しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



2025年11月28日 (金)

悪夢の日々

ここのところ立て続けに悪夢を見るのです。

しかも一晩に何度も。ちなみに昨日見た悪夢はまず「財布を電車に置き忘れて、中身のお金だけ抜き取られて警察に届けられた」というもの。うわ〜辛いなって思いながら寝たら今度は足の親指がもぎれるというなんともグロい夢でした。

その後に寝た時には、乗っていた自転車がパンクしてしまうという夢。

一晩で3回もそれもカラーでしっかりと覚えている。

こんなことが最近よくあるのです。

私のメンタルが崩壊しているのかな・・・・これで夢と実生活がリンクしてきたらまるで村上春樹の世界やな〜なんて思ったりして・・・・危ない危ない。

多分、年末の忙しさが気持ちが焦っているのかもしれませんね。

体調を整えて頑張っていきたいと思います。

やれやれ。

Img_6829

2025年11月27日 (木)

不注意。

国家試験の勉強している時の事なのですが、ゴリゴリとボールペンを紙に押しつけて勉強するのが好きだったのです。自分が毎日どの位勉強しているかを計る指標としてボールペンのインクの減りを利用していました。

目標としては毎日ボールペンの芯1本を使うまで勉強するっていう目標を立てていました。

実際一日でボールペンの芯1本を使い切るのは大変で、休日みたいな時間が沢山あるときしか達成できませんでした。

それでもこの目に見える目標というのは自分にとってとても励みになって良かったです。

その癖が未だに抜けないのか、「使い切る」というのが快感となっているのです。

いま、その使い切るというのは趣味の模型に活かされています。

いつも使う接着剤や塗料なんかは直ぐに買い換えが必要なのですが、毎回ちょっとしか使わない材料や塗料は何年も丁寧に使う事になります。

今回事故(?)がおこったのは、なかなか減らない塗料なのです。私は100金のA4ケースに塗料をしまっているのですが、どうやら前回使った時に蓋をしっかりと閉め無かったみたいなのです(涙)。

Img_6932

オレンジの塗料が漏れ出してしまったらしく、他の塗料の蓋の中にも入り込んでしまい、いくつかの塗料もオレンジ色が混じってしまい駄目になってしまいました。

こういった事は心底がっかりするので、しっかりと蓋等確認しているつもりなのですが、こういった事がおこるのですよね。残念。

仕方がないので、A4のケースと何本かの塗料は廃棄処分となりました。

何年も掛けて塗料を減らしてきただけに残念。今後は注意します(反省)。

Img_6935

2025年11月26日 (水)

練習また練習。

このブログが出ている頃は、既に終わっているのですが20日に福島県県南地区の学校保健講習会の講師の任を受けているのです。

講演時間は約2時間。昨年にお話を頂き、今年の4月に決定したのです。

私はスライドを作るのが非常に遅いので、早めにスライドの作成を始めました。講演題目は2つ頂いたのです。4月からスライドの作成を開始して、大まかなスライドが完成したのが10月後半。

そこから、手直ししつつ、1ヶ月くらい練習しています。

実際、スライドを作成している時と、声に出してスライドの練習をするのでは、当初思っていなかった事や、追加した方がよい事、逆にまどろっこしくなってしまって、削除した方が良いところなど、訂正箇所が出るわ出るわ(汗)。

当初2時間を目標にスライドを作成したのですが、スライドが足りないことが分かりました。詰まり、もっとスライドを作成した方が良いって感じです。

これは何度も何度も練習したから分かる事なので、事前の確認と練習はやはり必須ですね。

講演デビューした15年前はスライドだけ作ってぶっつけ本番で講演した事があって大恥かきましたから。

しかし、この年になるともう人前で話すのは辛くなってきました。

ふ〜〜。

Img_6951

2025年11月25日 (火)

実りました。

何年か前に医院の駐車場に植えたゆずの木。

何年経ってもあまり実が出来ずに、残念な気持ちだったのですが今年は少ないながらもしっかりとした美を付けてくれました。

小さいけれども確実な幸せ・・・いわゆる小確幸だな。

Img_6948

2025年11月24日 (月)

