![]() |
![]() 2023年10月
カテゴリ最近の記事最近のトラックバック
アーカイブ
2023年4月30日 (日)今年も始まりました。2023年4月29日 (土)交通安全は守りましょう。私は「念願のゴールド免許を取得する」という夢に向かって頑張っていたのに一月に2回も警察に捕まってしまうというミスを犯し、あえなく夢は断念したのですが、次のチャンスにこそゴールド免許をということで、きちんと一時停止と法定速度を守るよう努力しているのです。 今回はこの道路交通法を守っていたから助かったという話。 夜、子供の塾の迎えに行くときの事です。 22時位なので東北の道はもうコンビニの光以外はもう真暗。信号機の明かりだけが道路を照らしています。 私の自宅は高台にあるので、基本目的地に向かう時は下り坂なのです。 結構激しい下り坂なのでちょっと先の道が見えずらい箇所もあります。 信号が青になったので、軽い登りのてっぺんに来たときに、目の前に急に自転車が現れました。 そこは幹線道路なので信号機がある箇所ではありません。自転車の明かりも付けずに前後に大きな荷物をくくりつけていました。 この日は交通量が少なかったので、ちょっと危険だなって肌で感じていたのです。今思えば第六感という感じかもしれません。 自転車までの距離が30メートルくらいだったので急いで急ブレーキを掛けました。 自転車の乗っていた方は、60歳から70歳後半くらいの高齢者だったのですが、私の急ブレーキの音で自分が危険な状態ということを察知したようでした。 私の車が接近しているなんてまったく気がついていないって感じでした。幸い間一髪(本当にこの言葉がしっくりくる)、自転車の目の前で停止する事が出来ました。自転車の方はびっくりして放心状態でした。 息子を乗せての帰りぎわに、その道を見てみたのですが長いブレーキ痕がくっきり付いていました。 その日に新しいタイヤに履き替えたばかりだったので、ちょっと泣けてきました。 老人のプリウスと自転車には気をつけましょう。 2023年4月28日 (金)定期的に行います!!2023年4月27日 (木)30年以上頑張ってくれてありがとう。昨日の続きなんですが、私の治療の話です。 今回は奥歯の歯の治療をお願いしているのですが、インレーという小さい金属の詰め物が入っている箇所でした。 インレーの下が虫歯になっているということで、インレーを削って外しました。 治療をお願いしている烏山市の石川先生は麻酔がとれも上手なのでまったく治療中の痛みがありません。 流石です(笑)。 治療途中に「うがいしましょうか」ということで治療途中で小休止がはいったのです。 その時、「ガチッ!」と何かを噛んでしまいました。 それは、治療の時に外したインレーでした。 本来なら除去した金属は外した先生に処分してもらうのがセオリーなのですが洗い流した後も私の口の中にとどまっていたということは、私と一緒に帰りたいのかなって思い、持ち帰る事にしました。 30年ものあいだよく頑張ってくれました。 ありがとう。 2023年4月26日 (水)自分が患者になって思うこと。実はもう1年以上、歯の治療で栃木県の那須烏山市にある石川先生のところへ歯の治療で通院しています。 なぜ、石川先生の所へ片道2時間も掛けて通院しているのかと言えば、彼の人柄が最高な事と、治療の方針が私と似ていて、とても上手いからです。 石川先生の治療にはとても満足していて、これからも喜んで通院したいです。 それと患者さんを治療する時も、経験を積みながら勉強する事が出来ますが、自分が患者となり治療を受けるとめちゃくちゃ勉強になります。 何十万も研修費を使うより、自分の歯を治療してもらう方が凄く勉強になります。 それは患者さんの気持ちに寄り添えるからです。 自分が被験者となって患者さんの気持ちを勉強出来るのは本当に得がたい体験なのです高い研修費を支払って得られたスキルは、年に何回か、もしくは月に何回かしか実践出来ませんが、患者さんの気持ちがわかった事による治療は毎回ですから、とてもコスパが良いのです。 