悩みどころはみな同じ
先週末に品川へ勉強会へ行ってきました。
最近は、早起きして遠出の勉強会へ出席すると、どうも調子がわるいので、前日の夜から会場近くのホテルに宿泊しました。
仕事を終えてからの東京だったので、ホテルについても食事へ出かける気力もなく、そのまますぐに寝てしまいました。
朝は、自宅で寝ていたかの様にぐっすり寝てしまい、かなり調子がいいです。実は私は寝る場所が変わってしまうとなかなか寝ることが出来ないのです。
それが、ぐっすり出ることが出来たので、かなり疲れていたのでしょう。
会場は、宿泊のホテルから歩いて10分程度だったので、10時の開始時間ぎりぎりまで、部屋でくつろいでしまいました。
今回の勉強会は、インプラントで審美治療を行う時の注意事項でした。
インプラントは、骨にインプラントというチタン性のネジを埋入して行くために、丈夫な骨が要求されます。
しかし、審美的要求の高い前歯部は、インプラントを埋入する場所の骨が少なく、またインプラント埋入後に必ず骨が吸収してしまうという欠点があります。
そのため、インプラントをすぐに埋入するのでは無く、埋入前に減少する骨や歯肉を計算して、あらかじめ骨を作る手術を行ったり、歯肉を移植などをしなければならないということでした。
今回講師をしてくれた先生も、それから聴講に来ていた先生方も日々の臨床で同じ悩みを抱えているということがわかりました。そして、この問題には答えがありません。患者さんのお口の中の状況が違うため、今後も一生悩み続けることだと思います。これに対応するには、やはり、歯科医学の基礎的事項をきちんとわきまえ、材料の構造、性質をしっかり頭に入れていなければならないと言うことです。
ルーティンワークの様に、この治療にはこの処置という決まり切った感じではなく、この患者のこの歯はこんな状況で、~~な色だから、この接着剤、この歯は、一度指摘をして見たいから、別の材料、接着剤で・・・・と言うように、歯科医師も流れ作業で治療を仕事をするのではなく、「医療をしているのだ」という初心の気持ちを常に持ち続けなければいけないと言うことです。
ただ、最近は、患者さんも非常に勉強して来院する場合が多くなってきました。患者さんのデンタルIQが向上して行くのは大変すばらしいことです。
患者さんに知識で負けるようでは、この仕事は続けて行くことは出来ないと思います。患者さんのため、そして自分のために今後もしっかり勉強し続けていかなければいけないと感じました。
忙しい合間、休日を返上しての勉強会、お疲れさまです、
身体に注意してお願いします。
有難いことです。
しろくま先生、
いつも丁寧な治療をありがとうございます。
先生のところは、常に患者と相談しながら
治療をすすめてくださるので安心です。
歯医者の場合特に、“あれっ?”と思っても
すぐに声に出して言えないため(見えてないし)、
後になって不快感が残りやすいのですが
先生のところは、みんなにオススメしています。
オススメしたみんなもいい反応です。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
来年のカレンダーをゲットするのを
忘れないようにしてくださいね☆