しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 2022年1月 | メイン | 2022年3月 »

2022年2月28日 (月)

パチパチと音がするのです。

日々の生活で目(眼)を酷使しすぎて、重度のドライアイになっています。

朝起きるときに、ちょっと力を入れないと瞼(まぶた)が開きません(苦笑)。

眼球が乾燥しすぎて、瞼(まぶた)を開くとき、パチパチパチ・・・とビニール袋を開封する様な音がするのです。

私の知っているだけで、視力が原因で2人ほど歯科医を辞めた先生を知っています。

当時は、「まさか、視力が原因で歯科医師を引退する事なんてあるのか?」と疑った事がありますが、今はかなり現実味を帯びてきている感じです。

視力は眼鏡等で矯正すれば問題ないのですが、眼球に力が入り、眼圧の向上と眼輪筋の疲れで頭痛が出るときがあるのが辛いです。

これも職業病と割り切って、眼に優しい生活を送らないといけませんね。

L1007961

2022年2月27日 (日)

男の生き方を息子に教える。

Img_9163

私は思春期の時に父を亡くしているので、「父から子へ親子間の教示」と行った事は全く喋る事なく別かれてしまいました。

ですから、父はどんな事を私に伝えたかったのかとか、自分が考える思いといった事が全く分からないのです。まあ、父も酷い癌でしたので余裕が無かったとは思うのですが。

そのため、自分の息子の人生において、どんな事を教えれば良いのか等々考えていました。

宮本武蔵の「五輪の書」や「葉隠」等の先達が書いた歴史書、はたまた中国の三国志等も参考になるかなと考えました。私がこういった書を読んで感銘を受けた事があったので。

小学生の息子にはすこしこういった歴史書は早いかもしれません。

しかし、私は非常に良い教材を見つけました(笑)

それはスターウォーズです。

スターウォーズの中の主役の位置を締める「ジェダイ」の生き方が良いと思いましした。

曲がった事はぜず、修道士の様な厳格な生き方をしている(設定ではそう)ジェダイがピッタリだとおもったのです。

品行方正なジェダイでも邪な考えを持つと直ぐにでもシス(ダークサイド)へ転落してしまうという危うい生き方となってしまうというのも好都合。

今、息子とスターウォーズエピソード1から順に観賞し、スピンオフの他の作品も一緒に考察しながら鑑賞しています。息子も人生の善し悪しをジェダイから学んでいる様で父としては嬉しい限り。

もう少し大人になって三国志やその他の歴史書等に興味を移行させれ貰えれば良いと思っています。

私も過去のスターウォーズ作品を見返せていて、子供との楽しい時間となっております(笑)

Img_9171

2022年2月26日 (土)

何気なくみてみたら・・・。

とある土曜日のその週の仕事が全て終わってから、いつもの様に使用しているモバイル機材の充電をしようと一つ一つ充電器にセットして、充電を始めました。

最近は、外出が少なくなった事と、スマホの電池の保ち時間が向上したためか、スマホ用のモバイルバッテリーの出番が少なくなっていたのです。

使わないと、漏電してしまい、いざというときに使えなくなるのも嫌だなと、一緒に整備・充電をしようと思い立ちました。

非常に驚いたのですが、モバイルバッテリーが変形していました(泣)。

中央部分が大きく膨張していて、側面には亀裂が入っていました。

恐る恐る充電してみましたが、まったく充電出来ない状態でした。

本当に出先じゃなくて良かったと思いました。使えないのも嫌ですが発火してしまう方が怖いと感じた次第。

やはり定期的に自分の持っているものは使えるかチェックした方が良いですね。

怖い怖い。

Img_9169

Img_9170

2022年2月25日 (金)

実は一番大切な事。

この問題については長い間煮え湯を飲まされてきました。

それはデータを紛失したり、誤って削除してしまう事です。これは実は一番やってはいけない事です。

私が開業したばかりの頃です。今は当たり前になっていますが、X線のデジタル化がまだまだ進んでいませんでした。これは業者の方に聞いたのですが福島でデジタルX線を全てのユニットに配置したのは初めてでは無いか?との事でした。

