![]() |
![]() 2025年7月カテゴリ最近のトラックバック
アーカイブ
2025年5月31日 (土)初歩的な事。2025年5月30日 (金)ジタバタしない以前も書いた事はあると思うのですが、なんとなく頭に浮かんだのでもう一回。 年を重ねることで若者に多くの事で勝てなくなってくるのですが、唯一良い事があります。 それは「諦める力」が向上する事です。 若い頃は、自分の意に沿わない事があれば、力を使い声を張り上げ、自分の存在を知らしめようとするのですが、加齢に伴って落ち着いてくると、意に沿わない事は諦める様になるのです。 それは、ジタバタしても直ぐには問題は解決しないということが分かってくるからです。 だから、嵐が来たときは嵐が通り過ぎるのをジッと待つ様になるのです。 ジタバタしても良いのは「生死」が掛かっているときだけ。それ以外はジタバタせず沈黙を保つ事が最善で最高の解決方法と分かってくるのです。 でもこれは、若い頃ジタバタしたから分かってきたこと。 若い方々はジタバタしてみてください(笑) 2025年5月29日 (木)水が合っているのかな。昨日、相馬に行ったことを書きました。本日はその帰り道の話。 相馬から郡山までの道のりは、のどかな風景ととてもドライブの楽しいワインディングロード。山々の四季折々の花々を観賞しながらの楽しいもの。 季節はちょうど桜の時期だったのですが、私一つ気がついてしまったのです。 私の住んでいる郡山にも開成山公園という桜が立派な場所があるのですが、船引町や田村町、三春あたりの桜の開花具合が半端なく大きいのです。まるでデカくてピンクのブロッコリーのような。 もう、勢いが全く違うのです。イキイキと花々を咲かせている。 土地が良いのか、流れている水が良いのか、それとも排気ガスによる公害が少ないのか。 もう見とれてしまうほどの美しさ。 人も環境が変われば生き方も正格も変わってしまうというけれど、自然の花々も同じなのかもしれません。 それにしても見事。 来年もまたこの桜の咲き乱れを楽しみに帰路につきました。 2025年5月28日 (水)スープカリー。ちょっと前の話になってしまうのですが、4月の終わりの事です。 私は奥さんと息子の剣道の試合を観戦するために、相馬まで出かけていたのです。 思いがけずに試合が早く終了(泣)してしまったので、お昼頃に帰宅する事になったのです。 そこで、お昼時なら相馬で行きたい所があるんだっていうのです。勿論、私に依存はありません。 それはスープカリーのお店でした。人気店らしく駐車場は一杯でしたが、運良く私が入りたいときに1台出てくれて、駐車する事が出来ました。 そのお店は「すーぷかりー 伊藤市郎商店」というお店。 もうだいぶ前の事なので自分が頼んだメニューは忘れてしまったのだけど、一番人気のものを普通に頼んだ記憶があります。 サフランライスもスープカリーがよく絡み合っていてとても美味しい。しかも長時間のドライブで疲れている時の「辛み」というのはとても疲労解消になるんですね。 帰宅時、奥さんと私は30分くらい、今回のスープカリーの美味しさについて議論しながらの帰宅となりました。 毎年相馬では剣道の試合があるので、機会があればまた訪れたいお店。 2025年5月27日 (火)迷惑メール大人になってくると出来るだけ身軽に生きたいなって思う様になるのです。 若い頃はその様な事は考えなかったのだけれども. で、あるとき財布の中で使っていないカード類や不必要なものを一切合切処分したのです。 学生時代に先輩に付き合いで作ったクレジットカード(これは紹介制でなかなか作れないカードなんだぜって言われて作ったもの)や関東の銀行(東京に住んでいたときのもの)を全部解約しました。 信じられないけど、そんなカードが沢山あったのです。 それから必要最低限のカードで生活していますが、全く困った事がないのです。 だから基本的には今後カードを増やすことは無いと思うのです。 で、今回、未来に入る予定もない「楽天カード」から請求書が来ました。 皆さんはご経験があると思いますが、こんな迷惑メールが毎日沢山きます(苦笑) 2025年5月26日 (月)CoCo壱の気分。こんな感覚は中年になってから感じる様になった事なんだけど、身体が求めている食べ物というのがあるのです。