しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 今日から新年の診療開始です | メイン | 生き甲斐 »

2009年1月 6日 (火)

食物アレルギーを持つ子供が増加

本日は、デンタルトリビューン紙2008年12月号よりお届けいたします。

◇食物アレルギーを持つ子供が増加

〔米国〕米国疾病予防管理センター(CDC)の調査により、米国における小児の食物アレルギーが10年前と比較して18%も増加し、約300万人にも達してることが判明しました。2008年10月22日付けのReutersに報じられました。

◇その他のアレルギー合併率も上昇

アレルギー反応は、口唇周囲のチクチクした痛みから蕁麻疹に及び最も深刻なケースでは死に至ることもあるため、決して軽視できません。

食物アレルギーを持つ子供では、喘息などのアレルギー疾患を合併する率が、食物アレルギーのない子どもと比較して2~4倍も高いです。今回の調査により、2007年に食物アレルギーのない子どもで喘息を発症したのは12%であったのに対して、食物アレルギーを持つ子供では29%にのぼることがわかりました。

また、一般に子どもの皮膚アレルギー発症率は8%であるのに対して、食物アレルギーを持つ子どもの皮膚アレルギー発症率は約27%でした。同様に、呼吸器系のアレルギー発症率は一般に9%でありますが、食物アレルギーを持つ子供では30%といずれも高率でした。

食物アレルギーの発現過程について詳しいことはほとんど分かっていません。ほとんどの場合は成長と共に治癒しますが、一生アレルギーが残る場合もあります。

なお、食物アレルギーの原因の9割を占めているのは、8種類の食物(牛乳、卵、ピーナッツ、木の実、魚、貝、大豆、小麦)であることがCDCの下部組織である米国保険統計センター(NCHS)によって示されています。

男女における食物アレルギー発症率は男児3.8%、女児4.1%でした。

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/161388/17689268

このページへのトラックバック一覧: 食物アレルギーを持つ子供が増加

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。