しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



2025年4月 2日 (水)

ようやく折り返し地点。

私は毎年1冊の教科書を徹底的に勉強するという事を自分に課しているのですが、昨年の教科書がなかなか進まず、ようやく3月に終わりました。

毎年、後半はギリギリやり終えていたのですが、教科書の最後の章が手強くて年度末まで終了する事が出来なかったのです。

で、使ったルーズリーフの枚数が242枚でした。例年より30枚ほど多かったです。

そりゃ終わらないわけです。

今年勉強する参考書は既に決まっていて、これは2週目の教科書です。3年前に一度勉強したのですがもう一度復習のつもりでやり直す事にしたのです。

既に3ヶ月のデメリットがあるのですが2週目ですので、なんとか今年中にやり遂げたいですね(笑)。

Img_5525

2025年4月 1日 (火)

47年前のお返し。

実は小学生の頃から心の隅っこに引っかかっている事があったのです。

その当時の小学生はウルトラマン消しゴムとかキンケシといった消しゴムを集める事がトレンドだったのです。

友人とそれぞれの消しゴムのコレクションを持ち寄って、「あーでもねー、こーでもねー」と言い合うのが楽しかったのです。

そのような時に、なかなか手に入らないウルトラマンレオの怪獣のロンという怪獣の消しゴムを友人が持っていたのです。その友人もかなりの自慢だったらしくとても誇らしげでした。

私はその消しゴムが欲しくて、欲しくて。

そこでかなりお願いして、断られて、お願いして、断られて、最後根負けした友人が渋々私のコレクションと交換したのです。

で、その後自分の自宅に戻ってから後悔の念が凄く沸いてきて。その後、それが原因かどうか定かでは無かったのですが消しゴムのコレクションを止めてしまったのです。

40年以上が経過した何年か前に、そのロンを奪ってしまった友人が患者さんとして来院したのです。

私は小学生の頃の後悔をこのチャンスに謝るしかないと思い、メルカリやオークションサイトで消しゴムのロンを探し始めました。なかなか無かったのですが探し始めて3年くらい経過した時にメルカリで見つけたのです。

直ぐに購入して、その友人が再び来院する事を待っていたのです(結局再来院したのは3年後)。先日ついに彼に返す事が出来ました。当時のロンはオレンジだったのですが、購入したのはグリーン。負の思い出はあまり人は憶えていないのが普通で、彼も消しゴム強奪の件は憶えていませんでした。

しかし、かれは笑顔で受け取ってくれました(笑)。

ついに47年前の後悔が少しだけ薄まりました。S君、その当時はごめんね。

Img_5787

2025年3月31日 (月)

今月も終わり。

本日で3月も終わりですね。

気分的に今月はいろいろな事がありすぎて、5月末くらいに感じています(苦笑)。

それなりに上手く切り抜けている(いないかな?)気がするのですがどうなのでしょうか?

Img_5734

2025年3月30日 (日)

ハードルの違い。

先週はかなり公私共々激務だったため、かなりゆっくりと起床しました。

午後から息子の高校の準備物の買い物に。

娘の時も感じたのですが、明らかに我々の時とは準備するものが違うのにビックリ。

電子機器が多く、荷物が多そうな感じ。

人生のハードルが我々の時より上がっている感じがしています。

頑張って乗り越えて欲しいものです。

Img_5781

2025年3月29日 (土)

体調整えて行きたい朝。

昨日まではかなり暖かかったのに、今朝はかなりの冷え込み。

コート類はそろそろしまいたいのですが、なかなかそういう訳にはいかないみたいですね。

もうすぐ新学期。

体調整えて行きたい物です。

Img_5742_2

2025年3月28日 (金)

