主義なので、タイヤが滑って危ない経験もここ何年もありません。 2022年1月23日 (日)憂鬱な朝。2022年1月22日 (土)過酷な1週間。2022年1月21日 (金)最近のお気に入りの場所。日曜日の朝、娘の部活で外出する時は、仕事の道具を持って出掛けるのですが、何もない日の日曜日の午前中は、最近一人で駅前に買い物に来る事が多いです。 実は、これが最近の一番のストレス発散になっているのです。 昔は、一緒にドライブに誘うと喜んで子供たちも付いてきて、それなりに大変だったけど楽しかったのに、最近は子供も大きくなり自分の趣味が出来てからは、全く付き合ってくれなくなりました。 買い物といっても、実は何も買うものは無いのです。 買い物という言い訳を付けて、外出してブラブラしたいのです。 最近はヨドバシをちょっと覗いて、直ぐに駅中のタリーズコーヒーへ。 お気に入りの席があるので、そこでじっくり読書をするのが最近のお気に入り。 良い場所見つけたな。 2022年1月20日 (木)長時間睡眠。2022年1月19日 (水)なんだか寝相が悪い。2022年1月18日 (火)12日の吹雪。2022年1月17日 (月)クリスタル。2022年1月16日 (日)削除。歯科医師会から出されていた「コラム」の宿題ですが、本来なら年末までに完成させて、のびのびとお正月休みを満喫する予定でしたが、まったく終わらず、結局1月最初の連休まで伸びてしまいました(苦笑)。 最初から、コラムのアイディアはあったので、どんどんと書き進め続けられたのですが、問題なのは長くなってしまった文章をいかに削除して、読みやすい文章にするのかというのがとても難しかったです。 結局書いては、紙に印刷し、チェックしを4〜5回繰り返しました。 それでもチェックする度に誤字脱字、要らない文章、まどろっこしい言い回し等が目に付き、本当に切りがありません。 このブログの様に気楽に自分の責任で書けるなら良いのですが、歯科医師会のオフィシャルなものはいつもながら寿命がすり減りますね。 2022年1月15日 (土)スタバで朝活。道路が凍結している事があるために、あまり外出したくなくて休日の仕事はもっぱら院長室でしていました。 誰もいない早朝に院長室で仕事をするのは、とても集中できて良いのですが、休む環境も豊富にあるので、一度集中力が切れてしまうと、ネットサーフィンをしたりYOUTUBEをしたりと、元の集中力に戻すのは至難の業です。 一月最初の連休の時に娘の部活があったのです。朝早く娘の学校まで送った後で久しぶりにスタバで仕事をしてみました。やはり適度な他人の目が合った方が集中力の持続力が違います。 スタバで長い時間休憩ばかり出来ませんので、本当に集中できます。なんせ、スタバは2時間しかいられないという縛りがありますので。 やはり、喫茶店で仕事をすると息抜きと共に仕事もがっつり出来るので、今後も活用して行きたいですね。 2022年1月14日 (金)早朝に襲ってくるのが怖い。寒いからなのか、それとも運動不足なのかは不明なのですが、日常的に左足が突然、痙攣してしまうのです。いわゆる足がツルという状態。 起きている時に足がツル場合はなんとか対応出来るのですが、就寝時に突然足が痙攣してツってしまうと、本当に地獄です。 あまりの痛さと苦しさでベットの上でのたうち回ります(苦)。 ベット上で足が痙攣しながらも暗い部屋の中で足の筋を伸ばす運動をしたり、エアサロンパスを噴射したりしてなんとか急場をしのぐのですが、同じ部屋で就寝している奥さんを起こしてしまうし、その後の眠りは浅くなるしで、本当に良い事ありません。 最近まったく運動していないので、足の筋肉をつけたり、就寝前のストレッチをしたり、もしかしたらタンパク質が足りていないのか・・・・・。 今後じっくりと対策を練らないといけませんね。 2022年1月13日 (木)未だ正月気分が抜けないのか!!新年なので、作成しなければいけない資料が沢山あって、本当に辟易してしまいます。。 これは自分が悪いのです。 年末までに来年(今年の)の仕事を終わらせようと思って頑張っていたのですが、冬休みの緩みなのか途中で諦めてしまったのです。 そのつけが今の私を苦しめています(苦笑)。 木曜日は午後休診になっていますので、その時にまとめて仕事をしようと喫茶店に行くのですが、なかなか集中出来ないのです。 集中力が続かなくて、なかなか資料作成が進みません。