連休中のモヤモヤ。

私の住んでいる郡山は、大雪と言うわけでは無いのですが、降るときは積雪量が多く、駐車場が雪で覆われてしまう事が多いのです。

雪かきをするときに一番辛いのは指先と耳が凍るように冷たいのが辛いのです。

今までは毛糸の帽子を深めに被って対応していたのですが、ちょっと蒸れてしまい不快だったのです。

そんな時に耳が隠れて軽い帽子を見つけて、奥さんに買って貰ったのです。

もう、子供の様に喜んだものです。

ちょっと試してみようと、その日の夜、子供を塾に迎えに行くときに被って行きました。

やはり冬用ということもあって、今の時期は少し暑かったので、脱いだんです。車の中で。

で、次の日からその帽子が行方不明になってしまったのです。どこを探しても無い。

確かに車の助手席に歩おり投げた記憶はあるのですが、投げた場所にその帽子はどこにもないのです。車の椅子の下や後部座席をくまなく探しましたが、どこにも見当たらす。

帽子が行方不明になる前の事を思い出して見ると、子供を迎えにいった帰りに、文房具の補充がしたいということで、近場の大型書店(文房具が一緒についているTUTAYAさん)に行ったのです。

そこで車から降りるときに落としたのかな〜〜と駐車場に一人で探しに行ってみたのですが、有るはずも無く。(; ;)ホロホロ

無くなってと気がついた日は連休の初日だったのですが、連休中は購入したばかりで無くしてしまった帽子の事でとてもブルーな気分でした。だって、購入して24時間もしないでなくしたのですから。

で、連休明けの仕事が始まるときに、院長室の椅子の上に帽子が落ちていました。

黒い帽子が黒い椅子の上にあったので、気がつかなかったのです。

そういえば、車から降りた後に、荷物をもって少し院長室で仕事をしたことを思い出しました。

ソフトな材質の帽子なので、上に座ってしまっても気がつかなかったのです。

見つけた時は、気が抜けました・・・・。無くしたことよりも買って貰った奥さんに申し訳なくて・・・。

目が悪くなっているというのもあると思うのですが、あの場所は老眼の私ではちょっと見つけられないですね。

連休中のモヤモヤが一瞬で吹き飛んでしまいました。

自腹で同じ帽子を買おうと思っていたので、ホントに良かったよ。焦って買っていたら同じモノが二つある所でした。

ただ、奥さんだけは、「絶対あるから大丈夫。あなたの性格では無くすわけないんだから」と言い続けてくれた事には感謝です。

Img_6934

2025年11月23日 (日)

丸信ラーメンと三角油揚げ。

田村市にある丸信ラーメンが大好きなのです。ただ残念な事に最後に食べた丸信ラーメンはもう4年も前なのです。

テレビ等でラーメンの特集を見る度に私は「丸信ラーメンに行きたい!」との思いを強く思っていたのです。

ちょうど良い感じで木曜休診の時に奥さんに「丸信ラーメン行かない?」と誘ってみました。

私の車が車検に出したばかりだったので、奥さんの運転で田村までのドライブ。

いつもは事故らないように安全運転をして景色にあまり気を遣わなかったのですが、今回は助手席ということで、綺麗な紅葉を堪能しました。奥さんはいつもこういう景色を見ていたんだって認識できました。

で、その丸信ラーメン。自分では「たしか、こういう味だったよな」の上をゆく美味しさ。ますますファンになりました。私はチャーシュー麺、奥さんは塩ラーメンをセレクト。近いうちにまた行きたいな。

Img_6890

Img_6891

Img_6887



折角田村の方へ来たので、近くの三春にまで足を伸ばしました。私、三春の三角油揚げが大好きなのです。奥さんが「食べられる所がある!」との事で行くことに。

到着したのは「TO-FU CAFE おおはたや」さん。私はよく知らないのですが、豆腐を作っているお店がカフェも併設しているのでしょうか?注文したのは三角油揚げとデザート(私はコーヒー葛ゼリー)。

今度は奥さんが三角油揚げを絶賛。ホントに美味しいわ。

Img_6905

Img_6895

Img_6896

Img_6897



お店の中には豆腐が沢山販売していたので、いくつか豆腐を購入。

その夜は湯豆腐にして食べました。きめの細かい美味しい豆腐でした(ほんとビックリ)。

昨日も書いたけど、福島はまだまだ美味し食べ物が沢山あるぞ!

