不注意。
国家試験の勉強している時の事なのですが、ゴリゴリとボールペンを紙に押しつけて勉強するのが好きだったのです。自分が毎日どの位勉強しているかを計る指標としてボールペンのインクの減りを利用していました。
目標としては毎日ボールペンの芯1本を使うまで勉強するっていう目標を立てていました。
実際一日でボールペンの芯1本を使い切るのは大変で、休日みたいな時間が沢山あるときしか達成できませんでした。
それでもこの目に見える目標というのは自分にとってとても励みになって良かったです。
その癖が未だに抜けないのか、「使い切る」というのが快感となっているのです。
いま、その使い切るというのは趣味の模型に活かされています。
いつも使う接着剤や塗料なんかは直ぐに買い換えが必要なのですが、毎回ちょっとしか使わない材料や塗料は何年も丁寧に使う事になります。
今回事故(?)がおこったのは、なかなか減らない塗料なのです。私は100金のA4ケースに塗料をしまっているのですが、どうやら前回使った時に蓋をしっかりと閉め無かったみたいなのです(涙)。
オレンジの塗料が漏れ出してしまったらしく、他の塗料の蓋の中にも入り込んでしまい、いくつかの塗料もオレンジ色が混じってしまい駄目になってしまいました。
こういった事は心底がっかりするので、しっかりと蓋等確認しているつもりなのですが、こういった事がおこるのですよね。残念。
仕方がないので、A4のケースと何本かの塗料は廃棄処分となりました。
何年も掛けて塗料を減らしてきただけに残念。今後は注意します(反省)。





最近のコメント