しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 3周年 | メイン | ほっぺたの内側を咬んでしまうのはなぜ? »

2006年5月 7日 (日)

ダイヤモンドと知覚過敏

このブログの管理システムの中にはアクセス解析という機能が付いています。

この機能はどいうものかと言えば、「誰が、どこから、なにを求めて」私のHPへきたかが分かるのです。

最近とても多い検索の条件は「NIGO ダイアモンド 歯」というものです。

私は以前少しだけNIGOさんの歯に付いているダイヤモンドについてふれたことがあるのですが、そこに検索が集まってしまうようなのです。

そこで、今回は、ダイヤモンドを歯に埋め込んだ際の利点、欠点をご説明いたします。

実は、私はダイヤモンドを埋め込んだ歯を見たことがあります。もうずっと前、30年になるかもしれません。父が診療をしているとき、ある患者さんがダイヤモンドを持ち込み、これを歯に入れてくれって頼まれたそうです。そこで、入れる前に父がそっと見せてくれました。とてもピカピカしていたのを覚えています。

でもそれは、修復物だったような思い出があります。つまり、NIGOさんのように直接歯に接着しているのではなく、作り物の歯にダイヤモンドが取り付けられていたように記憶しています。

NIGOさんの歯には、写真で見る限り、歯に直接接着しているような感じがします。

ご存じのようにダイヤモンドはProportion 、クラウンと呼ばれる頭の部分とパビリオンと呼ばれる逆円錐状の足の部分からなります。

問題は、このパビリオンと呼ばれる足の部分の長さです。ダイヤモンドを歯の中に安定して接着させるためには、このパビリオンと呼ばれる足の部分をしっかり固定しなければなりません。そのため、歯をパビリオン分削っていけなければなりません。

またダイアモンドの形はそれぞれ形が異なっていますので、ダイアモンドにぴったりと合うように歯を削っていくのは至難の業といえます。

出来なくはないですが、ほぼ不可能に近いでしょう。そのため、ダイアモンドと歯の間には大なり小なり、隙間が出来てしまうので、そこから問題が生じやすいかもしれません。

その隙間から唾液や冷水、刺激物が入り込むと、知覚過敏になってしますと予想されます。実際、何処かの雑誌でよんだのですが、NIGOさんは歯にしみるので辛い食べ物は全く駄目といっていました。

それから、口腔内の細菌の問題もあります。口腔内の細菌は歯の凹凸に溜まりやすいですから、幾らダイヤモンドがスムースな表面をしていても、歯とダイヤモンドの間には必ずタグが生じてしまうと考えられるので、プラーク(歯垢)が溜まりやすいと思います。

このため、NIGOさんのように歯にダイアモンドを入れたい方は、非常に腕の良い歯科医師と技工士を探してやってもらうしかなさそうです。

私は出来ませんが。

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/161388/5570673

このページへのトラックバック一覧: ダイヤモンドと知覚過敏

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。