仕切り直し。

50台なかばになっても、まだまだ学ぶべき事があるのかって驚いています。

これが人生なのかと。

遅れてやってきた厄年なのか、去年の暮れから今まで困難なことばかり。

若さと後悔で今まで乗り越えてきたけど、流石に迫り来る歳には抗えず弱音があふれます。

しかし、立ち止まって落ち込むよりも、仕切り直して前に進む方が道が開けるって最近学びました。

転んでも起き上がって進む。

本来なら子供達に教えなければいけないことを今自分が学んでいます。

悔やんで大声を発しても物事は解決しない。なら落ち着いてもう一度仕切り直して行動を。

ほんと、やるしかないのだ。

疲れるね。

Img_5753

2025年3月27日 (木)

手を変え品を変え

一番心安まるとき、それは自律神経が穏やかに休まる時です。

話を聞いてみると、同業者(歯科関係)は私を含めて大変な時期に来ていると思います。

それは予想をはるかに超えて大変なものです。

今歯科関係で必要な人材は衛生士、歯科助手、受付、技工士、歯科医師です。

当院では衛生士さんと歯科助手さんがいまだ足りていない状況です。

しかし、他の歯科医院さんでは、歯医者の命綱でもある補綴物(歯のかぶせ物を作る技術者)がかなり不足していて、昔のように「いついつまでに安い技工料で作れ!」と上から目線で言おう物なら直ぐに断られてしまうほど、歯科医と歯科技工士の立場は逆転しています。

それは歯科技工士の環境が凄まじく大変で、離職率も70%を越えるなど、歯科衛生士と同じように働く人数が少ない職種となってしまいました。

自慢では無いですが、私はこういった自体が来ることは開業する時に予測していたのです。

だって、20年前でも歯科技工士の離職率は50%を越えていましたし、上手な歯科技工士さんに仕事が集中していることが顕著でしたから、技工士の育成システムも頭打ちだったのです。

そのため、私は自分の医院で技工士さんを育成して安定した技工物を目指したからです。

当院の3人いる技工士さんは10年以上在籍してくれていますし、技工物もかなり安定しています。

最新の機材も常に導入していますし。

開業した20年まえに「歯科医院で技工所でも設備していない最新の機材を入れるのは馬鹿げている」と笑われましたが、無理をして良かったと思っています。

これからも上質の歯科を提供していう所存なのでよろしくお願いします。

久々の宣伝ブログでした(笑)

Img_4685

2025年3月26日 (水)

顔が痛みでゆがむのです。

今年の花粉の量はとんでもないと個人的には感じます。

花粉がもたらす人体への害は「自己免疫疾患」が主の理由ですけど、鼻炎や眼精疲労の症状が出る方一般的だと思うのですが、私の場合は「頭部の痛み」となって現れるのです。

例年だと強い偏頭痛が主症状なのですが、今年の症状は下顎がとてつもなく痛くて、本当に顎が外れそうになるのです。

患者さんと喋る事が多い職業なのですが、顎が外れそうに痛いと、喋るのが辛くて顔がゆがみそうになります。

早いところ花粉の季節を乗りきりたいです。

P1011974

2025年3月25日 (火)

修理してくれていました。

以前、このようなブログを書きました。

Img_5353

長年使っていた財布のチャックが壊れてしまったのです。

その後は学生時代に使っていた財布で代用していたのですが、長年、長財布を使用していたので折りたたみ型の財布がとても使いづらく、レシートが溜まるとダンゴムシの様な形態になってしまうのでとてもスーツの際にはポケットに入れる事が出来なくて困っていたのです。

最近は紙幣を持つ方が減っていて、カード型への移行期間なのか、普通の財布の値段が爆上がりなのです。これは時代の流れなので諦めて折りたたみ式の財布を使っていました。

そんななか、奥さんが壊れてしまった財布をメーカー修理に出してくれて、戻ってきたのです!!