そのため、業者も詳しくデジタルX線の詳しい事や配線等の事をよく理解していなかったらしく、開業間近の患者さん約100人分くらいのデータを誤って削除してしまったという事件がありました。

まだ患者さんから信頼も何も無い開業1ヶ月目くらいでのこの出来事。本当に辛い事でした。

そのメーカーのトップの作業員が復旧作業に当たりましたが、当時は削除したデータを復活させる事は出来ませんでした。メーカーのお偉いさんが謝罪に来ましたが、そんな事ではデータは戻りません(その削除してしまった業者の方は首になっていました)。

私も患者さんに謝罪して、もう一度全員分のX線を再撮影しなおしました。

いままで大学院や患者さんのデータを誤って削除したり、機材の破損でデータが飛んでしまったりした事が幾度となくありましたので、自然とバックアップを取る習慣が出来ています。

今はcloudシステムがあるので、勿論cloudにも保存しますが、古いやり方ではありますが、HDにきっちりとバックアップ(大体4個のHDにバックアップ)する方が安心です。

多分、この仕事を引退するまでこのやり方は変わらないと思います。

Img_9168

2022年2月24日 (木)

膨満感。

最近は自然と小食になってしまいました。

小食の欠点は、やはりお腹が空く事と、仕事中にお腹が「グ〜〜」となってしまう事(丁度患者さんの顔の前にお腹があるので、音をもろに患者さんに聞かれてしまうのです。恥ずかし)ぐらいです。

ただ、利点の方が多くて、小食がやめられません(笑)。

胃が食事を消化する為の仕事をしないので、とっても体が軽く、頭がすっきりして集中力の持続時間が長いということ。体が消化の為に体力を消費していないので、睡眠の質が高くて、睡眠時間が短くても良いことという、精密で集中力を要する仕事をしている私にはとてもよい事ばかりなのです。

しかし、先日大雪が降り、早朝から雪かきで体力を消費していた時の事なのですが、その日はお腹が空いてしまい、久しぶりに沢山お昼ご飯を食べてしまいました。

普段、お昼は沢山食べない様にしていたので、その日は午後の仕事中、お腹が張って張ってとても苦しくて仕事に集中するのが大変でした。

お昼も沢山食べていた時は感じなかった事なのですが、食べなくなってお腹が軽い状態が状態化してしまうと昼食になれていない身体はパニックを起こしてしまったのかもしれないですね。

ほんと、習慣(ホメオスターシス)は恐ろしいね。

健康的な生活を習慣化出来れば良さそうだけどね。

Img_9161

2022年2月23日 (水)

寝てればいいのにね

習慣とは怖いもので、朝になると同じ時間地にピタッと起きてしまうのです。

これは体内時計がしっかりと設定されているので、自分的には満足なのですが、365日間キッチリと配達される新聞の様に毎日毎日起床してしまうのです。

休日も例外では無くて、早朝にキッチリと起きてしまう。寝てれば良いのにね。

このブログを書いているのは2月6日(とても寒い日でした)の早朝なのですが、家族が寝静まっている時に一人起きてしまいました。

こういたときは普段出来ない趣味の時間です。

私の部屋は、おもちゃが一杯で、子供たちの部活の部室みたいになってしまうので、細かい模型の部品を扱う趣味は子供がいないときに限られるのです。

だから、朝の皆が起き始まるまでの2時間、集中して趣味に没頭する事にします。

それにしても、今日は(2月6日朝5時)は寒いね。

Img_9162

2022年2月22日 (火)

毎日食べたいカレー。

Img_9106

奧さんと知り合う前は、かなり偏食(今もかなり多いですが)だったのですが、色々と美味しいものを食べさて貰っているうちに、かなり好き嫌いが無くなってきました(未だに梅干しとたくわんはNG)。

そういった影響でかなり好きになってしまったのがエスニック料理。昔は超苦手だったパクチーも、好んでは食べませんが、嫌いではないです。

残念な事に、このコロナの影響で、多くのエスニック料理店が閉店に追い込まれてしまったのです。この郡山でも。一番悲しかったのは駅前にあった「ニャーベトナム」の閉店。本当に好きなお店だったので本当に残念でした。

