しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 睡眠が一番 | メイン | 腰痛再び »

2006年3月14日 (火)

救命・救急処置講習会

先週の土曜日に、歯科医師会主催の「救命・救急処置」の講習会に参加してきました。

これは、主に救命処置と「AED(半自動体外除細動器)」の取り扱いを講習しました。

救急医療にはどの様なものがあるのか簡単に説明すれば、

1・一次救命処置(BLS)

2・自動体外除細動器(AED)

3・二次救命処置(ACLS)

があります。しかも、現在は一般の人が1と2(BLSとAED)は行っても構わない時代になってきています。

これは、人が倒れたとき、数分放置すればすぐに死に直結してしまうという現実があるためで、我々医療従事者が収得するのはもちろん、一般の方もやはり手技だけは覚えておいた方が良いと言われています。

1の一次救急処置(BLS)にはどの様なものがあるかと言えば、

  • Airway           気道確保
  • Breathing       人工呼吸
  • Circulation     心マッサージ
  • Defibrillation   除細動

今までは、救急処置のABCと言ったのですが、最近はこれにD(除細動)が加わりました。

実際に、BLSとAEDを、奥羽大学麻酔学講座関先生に習いながら、実習を行ったのですが、様々なシチュエーションではそれぞれの処置にいくつかの配慮が必要だったりするため、実習と分かっていても非常に舞い上がってしまい手こずりました。_269

様々なシチュエーションに付いては、例えば診療室だったり、プールだったり、道ばただったりといつ、どこで、このような状況に陥るのかわかりません

例えば、プールでは体が濡れているためAED(自動体外除細動器)を使う前に良く体を拭くとか、体毛が多い人の場合は、側にあるテープなので体毛を除去するとか、心臓にペースメーカーの入っている人の対応とか、冷静になれば分かることが、たぶん現場では分からないと思います。

またどこにでもAEDが設置されているとは限らないために、AEDの前処置(BLS)をしっかり行わなければいけない事を今更ながら再認識しました。

しろくま歯科では以前からAEDを設置していますが、改めて重要性を認識いたしました。Photo_aed

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/161388/5544762

このページへのトラックバック一覧: 救命・救急処置講習会

何時襲って来るか解らない心臓疾患、歯科室にADEがあるのは有難いです、感謝です。

by ドキドキ | 2006/03/14 11:38:44

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。