集中力があるときに、手帳に資料作成のヒントを書いておくのですが、集中力が無い時はそのヒントの意味すらも分からなくなってしまう。 本当は資料作成をしようと思っていたのですが、集中力が無くて、いまこのブログを書いて誤魔化しています。 まあ、何でもブログのネタになりますので(笑)、集中力が無くても損はしないのですが、それにしても予定していた仕事が進まないときは、気分が落ち込みますね。 まだ正月気分が抜けないのでしょうかorg 2022年1月12日 (水)上手く喋られない(汗)新年の診療が始まってからの診療なのですが、初日はお正月休み中に起きた歯のトラブルに対処したり、去年からの予約の患者さん等で、「頭を働かす」というより「手を動かす」という処置が多いのが特徴です。 約1週間ほどの休み中、診療行為は行っていないので、脳→手先へのスイッチが上手く入らないために、初日の「とにかく手を動かして処置する」という診療は身体のリハビリと緊張感が戻ってくるので、とても良いです。 問題は2日目でした。 2日目には今年初めての「初診」の患者さんが予約されていました。 私は初診の患者さんが一番緊張します。 診療で一番大切なのは患者さんとのファーストコンタクトだと思っています。口腔内の状況を初診時に検査したデータと口腔内の目視、患者さんの主訴を聞いて、私が考えた状況と一致しているか等を考えて、患者さんに分かりやすく症状説明しなければいけないからです。 今年最初の初診の患者さんの検査データと患者さんの主訴を鑑みて、診療方向が決定したので、素早く頭の中で喋る順序を考えて喋ったのですが・・・・・・。 これが、まったく口が動かない。沢山噛んじゃうし、思ったように単語が出てこない。 手先のリハビリは初日で出来たのですが、しゃべりのリハビリもやはり必要です。 しかし、これも診療室内で鍛えないといけないですね。 でも、多分勘が戻ってきているので、もう大丈夫だと思います。 多分。 2022年1月11日 (火)SEABREEZE学生さんが大型休暇(冬休み・春休み・夏休み)には親知らずの抜歯が多くあります。 当院は入院施設が無いので(当然だ!!)、学生さんの休み期間中に計画的に4本の親知らずを抜歯しないといけないので、事前に計画的に予約をたてて抜歯手術を行っています(私の娘も休暇中に親知らず歯胚抜歯を行いました)。 そのため、昨年末位からやたらと親知らずの抜歯が多いです。 抜歯手術中は、集中して行いますので、血が頭に登るのか、術後に顔が火照ってしまう事が多いです(しかし、これは冬の時期だけです)。 術後は目も乾燥しているし、顔は火照っているので、真っ先に院長室に戻り、眼薬を点眼し、SEABREEZE(薬用ローション)で顔の火照りをクールダウンさせます。 これがとても気持ちが良いです。 かすかなハッカの香りに冷たい感触が加わり、かすかなヒリヒリ感がたまりません。 顔に飛び散った血液やら何やらの医療廃棄物も綺麗に取れるし。 もう20年以上毎日使っているけど、多分死ぬまでヘビロテ決定だな、こりゃ。 2022年1月10日 (月)2022年1月 9日 (日)ラーメン(苦笑)これはとある日曜日の出来事。 午前中は娘の部活の為に近くの喫茶店で仕事をしたり、読書をしたりして時間を潰しました。 私のその時の気分は、身体が刺激を求めていて、エスニックのカレーが無性に食べたかったのです。 それで、日曜日のお昼に奧さんに「カレーを食べに行くのはいかが?」と提案したのですが、家族の中では「ラーメン」に決定していたらしく、仕方がなくラーメン。 ラーメンに行くならば、一度も行った事がないラーメン屋さんに行きたいと思い、奧さんに探して貰いました。 ラーメン屋さんでも、やはりカレーの思いが棄てきれず、ラーメンなら普通の中華そばでいいやと、家族がお店お勧めのものを注文するなか無難なものを選択。 で、ラーメンを食べたのですが、とても美味しかったです。 しかし、いつも食べている醤油ラーメンで、特別感や感動はなかったのです。 皆は、お店お勧めのラーメンを注文していて、とても美味しいと満足感に浸っている感じ。 そんなことなら、私も妻や子供たちと同じお勧めラーメンを食べれば良かったと後悔。 人生、食事の回数は決まっているので、今後は1食1食後悔しない様に選択しようと思った日曜日のお昼。 冬休みの一日。冬休み期間中、奧さんが実家に帰省するということで、私も一緒に行こうかと思っていたのですが、「仕事始まるので、無理しないでも大丈夫」とのお言葉。特別無理はしていないけどなと思いつつも有り難くお言葉に甘えて、一人で映画へ行きました。
