水と油を理解する。
今日、私が尊敬する歯科医師の吉野敏明先生のエッセイを読みました。こんな言葉をそのエッセイの中で見つけました。
「自分と意見の合わない人の本を出来るだけ読む」っていう言葉です。
これはどういうことかといえば、例えとして引用されていたのですが、アメリカが戦前に日本と戦うにはこの本を読んで皇族(菊)というシステムと武士道(刀)というシステムを勉強しないと日本を叩けないとうことで日本を徹底的に研究したそうなのです。
そころが、その当時の日本の教育というのは「鬼畜米英」とか「アメリカの本を読むな」とか敵の事を全く知らずに戦おうとしたそうなのです。これでは戦う前から勝負が決まってしまっている事と同じこと。つまり、現代に言い換えると、先に述べた言葉「自分と意見の合わない人の本(意見)を出来るだけ読む」という事に繋がってくるのです。自分の受け入れがたい考え方とか生き方とか価値観、人種、何を考えているかを勉強するというのが社会的に頭がいいと言うことなんだよって書いてありました。算数、国語、社会、英語などを暗記する事だけが勉強じゃないよって事みたいです。
頭が良くて、強い人というのは、環境適応能力が優れた人で、どんな状況下でも自分のやり方を繋げられるって。
このエッセイを読んでの反省といえば、他人の意見を排除するのではなく、むしろ受け入れていくという柔軟性が生き方の賢い選択なんだということを気がついた事です。
いままで出来ていなかったな。反省。
最近のコメント