この財布は新幹線に置き忘れても戻ってくるという強運の財布。廃棄するには名残惜しかったのでとても嬉しかったです。

Img_5739

多少のヘタレはありますが、綺麗になって戻ってきたので、またよろしくお願いします。

2025年3月24日 (月)

生活のリズムのズレ。

なんだか最近調子が悪いって感じている時、全ての事柄が少しづつ、ちょっとづつ噛み合わなくなっている感じがするのです。

自分のバイオリズムが好調の時と比べてズレているような。

で、調子が悪い、調子が悪いと嘆いていてもしょうがないので、自分自身の生活を見直してみると、今まで何年も続けている毎日のルーティンがズタズタに不規則になっていることが分かりました。

まず、一日の始めと寝る際に行っていた体重計測を忘れる事があること(これは今年に入って出始めたことです)、朝一に付けている日記と防備録がほとんど付けられていない、このブログも更新を忘れる事がある等々、去年までは日常のルーティンになっていたことばかりがボロボロと抜け落ちてしまっているのです。

調子が悪いと嘆く前に、調子が良かった時のルーティンをしっかりと守る事から始めてみようかと思います。少しのずれが時間の経過と共に大きなズレに成ることは今までの人生の失敗の中で沢山経験しましたから。

ちょっと深呼吸。

Img_5742

2025年3月23日 (日)

安心の道筋

私が大学生の頃の話です。

親元を離れて暮らしていたのですが、長期にわたる腹痛で悩んでいたのです。

まあ、一人暮らしなので病院に行くのも面倒で、そのまま放置していたのです。

そんな時に母が実家から突然やってきて、私を病院へ連れて行ったのです。

その結果胃炎と分かり、適切な処置を行い、事なきを得たのです。

話は変わりますが、私の娘が原因不明の足の痛みに悩まされていたのです。

親の私はいても立ってもいられず、奥さんが娘を病院に連れて行って病名が判明し、治療が始まったのです。

足に痛みがあるのは残念なのですが、病名が判明し、治療の道筋が見えたときの安心感は言葉にならなかったです。

多分、学生の頃の私の母も同じ気持ちだったのかなと思いました。

息子の病状を確認し、治療の道筋を付けたかったのかなと思います。

私の診察でも、親御さんにお子さん達の口腔内の状況を説明するとかなり安心されています。

身体の調子が悪いとき、病院を受診し診断して貰い治療と安心の道筋を付けるのは精神的に大事な事だと思ったのです。

Img_5713

2025年3月22日 (土)

令和6年度 臨時代議員会資料

先日の日曜日に福島県歯科医師会会館にて「令和6年度臨時代議員会」が開催されました。

今期最後の代議員会議です。

当日は雨との予想でしたが、雪がかなりの量降りまして、かなり慌てました。

私は根がケチなので、歯科医師会会館の駐車場にどうしても駐車したくて7時台に出発しました。

Img_5585

(後ほど他の先輩先生に聞いたのですが、あえて歯科医師会館には駐車せずコインパーキングに駐車しているとの事。阿蘇腐れなく帰宅出来るため   なるほど。)

10時開催なのですが、8時台には会場入り。私が一番かなって思っていたのですが3番でした(汗)。

Img_5586

Img_5587


この代議員会というのは各支部歯科医師会(福島、郡山 いわき・・・等々)の地域の歯科医師会が各支部で提起された問題を本部の理事の先生達と協議するという会議なのです。

かなり重要な会議でその代議員に選ばれる事は大変名誉な事ではあるのですが、陰キャの私にはいつも荷が重いです(どうやら次の2年もやらなければいけない雰囲気)。

会は無事に3時前には終了し、帰宅時にはすっかり雪も雨に変わっていました。

帰宅した午後はなにもやる気になれずに夜まで寝てしまいました。

スーツを着て慣れない会議と長距離ドライブにヘトヘトになってしまいました(苦笑)。

2025年3月21日 (金)

歯科衛生士募集 再び。

当院は「噛み合わせ」を重視した歯科医院となっております。

医療法人弓弦会しろくま歯科医院では「歯科衛生士さん」を募集いたします。

インプラント、矯正、顎関節、親知らず抜歯、一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科と多岐にわたって診療を行っております。

また、院内技工を完備しております。

興味のある衛生士さん、一緒に働きませんか?

