しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 2013年8月 | メイン | 2013年10月 »

2013年9月30日 (月)

食事の食べ方が変わってきた。

これは本当の事なのですが、43歳になってから、明らかに食事の仕方が変わりました。

しかも、まったく意識していないのにです。

42歳までは、まず片手にお茶碗をもち、もう片方にはお箸を握りしめ、おかず→ご飯→お味噌汁→おかず→・・・・っと続いていたのですが、今は、まずおかずを食べ、箸を置き、十分咀嚼し、箸を持ち、おかず。最期の最期にご飯だけを食べるという感じになってきました。

食事の時間は大体倍以上かかります。

これって、健康には良いのだそうです。

確かに、ここしばらく運動をサボっていたのですが、先日受けた健康診断では、全く異常なし。特にダイエットもおろそか気味でしたが体重も増えていません。

緩やかですが、減少気味です。

これって、子供の頃に見ていたおじいちゃんの食事やないか〜と自分突っ込みしてみたのですが、胃が大変楽なのです。

いつまでも子供の様なご飯掻き込み式の食事をしている私の脳があきれて、食事の仕方を無理矢理シャットダウンさせ、健康な食事の仕方をダウンロードしたとしか思えません。

とにかく、胃がもたれないので朝起きが調子がいいので助かってます。

普通は、だいたい30代に気がつくのだと思いますが、私は40代でやっと気がつきました(苦笑)。

2013年9月28日 (土)

院内ミーティング

Img_2275

月に一度院内全体ミーティングを行っています。

今回は、新しく設置したプロジェクターのテストも兼ねて行いました。

なかなか良好で、感触も評判も上々でした。

今後は、このミーティングルームを使用したイベントもインプラントメーカーと共に進行中です。

2013年9月27日 (金)

ちょっとリフレッシュしてきました。

昨日は、午後を休診にさせて頂き(申し訳ありませんでした)、日帰りで東京へ奥さんと出かけてきました。

目的は、GRAPEVINEミュージシャンのライブを見に行くため。

場所は渋谷公会堂。

Img_2278

最終の新幹線ぎりぎりまで楽しんで帰ってきました。

皆様にはかなりご迷惑おかけいたしましたが、充電出来ましたので頑張りたいと思います。

Img_2279

2013年9月26日 (木)

パパちゃんとして!!

今朝の事です。

娘が幼稚園に行く前に、いつもは妻がやっている仕上げ磨き(歯磨き)を、久しぶりに私がやりました。

娘が途中で不満げに、

『パパ、歯医者なんだから、ちゃんと磨いてannoy

言葉もないパパでした。

娘よ、面目ないdown

2013年9月25日 (水)

ついていない休日最終日

昨日このブログで書いたとおり、先週末の3連休のうち、前半2日は研修でした。

その研修が、かなりの体力を消耗していて、正直息も絶え絶え(苦笑)。

連休最期の一日は、家族から一日自由時間をいただきました。

私が一日自由時間を貰ったらまず何をするのかというと、思い浮かぶのは映画です。

ちょうど、マットデイモンの新作『エリジウム』が近くの映画館で始まったばかり。

これは行くしかないと、意気込んで準備しました。

この映画は10時から始まります。奥さんと子供たちが9時半に実家へ出かけるので一緒に家を出れば十分に間に合います。

時間どおりに出発しましたが、軽い渋滞にはまってしまい、映画館前に到着したのは9時57分。

早く映画館前の駐車場に入りたいのですが、駐車場前で、不振な動きをしている一台の車がいて、前に進めないのです。

もう、私もイライラしていて、「早く、駐車場に入るなら、入ってくれよ』と何度もと時計を見ながら停車して待っていました。

突然です。その車が勢いよくバックして来たのです。

『おいおい、ぶつかっちゃうぞ』と思い、クラクションを鳴らしましたが、その思いも伝わらず、ぶつけられました。

ショック。

その後、警察の到着を待ち、現場検証を行い、事故証明書の手続きを行い、事態が収束したのは11時でした。

結局、映画も観られず、休むことも出来ず、帰宅することにしました。

急に空腹を感じたので、いつもの喫茶店に本を数冊もち、軽食を食べながら一日読書をして過ごしました。

しかし、疲れていたのか半分はうたた寝の状態でした。

今後、まとまった休みは取れないので、エリジウムはDVDになりそうです。

本当に、周りを確認して車は運転しましょうね。

2013年9月24日 (火)

郡山水滸会出席

現在私が必死に勉強しているシークエンシャル咬合。

現在は、東京の青木先生の所のGeePee brothersというスタディグループにて研鑽を積んでいるのですが、今度地元の糠沢先生や佐藤先生が地元郡山にてシークエンシャル咬合の研修会を立ち上げるということなので、経験を多く積みたいということでお願いして参加させていただいた。

