マニュアル作り
歯科業界では、近年、日々新しい技術や診療方法が編み出され、製品化されています。
それらの中には、非常に優れた技術や製品も多いのですが、簡略化され、「誰にでも簡単に使えます」といった謳い文句で処理の過程を少なくした製品も発売されています。
もちろん、こうした製品は短時間で使うことが出来るので、子供や、チェアータイムの短縮などには非常に有効なのですが、簡略化してあるため、使用できる条件が厳しかったり、難しかったりします。
たいてい、そういう説明は、仕様書の中に小さく細かく書いてあって、我々歯科医師の目には届きづらくなっています。
また、治療や処置の精度を向上させるため、より複雑になっている製品もあります。
これらの製品は、厳格な規制の中で効果を発揮する事が出来るので、扱う我々消費者も知識と技術が求められます。
どちらの製品にしても、歯科医師と衛生士両方が同じ知識、技術を持っていないと扱えず、また両者の息も合っていないと上手く治療に反映することが出来ないのです。
最近は、歯科医院で正式に採用する事になった材料には、私が自らマニュアルを作るようにしています。
このマニュアルを作ると言うことは、私自身が、その製品の事を良く理解していないといけないので、日々の勉強は欠かすことが出来ないのです。
よりよい製品は、使う技術者にも高いポテンシャルを要求してくるのです。
何とか、この波に乗り遅れないようにと必死です。
仕事へのマニュアル作成。
其の為には理解した上での作成、チームワークと、
頭が下がります・・拍手・・