中年から高齢者の皆さんは共感して頂けるでしょうか? 旅先で外食ばかり食べていると自宅の手料理が食べたくなったり、無性にサラダが食べたくなったり、時にはジャンクフードが食べたくなったり。 一人暮らしをしている時は、自分で食事を用意していたので、こういった感覚は無かったと思うのです。 食べたいものだけ選んで食べていたから(そりゃ、毎日唐揚げやハンバーグでは太るわな・・笑)。 中年以降ではもの凄くサラダや野菜が食べたくなるのです。身体が求めているって感じ。本当に枯渇している位野菜が食べたくなる時があるのです。肉なんて全く食べたくないのに。 そんな時は、奥さんにサラダのリクエストを出すようにしているのです。 野菜中心の生活を送るようになり、私の身体もかなり健康なアルカリ気質になってきたころ、「CoCo壱番屋」のカレーが食べたいって思う様になったのです。しかもカツカレー。 ただ、CoCo壱番屋に行きたいといっても、子供達はマクドナルドやモスバーガーを選択するので、なかなか行けなかったのです。一人でこっそりCoCo壱番屋で食事をしてしまうと夕飯が食べられなくなってしまうので、どうしたものかと。 木曜の午後休診の時に、奥さんもカレーが食べたいって事でCoCo壱番屋を提案。久方ぶりに念願の場所へ。 もちろん、私が注文したのはカツカレー。辛さとご飯の量は普通で。 辛さは普通でも私には辛く感じました(いつもは甘めを選択)。ご飯の量も多く感じたのです(年をとりました)。 注文していないホウレンソウが入っていたので、少し得した気分になりました。 カツもサクサクでとても美味しかったです。 これで当分CoCo壱番屋は大丈夫です。 協力してくれた奥さんには感謝。 2025年5月25日 (日)新しい冷蔵庫が来た。開業したおそらく3つめの冷蔵庫購入だと思います。 医療品は冷蔵庫で保管した方が良いものもありますので、歯科医院に冷蔵庫は必須なのです。 当院には現在、小型の冷蔵庫と中型の冷蔵庫二つをしようしています。 この中型の冷蔵庫が今年の2月くらいから水漏れが出てしまい、新しいものと交換の必要性をスタッフから来ていたのです。 個人的な事でも忙しさもあって、先延ばしにしていたのです。そこで重い腰を上げたのが前月終わり。 しかし、4月の新学期、引っ越しシーズンも相まって、中型の冷蔵庫が欠品。一応その時注文はしていたのですが、当院にとどいたのが約1ヶ月後という事でした。 大型の機械もちょこちょこ壊れますが、こういった、予想外の機材も故障してしまうので本当に大変。 今のところ、壊れる機材は無いと思いたいけど、油断した隙に機材は壊れるので油断禁物なのです。 2025年5月24日 (土)迷ったらここ子供達が偶然いない休日の昼の事。 何か昼食でも行こうかって話になり、奥さんが「ラーメンが食べたい」との事。 私も勿論異論はありませんでした。奥さんはいつも行くなじみのラーメン屋さんを指名。 しかし、私は今回そのお店の気分では無かったのです。なんだか胃が少しもたれていてムカムカしていたのです。 で、今まで行った事の無いラーメン屋さんを開拓しないかと提案。 しかし、基本的に街中を歩く習慣が二人には無かったので、新しいお店が全く閃かない。 そこで奥さんが「大三元はどう?」と聞いてきました。 大三元はタンメンと餃子のお店。さっぱりしたタンメンが今の私にぴったり。 時間はもう2時を過ぎていたのですが、大三元の店内はかなりの混雑。どんだけ人気店だよ!と。 で、タンメンの透き通った胃に優しいラーメン。なにせ、麺が美味しい。 今後は迷ったら「大三元!」と心に決めて帰宅。 お土産に餃子を持ち帰ったのですが、息子が平らげてしまうおまけ付き(苦笑)。 また行かせて頂きます。 美味しかった。 2025年5月23日 (金)とても大好きだったのに。5月末をもって、お気に入りのお店がいくつか閉店していくのです。 まずは駅ナカのくまざわ書店エキナカ店。エスパル内に大型のくまざわ書店があるのですが、このエキナカ店がちょうど良かったのです。駅前で時間を潰すとき、新幹線に乗る前等々、とても大好きだったのです。 エスパル店には行かなくても、このエキナカ店だけを目的に駅の中へ入るときも。 今月末で閉店との事なので、寂しい限り。 もう一つはツルハドラック富田店。 