そんな中、最近とてもお気に入りのお店が出来ました。

このブログでも何度も出てくるSHOZOという眼鏡屋さんと私が学校歯科医をしている郡山東高校の近くに出来た「スパイス屋 yummy」さんです。

ここは、カレーとプリンのお店なのですが、本場インドのカレーを「ナン」では無く、日本人の大好きなカレーライスみたいにご飯にカレー掛けてを食べさせてくれるスタイルのお店。有るような無かった本場インド料理店なのです。

ここでは、3種類のカレーを選んでチョイスするシステム。メニューの中からその日の気分で選ぶのです。勿論ご飯はタイ米をサフラン状に炊いたモノ(これが本場インドカレーに良く合うのです)。

Img_9105

まだ、2回しか行っていないのですが、カレーの組み合わせが多数考えられるので、毎回楽しみです。

今回私がチョイスしたカレーは、ビーフのタコスミートとチリビーンズ、スリランカチキン。

今回も絶品でした。スパイスがお腹に優しいので、ほんとに毎日行きたいカレー屋さんです。

ちなみに、プリンもウリなのですが、普通のプリンよりもかなり固めなのです。これも美味しいから食べて見て欲しいです。

ブログ書いていたら行きたくなっちゃった。

Img_9104

2022年2月21日 (月)

コンディロイグラフを用いた顎機能診断(その2)

20220205_100831

2月3日に佐藤貞雄先生の2回目となるキャディアックスのzoom研修会が開催されました。

1回目の時の報告はすでにブログにて公開しています。

今回のテーマは「下顎位の概念」というテーマで開催されました。

人間の顎は、固定されている上顎とブランコの様に筋肉でぶら下がっている下顎によって構成されています。

実質、下顎が上方へ回転する事によって、口の開閉が行われているので、下顎の位置の概念が「咬合の確立」には大前提なのです。

今回も170枚にもおよぶ資料で、2時間パワフルに講演なさり、大変勉強になりました。

あと2回予定されていますので、今から楽しみです。

Img_9151

2022年2月20日 (日)

休息

人間が正常に社会生活を送っていると、それなりに身体にはダメージが伴います。

疲れ、病気、怪我、加齢。

また、身体的では無く精神的な疲労も蓄積して行きます。人間にはそれぞれ個性があるので各自の意見や考えがあって当然です。人それぞれ別のベクトルの中、生活を送っている訳ですから、肉体的、精神的に疲れて当然です。

そうした生活の中で、正常に人格を保っているために酷使している内部中枢に「自律神経」があります。

先日、私は仕事関係で、この「自律神経」を酷使に継ぐ酷使をしたため、精神的に疲れてしまいました(とほほ)。

糸が縺れた様な状態で、正常な判断が出来る訳もなく、次の日は、勉強や仕事に関する資料作成は止めて、一日読書をして過ごしました。

少しずつ頭の中の糸が解れてきたかな。

やはり人間には休息が重要なのです。

Img_9138

2022年2月19日 (土)

未だに慣れず。

加齢と共に、若い頃の様にギラギラとした診療欲も無くなってきたので、出来るだけ危険なインプラント治療というのは積極的に引き受けなくなってきました(笑)。

しかし、どうしても引き受けなければならないケースもあるので、準備を万全にして望む様にしています。

ただ、手術日が近づいて来ると徐々に緊張も高まってきて眠れない日が出てきます。

極めつけは手術日前日の夜です。

緊張で何度も何度も目が醒めてしまいます(苦笑)。

ただ、毎週の様にインプラントの手術をしていた時があったのですが、緊張感が薄れてしまい、怠慢な精神状態になってしまい、「ヒヤッ」とした経験があったので、手術や大きな仕事の時は「緊張」というのは大事な要素、スパイスだと思っています。

だって、緊張するなって方が無理だから、頭の中に浮かぶ最悪の予想を事前に想定出来るので、準備がさらに強固になるからかえって良いかもしれません・・・・と良いように考えています。

このブログを書いているのは今月の4日の午前中なのですが、今日の午後、超難しい手術(抜歯即時埋入手術)なのです。頑張ります。

20220204_80405

2022年2月18日 (金)