とくに勉強になったのは麻酔をした時、部位によっては呼吸がしづらい時がある事、治療中は口の中が乾燥しがちで辛い事、かぶせ物を外す時の痛み、治療中のなんともいえない気持ち(早く終わらないかなという感じ)。 自分が歯科医師をしていると、その様な事は考えないのですが、患者さんの気持ちになればやはり通院回数の事は気になりました。この事も今後の自分の歯科医院経営にかなりプラスになりました。 また、石川先生は歯の治療が上手いので、治療後にかなり生活が楽しなりました。 歯を気にせず食事を楽しむ事が出来る事はやはり人生の中で大切な娯楽だなと感じる事も出来たし。 とにかく、自分の歯の治療はとても歯科医師人生において勉強になります。 このブログを読んでいる若手の歯科医師の方は是非、尊敬している先生に治療して貰うことをお勧めします。 プラスにしかならないから。お試しあれ。 2023年4月25日 (火)まあしょうがないです。6月に東京歯科大学同窓会の福島県支部があるのです。 私は福島県支部の庶務理事をしていますので、すべての段取りを行っています。 本来なら昨年で庶務理事4年の任期が終了していたはずなのですが、次の予定だった地域が出来ないとの事で、もう1期続ける事になりました。 やらなければならないという気持ちはあるのですが、次の任期も押しつけられるのではないのか?という先の見えない不安があると精神的に疲れます。 6月の開催に向けて参加者のはがきが続々と届いているのですがほとんどの会員は「不参加」。 仕事の合間に大変な作業をしているので、少しでも参加して欲しいと思うのですが「火の粉」が飛んできていない会員にとっては蚊帳の外なのでしょう(同じ支部の絶対参加の会員ですらほとんどが不参加です)。 まあ、本来開催する側の理事たちも「次の理事はやりたくない」と断る時代ですから、わざわざ診療を休んで、いまでは生活には関係の無い大学の心配を行うために一泊するというのは時代遅れなのでしょう。 いまはZOOM等で遠隔会議が出来る時代ですからね。時代の流れは変えられないし、しょうがないです。 2023年4月24日 (月)皆さん、もう読まれましたか?2023年4月23日 (日)通院が続かない患者さんのメンタル。長年歯科医師をしていると、通院が続かない患者さんのメンタルは大体同じような状態の事が多いです。 ただ、これは真面目に通院しても歯の状態が悪い方のメンタルの話ではありません。きちんと通院している患者さんのメンタルは極めて健康的で、人間として見習う事が多く見受けられます。 初診の時には患者さんの口の中を精査させて頂き、治療計画を立てさせて貰います。 口腔の機能とは身体の体重や咀嚼力を支える能力の事を示します。歯や歯を支える歯肉の力が全身を支える状態に無い口腔内は悪化の状態となりやすいのです。 そのため、歯科の治療とは体重や咀嚼力を支える健全な噛み合わせと歯肉を構築する事になります。 ちょうど、土地をならしてそこに立派な家を建てる事に似ています。 ですから、状態の悪い口腔内は歯肉という土地をならして、歯列の乱れを取り、上下の歯列をしっかりとした歯(屋根)を取り付けるのです。 ですから、歯の治療期間は実際の家を建てるのと同じくらい時間がかかるのです。 そういった事を患者さんに説明すると、「仕事が忙しくて」「介護をしなければならない」「中々時間がとれない」といった事を聞くことになります。 これは一体どういうことなのかと考察すると、通院の続かない患者さんは『通院出来ない理由を探す天才』なのです。 メンタルの強い患者さんは真面目に通院し、半年くらいでさっさと治療を終了させてしまいますが、通院の続かない患者さんは何年も同じ言い訳を繰り返して、結局治らないか、長く時間が掛かってしまう事が多いという印象です。 まあ、私も自分の苦手な事は「出来ない理由」や「自分を正当化させる理由」をさがして言い訳ばかりしているので、人の事をいう資格はないのですけどね。 2023年4月22日 (土)入学式。2023年4月21日 (金)もの凄い数のリュック。今月の初めの頃の話です。 娘の高校の入学式が近づいてきたので、そろそろ登校用のリュックサックを購入しようということで、近くの大型スポーツ店へ出向きました。 中学までは学校指定のバック類だったのですが、娘の高校は基本的に自由なのです。