しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 歯磨き2 | メイン | しろくまの名前を募集します »

2005年11月 9日 (水)

歯磨き3

_096_1 昨日に引き続き歯磨きの話です。

歯磨きを規則正しく磨いているのに虫歯になりやすいのは

  • 歯磨きの時期が悪い
  • 歯磨きの仕方が悪い

と言うことをあげました。

つまり、毎日、ルーティンワークにの様に規則的に歯を磨いても、あまり効果がないと言うことです。もちろん最近は歯磨材の中にもとても良い物があって、磨くことにより口腔内の健康増進に関与している物もありますが、虫歯の出来にくい時期に磨いても、歯磨材本来の力を発揮したとはとても言い難いと思います。

歯をあまり磨かなくても虫歯の少ない人、しっかり習慣的に磨いていても虫歯の多い人。これには磨く時期が関係していると思います。

虫歯と食事の関係を表した物に「ステファンカーブ」という物があります。Photo_3

このステファンカーブとは、砂糖水でうがいをした時の口腔内のpHの移り変わりを表したグラフです。これは砂糖水を食事と見立てて、口の中で食事(砂糖水でうがい)をした後、pHがどのように変わっていくか、つまり、酸性に近づけば、虫歯になりやすい状況だといえます。その結果を時間軸で追っています。

このステファンカーブの使い方としては、口の中が酸性になっている時に歯磨きをすれば、虫歯になりずらいのでは・・・。という事です。

では実際に、このグラフからどの時期に歯磨きをすれば良いかなのですが、食事の後2分でに急激にpHは下がり酸性に傾き始めます。その後20分かけてゆっくりと中性へと戻っていきます。これは、食事で少なくなった唾液が、徐々に口の中に戻って来る時間です。唾液の量が多いほど、虫歯にはなりにくいということもいえます。

このグラフからは、次のようなことも読みとれます。食事の回数が増せば(間食)、継続的なpHの低下が持続しますので、虫歯になりやすくなります。

これらをまとめると次のようになるかと思います。

  • 歯磨きの適正な時間は、食事の後20分以内。
  • 唾液の量が少ないと虫歯になりやすい。
  • 唾液の少なくなる就寝中も虫歯になりやすい。
  • 歯磨きの回数は食事の回数+寝る前。

次は歯の磨き方についてお答えできればと思います。

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/161388/5475147

このページへのトラックバック一覧: 歯磨き3

» 育児日記 ☆ 子供の虫歯 トラックバック 育児日記 高齢出産静香ママの育児ブログ
子供の虫歯っていつから出来てくるんだろう?現在1歳で歯が上下合計8本生えてきてます。さらにもう一本生えてくるかな?って小さい白いものが見えてます。育児書くみたら子供の歯が生えた頃から歯ブラシしましょう!って書いてるけど中々できませんよ。自分の...... [続きを読む]

» 久留米歯科衛生専門学校 トラックバック 歯科衛生士専門学校総合情報
福岡の久留米にある歯科衛生士の専門学校のご紹介です。歯科衛生士の専門学校は、「○○歯科衛生士専門学校」と言う名のものが多いのでついつい「久留米歯科衛生士専門学校」と思ってしまいますが、久留米市にある歯科衛生士の専門学校は、「久留米歯科衛生専門学校」です。...... [続きを読む]

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。