年末に今回の映画の序章となるドラマを放映していました。相変わらずのクオリティーの中での爆笑に続く爆笑。 松本潤演じる弁護士深山(みやま)と法律事務所所長の香川照之演じる弁護士で所長の佐田(さだ)。今回のシリーズから深山の相棒となった新人弁護士役の杉咲花演じる河野。この刑事事件事件のパラリーガル(手伝い)を演じる片桐仁、マギー、馬場園梓らが天然前回でカバー。深山のプライベートを固めるのは小料理屋いとこんちの池田貴史(レキシボーカル)演じる店長板東と常連客役を演じる岸井ゆきの演じる加奈子。 99.9のファンの方々はもうご存じかと思うけど、奇跡の配役かよ!と思うほどのキャスト。 しかも、今回のシリーズには招待不詳の弁護士南雲恭平を演じる西島秀俊。事前に放映となったテレビ版では悪役でしたが、今回の映画では・・・・というのが見所の一つ。ネタバレになってしまうので書きませんが、最高の落としどころで最後まで持って行く所が脚本の素晴らしさ。 今までのテレビ版の主要キャストももれなくちょい役で出ていて、ほんとに贅沢な爆笑必至の映画でした。 午前10時開始の映画を鑑賞したので、12時には福島にある模型屋さんの初売りで散財(😭)し、帰宅途中の豚カツ屋さんで一人昼食後帰宅しました(ここの豚カツ本当に美味しいのです。2日なのに40分待ちでした)。 帰宅後は、まだ自分の中で映画モードだったので NETFRIXにてアカデミー賞を受賞した「グリーンブック」を観賞。夕方には母と近くのラーメン屋さんへ。 そんな一人優雅な冬休みでした。 2022年1月 8日 (土)寒さからくる手先のかじかみ。年が明けて約1週間ほど経過した訳ですが、低空飛行ではありますが(苦笑)、なんとか始められているといった感じでしょうか? この季節一番困る事は、とにかく寒くて体が上手く動かなくなる事です。朝起きて積雪を確認した場合、眠気眼のまま外に飛び出して雪掻きをするので、とにかく体中がガチガチに固まってしまいます。 若いときはそんな事はなかったのですが、今は雪掻きをするだけで、体中の節々がギスギスと動きが悪いです(苦笑)。 中でも一番困るのが、指がかじかんでしまい、診療の最初の頃は指がまったく動かないのです。 診療が始まる前にぬるま湯等でよくほぐしてあげて、なんとか・・・・って感じです。 まあ、これも冬の一イベントとして楽しんでいこうとは思いますが。。。 2022年1月 7日 (金)今年決めたこと。毎日仕事が終わると、極度の疲れと空腹で、ついついスナック菓子に手を出してしまうのです。 健康に良くないことは重々理解しているので、分かってはいるのですが体のエネルギーが枯渇状態なのでなにか液体と固形物を口に放り込みたくなるのです。 しかし、今年は自分の決めごととして、スナック菓子等を1年間限定で止めてみようと思います。 かなり辛く(なにせ、お菓子が大好きなのです。歯医者のくせに。。。泣)、しんどい事になりそうですが、とりあえず継続して行う事は基本的に得意で好きなので、とにかく頑張ってみようと思います。 うっかり食べてしまったら、このブログ上で懺悔するつもりです。 スナック菓子無し縛り生活!! 頑張るぞ(50歳のおっさんは普通、お酒とかタバコとかいいうのに、私はスナック菓子って。。。) 2022年1月 6日 (木)ジャームエクトミー(子供の親知らず歯胚抜歯)昨年末に娘(14歳)の右下の親知らず歯胚抜歯を行いました。 去年の10月くらいに娘の歯の状態を確認しようと久方ぶりにパノラマデンタル写真を撮影しました(全顎が撮影される大型のもの)。 その時に右下の親知らずの歯胚を発見したのです。 その前になぜ娘のパノラマ写真を撮影しようと思ったきっかけですが、すこし歯並びが崩れている感じがしたからです。案の定でした(苦笑)。 子供の親知らず歯胚は出来るだけ早い内に抜歯した方がいいです。親知らずがまだ完成していないですから歯の根の部分が出来ていないですし、第二大臼歯の接触も弱く、大きな歯列不正が起きていないですし、将来の口腔内の虫歯や不具合をかなりの確率で防ぐ事が出来るからです。 12月27日の診療終了時にスタッフの一人(本当にありがとうございました!!)に残ってもらい娘の手術を開始しました。 この小児の親知らず抜歯をジャームエクトミーといいます。当院ではいつもやっている処置なのですが、やはり自分の娘だと少し緊張しますね(苦笑)。 親知らずの場所にボール状の親知らずが骨の中に完全に埋まっているので、骨を除去してから取り出すのです。手術時間は大体10分くらいでした。親知らずの成長がかなり少なかったので、抜歯処置が楽でしたね。 縫合は4糸でした。写真一枚目が次の日の腫れの状態(右下)。少し内出血の様な状態がでましたので、右下顎の部位が変色してしまいました。