制服も無いし(汗)。 学校側からの指定では「とにかく荷物が多いので、それにあわせたバッグを」ということでした。 基本、高校生活を送るために必要な物を自宅や学校に運べれば何でもいいよってスタンス。 娘は身体が小さく、力も弱いので自ずとリュックサック一択となりました。 で、リュックサックな10種類くらいのなかから選べばいいだとろうって簡単に考えていたのですが、その種類の多さに本当にびっくりしてしまいました。 ただ、学校の先輩等の話を聞くと30リットル位の量が入れば大丈夫との事でした。 それにしても数が多い。 毎日使うものなので、デザインよりも機能性を重視し、娘と真剣に選びました。 身体に対してかなり大きめなリュックとなってしまいました。 後日談ですが、このリュックでは全然足りずに手提げバッグも一緒に持たないと駄目でした。。 朝学校に送り出す時は行商に行くのか?と思うほどです。 2023年4月20日 (木)もっとも困難な部類の治療とは。噛み合わせ治療の中でもっとも困難な治療として、「顎変異症(MLD)」があると思います。 どういうことかといえば、左右の顎の位置がズレている症状です。 元々人間の顔は左右非対称なのです。生まれた時から基本的にズレている顔が何らかの原因でさらにズレが生じると多く身体的不具合を生じてきます。 私の顔の写真を使って人間の顔がシンメトリー(左右対称)では無く、アシンメトリー(非対称)と言うことを確認してみます。 写真1番目が本来の顔写真です。2番目が左右を正中から分けた顔写真、3番目が右どうしを合わせた顔写真、4番目が左どうしを合わせた写真です。 こうしてみると、多くの箇所で左右非対称ということが分かります(口角や目の位置等々)。 そのため、我々歯科医師は口腔の治療を行うためには、左右の対称性を見極める必要があるのです。 歯列の乱れは顎関節の不調を来し、ひいては側頭骨という頭蓋の一部の変形も招くのです。 そのため、そういった患者さんの治療を行う為には最新の注意が必要なのです。 そういった患者さんを治療するためのセミナーがZOOMにて開催されました。 本当に待ちに待った研修でした。すべての矯正治療のテクニックを駆使しての治療となるため、矯正の研修の一番最後に行われる事が多いため、ウズウズしておりました(笑)。 研修の内容は本当に素晴らしいもので、研修会終了後に忘れないように復習を多く行いました。 私の患者さんにも多く顎変形症の患者さんがいらっしゃいますので、必ず貢献出来るはずです。 楽しみ。 2023年4月19日 (水)え、そんな・・・。昨日、同窓会の資料をようやく発送しましたってブログを書きました。 それから3日くらい後、同窓会会員の先生にも資料が届き始めたようでした。 幾人かの先生からお礼のメッセージも頂いたりして。 ただ、気になるメッセージもありました。 宿泊施設の宿泊料や講演料金などの金額が分からないってメッセージでした。 ほんと、冷や汗が出るとはこのこと。その資料は作ってあったにも関わらず、同封するのを忘れてしまいました。一番最初に作った資料だったので失念していたのです。本当に馬鹿。 すぐさま、追加の70枚の資料を印刷して封筒に詰め、住所のシールを貼り、封をし判子を押す作業を夜中に一人で行いました。 次の日のお昼休みには投函出来る準備が出来たところで、先輩の先生から「再度、送るなら○○○というメッセージも追加しておいて」という非情なメッセージが。 言うなら先日に言って欲しかったです(大泣)。 一晩掛けて作成した資料をすべて廃棄。 再び新たなメッセージを資料に入れて印刷し直して、住所シール、封筒に詰める作業、判子を押す作業をスタッフに手伝って貰いながら夕方までに終わり、無事投函出来ました。 私はビビりなため、仕事が入ったら急いで終わらせないと不安になってしまうのですが、今回は急いで行った仕事が仇となりました。 少し落ち着いて生活しても良いかもしれないと思った出来事でした(でも、仕事は直ぐに片付けないと精神的に落ち着かないので、今後も継続)。 2023年4月18日 (火)ようやく発送!!