求めているのは「安心感」。

ここの所、私の周りで新しい歯科医院がどんどん開業してきています。

昔はかなり焦りましたし、対抗心もむき出しになった時もありました。

しかし、今は諦めています(苦笑)

当院は開業して20年近くなりますし、最新の建物でも無いし、最新の機材でも無い。そこで戦おうと思っても勝てないし、最初から白旗状態です(笑)。

嬉しい事に、新しい歯科医院も沢山開業していますが、新しいラーメン屋さんや飲食店さんも沢山開業されています。コロナの厳しい時代に有り難い事です。

飛ぶ鳥の勢いのラーメン屋さんに並んで食べて見ると、斬新な具材に舌に絡みつく濃厚なスープ。とても美味しくて、店主のやる気が感じられる力作。食べている私にも力が入り、緊張しているのが分かります。こんな体験最近多いです。

で、暫くすると行きつけの安心出来る(緊張しない)ラーメン屋さんに行きたくなるのです(笑)。

最新の尖ったラーメンでは無いけど、使い込まれて模様が剥げたどんぶりに、いつもの舌が憶えているスープ、麺。慣れた味なので特別美味しいという感じでは無いけど、とても安心出来る味。10回中2回は新しいラーメン屋さんに行きたいけど、8回はこの安心出来る味がいいななんて考えちゃう。

私が目指す歯科医院も安心出来る場所だと憶えてもらえますように。

L1007915

2022年2月17日 (木)

別世界。

L1007978

先日オーダーしていた眼鏡のレンズ。

ちょっと予定と早かったけど、syozo(かかりつけ眼鏡屋さん)に連絡したら、レンズ入荷していますとの事。

丁度、日曜日だったので、レンズの交換へ。

今の眼鏡なのですが、手元も見えない、ちょっと目先のパソコンの画面もぶれる、食事時のおかずも見えない、もちろん、テレビの画面なんて待ったくチカチカして見えないという症状が出ていたのです。

もちろん頭痛も酷くて。

レンズを交換して貰った所、本当に別世界が待っていました。

手元もちょっと先のパソコン画面も、遠方もクリアに見える。極度に片方の視(右)が落ちてしまい、眼輪筋の筋肉の左右不釣り合い状況が起きていたらしいのです。

いつもなら新しいレンズに交換すると、2〜3日は少し視力が苦しい時があるのですが、今回はピッタリ。

当たり前ですが、5感の一つでもある視力が回復するとこんなにも生きるのが楽しく、多幸感があるのかと実感。歳を重ねると「健康」が一番大事だとしみじみ思います。

L1007977

L1007979


若い頃は「健康が一番」なんて聞くと「何言ってんの?」って思っていたのですが、普通が一番大事で一番得がたいものだと思います。

それにしても、syozoの店長さんとスタッフの方は本当にセンスが良い。お召しになっている洋服も身のこなしも。あやかりたいです(笑)

L1007976

Img_9101

2022年2月16日 (水)

砂粒。

2月の寒さは、1月の寒さとなんだか「質」が違う様な気がします。

1月はまあ、寒いけど服を着込んだり、室温を調節してしのげますが、2月の寒さは「底冷え」の寒さというか、体を直撃する様な真の痛みを伴う寒さのような気がします。

そんな寒さが厳しい時の歯科の材料は、なかなか練和(混ぜ合わせること)が難しいです。

液と粉を混ぜて、粘土状のレジン(プラスチック)を良く作るのですが、寒さのせいで液と粉の練和が出来ません。

粉が液と混ざらす、餅状の状態にならず、砂粒の様なザラザラつぶつぶの状態になってしまうのです。

(逆に夏の様な熱いときは、餅状を通り越して液状になってしまう事があります)

砂粒状のレジンに液を多く足してしまうと、硬化に時間が掛かってしまうし、液が少ないと砂粒だしと本当に寒いと作業時間が長引きます。

ちょっとした事なのですが、かなり大きな負担です。

まあ、しょうがないですけど。

Img_9139

2022年2月15日 (火)