2025年11月22日 (土)

ばんだい

娘が模試で、息子が珍しく部活が休みは日曜日の午後に、私の熱望で熱海の鞍手茶屋さんへうどんを食べに行きました。どうしても野菜が沢山入っているけんちんうどんが食べたかったのです。

しかし人気のお店だけあって、駐車場が一杯。私はどうしても食べたかったため、駐車場の中で空きが出るまで粘りました(苦笑)。

何とか入店することが出来たのですが、注文するまでまた長く待たなければ行けませんでした。

人気店なのでこれは仕方がないですね。

Img_6857

Img_6858


私はけんちん力うどん、奥さんはごまだれうどんにけんちん汁小サイズ。息子は角煮うどん大盛り。

三人とも美味しくて無口になりながら頬張ってあっという間に完食。

その後は、最近マイブームになっている紅葉を観賞しに磐梯山方面へ。

Img_6862

Img_6861

Img_6863



道の駅ばんだいへ寄ったのですが、私の好きなバンダイのガンダムのプラモデルが売っていて、ちょっとテンションが上がりつつ、ゴールドラインという山道をゆっくり紅葉を観賞しながらドライブ。

とにかく紅葉が美しい。福島に住んでいながら今まで福島を堪能していなかったと反省。

ご飯も美味しいし、季節の移ろいも素晴らしい。ますます福島探求が止められない。

クマが出そうで怖かったけどね。

Img_6866

2025年11月21日 (金)

大変な時代になったものだ。

ほんの数ヶ月前まで歯科での大問題は「歯科衛生士さん不足」という事でした。

しかし、今の問題は歯科医技工士不足ということです。これが本当なら大変な事です。

特に義歯を作成する技工士さんが不足しているとの事なのです。

今の若い世代の先生は、インプラントが花盛りですが、インプラントを選択出来る患者さんは、限られたごく一部だと思うのです。

加齢に伴い、歯質や歯周の悪化により、歯がドンドン抜け落ちてしまう場合、やはり現場の第一選択枝は義歯なのです。

技工士さんの仕事はかなり過酷で大変な事だと思います。本当にこの仕事が好きで無いと勤まらないと思います。医師の世界でも華やかな審美歯科の技工には人が集まりやすいですが、地味で技術力が必要な義歯が敬遠されてしまうのも無理はありません。

何とかして、歯科技工士さんの育成をもっともっと始めないと、義歯を使えない「噛めない高齢者」が続出して、人口減にもなりかねません。大げさでは無く本当の事です。

当院は技工士さんが常駐していて安定した性質の良い義歯を作成出来ていますが、子供の時代までこういった問題が続くようなら歯科界に暗雲が立ちこめていると言っても過言ではありません。。。。

L1001942

2025年11月20日 (木)

PREDATOR BADLANDS

大きな手術が7日の金曜日にあったのです。

私は結構なビビりなので、その手術のシュミレーションを何度も何度も行い、精神的にかなり疲れてしまっていました。まだ手術も始まっていないのに(苦笑)。で、その手術が終わったら、その日から上映が始まる「PREDATOR BADLANDS」を仕事が終わった後に鑑賞しようと思っていたのです。

上映時間も夜9時近い時間があったので(笑)。

ただ、その日はかなり身体が疲弊してしまい、車をドライブするのは危険と自分で判断し、映画へ行くのはやめました。

次の日の土曜日もかなり大変な治療があったので、「なら、土曜日の仕事終了後に」と思っていたのですが、最終の患者さんの説明がかなり長引いてしまい、土曜日も断念。日曜日に行ってきました。

私はいつも福島にあるフォーラムに鑑賞に行くのですが、目当ての映画は5番館での上映だったので、上映20分前に待機していました。しかしその日は5番館で他のイベントが有るみたいで、「本日は1番館での上映」との事でした。

ちょっと恥ずかしかったのですが、5番館で購入したコーラとポップコーンを持ちながら100メートルほど1番館まで移動したのでした。

今回のPREDATOR BADLANDSなのですが、今までのプレデターとは全く趣が違っていて、とても面白かったです。

今までのプレデターは人間目線でプレデターの脅威や恐怖を描いていたのですが、今回はプレデター目線の物語。プレデターだって、人間関係(プレデター関係???)で辛いのよって感じ。

