しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« データが消失 | メイン | 噛むことで集中力や精神的な安定が得られる »

2009年10月 6日 (火)

歯周病を見つけるには

本日は、朝日新聞出版から出版された『 Q%Aでわかる 「いい歯医者」 』よりお届けいたします。

Q:歯周病を見つけるにはどうすればいい?

A:歯肉の腫れや出血は歯周病の最初のサイン。早めに歯医者へいってください。

歯肉炎の段階ならプラークコントロールだけで治ってしまいます。それだけに早期発見が大切なのですが、長く放置されて歯を失うことになったり、治療が長引いたりするケースが少なくないといいます。

歯周病は進行しても痛みや腫れといった自覚症状が無いからです。

歯周病を早期発見するためにも、次のような症状があるかどうか確認してみてください。

◇歯肉の縁が赤い

歯周病は、歯肉が炎症を起こす歯肉炎から始まります。歯ぐきの縁が赤くなっているのは炎症を起こしている証拠。歯肉の腫れが目立つ、硬いものを噛んだり、歯を磨いていたりするときなどに出血するなどの症状があれば、歯周病のサインです。

◇歯石がついている

歯石は歯垢(プラーク)が石灰化したのものです。歯石になるとブラッシングだけでは取り除けなくなって、歯と歯肉のすき間(歯周ポケット)が深くなってきます。歯周ポケットの深さは、歯周病の進行度を示す目安となります。

◇朝、口のなかがネバネバする

ネバネバの正体は歯垢かもしれません。歯磨きが不十分だと、歯垢がたまってしまいます。また、夜寝ている間は、口の中に水分や栄養が豊富にあり、静かな状態です。

そのため、歯周病原細菌の活動が活発になり、歯周病のリスクがより高くなります。

◇歯がのびてきた

歯肉や歯を支えている骨は、年とともに少しづつ下がってくるものですが、病変が歯を支える骨まで達して骨が溶けてくると歯肉も下がって、歯がのびてきたように感じることがあります。

◇指でおすと歯が揺れる

歯を支える骨が溶けはじめると、歯が浮いたような感じがしたり、指でおすとグラグラしたりすることがあります。この段階になるとかなり歯周病が進んでいると考えられます。

参考文献 Q%Aでわかる 「いい歯医者」 朝日新聞出版 

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/161388/21854157

このページへのトラックバック一覧: 歯周病を見つけるには

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。