しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 定期的に訪れる・・魔・・ | メイン | 曇りの運動会 »

2017年5月26日 (金)

AED講習会at行徳小学校

先週の日曜日の朝に子供たちが通学している行徳小学校へAED講習会に行くって聞いたので、私は見学したいと思い、一緒について行きました。

Img_4220


最初は、奥さんが頑張っている所を見たいっていう単純な動機だったのだけど、思いの外参加者が少なくて、私も一緒に参加者としてカウントされてしまいました。
当日は、消防署の隊員さんが来てくれて、事細かく詳細に説明してくれて、人口呼吸及びAEDの使い方の実習を行ってくれました。感謝、感謝。
考えてみれば、応急手当のシチュエーションは無限に有るわけで、全ての訓練をする事は不可能。
今回はプールで児童がおぼれてしまったというシチュエーションで訓練を進めて行きました。
大体、緊急の場合というのは、今回の場合『溺れた児童』となります。
その場合は次のような手順を踏んで処置を行います。
①児童をプールサイドに引き上げる
②呼吸をしているか、反応があるか(意識があるか?)
③無い場合→大きな声でAEDの依頼と救急車 有る場合→必要な応急処置
④(今回は③での反応が無い場合で)胸骨圧迫、人口呼吸等の心肺蘇生(胸骨圧迫30回+人口呼吸2回)
⑤AED装着
⑥上記の蘇生を行いながら救急車を待つ
以上の様な処置を行います。
当日は体育館の中で行われたのですが、とても暑くて、実際こちらが熱中症になりそうでした。
しかし、こうした訓練は常日頃行っていないと中々実際に起こったときに体が反応しないものです。
歯科医師会でもAEDの講習を受けていますが、使用するシチュエーションが違うだけでかなり戸惑いました。
今後もこういった市民や学校、歯科医師会等での訓練がある場合は、「一回やったことあるから大丈夫」とは思わずに積極的に参加しなければと思いました。
大変良い訓練でした。
消防署の隊員さん、本当にありがとうございました。

Img_4204


Img_4224


Img_4210