しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 乳歯バンク | メイン | 患者さんの言うとおり »

2008年2月 5日 (火)

噛み合わせによる頭痛、肩こりについて

本日は、長坂 斉先生の「アンチエイジング 歯のかみ合わせ力」からお届けいたします。

頭痛、肩こりについて

噛み合わせ異常から起こる全身症状で一番良く知られているものとして、頭痛があげられます。

頭痛の起こりやすい箇所は偏頭痛(右または左肩から首にかけて)、また、後頭部痛(後頭部が重く、ボーっとした感じがする)で、専門医を受診しても原因が見当たらないなどといわれることが多く、肩こり、首こりなどをともなっている場合があります。

これらの症例で、時として顎関節の症状を伴い、そのような人は、同時に歯科を受診し顎関節と診断されるのです。

このような頭痛の原因は左右顎関節の異常運動にあり、特にかたがみをしている場合に多く見られます。また、左右どちらかで噛む癖がある場合、毎日の咀嚼習慣により、噛み癖のある側の噛む面のすりへりが起こり、当然左右の高さにズレが生じてきます。

そのあたりから左右および前後の頭の位置のズレが生じ、そのズレで自然に頭を支えようとする筋肉の緊張が生じるのです。

その緊張が持続することにより筋肉緊張性頭痛が発生し、筋肉の肩こりや首こりが発生することになるのです。

例えば、右のかみぐせがある場合、肩こりの部位は左に多く発生するのはそのためです。このような場合、左右均等に噛む練習をすることで、その症状がかなり緩和されます。また噛み癖は、右、左だけでなく、右奥(大臼歯部)と左手前(犬歯、小臼歯部)などというように不定に噛む癖があり、そのような場合、右、左と頭痛の位置が定まらず、頭、頸部と広域に発症することも多いのです。

いずれにしても頭痛、肩こりにおいては、噛み合わせ治療を行い、左右および前後で均等に噛む訓練を行うことにより、その症状の軽減が起こることが多いのです。

このような場合、噛み合わせ異常による関連頭痛、および噛み合わせ異常による関連の肩こり、また顎関節関連症状をして歯科治療の対象となります。

このような症状がある時点での聴力検査を行うと、頭痛および肩こりの反対側の聴力低下(右に肩こり、頭痛がある場合、左の聴力の低下が多い)が顕著で、噛み合わせ治療後、再度測定を行うと聴力の低下側の向上など左右差の減少が確認され、同時に頭痛、肩こり症状が起きていることに気づくのです。

以前、このブログでも書きましたが、聴力の変化の原因は、左右の噛み合わせ異常による関連筋が協調運動することで、左右耳の付近の血流が均等化することによる内部リンパ圧の正常化が原因と考えられています。

このようなことから聴力は噛み合わせのセンサーであるということで、最近、歯科治療を行う上で最もすぐれた噛み合わせの客観的な診断法となっています。

参考文献 

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/161388/11631332

このページへのトラックバック一覧: 噛み合わせによる頭痛、肩こりについて

» かたこり トラックバック かたこり
かたこり・肩こり [続きを読む]

» 首こり、何とかならないのでしょうか トラックバック 健康について考えるブログ
首こり・・・ 悩ましいですね。 パソコンをやっていたり、本を読んでいる時、首の付け根に痛みを感じたりすることはありませんか? [続きを読む]

» 喫煙の年数・本数とがんの危険性 トラックバック 健康ブログ
喫煙本数が多い者、また、より若いときに喫煙を開始した者ほど、肺がんになる危険性は明らかに増加します。たとえ1日10本未満でも、男女ともに肺がんで死ぬ危険は、吸わない人の2倍以上となり、さらに本数が増すとともに危険は増え続け、1日50本以上のたばこを吸う男性では、15倍もの危険になることがわかります。一方、喫煙年数が長い、言い換えるならば、喫煙開始年齢が若い者では、やはり、肺がんで死亡する危険は増加すると言...... [続きを読む]