ワクチンの副反応

コロナワクチン3回目摂取後の事です。

ワクチンの3回目接種の夜は歯科医師会の仕事があり、帰宅が夜10時頃になったのですが、その頃から体中で痛くて、体調がかなり悪くなりました。

次の日は、半休(午後休診)なので、なんとか乗り切れるかな・・・と考えていたのですが、それは甘い考えだと後で分かりました。

次の日、何とか午前中の診療をこなして、奧さんとお蕎麦を食べに出掛けました(この蕎麦の話は近いうちに書きます)。

蕎麦を食べ終えた後は、ちょっとした出掛ける用事があったのですが、蕎麦を食べて自宅に戻る頃には、体調が段々と悪くなり、悪寒がする様になってきました。

これは、完全にワクチンの副反応が出ているととっさに感知しました(私の体が)。

気持ちは、用事の為に外出したいのですが、体がいう事を聞いてくれません。

仕方がなく、カロナールを飲んでおとなしく寝ることにしました。。

しかし、寝ていても段々と調子が悪くなり、頭痛と悪寒と体の節々の痛みが酷く、とても苦しい1日でした。

次の日の夕方頃、徐々に体調も落ち着いてきました。

ワクチン接種1,2回目はたいした事なかったのに、3回目は大きな落とし穴でした。

ほんとに、偉い目にあいました(汗)

4回目の摂取がないことを祈ります(切実)

Img_9096

2022年2月14日 (月)

やり直しが一番面倒臭い・・・と思う。

人間なので、どうしても「あ〜ちょっと、疲れてしまったな。ちゃっちゃっと済ませてしまおう」と考えて手を抜いて作業をしてしまう事が有ります。

しかし、そういった仕事や作業は、かなりの高確率でやり直しの作業になることが多いのです。私の場合。

歯医者になって10年目の位の時に、若さに任せて大量の患者さんを診ていたとき(今では考えられないけど夜の9時近くまで診療していた)、終盤に近づくと、1回の治療を2回に分けたり、逆に2回に訳なければいけない作業を1回で片づけていてりしました。

しかし、そういった治療は作業は大抵クレームが入ったり、やり直したりする事が多いです。

そういったやり直しの治療や作業を重ねていくうちに、やり直しほど面倒臭く、非効率的な行動はないと自覚。10年くらい前から、「精神的に追い込まれている時や疲れている時ほど、丁寧に手を抜かないでやる、もしくはゆっくり説明する」というのを心がけています。

趣味や生活でもそうで、趣味を終えて片づけないで机を離れたり、起きたときにベッドメイキングをしないで歯みがき等にいってしまうと、後々嫌な気分になるので、一つ一つの動作を完結(趣味なら後片付けまでがセット、ベッドは起きてからベッドメイキングまでがセット等々)させてやるようにしています。

まだまだ他人から見たら甘々な生活だと思うけど、なかなか生活の質が上がってきていると実感しているので、今後もやり直しの少ない行動をしたいですね。

(なんだか、2月に入るといつもこんな上から目線ブログになってしまう・・・・反省)

つか、今日はバレンタインじゃん。関係ないけど(涙)。

L1007964

2022年2月13日 (日)

ダブルヘッダー。

昨日、3回目のワクチン接種をした事を書きました。

今回はそのワクチン接種をした夜の話です。過去の1,2回でのワクチン接種では、すこし怠さは感じたもののなんとか動ける位には大丈夫でした。

しかし、今回の3回目は、接種した時から怠くて体が重かったのです。

ワクチン接種後、なんとか診療を済ませてから、夜7時半から歯科医師会で広報委員会に出席しました。今回は、年に1回発行される年刊誌「口(くち)」誌の編集。約40分行った後に、今度は郡山歯科医師会80周年記念誌発行の為の特別委員会への参加。約1時間ほど今後の発行スケジュールや発行内容、編纂方法、医院長、副委員長の決定などを行いました。

この会議の後半は、もう体が怠くて、嫌な汗は出ているし、火照ったような感じで、間違いなくワクチンの副反応が出ている感じは間違いないです。

私は体質なのか、体調悪くてもあまり熱が上がらないのです。そのため治りが悪くて難渋するのですが、今回は間違いなく発熱している感じがあります。

この日は嫌な予感と悪寒を抱えつつ、自宅に帰りました。

Img_9090

2022年2月12日 (土)