是非是非続編を期待してしまう流れ。

SF好きの方は是非映画館で鑑賞をお勧めいたします。

Img_6923

Img_6924

2025年11月19日 (水)

よりによってキャディアックスの故障。

今回の事に関しては、本当に患者さんにご迷惑を掛けてしまって申し訳ないのです。

私の診療の鍵となる「顎機能検査 キャディアックス」の故障で、せっかく時間を作って来院して貰った患者さんに途中で中止を宣言するという失態を犯してしまいました。

本当に申し訳ないです(涙)。

滅菌器やユニット等が壊れた時は、なんとか他の機材でやりくりして診療を続ける事が出来るけど、検査器具の故障は替えが無いので、もうお手上げです。

その後、メーカーの担当者さんがとても良い方で短時間で神対応して貰って、その後の予約はなんとかこなせそうだけど、故障に当たってしまった患者さんには、本当に申し訳ないです。

私の行いが悪いのか、それとも運が尽きたのか、今年は機材が壊れてばかり。

こういう時は私がジタバタしても自体は好転しないので、嵐が過ぎ去るのをじっと待つしかないですね。

しかし、ホントに勘弁してよ。今年は運が悪すぎ(大泣)。

20251105_192409

20251105_192417

2025年11月18日 (火)

赤福。

今月初めの連休の事です。

娘が朝から模試はあるということで塾まで送り、そのまま自宅に帰るのもつまらないと思い、駅前に買い物に出かけました。

ちょうど「うすい」の本屋さんで資料が欲しかったのです。

うすいの本屋さんは8階にあるので、本屋で用事を済ましたので、そのまま帰宅しようとすると上からのエスカレーターから「赤福」の袋をもったお客さんを発見。

あれ?今日は赤福が買えるのかな?と少しテンションが上がりました。

「うすい」の特別展示で時たま行われる「うまいもの展」で時たま赤福を見かけるのですが、いつも売り切れで購入した事が無かったのです。今日は「うすい」のオープンと同時に入店したので、もしかしたらと思い、展示場まで行ってみると山のように積まれた「赤福」を発見。

無事、赤福を購入する事が出来ました。普段の私なら二つくらい購入すると思うのですが、多分食べきらないと思うので今回は謙虚に1個のみ購入。

自宅に帰ると皆、久々の赤福に大喜び。一箱を皆で分けて食べました。

餡が凄く甘く無くて、大人の味でした。

おいし(笑)

Img_6856

2025年11月17日 (月)

この機材が壊れるのはちょっと計算外でした(泣)。

当院のスタッフは、業者さんから良く「院内を綺麗に使っていますね」と良く褒められるのです。

綺麗好きの私としてはとても嬉しい限り。綺麗に使っているというのは裏を返せば、「モノを丁寧に使っている」ということ。

しかし、丁寧に使っていても毎日10年間も酷使していると機材は壊れてくるのです。悲しいけどね。

しかも10年の月日は、その機材の生産が終わっているということで、修理も出来ないって事なのよね。

今年は沢山の機材が壊れて、買い直しました。

これで最後になってくれると良いけどね。

ちなみにこの機材は大型の超音波洗浄機です。患者さんで使用した機材を洗うものです。

Img_6880

2025年11月16日 (日)

カラスめ!!

ちょっと早めに仕事場へ来て、ゴミの片付けをするのです。結構朝は時間が無くていつも時計とにらめっこしながらの作業になります。

ゴミの件が片付いたら娘を学校へ送りに行きます。これが水曜日の朝のルーティンです。

で、娘の高校から帰宅すると朝出したゴミがカラスに荒らされていました。

これはホントに片付けるのが面倒なんです。なんせ、医療廃棄物なので素手ではいじられないので、わざわざ医院からゴム手袋と新しいゴミ袋を持ってきて、散らかったゴミを一つ一つ集めて回るのです。

本当に腹立たしいんだけど、カラスの知能の高さにもいつも感心させられます。

人間には「カーカー」としか聞こえない鳴き声は仲間に「今がチャンス!」とか「ここに良い食べ物があるぞ」とか「人間が来たぞ!」とかを教え合っているのが分かるのです。

ただ、朝の時間の無いときにゴミを散らかすのは止めてください。

お願いします。

カラス殿。

Img_6879_2_2

2025年11月15日 (土)