ここも今月末までで閉店らしいです。ツルハドラックは周りに結構あるのですが、道の信号や到着しやすさで使い勝手の良いお店だったのです。周りにライバル店が結構出来ているし、店舗もかなり古くなっていたのでいろいろな理由で閉店が一番良い選択だったのかな?と推測。 なんにしろ、ひいきのお店(今は推しの店っていうのかな>)が無くなると大げさに言えば、生活環境を変更しなければいけないので、ちょっと面倒くさいです。仕方が無い事なんだけどね。 やれやれ。 2025年5月22日 (木)バックアップに苦戦中。歯科医院にとって、一番の財産はもちろんスタッフなのですが、業務上で大事なのは患者さんの個人記録です。 個人情報等は受付さんにお任せなのですが、患者さんの口の中の情報は各担当の衛生士さんが行っているのですが、私自身も必要な口腔内情報は個人で所有しているのです。 その個人的に所有している情報なのですが、定期的にバックアップを取っています。 大体2週間に1回の割合です。 しかし、今回のバックアップはなんだかとても手こずっています。 容量が大きくなってきたというのもありますが、1日以上時間が経過していますが、未だにバックアップが終了しておりません。 たまにこのような事が起きるので、慎重に行わないといけないですね。 2025年5月21日 (水)痛みの原因。口腔外科の手術を行う際に一番大事な事はとにかく落ち着く事です。 これは口腔外科に限らず全ての治療、全ての行いでもいえることですよね。口腔外科で落ち着くというのは、口腔内の解剖(骨の厚み、血管の走行、神経の走行、粘膜の状態等々)を冷静に観察するということです。 そのため、深呼吸をしつつ、冷静に、慎重に手術野を観察する事が重要なのです。CT画像の情報を元にメスの切開線を決めて、切開後は素早く止血および粘膜の剥離を手際よく、組織を壊さずに行うのです。 この一連の動きを慌てて行うと、切開線は曲がり、骨膜は破壊され、多量の出血が出て、手術野の骨の部位や歯の方向が分からなくなってしまうのです。 たかだか10数秒なのですが、ギュッと目視し、迷わず一気にメスを動かします。 この時大事なのは、目線の位置です。手術野に対して出来るだけ垂直に持って行く事が自分のスタイルです。 このスタイルに持っていくため、自分の足や腰を傾けて固定させます。時にはこの体勢で何時間もいることがあります。 先日のインプラントの手術は中腰で左に力を掛けまま手術終了まで保持していたので、酷く腰に痛みが走りました。午前中のインプラントの手術が終わって、午後1で今度は親知らず抜歯が立て続けに入ったいたので、私の腰は完全に病んでしまいました(苦笑)。 もう4日経過しているのですが、かなりの痛み。 やはり私の筋力は低下しています。また筋トレを本格的に始めます!!! 気が向いたら(笑) 2025年5月20日 (火)分かっているのに失敗する心理とは。2025年5月19日 (月)縁の下の力持ち的な。「縁の下の力持ち」という言葉がありますが、まさにこの機材はそれに当てはまります。 医療系の現場では無くては成らない機材、そう滅菌器です。 患者さんへ提供される器具は基本的に全て滅菌処置がされているのです。 当院ではかなりの回転率で使っているのでかなりの頻度で壊れるのです。先日現在使っている滅菌器を修理に出したのですが、もう何度も修理に出しているのでもう修理不可との事なのです。 今度迎え入れる機材で3台目。これは開業20年目では普通なのだろうか? 昔、友人が滅菌器は消耗品なので、仕方が無いという話を聞いた事があるけど、メーカー側も故障したら修理では無く交換が当たり前なのかもしれないですね。 医療の前線に出て来ない地味な存在ではあるけど、無いと全く医院が回らない大切な機材なのでした。 次に購入するものが私が一線で活躍する時の最後の滅菌器かな。 場所が無いので引退した滅菌器は裏口に置かせて頂いております(泣)。 2025年5月18日 (日)info@shirokuma-d.comのメール誤送信についてお世話になっております。 このメールは相談専用アドレスとなっているため、こちらからこのアドレスを使ってメールを送信する事は一部の限られた箇所にしか行っておりません。 ただいま対策を思案中ですので、ご迷惑をおかけ致します。 