令和6年度 東京歯科大学同窓会地域連支部連合会のため仙台へ
今年の7月で6年続いた同窓会の仕事もようやく引き継ぎとなるため、同窓会の庶務理事の仕事も今月で終了となります。
今月は同窓会の大きな会議が私は2つ有ります。その一つでもある、東京歯科大学同窓会地域連支部連合会出席のために仙台へ出張へ行ってきました。
昨年は青森だったので、移動としてはとても気楽で良かったです。新幹線の中でも会議の打ち合わせを支部長でもある森田先生としているうちに到着しましたから。
私の庶務の仕事は、会場入りしてから、今後の我々のために会場の写真撮影をすることと、支部会費と懇親会費、宿泊費を役員の先生へ納める事です(笑)。
もう、会場へ着いてそうそう支払い関係を終わらせてしまったので、後は会議に集中して、今月もう一回ある総会の為の情報収集を行う事にしました。
東京歯科大学同窓会地域連支部連合会役員会議が終了した後は、宮城県の同窓会総会となりました。
ここで、学長の一戸先生より母校の状況の説明がありました。
本来90%近くの合格率を誇るはずの資格試験でもある国家試験の合格率が全国平均6割まで低下してしまい、選抜試験の様な様相を呈してしまっている中、24年間合格率1位を継続しているとの説明を受けました。
しかも合格率が95%以上を毎年キープしているのだから、保護者としては安心出来る大学だと思いました(子供達はまだ入学していないけど)。
その後の学術講演会では、大学でのテニス部の先輩でもある齋藤教授から最新の歯周治療の現状をレクチャー頂きました。齋藤先生曰く、東京歯科大学は国家試験合格率だけの大学では無く、しっかりと研究もしているのですよって冗談交じりにお話していました。
なんだか、研究のお話を聞いているうちに、自分の大学院時代の研究の時の事(たいした研究では無かったのですが・・・)を思い出して、非常に懐かしくなってしまいました。
自分ももう一度チャンスがあれば研究生活に戻りたい。大学で多くの研究スキルを習っていたおかげで、今も整理整頓や段取り等の習慣が普通に出来るのは、あの大学院の厳しい生活があったからだと思う。
講演会の後は懇親会。いつもは飲んだりしないのに、「これで最後」と思ったら珍しく沢山飲んでしまいました(今日は宿泊だしね)。
結果、実りの多い出張となりました。
最近のコメント