休日はしっかり休もう。

子供達を観察していると、家の中ではこの寒い時期でも薄着で生活している感じがして、新陳代謝が高くて、普通に生活していてもカロリーを消費したんだなって分かります。

私はもう20年以上、毎日自分の体重を量っているのですが、年々基礎代謝が少なくなっていて、体の中の老廃物が排出されにくい体になっているのだなとちょっと残念です。

思考は、体を卯がかした方が良いよって働きかけているのだけど、身体の疲労度が半端なくて、休日はどうしても寝ていたいって感じになってしまいます。

ベッドに横になっていても思考は「体を動かした方が良いよ」って思っているので、目がさえてしまってしっかりと休むことが出来ないのです。もどかしい(苦笑)。

それでも横になって身体だけでも休ませていると、疲れが取れるのは間違いないので、休める内は無理せずに休もうと思います。年齢が近い知人等が去年くらいから続々と鬼籍に入ってきているので、絶対に無理は出来ないし、まだまだ働きたいので。

このブログを書いている日も休日だったのですが、神経を逆なでない様に刺激のあるものには触れずに読書をしながらゆっくりと過ごしました。

これでしばらくまた頑張れそう。

20251105_93639

2025年11月14日 (金)

不安定極まりない。。。。

Mac osが新しいOSに変わるといつも調子が悪くなるのだけど、今度のTahoeは私のMacだけかも知れないけどバグが多すぎて、笑ってしまうほど使えない(泣)。

見た目は格好いいのだけど、かなり仕様感が重くて、Wifiも途切れがち。

今までの経験だと、新しいOSの後、直ぐにアップデートがあって、とても使いやすくなるっていうのが定番だけど、今度のTahoeはアップデートが遅い!!!

でも今更ウィンドウズには戻れないので、気長にアップデートを待ちたいと思います。

年寄りの特権でもある「待機」は得意分野なので。

20251101_165437

2025年11月13日 (木)

つくろば谷

以前も書きましたが、まもなく木曜診療が開始されますので、私の平日休診日が終わります。

そのため、出来るだけいろんな所へ行こうということで、紅葉をもとめて近場をうろうろしております。

今回は奥さんが一度行ってみたかったという福島の「つばくろ谷」という紅葉の名所へ。

Img_6839

なかなかの山道をゆっくりと登っていきます。私はドライバーなのでとにかく事故を起こさないようにゆっくりと運転するのですが、かなり山道で遅いらしく、後続の車に迷惑を掛けてしまったかもしれません(申し訳ありませんでした)。

私はつばくろ谷という場所を知らなかったので、どんな景色が現れるのか分からず、ただただ紅葉が綺麗な場所ってイメージを膨らませていたのですが、着いて見てみてはっと息をのむ絶景でした。

Img_6843

Img_6827



ホントに絵画が目の前に広がっているような美しさ。実際の目で見る景色と写真に収めた景色は全く違いのです。皆さんも紅葉の時期に是非自分の目で見て頂きたい。自然にあまり興味のない私が立ち尽くす程の美しさなので。

帰りに紅葉に連れて行ってくれたご褒美にパンケーキをご馳走になりました(笑)。

また機会があれば!!

Img_6848

2025年11月12日 (水)

ツーブロックかい?

母が私の頭をみて一言。

「弓彦(私の事です)、お前のヘアースタイルはツーブロックかい?」

「母さん、これは白髪で髪が薄くなっているだけだよ」

Img_6852

2025年11月11日 (火)

スクラッチ・アンド・ビルド

私は基本的にビルド系の趣味が有るみたいです。患者さんをこんな例えにして大変申し訳ないのですが、初診で来院されて口の中の問題点を挙げて、一つずつ解決して治療していくのがとても楽しいのです。

趣味の模型を作る時もそうです。どこの部品からヤスリを掛けて、どこから色を塗って、どの段階で艶をだすとか。

頭の中で問題や模型の手順を構築して、実際に手を動かして完成(治癒)までもっていく・・こういう作業や仕事がとてもやりがいがあって大好きなのです。

大切な患者さんと趣味を同一化してしまって申し訳なかったのですが、頭の中で完成をイメージしてそれに向けて努力するという行為は対象が何であろうとも一緒です。仕事でも趣味でも部活でもダイエットでも(笑)。