緊急事態発生。

昨日のブログに書いた3回目のワクチン接種の時の事です。

もうご存じの通り、ワクチン接種は肩よりの上腕部に摂取するので、衣類を脱ぐ必要があるのです。

我々歯科医療関係者が1,2回のワクチンを接種したのは去年の5月の大型連休の時から夏に掛けてでしたから、衣類の今に比べれば薄着でした。

しかし、今は真冬。かなり衣類は着込んでの摂取となります。

そのため、衣類の脱衣という作業が加わるのです。その際に、なんと親指がマスクのゴムに引っかかってしまい、「プチッ!」と切れてしまったのです(泣)。

ワクチン接種は副反応判定を同時に行わなければならないので、摂取後15分は摂取開場に留まらなければならないのです。

まさか、マスクの換えの持ち合わせは無かったので、本当に待合室で待っている15分は辛く長いものになりました。

切れたゴムの部位をずっと手で押さえて待合室で待機している私は、さぞ滑稽に写ったと思います。

今度は換えのマスクも持参した方が良いかもしれません。

何があるか分からないので。

(ただ、切れたマスクの写真を撮影するために、トイレに行く精神的余裕は持ち合わせている!!)

Img_9088

2022年2月11日 (金)

3回目のワクチンを接種してきました。

新型コロナウィルスワクチンの2回目を摂取してから約半年から8ヶ月くらい経過して、スタッフおのおのに3回目のワクチンの予約表が届き始めました。

2回目の際に、体調不良になったスタッフが大勢いたので、今回はワクチン接種した次の日は、そのスタッフは休みという処置をとりました(ただ、休む、休まないは個人の選択)。

ただ、私が休んでしまうと診療に穴が空いてしまうので、私は次の日が半休(木曜日午後休診)の水曜日のお昼にワクチンを接種する様にしました。

先に受けていたスタッフからは、「2回目と違い、診療と診療の合間にワクチンを接種する医院が多いので混み合う可能性があるので、私が診療に間に合うかが心配」と言われていました。

そのため、私は医院の予約開始30分前に開場されていない医院の前に立って、一番乗りを目指しました(笑 寒かった・・・)。

Img_9085

Img_9086


キチンと並んだお陰で、午後一番にワクチンを接種して貰えました。

しかし、人気の内科の先生だけあって、午後の診療開始10分も経たないうちに何十人もの患者さんで待合室がごった返しました(すごいな 汗)。

Img_9087

お陰で午後の自分の診療にも余裕で間に合うことが出来ました。

Img_9089

2022年2月10日 (木)

舌ケア。

よく患者さんから、舌苔ブラシ(舌の上についた汚れ)のおすすめは?と聞かれていたのですが、おすすめしたい商品が無くて、「当院には置いていないので、ドラッグストア等で探してみてください」って言っていたのです。

ところが、最近、これは!!という医療器具をヘンリーシャインの斉藤支店長に勧められました。

それが「舌ブラシ 舌ケアプレミアム」という舌苔ブラシ。

自分でも使ってみましたがかなり「ゴソッ」と汚れが取れます。

ちなみに、舌の汚れを除去する事により得られると考えられるのは以下の3つです。

1:口臭が気になる方

口臭の原因の一つは、口腔粘膜の剥がれた粘膜のかす+唾液成分+食べかすなどのタンパク質に口腔内細菌が掛け合わされると揮発性硫黄化合物が発生して出来ます。

この揮発性硫黄化合物は舌の上で最も多く作られるのです。

2:味覚がおかしい!