スタディーグループの名前は『水滸会臨床実習コース』。主催は吉見英広先生。

今年広島での学会で一度お話させていただいた事がありますので、初めてお会いする先生ではないのです。広島での印象は、『私のような素人にもキチンと丁寧にお話してくださる先生だな』という、大変好印象のもの。

今回も初日の講義を聴いて、その人柄は、広島でお会いした時と全く変わらぬ穏やかな先生でした。

今回の水滸会臨床実習コースは、初日に講義と症例検討、二日目は、先日に症例検討を行った患者さんを実際に治療していくというものです。

初日は、夜の6時過ぎに佐藤先生の診療室にて開始。途中糠澤先生の誕生日ということもあり、誕生祝いと軽食時間を挟みましたがが、終了時間は夜の12時半。かなり内容の濃い4時間でした。もうこの時点で脳みそぱんぱんのフルスロットル。とても疲れました。

Img_2249

Img_2256

このシークエンシャル咬合の勉強は、GeePee Brothersの時も同じなのですがとても内容がおもしろく、為になるので可能な限り集中しています。今回の水滸会も同じで、他の研修会の倍疲れます(倍返しだ!!)。

次の日は、糠澤先生の診療にて診療。初めて見るシークエンシャル咬合の治療なのでノート片手に一日集中し続けました。

Img_2258

Img_2264

吉見先生は、最初から出来る先生はいないのだから、とにかく診療に飛び込んで一緒に頑張ろうということを言ってくださいました。とても心強いです。

しかし、2日目は一日中集中して立ちっぱなしなので、体力がいる勉強です。

11月も頑張ります。

2013年9月20日 (金)

すばらしい勉強をさせていただきました。

昨晩のことです。

診療所の建築、増築をお願いした陰山建設の社長である蔭山さんからお食事の招待を受けました。

招待を受けたのは、設計士の大木さんと私。

場所は駅前の割烹でした。

こぢんまりとした落ち着いた部屋には、総現場監督である白川さん、現場監督の田中さん、社長の陰山さん、設計士の大木さんが私の到着をきちんと正座して待っていてくれました。

2~3分遅刻してしまって、非常に恐縮でした。

おいしいお酒とおいしいお料理で場はすっかり和み、楽しい会話をたくさんすることができました。

その会食の中で、陰山建設さんの社会への貢献の話をたくさん聞かせていただきました。

彼らは、謙遜していましたが、除染の行動などは、小さい子供を持つ私たち、特に親の都合で避難させられなかった私などにはとてもありがたく、頭が下がりました。

社長がすごいのは、「そんなの、当たり前だし、別に威張ることではない」というさらっとした雰囲気があるのです。

先日の京都の大雨で嵐山の橋が洪水の被害に遭ったときも、実際は急な仕事が入り断念したようなのですが、直前まで社長は京都へ駆けつけるつもりだったようなのです。

『福島が原発により被災して、全国の皆様に助けていただいた。なので、全国で被災した場所があれば、一番に福島が駆けつけなければならない。それが、これからの福島の責任だ』とさも当たり前のようにいうのです。

本当に、本当に、本当に、すごい社長だし、すごい会社です。

自分の事しか考えられない器の小さい私なんかと大違い。

また、社長は、場を盛り上げるのが天才的にうまい。

手品のように、私の妻と大木さんへぱっと花束を用意し、しかも嫌み無く私たちをもてなしてくれるのは感動ですらありました。

私は、この人(会社)の役に立ちたいと心底思いました。大変すばらしい体験です。

私は、同じような気持ちや感動を患者さんにに対してすることはできるだろうか?

今後の課題です。

建築士の大木さん、陰山建設の皆様、すばらしい増築をありがとうございました。今後も末永くおつきあいしたいと思います。

社長、いつでも誘ってください。また馬鹿話しましょうね(笑)

2013年9月19日 (木)

充実した連休にしたいですね。

当院は、今週の土曜日は娘の運動会があるので休診にさせていただきました。

ご迷惑をおかけいたします。

今回の連休は、地元で開催されるかみ合わせの研修(約1年半開催される)の第一回目があります。

とても楽しみです。

患者さんには怒られてしまいますが、仕事が趣味のようなところがあるので、研修会や学会があると本当にわくわくしてしまうのです。

今回の連休はしっかりと集中して勉学と、子供たちの運動会の応援に精を尽くしたいですね。

ではでは。

2013年9月18日 (水)