医療法人弓弦会しろくま歯科医院 2025年5月17日 (土)夢に出てくるほど。先日の午前中に最後の学校歯科検診を終了し、午後はメインの車のタイヤ交換に行く予定だったのです。 そこで、奥さんに昼食どうする?と聞かれたので、私は食べたいものがあると懇願したのです。 それは、デニーズの「グラタン風ハンバーグトリュフソース」なのです。 去年にたまたま食べたこのメニューがあまりに懐かしくて、美味しくて。 で、なんで懐かしかったかというと、私が小さい頃に親によく連れていていって貰っていたレストラン(すでに閉店)のシチューハンバーグに味がそっくりなのです。一口食べた途端に小さい頃の思い出がフラッシュバックしてきて懐かしさと美味しさで涙が出そうでした。 それいらい、デニーズに行くときは、このメニュー一択なのです(2ヶ月に1回くらいですけど)。 で、最近疲れているのか、このハンバーグが夢に出てくるのです。で、食べたくて食べたくて。 タイヤ交換の前の時間の無い中せわしなく、注文。 とても美味しくて、虜になりそう。 デニーズさん、このメニューは出来るだけ長くお願いします。 2025年5月16日 (金)本当のプロフェッショナルとは彼の事。早朝に自宅の自分の部屋でYOUTUBEをラジオ代わりに作業を行ってから仕事に向かって、仕事用のパソコンを起動した時の事です。 先ほどまでは快調にWifiがパソコン内に流れ込んで来ていたのに、30分後の院長室のパソコンのネット環境は、かなり不機嫌そうなのです。 ネットの速度を計測してみるとかなり低速なのです。一体どうしてしまったのか。 パソコンのネット環境が悪い時にはいくつかの原因があるのですが、そういえばここ何日か突然ネットが遮断される現象が起きていたことは事実でした。 スマホのwifi環境を調べてみると、ルーター同士の連結がまってく上手くいっていない様子。 ただ、光回線は自宅までは来ているみたい。 そこで、契約しているWIfi会社に連絡して調べて貰いました。 このWifi会社は嘘の様に神対応なのです。適切に院内の状態を調べてくれました。 「お客様の自宅では、バッファローのルーターをお使いでしょうか?」と何でその様なことが分かるの?と言わんばかりの私のネット環境や使っているパソコンの情報を指摘してきます。 今は何でも分かってしまうのですね。怖い怖い。ネットに超詳しい犯罪者がいたら全てがお見通しなのですね。参った。 で、そのWifi会社の方いうにはWifi環境を作っているバッファローのルーターが不具合が起きているとの事。彼の指示に従いルーターの再起動を一つづつ丁寧に行っていると、土石流が流れ込んで来るみたいにパソコンに大量のWifi情報が流れ込んで来ました。 冷静に彼が「現在、お電話頂いた頂いた時より20倍のネットスピードになったと思いますが、いかがでしょうか?」との指摘。確かに20倍になってるわ。ビックリした。 私は冷静に一つづつ順序よく事態を解決してくれた彼にお礼を言いました。彼の神対応はいまだ終わらず、当院のネット環境の脆弱の理由を事細かく説明してくれ、有益なアドバイスまでくれました。 私も彼の様に冷静に顧客(患者)の不安を取り除く説明をしたいと思いました。 ありがとうございました。感謝。 2025年5月15日 (木)春が来た。一日で一番忙しい時間は朝の時間帯ではないでしょうか? 私の朝のルーティンは、起きてまずはトイレへ。トイレの帰りにその日着替える白衣を持ちながら寝室へ。体重を計測しながら着替えます。 台所へ行ってコーヒーを入れながら蒸らす時間を使って診療室へ向かいます。各部屋の電気を付け、必要ならエアコンのスイッチを押す。曜日によってはゴミ捨てなども。 それから表の駐車場へ行って柵を外します。コーヒーを持ちながら。自室に戻り朝活を診療が始まるまでゆっくりと過ごすというのが私の朝のルーティンなのです。 13日の朝なのですが、外に出たときの最初の深呼吸はずっと憶えている春のそれでした(笑)。 毎日同じ時間に出ているので気がついたのですが、12日の朝には冬の影がちらついていたのですが、13日の朝の空気は完全に春でした。 とても気持ちが良い。そういえば、私の花粉症もどこかへ行っていました。 あ〜、春が来たんだな。 