舌には味蕾(みらい)というブツブツがあり、食べ物などの味を感じる事が出来ます。しかし、舌苔が蓄積すると味を感じにくくなってしまうのです。

3:誤嚥性肺炎や感染症のリスク軽減

舌苔が蓄積すると虫歯や歯周病の原因になってしまいます。舌磨きで細菌の増加を抑えることは、誤嚥性肺炎やインフルエンザ、風邪、感染症などの予防にもなります。

お勧めです。当院で販売していますので、良ければ是非ご自分で確かめてください。

Img_9099

Img_9098

2022年2月 9日 (水)

久々の息子との朝活。

息子に前々から言われていたのです。

「また一緒に朝スタバで勉強したい」って。それで一緒に早起きしてスタバに行きました。

私はパソコン持参で息子は宿題持参で。

息子はかなり気合い入っていた様ですが、私は少々寝不足でパソコンのキーボードを叩いていました。

それにしても、だんだんと大きくなる息子を見ていると頼もしく、だんだんと声変わりをしてくるのかと思うと、子供の声のうちに沢山一緒になにか行動したいなと感じてしまいます。

自分も声変わりの頃から反抗期に入っていった気がしたので。

Img_9100

2022年2月 8日 (火)

大変だった1週間

1年前の学術理事だった時は、当たり前の生活だった診療後の仕事ですが、暫く離れてしまうと外出癖が無くなってしまったので、外出する度に疲れてしまいます。

1月第三週目はほぼ毎日診療後に行事があったのです。

理事の時も毎日っていうのは、ちょっと記憶にないくらい。

その週の半ばには、疲れの頂点が来てしまい、午後最初の診療が始まった時に、目眩がした程。

しかし一番の後悔は、その週に息子の誕生日があったこと。

いつも欠かさずに子供達の誕生日を祝ってあげてたのに、その日は出来ずじまい。

一応、ZOOMでの会議だったので、自宅にはいたのですが誕生日会には出られませんでした。

ごめんな息子よ。

Img_9065

2022年2月 7日 (月)

東京歯科大学同窓会・常務会開催。

1月22日に東京歯科大学同窓会の常務会が開催されました。

全国的にコロナ蔓延防止法が出ている中、開催された会場の方に一応お伺いした所、まだ郡山では出ていないので、今の大丈夫との事でした(このブログが出た時は郡山の何らかのお達しが出ているかもしれないですね)。

今回の常務会の議題は、今年の事業計画と今後の事。

長い事、東京歯科大学同窓会福島県支部執行部をやって来ましたが、ようやく今年の7月でお役御免となります。次の引き継ぎでもある「いわき」の状況にもよる(多分引き継いでくれると信じています)けど、大変だった4年間が終わります。

この4年間は、ほんとにコロナに振り回されっぱなし。会議の会場確保して、講師確保して、資料準備して、会議出欠の手紙やハガキを出して、不幸が出た場合はそれの準備などなどが準備しては中止の繰り返し。普通に開催した方がよほど楽でした。

まあ、貴重な体験だったと自分を納得させるしかないです。ほんとに。

現在もコロナの第6波が来ているので、今年の会議も開催も危ういのですが。

取りあえず準備はしないといけないので。

Img_9070

2022年2月 6日 (日)

好みのマスク。

医療業界で生活している方々は、学生の頃からマスクは肌身離さず装着していたのだと思います。

新型コロナウィルスの影響により、外出する時もマスクは必須のものになっています。

昔は外出する時にマスクしないのは当たり前でしたが、今はマスクをうっかり忘れて外出したりすると、目的の場所に行くのも辞めて帰宅したり、コンビニでマスクを買って装着しないと落ち着かない感じになります。私は。

ここ1年くらい、仕事以外でのマスクを色々購入して試してみました。

丁度外出用のマスクを購入するべく外出しました。

その時に装着したマスクは、いつも仕事で使用している医療用マスク。

このマスクはもう長年使用しているためか、本当に付け心地が良かったのです。

シンプルでゴテゴテと分厚くなく、それでいて眼鏡も曇らず軽い。

改めて医療用マスクの優秀性に気がついてしまいました。

今後は、うっかち忘れてしまった以外は、いつも仕事で使っている医療用マスクを装着しようとおもいました。

だって、快適なんだもん。

Img_9084

2022年2月 5日 (土)

