子供にブラッシングを教えよう1
今日から2回に渡り、丸橋賢先生の著書「歯で守る健康家族」から子供のブラッシングについてお届けいたします。
子供にブラッシングを教えよう
①ブラッシングは1本目が生えたら始める
子供のブラッシングは、いつから始めたらいいですか、という質問をよく受けます。
乳歯が1本顔を出した時からブラッシングを始めましょう。天から与えられた玉のように美しい乳歯を虫歯だらけにするなどということは天の意思、人の道に反したことなのです。
それに乳歯は、成長期における子供の咀嚼の主役であり、正しい栄養摂取を助け、咬むことによって、顎骨も成長します。また、永久歯が正しく萌出するためのパイロット役も果たしています。
乳歯は大切であり、軽視してはいけないのです。また、ブラッシングの習慣をインプリントするためにも、最初から習慣づけることが大切です。大きくなって、ブラッシングの大切さを理屈で分かる前に、食べたら磨くものという習慣を体にしみこませてしまうことが大切です。トイレに行った後に手を洗う、などと同じです。では、子供の歯はいつ頃萌出するのでしょうか。
②乳歯の萌出
標準的な乳歯の萌出時期を示しますが、3~4ヶ月程度の差はあるので、すこし遅れたからといって心配はいりません。6ヶ月、10ヶ月も遅れる例もありますが、歯胚があればいつか萌出してきます。特に悪い影響もなく、心配いりません。
③乳歯萌出の時期と順序
1.最初に萌出するのは下顎乳中切歯(下の真ん中の歯)・・生後6ヶ月前後
2.次ぎに下顎乳側切歯(真ん中のとなり)と上顎乳中切歯(上の真ん中)・・生後7ヶ月前後
3.上顎乳側切歯(上の真ん中のとなり)・・生後9ヶ月
4.あとは1年以上たってから下顎第一乳臼歯、上顎第一乳臼歯、下顎乳犬歯、上顎乳犬歯、下顎第二乳臼歯、上顎第二乳臼歯の順で萌出します。乳歯列完成は生後約2年です。
この時期のブラッシングの習慣づけは、美しい乳歯列を守ること、インプリントすることの両面でとても大切です。
このころ、子供は自分から進んでブラッシングするはずもなく、上手にも磨けません。お母さんを中心に家族が一緒に楽しく付き合い、面倒を見てあげることが大切です。
では次ぎに、この時期の成長に伴ったブラッシングの習慣づけの手順をまとめます。
- 1本生えたらブラッシングを始める。最初、粘膜が弱く痛がれば、水で濡らした綿棒などで清掃してもよい。
- 何本か萌出したら小さな乳児用ブラシで磨く。なじませるため、ブラシをおもちゃ代わりに与える。子供は何でも母親のまねをしたがるので、お母さんが率先して楽しそうにブラッシングしてみせる。
- 1歳半くらいから不完全ながら自分でブラシを使うようになる。子供が自分でブラシを使った後、親がひざの上に子供の顔を載せ、口を上からのぞき仕上げ磨きをする。
- 2歳くらいからかなり上手に磨けるようになる。しかし、小学校中頃までには、親の総チェックが必要
- それ以後は、原則として自分で磨かせ、時々チェックし、アドバイスする。
大事なことは、焦らず、時間を掛け、ゆっくりと身につけさせる事です。
小児科医の中には、小さいときからブラッシングを行うと、精神的に悪影響があると言う人がいます。私はその意見は間違いだと思います。幼いときに放置し、後になって無理に習慣づけようとすると嫌がるようになるのです。最初から時間をかけ、ゆっくりと身に付けさせましょう。
それに1歳半くらいから、虫歯は急速に増えてしまうのです。後になってからでは間に合いません。
明日へ続きます。
参考文献 歯で守る健康家族 丸橋賢著 現代書館
何時も手を洗うように、歯磨きを と思います。