だんだんと完成に向けて形が出来上がっていく過程は観察していてドキドキするし、楽しいし、嬉しいものです。

今、自宅の真裏で新築の建物の工事が行われているのですが、日に日に形になっていく事が自分の事の様に嬉しいものです。

完成はどんな形の建物になるのだろう。

毎日毎日目をトキめかせながらみているのです。工事現場を。

Img_6818

Img_6849

2025年11月10日 (月)

令和7年度 歯科医療安全管理研修会へ

先月の29日に郡山歯科医師会主催の令和7年度 歯科医療安全管理監修会へ参加してきました。

この研修会の目的なのですが、「歯科医療従事者の医療安全対策に関する資質向上を図ることにより、医療安全管理体制の構築を促進」という事になります。

今回の講師は奥羽大学口腔外科教授の高田訓先生です。講演は「歯科外来における医療安全と緊急時対応」でした。

講師の高田先生には私の臨床でもいつもお世話になっているので、とても興味があったのです。

私も自分の臨床で外科が診療の中心なので、全て為になる講演でとても満足でした。こんなに満足感の高い研修は久しぶりでした。それは他の研修が駄目だと言うわけでは無く、全ての講演が毎日行っている事の話だったからです。

研修会へ参加すると、自分の出来ない自慢話の様な事が往々にてあるのですが、高田先生は我々目線まで診療のレベルを下ろしてくれて講演をされてくださいました。

いはやはホントに良かったです。

直ぐに自分の診療に活かせる知識だったので、早速検討してみたいと思います。

Img_6824

Img_6821

Img_6823

2025年11月 9日 (日)

当時、それはそれはそれは頑張って使ったものたち

もう何年も音が出ない状態だったり、身長が伸びて背丈が合わなくなってしまったのは分かるのだけど、やはり別れは辛いものですね。

その当時は一生懸命努力して練習したり、乗りこなそうと努力したり。

でも、十分すぎるほど使い込んだから、子供達本人はケロッと普通にしていました。

粗大ゴミとして運ぶ私だけがセンチメンタルな気分だったみたい。

Img_6816

Img_6817

Img_6820

2025年11月 8日 (土)

歯科でのヒアルロン酸の私の考え。

最近、私の住む郡山でも歯科でヒアルロン酸の美容外科を施行する医院が増えてきました。

私もたまに「やっていないのですか?」と聞かれる事があります。

実は、一時やろうかなって考えた事もあったのです。

多分、90%の確率で良い結果が出るのは分かっているのです。ただ、十分なヒアルロン酸の研修や勉強をしていないし、大学でも習わなかったので、問題が起きたときに自分では美容関係のリカバリーが出来ない事は火を見るより明らかなので、ちょっと手が出ません。

本当に歯科でヒアルロン酸を扱っている先生は凄いと思います。

一般的な歯科では行わない親知らず抜歯の方がよほど安心です。解剖も習ったし、口腔外科の授業でも十分勉強したし、リカバリーも習得したし。

今後ヒアルロン酸の施術は行うかどうかなのですが、良い指導者と巡り会えれば考えますが、今のところはとても怖くて出来ません。

L1001478

2025年11月 7日 (金)

誘惑。

郡山では上映していない映画を観るために、夜急いで映画館へ駆けつけました。

最近は上映中に飲み物を飲んでしまうと、上映中なのにトイレに行きたくなるのです。

ですから、本当は何かドリンクと軽食をもって館内に入りたいのですがぐっと我慢しているのです。

しかし、上映時間になる前に座っていた座席の横の壁にこういった写真が私を誘惑してくるのです。

こういう場合、皆さんならどうする?