学術委員会開催。

先月の21日にZOOMを用いて歯科医師会の学術委員会が開催されました。

今回は歯科医師会の殆どの委員会が「次年度の事業計画と予算」について協議していたみたいです。

先日出席していた広報委員会でもそうでしたから。

会議事態は、わりとすんなり終了する事が出来ましたので良かったと思います。

しかし、 ZOOMを使用したWeb会議は出席率が高いですね。

今は歯科医院(勿論医科も)の経営も多角化していて、昔の様に早めに終わる歯科医院ばかりでは無く、遅くまで働く患者さんの為に遅くまで診療されている先生も大勢いらっしゃるので、歯科医師会の会議に参加したくても参加出来ない先生も多くいらっしゃると思います。

しかし、Web会議だとかなり出席しやすいのではないかと推測出来ます。

時代はどんどん進化していますね。

Img_9048

2022年2月 4日 (金)

夜の楽しみ。

去年末に近くのカインズホームへ買い物に行く用事があったので、家族に「なにか欲しいものある?」と聞いたら、娘が「お風呂に入れるバブ!」とのご要望があったので購入したのです。

私は夕飯が終わると、もう疲れてしまい深夜まで寝てしまうのです。

そのため、お風呂に入るのは深夜の事が多いのです。

大抵家族は全員入浴を済ませている事が多いので、このバブをお風呂に入れて、長湯を楽しむ事が増えてきました。

大抵は本をお風呂に持ち込んでの読書。

なかなか贅沢な時間を自負しております。

Img_9039

Img_9040

2022年2月 3日 (木)

視野がぶれる。

ここの所、かなり疲れているのか、目の調子が今ひとつなのです。

画像がぶれて見えるのです。

特に机に座って作業しているときのパソコンの画面が全く見えない。老眼かと思って眼鏡を外して見ても、よく見えないし、目頭に力が入っているのか頭痛も酷い。

最近、眼鏡を良く変えるので、あまり眼鏡を変えたくなくて、我慢していたのですが、そろそと限界みたいなので、奧さんといつものSYOZOさんへ行ってきました。

調べて貰った所、右目の視力が落ちているみたいで、レンズを新調する事にしました。

新しいレンズ(もちろん、その場で調整した検査用レンズ)を掛けてみると、かなりクッキリ見えます。

約1週間ほどで出来るそうなので、今から楽しみです。

Img_9042

2022年2月 2日 (水)

コロナワクチン3回目摂取が徐々に開始しています。

当院の従業員も徐々にコロナワクチン3回目の摂取を行っております。

過去2回の事を考えると、やはり体調不良で休んでしまうスタッフがいたため、今回は接種後次の日は休みにしました。

担当医性にしているので、患者さんにご迷惑にならない様に、ワクチンも毎日数人ずつばらけて摂取にいって貰っています。

しかし、私は残念ながら摂取日も次の日も休む事無く診療を行います。

もちろん、歯科医師会も出席です。

換えが効かない職種なため、なかなか辛い所もあるのですが、私の場合、過去の摂取で高熱が出なかった(ちょっと怠いくらい)ため、大丈夫かなと。

なんとか、4回目の摂取が無いように祈るばかり。

Img_9013

2022年2月 1日 (火)

コンディロイグラフを用いた顎機能診断(その1)

1月20日にZOOMを用いて、顎機能診断の研修会が行われました。

顎機能診断というのは、何かと簡単に説明すると顎が正常な働き、動きをしているかと診断する事なのです。

人間の歯は上顎と下顎という骨から生えています。その上顎と下顎はバラバラの骨ですが、それが顎関節という関節を介して接続されています。

そのため、関節の動きが悪いと上顎、下顎の接触(噛み合わせ)が悪くなり、それにより噛み合わさる歯に過重負担が掛かり、虫歯になったり、歯周病になったり、歯が抜けてしまったりするのです。

逆説的な話ですが、顎機能(顎の動き)を事前の知っておけば、これらの口腔内に発生する諸問題を未然に防ぐ事も可能になります。

その顎機能を知るためにはコンディロイグラフ(キャディアックス)を用いて、患者さんの顎運動を記録する必要があるのです。

39e1f4feb64d472a9faee292e3f4ddfa

その顎運動(顎機能)の診断の勉強会でした。

2時間という長丁場と150枚にもおよぶ資料を用いてのものでしたが、私が興奮のあまりトランス状態となりあっという間でした。

あと3回あります。

それまでに、今回の復習と次回の予習をしたいと考えています。

Img_9044