しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 初めての郡山歯科医師会広報委員会。 | メイン | カラスがゴミを漁る。 »

2021年11月 6日 (土)

娘の捻挫

Img_8643

そろそろ今日の診療が終わる間際に娘が「捻挫した。どうしたらいい?」というLINEが送られてきて、足を冷蔵庫にあった保冷剤で冷やしている画像が送られてきました。

その日は、歯科医師会でのZOOMでの会合があったので、会議が始まる時間までの間に近くの大型ドラッグストアへ行き、テーピング一式を購入してきました。

私は高校生の頃からテニスでしょっちゅう足首の怪我や骨折に悩まされて来ましたので、テーピングは日常の様に行っていました。

娘が捻挫で焦っていた理由は、学校で遠足の様な行事があり、それに影響がでたら辛いというものでした。

体は壊れた原因を突き止め、それを取りのぞき、しっかりと安静に固定していれば必ず回復します。

(野生動物は怪我をすると暗がりでじっと動かないで完治を待ちます)

娘の捻挫も足首を捻ってからそれほど時間が経っていなかったので酷い内出血等はおこっていなかったので、冷湿布で患部を冷やし、テーピングでしっかりを固定してあげました。

次の日の夜には痛みも腫れも引いたので一安心です。

遠足にも笑顔で出かけれました。

本当に良かったです。

Img_8642