しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 本日はクライアントパソコン購入の話。 | メイン | たまには下を向いて歩む事もあり。 »

2020年12月 9日 (水)

南極観測隊での歯科治療とは

寒くなって来ましたね。

寒いと、ついつい「南極料理人」という堺雅人が主演した映画が観たくなってしまいます。

南極捜索隊には様々な職種の方が働いています。そこでふと疑問に思ったのです。

南極観測隊って何年もの間、帰国出来ないのでは無かったか?

確か、映画には「医者」は居たけど、歯医者は居なかったな?と。

で、実際に調べて見ました。

長谷川恭久さんというお医者さんが「日本南極地域観測隊の医療について」という論文を発表しているのをネット上で見つけたのです。

そこには歯科治療の事が「サラッと」書かれていました。

南極観測隊の中には歯科医師は帯同しないみたいです。観測所には一応「歯科室」という診療室が存在し、医者は10日間程度の歯科のトレーニングを受け、南極での簡単な歯科治療が出来るように準備するとありました。

ちょっと逆の立場で考えて見ました。

もし、歯科医師の私が南極に行くとして、10日ほど骨折や盲腸や内科的なトレーニングを受けて簡単な医科医療が出来るように準備しました。ご安心くださいって、、、、、どうですか?

ある患者さんが言っていました。

「歯科の痛みが一番辛い」って。

歯科での痛みが止められない医者、しかも、何年も帰れない。

結構、キツい状況ですよね。実際。

どうしてんだろ。本当の所は。

20201113_114854