しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« こだわりの品 | メイン | 顎が痛くて・・・・。 »

2006年10月11日 (水)

材料費について

先日、税理士の先生と話す機会がありました。

税理士の先生と話をするのは、本当に苦手なのです(苦笑)。

自分の成績表を見せられているみたいで。

色々ためになる指摘を多く受けました。私の診療所の診療報酬が、同レベルの診療所に比べてかなり少なく、また材料費がかなり高いとの指摘。つまり、購入している材料代が高いと言うことです。

でも、これは仕方がないと思っています。

今の歯科保険で定まっている材料では、患者さんの望むべき診療をすることが難しくなっています。

歯科材料はどんどん進化しているのに、肝心の歯科保険の中身が全く進化していません。むしろ退化している感じです。

私の歯科医院を設計して頂いた大木先生のブログにも書いてありましたが、今はインターネットで事前に情報を探し出して、歯科情報をインプットされて来院される患者さんが多いです。

しかし、歯科の情報に関しては、自費の高い診療ばかりの情報が氾濫しています。

私も、要求が高く、それなりのイメージを抱いて経済的負担も覚悟されている患者さんが来院された場合は、自信を持って自費の診療をおすすめするのですが、すべての患者さんがそうとは限りません。

歯医者は痛くなってから来院するという方がほとんどです。私も現在、虫歯があり、歯科医院に通院する一人ですが、確かに医療費の高騰は頭が痛いとことです。自分自身が医者であってもです。

そのため、患者さんの希望する少しでも料金の負担が少なく、良い治療をという望みは良く理解しているつもりです。

ですから、私が出来る範囲(保険診療の規定の中で)で、精一杯の技術と材料を使っています。歯を削るバーというもの、歯の型を取る材料、手間、すべて自費のものと同じものです。保険でカバーできない材料や技術は歯科医院で自腹を切っているのが現状です。

そのため、患者さんにも自信をもって保険の治療をおすすめしております。違うのは、かぶせる材料が違うだけです。(家でいえば、屋根が違うだけと思ってください)

たぶん、他の歯科医院でも同じ気持ちで取り組んでいると思います。

すこしでも早い時期にこのことに、お役所の方も気が付いてもらって、良い方向へ改善出来ればと願ってやみません。

歯科医療の現場、きびしいことです
こうして云っていただくと患者さんも理解出きると
おもいます、
改善を祈るばかりです。

by 長野のゆここ | 2006/10/11 9:21:32

先生、私のブログご紹介有難うございます。

4年前、初めてお会いした時約1時時間のなかで、これから造ろうと考えている歯科医院について、猪狩先生からお話伺った時のこと覚えております。
はじめに技工室の位置、診療と技工の関係について、診療室から技工室がガラス越しの窓からなかが見えるようにしたい。オぺ室を作りたい。それと、院内LANによるデジタル画像システムと電子カルテシステムを統合したデジタル診療についてでしたねー。
開業されてから、私、25年前に治療したクラウン3ヶ所猪狩先生に作り替えてもらいました。その時、ユニットに座ったことで設計段階に先生がお話されていた「デジタル診療のレントゲン撮影してからの速さ・患者さんへの説明ツールとしてデジタルが優れているものですので最初から設備したいです。」…25年ぶりに歯の治療を受けてみて、私にもお話されたことがやっとその時理解できました。

2ヶ月前、総合病院で肺ガン検診がきっかけでCTによる検査受診を受けました。今回の検査結果と前に受けていれば比較できるんですが…。「先生、こちらで約1年半前にCTやっています。データーが有ると思います…」「そうですか。では、1週間後に来て下さい。倉庫を探してみますので…」「え、デジタルじゃないんですか!」しっぱいしました、そんなこと言うんじゃなかった。今回のCT撮影もフイルムに10分の1位のスケールで印刷したものでした。そのフイルムも適うなら預かって自分で管理したい所なんですけど……
これからも同じ病院で受診すると思います。前のデーターはとっといてもらいたいと強く希望しますねー。

しろくま先生が始めからやってきた事が総合病院ならもっと早くからできそうなんですけど…難しいんでしょうか?


長野のゆここさま
本当にそう思います。

トドさま
歯科でのデジタルX線フィルムの歴史はまだそのように長くは無いのです。私が装備した頃はまだ出たてで、最近ではもはや当たり前になりましたが。
しかし、フィルム状のX線の方がまだ利用価値がある場面もあります。どちらにも利点欠点があるのです。
歯科では当たり前になりましたが、医科ではどうでしょうか?まだまだフィルムの方が利用価値があると思います。デジタルだと、設備の整ったところでないとディスカッション出来ませんけど、フィルムだとどこでも持っていけますから。でも医科でもデジタルの波は確実にきていると思います。

by しろくま | 2006/10/11 15:04:54

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。