024-935-4690(受付)までご連絡を頂ければ幸いです。

医療法人弓弦会

しろくま歯科医院 理事長 猪狩

2025年3月20日 (木)

更新忘れ

近頃、ブログの書きためを行っていないので、休日にはすっかりブログの更新を忘れてしまう事があるのです。

いつもの癖で、脳内では「きっとブログの更新をしているだろう」と思い込んでしまっているのです。

今日も買い物の帰りの車中で「ハッ! 更新してないじゃーん」と気がつき今に至ります(苦笑)。

またいつもの様に時間を作って書きためようと思うのですが、なかなかね。

Img_5526

2025年3月19日 (水)

一転しての雪。

昨日はかなりの暖かさになり、そろそろ落ち着いてきたかなって思っていたら、一転今朝は粉雪と雨が混じるかなりの寒さに。

まさか、あと一回雪かきしないといけないのかな・・・と恐ろしさを感じつつ本日も頑張ります。

皆様、ご自愛くださいませ。

Img_5512

2025年3月18日 (火)

昼夜逆転。

新しい1週間が始まったばかりというのに、色々とやることが多すぎて目まぐるしいです。

おまけに冬に逆戻りしたかのような寒さ。中年の身体にはかなりのダメージのようで、昨晩は夕食を頂いた後に風呂にも入らずに、ちょっと休憩とばかりにベッドも潜り込むと、深夜2時過ぎまで寝てしまいました。

その後風呂に入り、完全に目が覚めてしまった私は、結局寝ることが出来ずにこのブログを書いてます。

睡眠時間は十分取れたので、身体的には問題ないのですが、朝活を始めた日は、一日がかなり長く感じられて中だるみが出てしまうのが欠点。

しかし、まったく眠られないので溜まっている事務仕事をこれから仕事までの間行う予定です。

さて、珈琲でも煎れてきますか。

Img_5600

2025年3月17日 (月)

最高の1週間に

今日からまた新しい1週間が始まりますね。

最高の1週間にしたいぞって思っているのですが、なんだか今朝は身体が重く、血液に鉛が入っているのでは思うほど。

こんなに疲れている月曜日は久々ですね。

ホントに無理は出来ない身体だけど、無理して頑張ります!!(笑)

今週もよろしくお願いします。

Img_5406

2025年3月16日 (日)

え、味噌ラーメンじゃないの?

人は疲れてくると頭に浮かぶ食事があると思うのです。

私の場合は「 肉 」ですね。特にトンカツ。もしくはステーキ。

私の奥さんは白河生まれなので「 ラーメン 」が食べたくなるらしいのです。

その奥さん、2週間くらい前から「 味噌ラーメンが食べたい 」とずっと言っていたのです。独り言の様に言っていた事もあったので、よほど味噌ラーメンが食べたかったのでしょう。

ただ、家族で外出して風邪を引いたりしたら受験前に息子に悪影響ということで、受験の何週間前から基本的に外出を避ける生活を皆でしていたのです。

で、息子の受験も終わり、発表まで少し間があったので念願の「味噌ラーメン」を食べに行くことにしたのです。御所棒は熱海の味噌屋。

昼をちょっとずらして行ったので、あまり待たずに席に着くことが出来ました。

そのお店は「味噌屋」というだけあって、味噌ラーメンがメイン。来店する95%は味噌ラーメンを注文します。

Img_5530

私が注文したのは娘と同じ味噌バターコーンラーメンと餃子。息子は味噌ラーメンと豚丼と餃子(子供達の食欲は凄いです)。

で、肝心の奥さんなのですが、なんと注文したのは「醤油ラーメン」。えっ!

醤油ラーメン???

奥さんの「味噌ラーメンが食べたい!」を実現する為に計画したのに。

Img_5531

その日の気分は醤油ラーメンだそうです。

奥さん、たまにそう感じなのです(笑)。

それで幸せなら問題ないのです。

2025年3月15日 (土)

発表の日

とにかく疲れました。

昨日は息子の県立高応の合格発表の日だったのです。

もう1週間前から発表日の事を考えて寝不足と体調不良。昨日も発表の12時までまったく落ち着きが無かったです。

奥さんから「合格」と短めの連絡を受けて、一気に身体の力が抜けました。

1年前より好きなゲームを封印し、部活と塾と自宅での勉強を必死に行っている姿を見ていたので、よく頑張ったと涙が出ました。

息子は姉の背中を見ていつも頑張ってきました。同じ高校に入学する事が出来たのでこれからも頑張って欲しいです。

とにかく、とにかくおめでとう。

Img_5577

2025年3月14日 (金)

