使いやすい定規。

先週まで長期の研修に通っていました。

最終回の今回は、症例のディスカッションを行うので当然、セファロ分析という矯正の診断を行うのが当然でした。

しかし、私自分のお気に入りの定規セットを忘れてしまったのです。

色々と便利な歯科様の定規が発売だれているのですが、私は昔ながらの分度器と三角定規が一番使いやすいのです。それに使い慣れた道具は作業スピードが速いし。

で、研修の昼休みに定規セットを求めて街へ繰り出しました。といっても昼休みは短いので猶予は大体30分くらいです。

ただ、この街はお茶の水という学生街。文房具なんてどこにでもおいてありました。

その中でちょっと使いやすそうな定規セットを見つけました。

さすが東京です。私の住んでいいる福島では定規など1種類しか置いて無く選ぶ事なんてできないのですが、東京は数種類、しかも用途別にそろえている(さすがです)。

そこで、良さげな定規セットを購入しました。

これがとても使いやすくて、びっくりしました。

今自宅で使っている定規よりも使いやすくて、購入して良かったです。

今後はこちらがレギュラー化しそうです。

それにしても、この定規使いやすい。

裏側にストッパーがついていて紙の上でずれないのです。メモリも読みやすいし。

まさ、東京に来て一番良い買い物が定規だったなんて。

Img_9913