先日のブログで同窓会関係の書類を準備しているというブログで書きました。 その後、すべてを確認して近くの郵便局で発送する事が出来ました。 今後は資料の中に出欠のはがきを入れておいたので、その確認と会議を行う会場へ連絡、講師や大学関係者の交通費の準備等々ありますが、とりあえず一安心です。 いや〜大変だけど嬉しいです。 ここまでこられて。 大学の同窓会の福島県常任理事は複数名いますが、ほとんど私一人で行っているので(これは完全な愚痴です すいません)、とりあえず6合目まで来たかなって感じです。 まだまだ困難は続きますが、頑張ります。 と、意気込んでいたのです。 あんな事が起こるまでは。 明日へ続く。 2023年4月17日 (月)致し方が無い。昨日のブログでも書いたのですが、私の診療の中心は「顎関節症」なのです。 基本的には矯正治療なのです。 私は診療が比較的早く(まったく自慢にはなりませんが・・・)、親知らずの抜歯といった時間の掛かる手術でも30分以内には終わる事が出来ます。 しかし、顎関節がらみの矯正治療は短時間では無理です。衛生士さん1時間、歯科医師1時間の2時間は余裕で掛かってしまいます。 先日の木曜日、当院は午後休診なのですが、朝から矯正治療が入っていました。 しかし、患者さんの体調が悪化してしまったためにキャンセルとなってしまいました。 ( これは致し方が無いことです。ゆっくり静養して頂きたいです。) その木曜日は私の患者さんはあまり入れずに、その治療1本に集中する予定だったのです。突然のキャンセルに大幅に時間が空いてしまいました。 ただ、その時間に矯正のワイヤーの屈曲と分析をがっつりする事が出来たので、自分的にはかなり充実した診療となり、結果的に満足してしまいました。 こんな一日もあるのですね、長いこと診療をしていると。 2023年4月16日 (日)顎関節症の治療に自信がついてきました。大学時代、全く勉強が出来なかったのですが、診療に関しては「噛み合わせ」がやりたいってずっとぶれませんでした。 やりたい夢があったから、へこたれずにここまで頑張ってこられたのですが、その熱い思いが患者さんに伝わったのか、自分のやりたかった診療が出来る様になってきました。 私の考える噛み合わせ治療とは「顎関節を中心とした噛み合わせの実現」にあるので、顎関節の位置と歯牙の位置がマッチさせないといけないのです。 そのため「歯を削っても顎の位置は変わらない」ので、歯列(歯の集合体)を移動させて顎関節の状態を保つ必要があるのでどうしても「顎機能検査+矯正治療」が必要になってくるのです。 勿論、理想の治療をするためには「欠損部位のインプラント、入れ歯、ブリッジ」「噛み合わせが原因の咬耗の虫歯治療」といった一般的な歯の治療も必要ですが、あくまで補助です。 歯科医師になった時は先輩に「顎関節症の患者さんには手を触れずに直ぐに専門医へ紹介しろ」と口を酸っぱく言われましたが、自分がその顎関節の治療をやりたかったので、誰にも紹介せずに自分でこっそりと研鑽し、診療してきました。 数千人の顎関節症の患者さんを診療させて頂き、ようやく自信が少し付いてきた気がします。 これからも研鑽を積み頑張ってきたいと思います。 2023年4月15日 (土)家族特権私に何も得しない話なのですが、私の家族には得になる事みたいです。 それは「歯」が痛くなったときに直ぐに診て貰える事だそうです(苦笑)。 先日、奧さんから「歯の調子がなんだかおかしい」という相談を受けました。 そんな時は冗談で、「なら、○○先生の所に診療予約しないとね」と軽くかわすのですが、今回はマジで痛かったらしく、本気で怒られました(泣)。 私は診療が終了すると夕食を食べて直ぐに就寝してしまう程疲れているのですが、家族にとっては「治療してもらえるゴールデンタイム」であるらしいのです。 重い腰を上げつつ治療を行っています(苦笑)。 かなり感謝されるので(決して、やって当たり前でしょ 的な感じでは無いのです。ありがたい)、術後の気分は良いです。 当たり前ですが、医院は終了しているので、準備や後片付けは私が行うのですが、この準備の大変さ、後片付けの大変さを考える事が出来て良い時間かもしれません。 