お知らせ

この度は2日間の休診になってしまいご迷惑をおかけ致しました。

本日より通常診療となります。

よろしくお願い致します。

医療法人弓弦会しろくま歯科医院

理事長 猪狩弓彦

2025年3月13日 (木)

大変申し訳ありません・・・・・。

本日は木曜日なので、元々休診日なのです。

昨日は息子の卒業式で休診としていたので、連休となりました。

やはり、かなり疲れが蓄積していたのか、いつもな休診日でも早朝5時半くらいには起床するのですが9時頃まで起きられなかったです。

本来なら本日は院内清掃の日で早めに医院の開場を行わなければいけなかったのに、起きた時間には既に業者さんが帰宅してしまった後でした。

本当に申し訳ありませんでした。

ホントにもう若くないですね。

2025年3月12日 (水)

卒業式。

本日は息子の中学卒業式でした。

そのため、休診にさせていただきました。ご迷惑をおかけ致しました。

なんだか、感慨深い良い一日でした。

Img_5556

2025年3月11日 (火)

今年で14年目ですか・・・。

14年前の今日、東日本大震災が起きたのですね。

もう、14年。本当に月日が経つのは早いです。あの日を境に何もかもが変化してしまった感じがします。一見、復興は完了しているかのような感じがありますが、未だに故郷へ帰られない患者さんは大勢いらっしゃいます。

当時の事を思い出してみると、粉雪が舞う晴れた日だったと記憶しています。私は患者さんのX線を撮影するところで地震にあいました。

本当に立っていられない揺れと建物が軋む音、患者さんの悲鳴など断片的ですが、いまでもフラッシュバックに悩むこともあります。

大切な友人や患者さんの多くが福島の地から離れて行きました。

あの日以来、震災に対する恐怖と準備を忘れたことはありません。

490

2025年3月10日 (月)

東京歯科大学同窓会福島県支部理事会に出席。

昨日は東京歯科大学同窓会福島県支部の理事会でした。

昨年まで執行部でもてなす側でしたが、今年から招待される事になり、心身共に楽になったなと実感しました。

考えてみれば6年間もずっと同窓会の事ばかり考えて生活していたので、今年はなんだか仕事に集中出来ると思っていたのはこういうことだったのかと納得しました。

ただ、来年はまた郡山が会場の担当なので、少し忙しくなりますが昔ほどでは無いと思います。

私は何も考えずに黙々と庶務の仕事をしていましたが、昨日でた議題では庶務の仕事が膨大すぎるのでネットやZOOMを活用した運営が提案されていました。

疲れるなって思っていたけど、ホントに激務だったんだと独りごちました。

それにしても昨日は花粉が酷く、朝から寝るまで偏頭痛に悩まされた一日でした。

早く花粉の季節が過ぎ去って欲しいものです。

Img_5528

2025年3月 9日 (日)

仕事前のルーティン。

昨今の仕事はどのような種類のものでも、ネット環境が整わないと仕事にならないと思います。

勿論私の仕事もネットに繋いでいないとマイナンバー関係も技工関係も歯科医師の仕事もままなりません。

そのため、ネット環境が不安定だと、私の心も不安定なものとなってしまうのです。

ですから、朝一で仕事場へ行き、各部屋の電気や暖房機器のスイッチを入れたついでにネット環境のチェックも毎朝のルーティンとなっています。

最近は業者の方にしっかりと整備を行って頂いているので安定のネット環境ですが、たまに不安定な事もあるので毎朝のチェックは大事な仕事の一部なのです。。

環境が不安定な場合は、直ぐに対応を取れば、大抵悪い方向へは行きません。必ずネットが必要な仕事は後回しに出来るし、必要とあれば最優先で取り組む事も出来ますので。

なんにせよ、私が歯科医師になったばかり頃に「インターネット」という言葉が世に出回ったのですが、まさかこんなに依存する様になるとは。

これからもしっかりと朝のチェックは疎かにしないつもりです。

20250308_103544

2025年3月 8日 (土)