CTは、すごい情報量です。

今度の増築工事で導入したCTなのですが、その情報量のすごさに改めてびっくりしています。

CTは、インプラントなどで今までも使用してきたのですが、必要最低限しか撮影することができませんでした。

CTを撮影するために、CTのある施設に移動していただかなければいけかったので。

現在は、院内にあるので、患者さんの承諾が得られればいつでも撮影できるので、治療のオプションや可能性がかなり高まるのではないかと期待しています。

 

2013年9月17日 (火)

最近の目標は、『一度立ち止まる』こと(笑)。

医院の工事のおかげで、至る所がぴかぴかでとても嬉しいです。

私が長時間いる院長室も設計の大木さんにお願いして素敵な部屋に生まれ変わりました。

いま私が心がけているのは、とにかくモノを増やさないこと。

以前の院長室は実質6畳くらいの大きさでしたが、引っ越し荷物が驚くほど多く、しかもその8割が必要のないものばかりで、自分にあきれました。

今回、かなりの量のモノを処分し、部屋が掃除しやすいような環境にしました。床に必要最低限のモノしかおかず、毎日ほうきで掃除しやすいようにしました。本当に気持ちが良いですね。掃除って。

それと、インターネットに繋げているパソコンもかなり古くなってきてしまって、とうに買い換えに時期なのですが、パソコンは処分する時にとても面倒なので、一度初期化して設定をやり直すことにしました。空いている時間を利用して、バックアップをキチンと、取り、準備を整えて初期化を行いました。

しかし、初期化というのは本当に面倒くさいですね。あまりに面倒くさいので、すべてのソフトをインストールするのはやめました(苦笑)。年に何回かしか使わないソフトはあえて断捨離の気持ちで見送り。パソコンも軽い方が良いに決まっているし。ほんとに必要な時のみインストールするようにします。

歳をとったのか、焦ることが少なくなってきました。落ち着いてよく考え、一度立ち止まって考えると大抵の対処方法は頭に浮かんでくるようになってきました。

連休は、家族で那須へ陶器を購入しに出かけました。黒磯にあるSHOZOというカフェで陶器の販売を期間限定で行っていたのです。私も青い素敵なマグカップを買いました。手作りなので一つ一つ微妙に形が違います。とても素敵なマグカップです。埼玉でカフェと陶器のお店をやっているそうです。

Img_2230

SHOZOでは大好きなシフォンケーキと野苺ソーダを堪能。いつもこればっかり。

Img_2198

Img_2199

シフォンは軟らかいのに、しっかりと歯ごたえがあり、野苺のソーダは大人の炭酸って感じで、やみつきです。

医院では新たにマイクロスコープが入ってきました。沢山練習してキチンと使えるようにしなければ。

Img_2229

2013年9月14日 (土)

季節の変わり目は要注意!!

外科処置(親知らず抜歯等)を集中してやっていると、顔中に汗が噴き出してきます。

フェイスガードという防護をしながら手術しているので、汗がそのフェイスガードにしたたり落ちるときがあります。

そのため、手術が終わって院長室に戻ってまず最初にやることは顔の汗を拭き取ること。

当然、暑いので室内のエアコンを入れます。

夏はそれが自然の行為でしたが、季節が秋の現在はエアコンが必要なのか迷うときがあります。今はとりあえず暑い日もあるので、一応エアコンは使っています。

しかし、季節の変わり目はいろいろと体の不調をきたしますね。家族で私と母以外は皆調子が悪い。

洋服の選択も含めて、難しい季節ではあります。

ご注意を。

2013年9月13日 (金)

いわきの渡辺先生夫妻ご来院!!

私にとっては本物の親父のような存在のいわきの渡辺先生ご夫妻が当院に来てくれました。

嬉しいです。

これまでも今回の増築に関する事を多く相談させていただき、私の軟弱な意志に『活!!』を入れてくれていました。

まだ設備や増築が100%ではないのですが、とりあえず見ていただく事になりました。

ありがたいことです。

Img_2175

かなり緊張していたのですが、とりあえず及第点はいただけたようなのでホットしています(苦笑)。

タイミング悪く、渡辺先生がご帰宅した後から、第2手術室のユニットの取り付けが始まりました。

Img_2177

完成までもう少しです。

2013年9月11日 (水)

ちょっとセンチメンタルな気分

昨日まで姪が遊びに来ていました。

今後の進学についての相談と下見で来ていたのです。

そのとき、大学院の進学という話しになったのです。

そのとき姪が『大学院ってどういう勉強をするところなの?』との質問を受けたので、自分の経験を少しお話させていただきました。

そのときに、自分の大学院時代に書いた論文を見てみたいというので、久々に取り出してみました。姪に見せるために取り出してきた論文でしたが、久々に自分の論文に懐かしさが込み上げてきてしまい、じっくり読み込んでしまいました。