本当に診療準備や後片付けは大変な作業です。スタッフの有り難さが身に染みる瞬間です。 スタッフの皆様、ありがとうございます。 しかし、家族は直ぐに歯の治療が受けられるのに、私は自分の歯の治療に宇都宮周辺まで通院するのは何だか解せないね(苦笑) 2023年4月14日 (金)忘れやすい物。東京やその他の地域に出張する時、忘れやすいものってありませんか? 最近、私が忘れやすいのは携帯用の歯ブラシとハンカチ。 加齢に伴い自分の歯に自信がなくなってしまい、デンタルケアだけは徹底的に行うようにしているのです。 ハンカチも直ぐに忘れてしまうのです。困った物です(苦笑)。 先日も東京への出張の時に「携帯用歯ブラシを持って行かなければ・・・・」ときちんとバッグにしまったのですが、それで油断したのかハンカチをすっかり忘れました。 ハンカチを忘れてしまうと、折角持って行った歯ブラシも使えないのです。 自分の愚かさかげんに嫌気がさしました。 仕方が無くコンビニでハンカチを買いました。 この今治製のハンカチ、、、、、購入したの何枚目だろう。 2023年4月13日 (木)噛み合わせ治療はセファロ分析が一番大事!!昨日は研修へ向かう新幹線の中の事を書きましたが、今回は肝心の研修の話。 今回は2回目なので聴講生という立場なので、会場に一番のりを果たしたのですが与えられた机は一番後ろでした(苦笑)。 1年ぶりに聞いた講演でしたが、昨年よりもバージョンアップされていて改めて勉強になりました。 今回はセファログラム分析という患者さんの骨格の分析の研修でした。 顎機能の治療をするには患者さんの骨格を熟知していないとしっかりと治療する事が出来ないのです。 びっくりした事に、日本の矯正治療を行う先生の中には4割もこのセファロ分析を行わずに行っているというのです。 要するに患者さんの口の中を見て、骨格を診ずに感覚だけで歯を並べようとしているということです。本当に恐ろしい事です。 何人も患者さんを治療していると、どうしても診断が煮詰まってしまう事があるのです。 私はかなりびびりなので、そんな時は治療途中何度もセファロ分析を行っています。 今回は分析に関して大きく整理出来たので大変有意義な研修となりました。 2023年4月12日 (水)早朝の新幹線。2023年4月11日 (火)すっかり忘れていました(大汗)2023年4月10日 (月)午後臨時休診となります。お世話になっております。 本日午後は臨時休診となっております。 ご迷惑をおかけいたします。 明日からは通常診療となります。 よろしくお願いします。 医療法人弓弦会 しろくま歯科医院 理事長 猪狩弓彦 2023年4月 9日 (日)準備の季節がやって参りました。歯科業界は6月に多くの行事があります。 私は大学母校の福島県支部の庶務をしておりますので3月、4月はかなりの激務となります(泣)。 事前打ち合わせや宿泊の確保、交通機関の予約、資料作成・発送、講師との打ち合わせ等々。 6月の行事までに参加者を募り、参加者の宿泊希望者を事前に集計しないといけないので、どうしても4月頭には資料を発送しなければいけません・・・。 またこの次期は新学期に向けて歯科医院も繁忙期に突入しているので身体がいくらあっても足らないくらいです。受付の大堀さんには全面的に協力して貰っていていつも本当に頭が下がる思いでございます。 愚痴を言っても仕方が無いのですがもう5年(来年もやらなければならない)もやっているのでそろそろ次の先生にバトンを渡したい今日この頃。 2023年4月 8日 (土)臨時休診となります。本日は東京へ出張のため臨時休診となります。 また月曜日の午後も休診いたします。 11日(火曜日)より通常診療となります。 ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。 医療法人弓弦会 しろくま歯科医院 理事長 猪狩弓彦 2023年4月 7日 (金)もう何台目か分からなくなってきた。2023年4月 6日 (木)桜。先日の日曜日の早朝の事です。 息子を部活に送り届けた後の事です。この日は桜の頃合いがちょうど良かったので奥さんと一緒に送りに行きました。 