2025年5月14日 (水)16GBが無い(汗)歯科医院の仕事の半分は記録です。 記録といっても多岐にわたります。歯周病検査やエックス線写真等も記録です。 ただ圧倒的に多いのが口腔内写真となります。 私が大学院の頃は写真といえばフィルム(ポジ)だったので、一枚一枚が貴重で丁寧に慎重に撮影していたのですが、今はデジタルカメラなのでとにかくドンドン気になる箇所を撮影していきます。 そのデジタルカメラの画像を一時的に保存しておく場所がSDカードと言うことになります。 私たちはそれぞれ1枚ずつSDカードを持っていて、自分の患者さんの記録を蓄積させていくのですが、毎日使っているため、故障したり使えなくなったり、また新人さんに渡すために常に医院にはSDカードの新品が保管されています。 新人さんにそろそろSDカードを渡そうと思い、ヨドバシカメラにSDカードを購入しに行ったのです。 いつもの売り場に行ってみたのですが、一番小さい容量で32GBしか無いのです。 実は欲しいのは16GBなのです。32GBの様な大容量は要らないのです。店員さんに聞いてみたら今は16GBより32GBの方が値段が下がってきていて、16GBは無くなりつつあるみたいなのです。 ですので、近場のヤマダ電機さんに向かってみると、一番小さい容量は32GBに変更しつつあるみたいです。やはり噂は本当みたいです。 しかし、ヤマダ電機さんにはまだいくつか16GBが売っていたので、いくつか購入しました。 考えてみれば今は皆さん、普通に写真や動画を撮影しますから16GBでは直ぐに足りなくなってしまうのかも知れないですね。おじさんしか欲しがらないのかな16GBは。 2025年5月13日 (火)古代DNA〜日本人のきた道〜を観賞へGWの大型連休の中日あたりに娘と上野の国立博物館へ「古代DNA〜日本人のきた道〜」を観賞してきました。 これは娘がずっと観賞したいと懇願したものです。 娘は理系のためこういったDNAなどの塩基配列などの好奇心が旺盛で抑えられないのです。 私も基本的に理系なので娘の気持ちは分かるので、一緒に行くことにしたのです。
開館は9時からなので、上野に朝8時までに到着して開場になるまで少し並んで待とうということになりました。朝6時台の新幹線に乗り時間通りに国立博物館前に。 その日は前日までの寒さは無く、天気が良く汗ばむぐらいの暖かさ。 で、「古代DNA〜日本人のきた道〜」なのですが、展示内容が塩基配列を扱ったDNAやRNAの話では無く、人間の進化の骨格の展覧会だったのです。 娘は分かりやすい落胆ぶり(苦笑)。 私は古代の日本人の骨格や歯列排列等をじっくり観察出来たので大満足でした。 熱量が親子で入館後逆転してしまったのですが、それはそれで有意義な観賞でした。 それにしても、骨格に関して専門家の私から言いたい事や突っ込みが沢山あったのですが、ここは穏便に自分の胸にしまっておくことにします。 2025年5月12日 (月)作業台=脳内私がインプラントの勉強を熱心にしていた時に、フランスで開業している世界的インプランターでもあるフランク・レノア先生の講演を受講した事があるのです。 彼は非常に紳士的で理論的で革命的でした。それは日本に講演を依頼されるほどの先生ですから手術が上手く理論がしっかりしているのは当たり前です。 それよりも私が感銘を受けたのは、フランク先生の考え方です。手術の上手い下手はぶっちゃけてしまうと手術数が全てです。理論がしっかりしていなくても手術数が多い先生は手術が上手いです。 ただフランク先生は手術を人間の身体的、解剖的特徴をよく理解していて行い、且つ自分の精神状態が一定になるようにコントロールしながら手術を行っていたのです。 手術の術式が頭に入っているのは勿論、手術道具、リスクの理解など考えられる全ての事を熟知しているのは当たり前。エキスパートはその上で自分自身の心がぶれない様にコントロールするのが超一流なんだということを私は感じ取りました。 フランク先生は傲慢な先生では無いので、上記の事を自分で自慢した訳ではありません。私がそう感じたのです。 で、どんな事でそれを感じ取ったかといえば、手術をする時の所作の話をした時のエピソードです。 手術をする時はメーヨー台という手術器具を置く台があるのですが、その台の上が綺麗に整頓された状態がベストだというのです。 