これから第二矯正(何年か前に第一期矯正を行っているのです)をいつから開始するか検討します。
2022年1月 5日 (水)口腔内の状態が良い患者さんは規則正しい生活を送っている。去年末の事です。 診療も最後の最後で、メンテナンスの患者さんの口腔内を確認させて貰いました。 もの凄く歯肉の状態が良くて、「もの凄く頑張ってますね。安心しました」と本音で言わせてもらいました。 私の前ではいつも寡黙なその患者さんが急に笑い出したのです(驚!!) 「私、最近叱られてばかりで、かなりへこんでいたのです。久しぶりに褒められたわ!!」と。 冗談抜きで、口腔内の状態が以前よりかなり良くなっていたのです。かなり本気で口腔内メンテナンスに取り組んでくれているみたいで、こっちも嬉しくなってしまいました。 自分の口腔内の状態を健全にキープ出来ている患者さんは、間違いなく規則正しい生活を送っている証拠です。 辛いことも多いと思いますが、この生活を頑張って続けてください。 応援しています。 2022年1月 4日 (火)2022年1月 3日 (月)呪術廻戦0去年の暮れにも書きましたが、息子に映画に付き合って貰いました(MATRIX)。 そのお返しといっては何なんですが、私も息子の観たい映画を一緒に観賞してきました。 息子は福島の映画鑑賞を希望していました。その映画館は大きいし、売店で売っているナチョスがとても美味しいのです。 私は前日に指定席を予約しようと思ってネットで混雑状況を確認したのですが、観たい時間帯は全て席が埋まってしまっていました。 いったんは諦めたのですが、地元郡山の映画館で早めに並んで観賞しにいこうと言うことになりました。 その日は寒波の影響で道路は凍っていて、かなり寒かったです。 それでも映画が始まる30分前には長蛇の列が出来ていました。 観賞した映画は「呪術廻戦0」。 私は疲れていた事もあり、息子には申し訳ないけど、映画上映中は寝てようと思っていました。 しかし、映画の上映が開始されると映画に目が釘付け(苦笑) かなり面白いのです。しかも、開始30分は、内容がまんまエヴァンゲリオンじゃんって思うほどそっくり。主人公の声優さんもエヴァの碇シンジと同じだし。 言っては悪いですが、ヒットした映画の良い部分が沢山ぱくっている感じがしたのですが、それがイヤミでは無く、程良く感じで誤魔化されていました。かなり良かったです。 後半には続きが気になってしまい、次も映画化されたら、今度は私が息子を誘って行きたいです。 2022年1月 2日 (日)今年の目標。皆さん、「ワイプ」って言葉の意味しっていますか? スマホやタッチパネルの画面を指で真横にずらすと、新しい画面になったり、次のページに移行する事を示します。 最近は、この「ワイプ」をリセットするという意味に捉えられる事もあるようです。 私も去年の事の反省をしっかりしつつ、今年もしっかりリセットして前進して行きたいです。 しかし、私の場合、趣味や仕事で「負の遺産」が多すぎるみたいです。 昨年は家庭の事情やコロナの影響で、行きたかった研修会や勉強会へ行けず、個人的なスケジュールが大幅に狂ってしまいました。昨年は早々に今年のスケジュールを組んでいて、行きたい研修会も早々に予約してしまい、年間の研修スケジュールを組むことが出来ました。 今年は追加で研修会の予定をもう入れずに、今は入っている研修会に意識をフォーカスさせて頑張りたいと思います。 で、趣味での「負の遺産」なのですが、写真のレゴです(苦笑)。 もう2年も手つかず。大型のレゴだけに今年こそ(出来ればこの正月休みのうちに完成させたい)は何とか完成させたい。 なにせ、老眼が進んでしまい、すっかりやる気が失せてしまったのです。 なんとかせにゃね。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
最近のコメント