その時に駐車場が空いていなければ、ドライブをしながら桜を見ようかと思っていたのですが、早朝だったため、駐車場が空いていて、ゆっくりと散歩をしながら花見を楽しみました。 開成山公園の中をゆっくりと1時間桜を堪能しました。 奥さんに聞いたのですが、桜は散る時は中心のピンクの色が濃くなるとの事。 なるほどね。 その後、開成山大神宮へ寄り、娘が合格した事の報告をしてきました(絵馬で合格祈願していたのです)。 早朝にやく3キロをゆっくり散歩し、綺麗な桜も堪能出来て、素晴らしい日曜日の朝となりました。 2023年4月 5日 (水)1年が過ぎるのは本当に早い。このブログを開始したのは2005年なので、もう18年も続けている事になります。 このブログはビジネスブログといって非常にウィルスや管理にしっかりしている有料のものを使用しています。 私は毎年4月に年の契約が切れるので3月末にはまた1年のブログ使用料を支払うのですが、今年はバタバタしてしまいすっかり更新するのを忘れてしまいました。 「更新手続きがお済みになっていないのでは?」というメールが来なかったらすっかり忘れてしまう所でしした。 更新せずにそのまま放置していたら今までのブログ(約5200投稿)がすっかり消えてしまう所でした。 先日更新したばかりって思っていたのに、本当に1年が経つのは早いね。 歳を重ねて余計にそう感じます。 2023年4月 4日 (火)質の高い睡眠を取るには。ありがたい事に2月はじめ位から、医院内外の仕事が増えてきてしまい疲労困憊な状態が続いています。 夕食後にようやく自分の時間なのですが、体力が無いのかまったく趣味や読書をする気力が沸かず直ぐに寝てしまうのです。 30分だけ寝るつもりが、夜中の1時頃なで寝てしまうのです。お風呂に入らないと疲れが取れないのです。 それに一日中歯を削った粉末を体中に浴びているので絶対に清潔に保つためにもお風呂は必須なのです。。 お風呂に入って真夜中に覚醒してしまうため夜更かし。 この繰り返しなのです(眠りが浅いので疲れがとれません)。 解決策は分かっているのです。 夜疲れていても寝ずに、自分の為の時間を10時頃まで行い、正規の就寝時間に布団に入ることが出来れば質の高い睡眠が得られて、好循環な生活が得られると思うのです。 ただ、6月くらいまで忙しい日々が続くので、当分は難しいかもしれませんね。 2023年4月 3日 (月)炭酸水と放屁開業当時は院長室で紅茶を飲んでいました。 その後、いろいろな飲み物を試しましたが、この2年くらいは強炭酸水に落ち着いています。 理由は、胃腸の調子がとても良いと感じているからなのです。 しかし、炭酸水の弊害も出てきてしまいました。 それは異常におなかにガスが溜まりやすいのです(苦笑)。 歯科治療は基本的に座った状態で治療するので問題無いのですが、外科処置(抜歯やインプラント、小手術)では立った状態で手術をします。 その立った状態で手術をしていて、力をいれる瞬間にガスが出そうになるのです。 そうです、「おなら」です(笑)。 抜歯で説明すると、「歯」は力を込めて抜こうとしても、まったく抜けません。 全身の力を抜いて、徐々にゆっくりと歯根膜(歯と歯肉の間)にヘーベルという器具を入れ、「ズズズ・・」と滑らせるように力をゆっくり入れて抜いていきます(私は)。 その微妙な力加減の時に、全身へ力を入れてはいけないのです。 で、炭酸ガスでパンパンになったお腹からおならが出そうになるのです。 何度も書きますが、抜歯には力を抜いて行う事が重要です。。 しかし、おならがその瞬間にくると、おならが出ないようにお尻に力を込めてしまうので、抜歯が上手くいかない時があるのです。 抜歯を成功させるために放屁をするか、我慢するか。 今のところ、プライドが優先してしまい我慢してしまっているのが現状です。 もし、おならがしたくなったときは、一応我慢しますが、何らかのタイミングで放屁してしまった場合はお許しください(笑) 2023年4月 2日 (日)何年ぶり?2023年4月 1日 (土) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
最近のコメント