しろくま歯科医院 WEBサイトへ

しろくま先生のブログ
しろくま歯科医院より歯にまつわる楽しいお話や、
毎日のケアについてのアドバイスを載せていきます。
calender

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
AED
当院では、心停止の救命措置に必要なAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

最近のトラックバック

アーカイブ

リンク



« 歯磨き4 | メイン | 鳥インフルエンザ2 »

2005年11月26日 (土)

鳥インフルエンザ1

インフルエンザウィルスには、A型、B型、C型の三種類が存在します。そのうち、人にも、動物にも感染するおそれがあるのが、A型と言われています。

その中で、鶏や七面鳥、アヒル等に高い致死性を示すA型ウィルスを「高原性鳥インフルエンザウィルス」と言います。今秋、アジアから欧州に流行が拡大したのは、A型H5N1というタイプです。

HやNというのはウィルスの表面にある突起物の略称で、H型は15種類、Nは9種類あり、理屈上、A 型は135種類に分けられる事が出来ます。これらのウィルスは自然界では鳥類、ほ乳類等に広く分布しています。

これらの鳥インフルエンザウィルス(A型H5N1)は現在まで、どのような爪痕を残しているのでしょうか?

圧倒的に被害状況が出やすいのが、家きん類(鳥等)に被害が多いです。人での感染状況としては、1971年に香港で18人が感染そのうち、6人は死亡しています。

日本では、平成4年1~3月、山口県と京都府で鳥の感染が見つかっています。

感染の恐怖は、目に見えないだけに恐ろしいです。正しい知識をもって防衛していくしかありません。Pic_2

明日は、「高原性鳥インフルエンザ」についてです。

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/161388/5484292

このページへのトラックバック一覧: 鳥インフルエンザ1

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。