まだ若いときは、不必要な器具まで台の上に置いており、手術が進むのつれて乱れていたのが、時が経つほどにその手術器具が少なくなり、手術が進行しても綺麗に整理されたままだったというのです。つまり、手術台の上の状態が頭の中の状態の鏡だというのです。 つまり手術台の上の機材が乱雑になっている時は、頭の中も荒れていて危険な状態だというのです。 だから、常に冷静に手術を行いつつ、手術台の上も取り間違いがないように、必要最低限の機材だけで、しかも置く位置も決まっている様な状態を意識していて、しかもずっとその状態が成功している、というのです。 これは常に整理整頓の癖が付いていないと難しいです。 私はその話を聞いてから、机の上は常に綺麗に保ち、自分の頭の中もクリアにしようと心に決めました。 基本的に私の院長室の机の上は私がいない時は何も無い状態を出来るだけ保とうと思っています。 自分の心も体もクリアに出来る様に。 なんて昔の事を考えながら、本日はいつも使っているカメラの掃除を行いました(笑) 2025年5月11日 (日)552025年5月10日 (土)妖怪パーツ隠し模型を趣味にしている人々が時たま襲われる妖怪がいるのです。 それは「妖怪パーツ隠し」というものです(笑)。 模型の世界は完全なる自己満足。完成する模型を想像しながら、最後には見えなくなる箇所までこだわりを持ってとにかく作り込むのです。もちろん、他人には絶対に理解出来ない楽しい楽しい男のロマンなのです。 細かい部品を丁寧にヤスリがけをして、色を塗り分け、そっと模型に組み込んで行くのです。 完成までには膨大な時間を要します。1〜2千円のプラモデルが自分の中では何十万円の価値へ変貌させる瞬間です。 しかし、その製作過程はとにかく過酷を極めます。老眼や疲労と戦い、製作時間を捻出するのです。 そんな全力を尽くすモデラーに襲いかかるのが「妖怪パーツ隠し」です。 細かい部品を把持した時に、力の入れ方を間違いピーンっと部品(パーツ)が部屋のどこかへ飛んで行ってしまうのです。 そんな時は一時作業を中断して部屋の中の大捜索が開始されます。先ほどのまで触っていて部品で、ドアも閉め切っているのです。この部屋に部品は必ずあるのです(必死)。 部屋の机の下から本棚の中、床の綿ゴミ等を丁寧に掃除しながら集めて探します。大抵は執念で見つけ出すのですが、どうしても見つからない場合もあるのです。そのような時はメーカーにパーツ請求を行うのですが、取り寄せるのに何週間もかかりますし、時にはメーカー欠品も時もあるのです。 今回、部屋の中の掃除をしている時に2年前に妖怪パーツ隠しにあった部品を見つけました。 手の届かない上の本棚の奥にひっそりと隠れていました。 その模型はメーカーでパーツ欠品だったので、作成を諦め、他の模型へ流用する事にしたのです。 こんな所に隠れていたのね。 2025年5月 9日 (金)一番大事なのはスタッフのメンタル。なにげに大事な事なのですが、同じ職場で働く為には同じ目線で行動しなくてはいけないと思っています。 大勢のスタッフで一つの医院を運営していますので、院長である私が舵を取ることは勿論なのですが、忘れてはいけないのは、それぞれのスタッフには大事な家族がいるという事です。 ですから、医院運営で一番大切にして行かなければいけないのは、スタッフとそれぞれの家族の関係を1番に考えて、それを邪魔しないギリギリの所をついて経営戦略を練るということだと思います。 スタッフや私はロボットでは無いので、キチンと疲れるし、ちゃんとストレスも溜まっていきます。 (いままで気がついてやれなくて後悔したこと多々) だから、大きな一発勝負の仕事なら話は違うのですが、長く地道に診療をこの地で行っていくには「スタッフのメンタルケア」を考えながら進む必要があります。 新しい技術を医院で採用する際も、当院では最短半年、長いと年単位で研修を行ってから実際の患者さんへ施術を行う様にしています。スタッフが安心して機材や技術をこなせないと、患者さんに迷惑が掛かるだけではなく、スタッフのメンタルが病んでしまうので。 なんとなく、今大事な事はこういったことではないかな・・・・・と不意に思ったのでブログに防備録として記録しておく次第(自分用ブログ) 2025年5月 8日 (木)まだ長い。