Img_2173

実験の当時の辛い思い出や、論文審査の時の緊張、博士学位授与の時のうれしさなど、思い出があふれ出てきました。今読み返すと、論文というには少しおこがましい稚拙なものでしたが、今の自分を型性する大事な時期だったなと改めて思い返しました。

また、時間があったら研究してみたいな。一つの問題に真剣に取り組む事は本当に楽しいものです。

ちょっとセンチメンタルな気分になった昨晩でした。

2013年9月10日 (火)

人に教えるということ

今年から、しろくま歯科医院では、歯科衛生士学校の学生さんに臨床の場を提供しています。

少しでも多くの経験を積んで貰うことも地域を活性化させる一考になると、恩師の渡辺先生に言われたためです。

実際に自分の歯科医院を臨床に提供するということで、我々も自分自身を教育し直さなければならないことになります。

学生さんは、毎日、前日に見学し、勉強したレポートを提出してきます。

Img_2165

そのレポートは我々にとって宝の山です。純粋な気持ちでレポートにしているので、我々の『素』がしっかりと見えてきます。学生さんは『見たまま、感じたまま』をレポートにしてくるので、私達が手抜きをしたり、誤魔化したりすると、そのままダイレクトにこちらに帰ってきます。

これって実は、教えているのでは無くて、彼女達からいろいろと教わっているのかもしれません。

Img_2166

2013年9月 9日 (月)

GeePeebrothers主催の研修会へ参加してきました。

今月7,8日にお茶の水でご開業の青木先生の診療所、『青木総合歯科』において技工士の黒澤さんと二人で噛み合わせの研修会へ参加してきました。

年間を通じて10日間の研修ですが、とうとう後半戦へ突入です。

今は、寝る間を惜しんでこの研修で学んでいる『シークエンシャル咬合』を勉強中です。モノにするにはまだまだ時間がかかりそうですが、懸命に食いついて行きたいと思っています。

今回は、以前このブログでも紹介したCADIAXという顎運動の機能検査を行う器材の取り扱いと、TRPという生理的な下顎位を正確に判定する練習を行いました。

この研修がある意味、この研修の肝になると思いますので、予習、復習も含めてかなり真剣に取り組みました。最初の写真はCADIAXを装着し、顎機能を計測している所です。

Img_2102

2日目は、シークエンシャル咬合の技工操作と実際の症例を交えて講義をみっちりと学習しました。

2、3枚目の写真は、その講義中のものです。

Img_2125

Img_2127

2日目の昼休みには、この研修で教わったことを自宅での学習に役立ちそうな参考書を購入しに、隣駅の水道橋にある歯学書専門店のシエン社へ昼食抜きで行きました。こんな素敵な本屋があるから都内は羨ましい。充実した2日でした。

来月もこの研修があるので、また体調を管理して望みたいと思います。

Img_2134

2013年9月 3日 (火)

器材搬入が始まりました。

増築も90%以上完成して、いよいよ器材の搬入がはじまりました。

器材の搬入が始まれば、少しは楽になるかなぁ〜と勝手に思い込んでいたのですが、今度は新しい診療体勢が始まる事を意味するので、決定事項が増え、さらに細かい注意が必要となりどっと疲れてしまいました(苦笑)。

しかし、それだけに楽しい毎日ではあります。

ちょっとずつ、新生しろくま歯科医院をご紹介出来れば良いかなと思っています。

1枚目の写真は、昨日完成した今回の増築の目玉、CT X線装置です。

Img_2075

CTのイメージに合わせて壁はブルーにしました。

Img_2074

2枚目の写真は、カウンセリングルームです。CT撮影後の画像がこの部屋で確認する事が出来ます。またインプラント手術の際の診断ソフト、ノーベルクリニシャンもこの部屋で確認する事が出来ます。また完全な個室なので、他の患者さんに聞かれたくない話もすることが出来ます(笑)。

Img_2078

3枚目の写真は、研修ルームです。

簡単な研修会はここで行えるように設計されています。奥の壁は、前面がホワイトボードになっており、スライド投影や講義を行う事が出来ます。すぐ隣が第2手術室なのでライブオペ等も可能な造りになっています。

患者さんに対して、歯科の簡単なお話もここでさせていただければと思っています。

Img_2076

最期の写真は、回復室の写真です。

手術を行った後や気分のすぐれない患者さんに休んでいただくお部屋です。

まだまだ全体的にやらなければいけない事が多いのですが、今月末をめどに新しい診療体勢がスタート出来ればいいなと思っています。

今後はブログの更新を以前のようにペースをアップ出来ればと思います。