Img_6759

2025年11月 6日 (木)

吊り橋。

先日のブログで栃木へパンを買いにドライブへ出向いたことを書きました。

今回はその帰りの時の話です。

私の奥さんは、とにかく自然が大好き。私は都会が大好きなので自然の良さが結婚当初は分かりませんでした。

しかし、長いこと一緒にいるとだんだんと私も自然の美しさや眺める楽しみというのが徐々に分かるようになってきました。

今回のドライブはパンを購入する以外にはノープランだったのです。

奥さんは、「出来れば帰りに紅葉をみたい」との希望があったので、道も分からずとりあえず山のある方へ向かってドンドンと進んで行きました。

道中には素晴らしい景観の場所が点在しており、私の心も洗われるよう。

山頂にさしかかると息をのむような美しさ。

奥さんも十分紅葉を堪能したということで、帰宅の途に着いた時です。山道をゆっくりとくねくねと下っていると眼下に吊り橋を見つけたのです。

奥さんに「行ってみたい?」と聞くと子供の様に「行ってみたい!」との事だったので、山道を探して、名も無き吊り橋へと。

結構な観光客が沢山いて、有名な吊り橋と判明。キチンと施工されていて頑丈そうでしたが実際にわたってみると揺れる揺れる(笑)。

私も奥さんも久方ぶりに童心に戻り紅葉とスリリングな吊り橋を楽しんだ一日でした。

Img_6793

Img_6797_2

L1001703

L1001762

L1001743_2

2025年11月 5日 (水)

いやはや、困難な状況でも楽しめるのか

学会へ赴くと、「これでもか!」と言わんばかりの学術発表がどっさりと行われております。

私も大学院の時に自分の研究を顧みると、「私の研究って誰かの役になっているのだろうか?」と疑問に思うばかりでした。

私も還暦の影が見えてきて、日々の診療にも自信が出てきているのですが、治療がとても上手くいったと思っても患者さんの痛みが取れないというどうにも悩ましい状態が出てくるときがあるのです。

要するに、自分の診療に過信していて、勉学が散漫になっていたという証拠でもあるので、反省しているのですが、全くもって痛みが出る理由が分からない。

こんなことが年に1〜2回あるのですから、歯科の治療は奥が深いのですね。

私は人に聞くのが苦手なので、論文や清書をあさって原因究明を図ろうとするのですが、別な知見をその時に得られたりして、還暦が近くなっても、面白くてこの仕事は辞められないのです。

身体はそろそろポンコツな状態なのですが、脳はまだまだ進化している様なので、もうしばらくこの仕事を楽しみたいと思います。

L1001705

2025年11月 4日 (火)

明らかに異次元

先日もこのブログで書いてのですが、診療用眼鏡の度数が合わなくなっていて、ちょっと手元が不安だったため、思い切って新調したのです。

新調したレンズは、基本的に室内専用の特殊レンズ(HOYA製)を勧られたもの。

遠方はぼやけるのですが、手元にピントがしっかりと合い、今まで以上によく見える世になりました。

今までのレンズは前後のピントが合いにくくなっていて、ピンセットで細かいものをつまむときに、つまめなかった事が何度かあったのです。

このレンズは遠方にピントを合わせてはいないので外出向けでは無いのですが、手元やパソコン仕事、読書にはバッチリで自分の本当の目の様な感覚です。

眼鏡を掛けている煩わしさがないのです。

本当に異次元のピント。

交換して良かったです。

Img_6807

Img_6808

Img_6810

2025年11月 3日 (月)

ご自愛くださいませ。

季節の変わり目なので、風、もしくはインフルエンザが大流行しそうな気配をヒシヒシと感じます。

私が自分で一番恐れておるのは、体力が落ちて、免疫も落ちているので、インフルエンザから肺炎になるのが一番怖い。

先日の休日もなんだかあやしい感じがしたので、体力が有り余っていたのにも関わらず、一日中ベッドの中でおとなしく読書で過ごしました。

自己防衛出来る所は頑張らなければ。

皆さんも体調管理も含めてご自愛くださいませ。

Img_6809

2025年11月 2日 (日)

ビアンコ

11月半ばから2年ほど休んでいた木曜日診療(午前中だけ)を再開させる予定なのです。

それに伴い、私の木曜日休診が終わってしまうので、今のうちに平日休みを充実させたいと思い、奥さんと栃木にパンを買いに行きました。何しろ隣県に行くのも一日仕事になってしまうので。

