しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« とても、とても参考になりました。 | メイン | すきま時間を利用して »

2016年7月15日 (金)

自分を奮い立たせる方法

どの様な職業の人でも必ずプライドを持って仕事をしていると考えるべきだと思います。

Img_0763


なぜこんなことを考えるかと言えば、サービス業や人間を相手に仕事をする事(つまり全ての仕事)は、自分の仕事に惚れ込んで、誇りをもって然るべきと思うからなんです。
いつも患者さんの口腔内を観察すると、いろいろな事が分かるのです。ちょうど、アパレル関係の人がどんな服装かでお客さんの趣味や生活を推し量れるように。
しゃべり方、身のこなし、服装に至るまでキチンとしていて(決して派手という意味ではない)も、歯に大きな咬耗が診られたり、歯ぎしりの痕跡があったりすると、かなりのストレスがあり、頑張っているのだな、プライドを持って生活しているのだなと考えを巡らせる事があります。
誰しも、毎日絶好調ではないと思います。しかし、顧客には毎日ベストな仕事を要求されるのです。プライドや仕事への誇りがないととても勤まらない精神的な『張り』が各自、自分の範囲内であるのではないかと思われます。
私も前日の疲れが残っていたり、精神的に強い緊張を持って望まなければいけない患者さんの来院予定があったりすると、どうしても後ろ向きな感情になりがち。
そんな時、私はどうやって自分を奮い立たせているかといえば、他の大変な仕事をその日の朝に持ち込んでしまいます。しかも、楽しい仕事。
私は、パソコンのキーボードをタイピングするのが大好きなので、ちょっと朝早めに出社して資料をパソコンに打ち込んだり、事務仕事をこなしたり、矯正のワイヤーのベンディング(屈曲)を行ったり、頭より手先を多く利用する仕事をして、体調のエンジンが掛かったところで、一日の仕事をスタートさせる様にしています。
人ぞれぞれ、仕事の仕方や作法があるとは思うのですが、共通している事は、『腐らないで前向きに』ってことですね。
こんなブログを書いているから、私が腐っているかって?
まさか〜〜絶好調ですよ(大汗)。