» 脳 卒 中 トラックバック 健康ブログ
脳卒中とは 脳卒中には大きく、脳出血、くも膜下出血、脳梗塞、一過性脳虚血発作などがあります。昔は脳出血が圧倒的に多かったのですが、食生活の改善や降圧剤の進歩などで血圧がある程度コントロールできるようになったために患者が減り、現在では脳梗塞が一番多くなっています。厚生労働省の人口動態統計をみても、脳梗塞が脳卒中の半分以上を占め、脳出血が3割くらい、残りがくも膜下出血など他の疾患となっています。脳卒中...... [続きを読む]

» 働き盛りの心臓を守る トラックバック 健康ブログ
Q ときどき胸の奥がにぎりしめられるように感じることがあります。心臓が悪いのでしょうか。現在43歳の会社員で、企業検診では「異常なし」と言われました。A 胸痛は心臓病の症状として代表的なものの一つです。まず、専門医を受診することをおすすめします。 ただ、胸痛はその他の病気、例えば肋間神経痛、帯状疱疹、胸膜炎、肺梗塞などの場合にも起こります。心臓病の場合は、胸の真中が重く、焼けるような痛みを感じるこ...... [続きを読む]

» 心臓病予防と食事 トラックバック 健康ブログ
心臓病、特に心筋梗塞は、血管の動脈硬化をもとに発症します。動脈硬化は、高脂血症、高血圧、タバコなどの危険因子の集積によって生じます。動脈硬化は、血管が4分の3閉塞するまで無症状で進展するので、動脈硬化の予防には無症状のうちから危険因子を取り去る努力が必要です。 危険因子としては、高脂血症、高血圧、タバコの三大危険因子の他に、糖尿病、肥満、ストレス、運動不足があげられます。ここでは、心筋梗塞の第一の危...... [続きを読む]

» 肩こり 腰痛 コレで すっきり~ ☆ 肩こり 腰痛 悩み 解決 は コチラ で トラックバック ケンコウ 生活 @ ケンコウ 生活 女性 の ケンコウ
肩こりや腰痛に悩んでいる方に朗報です。肩こりや腰痛で困っている方も少なくないと思いますが、その多くは、普段からの姿勢の悪さによって起こるそうですよ。たとえば、猫背で、猫背は首の後ろの筋肉が短くなり、肩が前に巻き込まれ、あごが前方に引っ張られるという、...... [続きを読む]

先生のところでインプラントをなさっているようですので
今日のブログとは関係ないのですが質問お願いいたします。以前他の歯科医院でインプラントを入れたのですが上物の形が気に入らず、上物だけの交換も可能なのでしょうか?また、先生のところでも検査をしていただいて交換して頂けるようならお願いしたいのですがいかがですか?ぶしつけで申し訳ありません。

by インプ | 2008/02/05 20:27:41

インプさん
質問ありがとうございます。
インプラントというのは、歯科大学では理屈しか教えていません。手技は教えていません。
理由は簡単です。
インプラントの種類が多すぎるからです。
インプラントは有名なものから、無名なものまで合わせると有に2~300種類もあると思われます。
ですから、インプラントの授業は無いのです。
とても教えられません。大学によっては、ある特定のインプラントを教えているところもあるかもしれません。
前置きが長くなりましたが、インプさんの質問の答えです。私の使っているインプラントシステムとインプさんに埋入されているインプラントが同じである必要があります。
次ぎに、インプラントの上物(上部構造といいます)は、ネジで固定されているのか、それともセメントにて固定しているのかにもよります。
ネジ式のものは、交換が安易で、セメント式の物は交換が難しいです。
結論として、私の使用しているインプラントシステムとインプさんに埋入されているインプラントシステムが同じ物で、しかもネジで固定されているものなら問題なく交換することが可能かと思われます。
しかし、上物(上部構造)の形はほとんど噛み合わせに合わせて形作られることがほとんどです。
ですから、形が気に入らなくてもインプさんの口にはその形しか選択出来なかった可能性もあります。
私も他の先生の作ったインプラントの患者さんを何人か診せていただいていますが、インプさんのインプラントに関しては、主治医の先生に相談されつのが一番よいかもしれません。

by しろくま | 2008/02/05 22:48:47

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。