国宝を観賞して。
先週の休診日に奥さんと映画「国宝」を観賞してきました。
前評判が良かったため、とても期待して観賞してきたのですが、期待の上の上の上を行く大作でした。
映画の予告等を含めると優に3時間越えの長編ですが、息つく暇が無いほどの緊張感なのです。
歌舞伎の世界が舞台なので、予備知識が無いと厳しいのかなと思ったりしたのですが、歌舞伎の裏方の事を事細かく描写しているので、何も知らないで鑑賞しても全く問題ありません。
カメラワークも素晴らしく、演者の目線で物語が進んで行くので完全に主人公への感情移入もスッと入ってくる感じ。
現在の若手俳優の中トップである吉沢亮と横浜流星の演技も素晴らしい。生意気な事いって申し訳ないけど、横浜流星はずっと「演技が上手いな〜」と密かに思っていた俳優さんなのです。吉沢亮さんはKINGDOMくらいしか観たことが無かったのですが、とてつもないポテンシャルを持つ俳優さんなんだなって認識。とても上手いと思っていた横浜流星さんを完全に凌駕してたもの。
ただこの映画を鑑賞する上で一つだけ注意事項があります。それは3時間ずっと目が離せないシーンとなるので、尿意との戦いになります(笑)。観賞前は出来るだけ水分を取らずに居ることをお勧めいたします。
私我慢が出来なくて1回トイレに行ってしまったのです。今でも後悔しています。
この映画の事を語り出すと5回分のブログになりそうなので、あまり今回は喋りませんが、なぜ「国宝」という題名になったのか、それをよくよく考えながら観賞すると味わい深くなると思います。
ヒントは田中泯さんです(笑)
最近のコメント