しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 解剖学的な位置 | メイン | 片腕を切り取られたような気持ち »

2010年4月 1日 (木)

流れを断ち切らぬように

本当に昔の話なのだけれども、父が亡くなって、父の遺品の中にある本を見つけました。

その本は、若い医者の話を書いたものだったのですが、小さい私はその本を密かに自分の部屋に持ち帰りました。大きくなって本が読めるようになったら読もうと思ったからです。

その本を実際に読んだのは、大学へ行ってからです。

なぜか、その本を引っ越しの荷物の中に入れていたんです。

その本の中に、こんな逸話が挿入されていました。

その主人公はまだ若い医師なので、当然なにも出来ません。しかし、病院の意向で僻地へと赴任するように命じられます。

その命じられた先で、圧迫流産で瀕死の状態の妊婦がいて、おなかのの子どもも危険な状態にある。その主人公は、自分が持っている少ない医学知識で何とか子どもを取り上げ、出血の止まらない患部をとにかくやたらめったら縫合し、母子ともに命の危機を救ったという話を読みました。その話には、後日談もちゃんと書いてあって、縫合した部位はきちんと治り、その後新たに赤ちゃんが誕生した・・・とまで書いてあったのです。

私は、この話を心の支えにしてきたのです。とにかく医療は、決してあきらめず、しっかりと自分の持っているすべてをぶつけることで、活路が見いだせると思っていました。

この考えは、実は今も常に持っています。

しかし、毎日勉強してくると、少しずつ経験と知識が付いてきて、より痛みの少ない、見た目が綺麗に治療することも可能になってきました。

先日の勉強会でのことです。その勉強会は歯肉の血液の流れを考えて、切開線をデザインするというものでした。血流が豊富に流れ、切開後の歯肉にも十分な血流があれば、それが壊死することもなく、また治りも早いということを講師は力説していました。

あと大事なのは、縫合。

歯肉と歯肉を縫合する際に、出来るだけつなぎ目をスムーズに縫合すると、血流が早く戻り、治りも早い。縫合に無理な力をいれ、つなぎ目がよじれたり、浮いたりすると、それだけ治癒に時間も掛かる。

小説の様にやたらめったら縫合すれば、感染は防げるが、治りは悪く、見た目も悪いということ。

なるべく、血流を考えた切開デザインと、歯肉に負担をかけない縫合を心がけるだけで、かなり患者さんの負担を少なく出来るということなんですね。

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/161388/23757762

このページへのトラックバック一覧: 流れを断ち切らぬように

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。