カップォーマー

私は晩酌をしない代わりに珈琲をゆっくりと飲むのが好きなのです。

私が使っている琺瑯のマグカップは入れ立ての熱々の時にはホントに美味しい珈琲が飲めます。

しかし、時間が経過するにつれて珈琲が冷たくなってしまい、最後まで美味しさを保てないので残念だったのです。

そこで思い切って気になっていた「カップウォーマー」を購入してみました。

コースターより一回り大きい位のサイズで場所も取らす、常に熱々の珈琲が楽しめるので本当に良い買い物をしました。

先日、部屋で2時間の映画を観ながらこのカップォーマーを使って珈琲を楽しんだのですがとても充実しました。

ちょっと贅沢かなって思ったのですが、思い切って良かったです。

珈琲好きなら是非お試しあれ。

Img_5510

2025年3月 7日 (金)

リセット。

人生の選択を迫られたときに、どちらの道に進もうか・・・と考えた時に「どちらの道も正解」という言葉を喋っていらっしゃる方を動画でみました。

確かに心理をついていて、素敵な考えと思いました。

その後、昼寝しました。

自分の考えた道を迷わず進んで努力した事が自分の生き方なんだよな〜と休日昼寝して寝ぼけた頭で考えてました。

やはり、疲れている時はこういった哲学的な事を考えがちなので、思い切ってぐっすり寝てリセットした方が良いわ。

明日も頑張る。

Img_5415

2025年3月 6日 (木)

フローリングの悩みが解消したよ

我が家の床は私があぐらが苦手なので、フローリングでテーブルと椅子の生活を家を建てる時に選択いたしました。

20年が経過すると、椅子の脚がフローリングの板を割ってしまって、至る所が地木目が露出してしまっていて、しょっちゅう木の棘が足裏に刺さってしまっていたのです。

Img_5504

わざわざこの為だけに建設業者さんを呼ぶのは忍びないって思っていて、どうしたものかと悩んでいました。

そのフローリングの痛み具合は、爪のササクレみたいに不自由なのです(生活出来ないわけでは無いって感じ)。

そんな時、奥さんも同じ悩みを持っていたらしく、素晴らしい補修用具を探してきました。

それが、「フローリング補修テープ」です。

Img_5507

これだ!と思い、私も購入して試してみました。よくよくみると補修した箇所が分かるけど、ぱっと見はほとんど見分けがつかない。しかも使用感も普段のフローリングとなんら変わりが無い。

こんな素晴らしい商品があったなんて。きっとフローリングの不具合に悩んでいる方が大勢いる証拠ですね。

Img_5506

2025年3月 5日 (水)

高校受験の皆さん!雪に負けずに頑張れ!

今日は郡山市の県立高校の受験日ですね。

生憎の大雪ですが、全力を尽くして頑張ってください!

今までの努力が報われる事を祈っています。

Img_5516

2025年3月 4日 (火)

疲れた時には。

今年の初めの大雪の日に娘が登校途中でタイヤが雪にとられて転倒するというヒヤリハットがあったのですが、それ以来、雪が降った後はしばらく車で送迎を行っています。

今日も学校まで送ってきたのですが、なんだか気温のせいなのか、歳のせいなのか、朝から疲れがどっと出てしまいました(苦笑)。

患者さんは仕事やプレイベートを削って来院してくれるので、簡単には休診には出来ません。

疲れやすくなっている最近、娘からこんなタブレット(?)を奨められました。

リフレッシュラムネ」というものです。ブドウ糖が入っていて、すっきりするので、本当に集中力がグングン上がります。

口の中で直ぐに無くなるので、診療前の疲れた時などに非常に重宝します。

コンビニで購入出来ますので、疲れている方は是非。

今日もこれで乗り切りたいと思います。

Img_5514