今朝の事なのですが、息子が「もしよかったベルトを貸してくれないか?」と言ってきました。 息子の高校は私服なので、今まで持っていなかったパンツをいくつか購入しなければなら無かったのです。 今のはやりは少し余裕のあるサイズを履くのが流行りらしく、ウエストが緩かったみたいなのです。 で、私の使っていないベルトを渡すと、当たり前の様にゆるゆるでまるでベルトの要をを成していないのです。しかし、私が息子に渡したベルトは自分で長さを調節出来るタイプの物だったため、ベルトの革を切ってあげました。 一度腰に沿わして見たのですが、まだ長いとの事。どんだけ私が太っているのか、息子が痩せすぎなのか。 ちょっと考えなければいけないと思った誕生日目前の私でした。 2025年5月 7日 (水)今日から頑張るぞ!!2025年5月 6日 (火)連休最終日。2025年5月 5日 (月)休息日2025年5月 4日 (日)有効期限。だいぶ前からこの封書が届いていたことは気づいていたのですが、忙しいのと面倒くさいのとで、かなりの期間放置してしまっていたのです。 いつもの様に夕食後疲れて寝てしまい、夜中の2時過ぎに起きて、しばらくぼ〜〜っとyoutubeを見ていたのですが、不意にこの封書が気になってしまい開封してみることにしました。 すると、私のマイナンバーカードの有効期限が目前に迫っていることを知ったのです。 せっかちな私は自分がこの封書を早く開封しなかった事を恨み、夜中ではあるのですが直ぐに風呂へ入り、髪をセットして自分の顔を自撮りを行い、スマホを使いその場で登録しました。 この封書に気がついて30分後には風呂も登録も終わっていました(苦笑)。 面倒くさいって思っても実際に行動に移すとたいした事ない事が多いのですね。 もっと早くに行動しておけば、焦る事も無かったのに。 2025年5月 3日 (土)膨大な記録かわ分かってくる事。私は10年位前から自分の身体の記録を取っているのです。体重、体脂肪、筋肉量、基礎代謝など。 まあ、体重計に乗っているということです。朝起きた時と夜寝る時の2回。 体重を毎日計測するというのは本当に有意義なので是非皆さんもやった方が良いと思います。 まず、「ああ、食べ過ぎたな」と思った時は、きっちり体重が増えていますし、ちょっと体調が悪いと思った時はもっと体重が増えていたり、体重が激減したり。 まあ、私は記録マニアなので体重以外にも沢山の事を記録しています。このブログもその一つ(今年でもう20周年になりました)。朝は2つの予定表(仕事用、個人用)に記入し、寝る前には日記も書いてます。 本当に記録を取ってばかりで、自分史がドンドンと蓄積していきます。 で、記録を取って良い事は調子が良い時と悪い時の波がデータ化されると言うことなのです。 調子の良いときは、記録の量が多く実行率も高く、体調や精神的に不安定な時は記録を付け忘れたり、実行出来なかったり。 怖いのは「調子の良いとき」の方。身体も精神的にも「バッチこい!」状態なので、余計な仕事や過剰な期待を自分に掛けてしまうので、その後の急激な落ち込みを迎えやすいです。 調子の悪い時は、そもそもやる気が無いので、一日のやりたい予定もスカスカだし、書いても実行出来なかったり。 調子の良すぎる時も調子が悪い時も身体の記録(体重だったり、体脂肪だったり)が比例して悪くなるのです(何でなの?)。 この自分の記録をとって分かった事を、自分の生き方に反映させるとすると、「毎日同じ決まった日程」を淡々とコツコツ行う事が一番精神的にも肉体的にも調子が良いです。 やる気がある日は自分を抑えて毎日の仕事量を過剰にやり過ぎず、調子の悪い日は頑張って一日のノルマをこなす。 これの繰り返しを身体の馴染ませると安定した生活(特に精神面)に良い結果が得られているみたいです。 調子が良い日に仕事をやりすぎると調子の悪い時に「あのとき余計に仕事しているから今日はやらなくて良いか」と思ってしまい、結局生産性にムラが出来てしまう傾向があるのです。 私の長い長い記録が教えてくれた事によると・・・です。 2025年5月 2日 (金)宿題。2025年5月 1日 (木) |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
最近のコメント