パンはいつものカネルブレッドさん。本当に何を食べても美味しい。

Img_6774

美味しい内に食べきらないと行けないので、買いすぎは厳禁。未練を残しつつ厳選に厳選を重ねてマッシュルーム(3種類くらい)とチーズをピザの様に焼き上げたパンとカレーパンをチョイス。カレーパンはお母さんが作るような家庭のカレーでは無く、チキンカレー(インド風)でした。

パンを買い終えた時間は既にお昼時。パン屋さんの隣がイタリアレストランのPICOさん。

今回はここのトマトソースのピザが食べたくて、奥さんにおねだり。

で、急に気が変わってトマトソースでは無く、ホワイトソースのビアンコ(桜エビのビスマルク)というタイプのピザを注文。

Img_6776

これが今まで食べた事無い美味しさ。桜エビとチーズと卵の素材を活かした質素な味付け。

ここにちょっとだけピリッと辛いオイルを垂らして頂くと、絶品過ぎて夫婦で絶句。

50歳であたらな食の驚きを味わえるのは感動すらいたします。

もし、お時間があれば一度訪れてみて欲しいピザの逸品でした。

Img_6784

2025年11月 1日 (土)

11月か。

先日まで暑さ対策を行っていた事が嘘の様に寒さが厳しくなりましたね。

今年の1月には人手不足に喘いでいて、今年はどうなることか・・・・と不安しか無かった今年ももう11月です。

気力を振り絞って、歯を食いしばって頑張って来れたのも献身的なスタッフと家族のお陰と思っております。

今年も残り少ないですが、まだまだ上を向いて頑張りますのでよろしくお願いします。

2025年10月31日 (金)

身体を誤魔化して。

学生の頃は、「どうやったら楽して休めるか」って事ばっかり考えていました。

義務教育や大学卒業や国家試験といった目標が目の前にあるので、休む訳にはいかず、やる気のない日を過ごしている時期もありました。

ズルズルずると。

ただ、自分で仕事を初めてみると、自分が歯科医院を経営しているので休む事は簡単になりましたが、休むと全く収入が途絶えてしまうので、「どうやったら、休まずに仕事を続けられるか」と学生とは真逆の考え方になりました。

この歳になると、昔のように身体が朝思うように動かずに、なんとか気力で「エイヤッ!」と仕事の準備を始めます。一度動いてしまうと坂道を転がる石の様にいつの間にか身体の調子が悪い事も忘れて仕事が出来るのです。

でも、気合いだけで乗り切れない日もチラホラと出てきました。

そんな時は、午前中だけ頑張って後の事は、その時に考えようって思う様にしています。

午前中だけなら行けるなって身体のエネルギーの残量を気にせず仕事に迎えます。

午後は午前中の勢いのまま突き進めますので、調子の悪い日は、如何に朝自分を誤魔化してエンジンを掛けるかに集中しています。

調子が悪い日は上手く睡眠が取れなかった日が多いですね。

L1001743

2025年10月30日 (木)

なんて夢だ。

朝方だとは思うのですが、怖い夢をみたのです。

それは、自分がゾンビになってしまう夢。

しかも自分はゾンビになっている事を自覚していて、街中を逃げ惑う人達を襲っているのです。

自分は非常に客観的かつ俯瞰的にその状況を見ていて、人を捕まえては噛みつき、「この位噛みつけば、大丈夫だな(ゾンビに感染したな)」って思いながら噛みつき回っているのです。

その時に現実世界で割と大きな地震(10月24日朝方)があり、目を覚ましました。

直後また眠ってしまったのですが、今度はゾンビに追いかけられている夢を見たのです。

ちかも、幼い娘が一緒にいました。娘は動きの遅いおじいちゃんゾンビの周りを冷やかしながら走り回っています。

私は声の限り大声で、「危険だから止めなさい、こっちにおいで!」と叫んだことを覚えています。

そしたら、娘がおじいちゃんゾンビの前で転んでしまい、私は大慌てで娘を救出し、抱っこしながら逃げるところで再び目を覚ましました。

なんて夢なんだと愕然としました。自身がゾンビで人々を追いかけて、次の夢ではゾンビから逃げている。

悪夢以外のなにものでもないですよね(苦笑)。

その後、夢占いでゾンビに関する事を調べたのですが、多くの心配ごとを同時に抱えていると書いてあって、思い当たる節が多すぎて頭を抱えました。もう精神的にも無理が来ているの状態なのね(白目)